匿名さん
シラス漁について 当方、船釣りが趣味でして地元の相模湾で船釣りを楽しんでおります。
特にアジ釣り船で不調な時に思うことがあるのですが、相模湾でも名物のシラスなど、稚魚をごっそりと網でもっていく漁はどうなのかと疑問に思うことがあります。
確かに新鮮な生シラスは旨いです(笑)自分も大好きです。
ですが水揚げされた時の量と網に絡まった無数の稚魚を見ると複雑な気持ちになりました。
漁師の生計や食文化もあるので一概に否定はできませんが、 もし、シラス漁を禁止にした場合、海の生態系にいい意味での影響はあるのでしょうか? シラス漁など海洋全体では微々たるものかもしれませんが、皆さまの意見はいかがでしょうか? 勿論、釣り人も同じです。
コマセのオキアミも南極から持ってきたりとシラス漁とあまり変わらないことをしているかもしれませんが「だったら釣船も資源保護に協力しろ」と言われたら・・・ 資源が回復するならば長期の禁漁期間など辛抱も止む無しと考えております。
(汗)