マークⅡとチェイサーの関係は、スカイラインとスカイラインGT-Rの関係であってますか?

マークⅡとチェイサーの関係は、スカイラインとスカイラインGT-Rの関係であってますか?

匿名さん

マークⅡとチェイサーの関係は、スカイラインとスカイラインGT-Rの関係であってますか?

マークIIとチェイサーは全く同じ車と言っても過言ではないですが スカイラインとスカイラインGT-Rは違う車です。
強いて言うなら マークIIツアラーV = チェイサーツアラーV = スカイライン4dr タイプM スープラRZ = スカイラインGTR 平成10年式前後で考えるとこんな感じでしょうか? このくらい違うと思います。

GT-Rに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

マークⅡとチェイサーの関係は、スカイラインとスカイラインGT-Rの関係であってますか?

匿名さん

マークⅡとチェイサーの関係は、スカイラインとスカイラインGT-Rの関係であってますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

GT-Rに関する質問

三菱はランエボを復活させないのですか。
ゴーンさんは日産復活の旗頭としてZとGT-Rを復活せさましたが。
三菱で海外で一番有名なのはランエボだそうですが。
三菱復活の旗頭としてランエボは復活させないのですか。
と質問したら ランエボを復活させようと思ったらランサーも復活しなければならない。
それは無理 という回答がありそうですが そこは日産かルノーの小型車をベースにすればいいのでは。
ZやGT-Rみたいにランエボも復活はしないのですか。

GT-R に関する質問

ノートエボエボリューションでいいだろ・・・。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

バックフォグの質問ですが、、、 スカイラインER34 25GT-Tに乗ってるんですが、 寒冷地仕様orBNR34に付いてるバックフォグを付けたいです。
GT-R乗り、他車種乗りの人からしたらダサ過ぎる と思われてるのは重々承知です。
あまりお金をかけたくなく、赤いクリアなシートを右側のバックランプにつけようと思うのですが、 要するに光の色が変わっただけで点灯するのはバックギアに入ってるときだけ。
ですよね? この場合車検って通るんですか? 片側1つがキチンとバックランプとして生きてるわけで、そこに関してはBNR34と同じですよね?

GT-R に関する質問

基本的に改造ですので、ディーラーでのアフター対応不可となります。
純正のリヤフォグユニット自体の入手は正規ルートでは難しいです。
車検証による確認時点で、適合外となりますので、部品共販より供給不可とされます。
又、ユニットを入手されたとしてもハーネス加工や装着、装着後の不具合発生において対応されるショップがないと維持が大変です。
車検は不可なのでそういった対策も必要です。
以前に比べ、灯火類の改造は厳しくなっていますので再考されるのが賢明です。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

今、高校3年生で4月から就職し手取り13万円でBP系のレガシィツーリングワゴンに乗りたいと考えています。
そこで、手取り13万円で2.0GTが維持できますかね? ちなみに、実家暮らしで月1万円は家につぎ込むつもりです。
車の購入は込み込み70万円くらいを考えていて支払いは親が払ってくれます。
2.0GTが維持できない場合2.0Rや2.0iでも維持できませんかね?

GT-R に関する質問

初めての車はぶつけて壊すもの、とアタマの中に入れておいてください。
なのであまり立派な車を選ばないことをお奨めいたします。
一方、ターボ車でその価格となると、10万キロ越えの過走行の車体になるでしょう。
あちこち寿命が来てますので、修理代がかさみます。
廉価グレードの2.0iであればあまり走っていない車体(8万キロ未満)があると思います。
こちらは「まったり」と使われた車体が多いので、損傷は少ない傾向にあります。
親が金を出してくれるのなら、車体は親の名義にして、保険も親名義の契約にしてもらうとトータルでは安くできると思います。
新卒で買うと店になめられますので。
燃料代のほかに、約2年サイクルでタイヤ代もかかります。
まともに国産一式だと10万かかります。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

スカイラインGT-Rに乗っていますが、信号待ちで前が新型のプリウスのGZでプリウスが先にスタートしたんですが、後から追ってみましたがGT-Rでも追いつきませんでした。
加速ではプリウスに負ける ものですか?

GT-R に関する質問

後から追ってみましたがGT-Rでも追いつきませんでした。
加速ではプリウスに負けるものですか? →乗ってるのはハコスカGT-Rですか? まぁ、ハコスカGT-Rでも16秒台で走ってたんでプリウスよりは速いですが。
第二世代のGT-Rならまず有り得ないんでそれが本当なら完全に壊れてるんでしょうね。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

日産GT―Rには、自動ブレーキとか、アイドリングストップはついてないんですか?

GT-R に関する質問

無いね。
発売当時そういう装備品はまだ無かったと思う。
それよりNSXだろう。
最近発売であんなに高額なのに自動ブレーキ無しと。
ちなみにここまで全高が低いとレーダーの精度が変わる。
専用に開発が必要でコストがかかる。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

GT-R34の長所・短所について。
日本を代表するスポーツカーの一つ、R34の特色について、オーナー(元オーナー)の皆さまのご意見をお聞かせ下さい。
私が思うR34の特色は、 ・長所 ① 頑丈。
ハードチューンや多走行(10万km超)でも耐えうる頑健さ。
② 高速走行時での抜群の安定性。
③ 圧倒的なパワー ④ スタイルの良さ。
・短所 ① 出だし(30~50m)が芳しくない。
② 小回りが利かない。
街中や狭い峠では走りづらい。
③ 重い。
④ 高すぎる!!→これは非常に重要です。
乗った事もないのですが、実際に見掛けたりした時の印象はこのようなところです。
オーナー様や、実際に運転された皆様のご意見をお待ち申し上げます。

GT-R に関する質問

御質問有り難う御座います 個人的にRB26と言うエンジンが登場する前のエンジンとは別世界と思える程、パワーアップに対して余裕が有るのが魅力で、私が32Rを購入した時、Dラーの展示場でボンネットを開けた瞬間インテーク周りのパイプの太さにただならぬ予感を感じなんじゃこりゃぁ~と思いました ただ32の時は補機類何かを交換するだけでパワーアップが体感出来たのに対し34ではかなり希薄で、32のブーストアップを体験していると物足りなさを感じます これは車体の安定感が増している事も有りますが、純正パーツが良くなっている事が大きく、ノーマルだと圧倒的なパワーと言う程でも無いかもです・・・ ちなみに32の120Km/hと34VSpecの150Km/h位が同じ位の速度感と言うか安定感の違いが有ります 速いスタートダッシュは得意な車ですが、エンジン回転を上げっぱなしで一気にクラッチを繋ぎ、半クラはあまり使わないので大きな負担が掛かるので、あまりそう言った事をする人が居ないので見た目遅く思えるのではと思います 小回りは慣れやそう言った車だと思うしか有りませんが、特にVSpecの場合、極端な凹凸の有る路面ではリップの接触が避けられないので結構気を遣います 確かに重いですね・・・ 出来れば32初期程度なら良いのですが・・・ これから購入なら躊躇するかもですが、高いのは逆に所有感に満足出来るのが所有者としては嬉しい所で、乗っていてもただ古いだけの安物じゃないぞぉってのが良いのでは・・・ 又32時代はグループAと言う最高カテゴリーで連勝したが、33以降廃止になりN1等で連勝してもあまり話題にならなかった事も有り32以外はと言う人が多いのだと想像しますが、性能は明らかに34の方が上だと感じています

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

superGTについての質問です。
GT300のプリウスの2017のドライバーなのですが、 ネットで調べると、嵯峨選手は去年に引き続きで、 有力候補だったのですが、中山選手は可能性が低いと載ってお りました。
TDPから昇格という項目もあり、これも可能性が低いと載っておりました。
自分的には、中山選手に引き続きプリウスのドライバーになると思います。
というのも、中山選手は2015年から、superGTにプリウスでフル参戦しており、 2015年は、開幕戦と最終戦の2勝で、シリーズランキング3位でした。
また、2016年は、プリウスは新型になり、SUGOで1勝し、他のレースでも、いくつか表彰台に登っていました。
それもあって、シリーズランキング2位でした。
こんなにも好成績を得ているのですから、 監督が、中山選手を手放す可能性は低いと思います。
よっぽどの事情がない限りは引き続きプリウスのドライバーになると思うのです。
また、GT500のことなのですが、 24号車のForum engineering GT-Rの柳田選手がGT300の10号車のB-MAX GT-R GT3に移籍する可能性についてもですが、柳田選手についても、2016年に2勝しているのです。
シリーズランキングも7位と、全然悪くない成績なはずなのですが… これは、どうしてなのでしょうか? superGTを見ている方、どう考えますか? 意見、考えをお願いいたします。

GT-R に関する質問

毎年SGT、SFのシート予想をしている某雑誌読みました。
おそらくこのネット情報もそこからの話ではないかと思います。
僕は立ち読みしただけなので正確には覚えていませんが、たしか中山選手はホモロゲの取れたLEXUS RC F GT3に名前が挙がっていたような気がします。
プリウスはこれまでセイフティカーラン中にスピンしたこともあるようにかなりピーキーで難しいマシンという印象なので、中山にプリウス遣いとして継続がベターだとは思います。
が、彼のキャリアを考えると色んなマシンを経験するというのは良いことだし、FIA-GT3車両それもレクサスRC Fで結果を残せたら、今後ブランパンシリーズや北米IMSAなど参戦時に彼の名前が挙がる可能性は増すと思うんですよね。
なぜそんな話を書くかというと、実はスーパーフォーミュラの話にも繋がります。
彼はSFはKCMGから参戦していますが、今年はそのKCMGのシートに小林可夢偉が移籍する可能性が高いという噂です。
そして中山に他のシートがあればいいのですが、正直今のトヨタ陣営のドライバーラインナップを見るとSFのシート争奪戦からは漏れてしまいそうな予感がしています。
そうなったとき今後も見据えRC F GT3でアピールできれば彼にとっては相当なメリットになるのではないかと。
個人的な意見ですが、今の中山の立ち位置としてはGT300やインタープロトでは速さを見せていますが、SFではイマイチ、GT500昇格は空きがないし今はもう少しキャリアを積む時期かなというイメージです。
プリウスは他のマシンと性能面で比べるのが難しい車両でもあるので、もし移籍するなら能力をアピールできるチャンスでもあると思います。
2月2日トヨタモータースポーツ体制発表会でどうなっているのか楽しみなところです。
次に柳田選手についてですが、2017シーズンGT500ドライバーではない可能性は非常に高いですね。
日産は500に4台しか出していませんからドライバーは8人。
現時点での噂としてマーデンボローがインパル入り、押し出される形でJ.P.がコンドー、そうなると柳田は???という状況ですね。
たしかに彼は去年2勝してますが、2度ともタイヤ無交換での勝利でした。
菅生では先乗りで上手くタイヤを温存したと思いますし、もてぎでは後乗りで最後追い詰められながらもなんとか凌ぎましたね。
ただ内容を見ると菅生はタイヤ交換したライバルとのギャップはみるみる縮まり首の皮一枚の状態で突然の赤旗終了に助けられた形です。
もてぎも同じような展開で#39に追い詰められましたが、チャンピオン争いをするサードは2位でもOKでヘタに勝負に出てダメージを負うことだけは絶対に避けなければならない状況でした。
それでも年間2勝は素晴らしい結果です。
ただその結果とドライバーの評価は別問題です。
で、移籍先ですが「10号車のB-MAX GT-R GT3」と書かれていますが、10号車はゲイナーですね。
B-MAXは3号車で、ここは撤退の可能性も噂されています。
NDDPがスポンサードしてますから日産の若手が出てきていない以上続ける意味がなくなるという話のようです。
そうなるとワークスではないにせよプライベーターの10号車ゲイナーでシート争奪戦になります。
今候補に挙がっているのは去年までのクート、富田、それに元3号車から星野、500から柳田、あと高星あたりでしょうか。
高星はブランパンに継続参戦するみたいなのでいいですが、ベテランたちのシート争奪戦になってますね。
もちろんゲイナーはプライベーターなので日産の息の掛かったドライバーを選ばなければならないということではないですしね。
あと別のカテゴリーですがWECのLMP1からアウディが撤退した煽りでブノワ・トレルイエも日本復帰狙っているようなので、300のシートといえど確保するのは簡単じゃなさそうですね、今年は特に。
先日東京オートサロンのニコ生に柳田選手が出演していましたが「GTには参戦する」という話でしたので、おそらくもう決定はしているのでしょうね。
なんとなくですが、500はなさそうな感じに見えました。
300のどのチームなのか、ひょっとしたら新規参戦のベントレーGT3とかあるかもしれないですね。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

R34GT-Rのエンジンルームの色についてです。
平成13年1月登録の車両でボディー同色ではない車両ってあるのでしょうか? 車体番号をディーラーに問い合わせると後期の車両ですとのこと。
なかなか後期で違う車両を見ない ので違和感があります。

GT-R に関する質問

後期の青でSTDの場合 同色塗装されていませんでした

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

最近、CL7アコードユーロRを購入しました。
あまりの車高の高さに驚き(笑)、下げたいのですが、 ①中古の無限かモデューロサスペンション ②新品の車高調で、テインのベイシス(とにかく安く有名ブランドもの) ③ダウンスプリング で迷ってます。
あまりダウンスプリングは評判がよくなさそうだったり、 モデューロ、無限足は好評みたいですが、 中古でも5万以上といい値段します。
なので、テインの安いベイシスに惹かれますが、あまりにも安いので逆に戸惑ってます(他が大抵10万以上するので性能、耐久性が不安です)。
皆さまのおすすめを教えて下さい。
なお、前車CR-Zの時はHKSのハイパーMAX Ⅳ GTでしたが、今回予算の都合上、買えません。
あと車高調整、減衰調整も一回もしませんでしたので今回不要です。
CR-Zの時、3年弱6万キロくらいでオイル漏れしオーバーホールましたが、今回はこの先お金かけれないので耐久性が重要です。
ドライブなどはもう一台で行くので、乗り心地は多少悪くてもいいですが、純正の乗り心地には感動してます。

GT-R に関する質問

耐久性を重視するなら。
設定があれば「カヤバローファーキット」がおススメですがなさそうですね。
ショックの耐久性は1~2万キロ程度なので、耐久性が心配でしたら、消去法でダウンサス+新品純正ショックか、カヤバニューSRショックの組み合わせくらいしかないと思います。
純正品は異常に耐久性高いので。
あと、アッパーマウントは新品使うほうがいいです。
結構劣化するし乗り心地やハンドリングに与える影響大きいので。
テインはいくつか使ってみて、推奨値で使うならどれも悪い印象は有りません。
ネジ式とかとくに5mmでも推奨値から動かすと乗り心地とかかなり変わる足もあるので、そのへんで悪い評判も多いのではと思っていますが。
ストリートベイシスはいくつか使ったことありますが、とてもいいと思っています。
減衰固定というのもいいし、ネジ式というのもいいし。
減衰固定のほうがバルブ形状に自由度あるので乗り心地には有利です。
ニードル式にしても何にしても減衰調整機構を付けると乗り心地には不利です。
全長式も同じサイズならネジ式のほうがオイル容量多いので性能面で有利です。
全長調整は元々4輪重量バランスを簡単に調整するために作られた機構で、ウエイトやらないならほとんど意味ないし。
復筒式のほうがガス圧が低くシールの耐久性は構造的には単筒式より高い傾向です。
テインのショックの耐久性が高いといっても、5万キロはもたないと思いますが。
テインが安いのはそれらの無駄な機構を付けてないベイシスだから安いのだと思います。
町乗りで全長式とか減衰調整とか単筒式とか、個人的には性能ダウン要素であって、無駄だと思ってます(町乗りでコンフォートタイヤの場合) 個人的に中古は必ずオーバーホールしてから使います。
ショックの耐久性は1万キロ程度なのに、中古とかそれ以上使ってるでしょうし。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

軽自動車を馬鹿にする人は、最低でも4600c c~6000c cの車を乗っているのですよね? まさか? カローラや1800ccで? 良く男で軽自動車ダサイとか言っている人は、4600cc~6000ccクラスの自動車を、所有しているのですよね? セルシオとか GTーR・・・・ まさか? カローラや 2000cc車乗っているだけで 軽を馬鹿にしているの?(笑)。
1000ccクラスで 乗用車は良い? 楽だと思っているの?

GT-R に関する質問

俺は軽に乗ってるけど、逆にデカい車に乗ってる奴をバカにしてるよ(笑) デカい車なんて、ホントに必要なし! こんなに車で走りづらい国、日本でデカい車転がしてる奴って、ただの見栄。
同じ見栄張るなら車以外の方法で見栄張るよ(笑)

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

あなたはER34のGT-R仕様をどう思いますか? 私は悪くないと思います。
ドリフトもしたい!でもGTRにも乗りたい!そんな思いから良いと思いました。
ネットでの悲批判では賛成8 批判2で8:2位でした。
あなたはER34のGTR仕様についてどう思いますか?

GT-R に関する質問

GTRに乗りたいから外観をGTRにするってのがわかりません 自分なら外観だけでは満足できないというか、基本内面に惚れますから。
まあドリフトって見せる部分も大きいですから、GTR仕様は迫力的にはプラスポイントかもしれませんね。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

もしもR35GT-Rが直列6気筒だったら走りの性能はどうなっていましたか。
もちろん馬力はV型と同じの最新設計のエンジンという条件で。
と質問したら。
妄想には付き合いきれん という回答がありそうですが 僕の妄想ではフロントのオーバーハングが長すぎ。
重量配分悪すぎで曲がらないクルマになっていたと思いますが。
もしもR35GT-Rが直列6気筒だったらどんな走りになっていましたか。

GT-R に関する質問

アホか? 素人が無理やり載せる訳じゃないんだから、直6のエンジンが前提なら、其れに合わせた重量バランスやジオメトリーにするのが普通でしょ? 日産の考えるGTRの走りに沿う様に開発をしたら、最終的には、現行R35GTRと同じレベルななるんじゃないですか。
私自身は、V6はFFとエンジンを共用する為の妥協の産物にしか思えません。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

タイヤで燃費は変わる? マルゼンでホイール付きタイヤを購入したいのですが、 『ウインランr380 』より『gt-eco Stage』の方が5000円高いのですが、どちらにするか迷っています。
燃費が変わるのなら、5000円くらいの差なら『gt-eco Stage』の方が得かなと思うのですが。
実際どの程度燃費が変わるのでしょうか。
燃費以外にはまったくこだわりはありません。

GT-R に関する質問

調べるとウィンランは中国製でも結構高評価なメーカーのようです。
また燃費はタイヤで大きく変わるって事も無いので5千円浮かせて美味しい物を食べた方が得な気がしますよ。
ウィンランの商品説明してる一文です。
■ウィンランタイヤは全世界にタイヤを販売するタイヤサプライヤーです。
ISO9001を取得した工場により生産され、アメリカのDOT及びヨーロッパのE-MARK、ECE,S-MARK,NOM,INMETRO,GCCの承認を取得。
パッセンジャー、ロープロファイル、4x4、SUV、ライトトラックのタイヤを製造しています。
中でもロープロファイルタイヤの製造に長けており、中国のメーカーで最もサイズバリエーションを豊富にラインナップしています。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

34GT-RのMFDについて質問です。
現在所有している2002年式のMスペックにニスモの拡張キットが内蔵されているようなのですが、使い方が良く解ってません。
Gセンサーのようなのがあって、ペ ージが1つ多いことくらいしか違いが分からないのですが、まだまだメニューがあるのではないかと思っています。
(ちなみにもう1台所有している最終型のV-spec2のノーマルMFDと比べています。
) ニスモのページでも販売終了となっており、取説のダウンロードなどができませんので困ってるのですが、どなたか詳しい方がおられましたらご指導ください。
ついでに言えば、もう1台の純正と交換しようと思えば簡単に交換はできるのでしょうか? MFDユニットの交換する感覚でできるのであればしようと思っています。
(何か別ユニットがあり、それと接続してる等がなくMFD一体であるかどうかが知りたいです。
) 同じ後期型同士(TOSHIBA製)なので、そのまま交換できると思っていますが、間違いではないですか?

GT-R に関する質問

ニスモ基盤は最初の起動画面でGT-Rロゴの下にNISMOと表示され、ブースト表示が2Kまでになっています 画面はG表示の他にラップタイム表示も有り、使用方法はドライバーが都度スイッチを手動で押すのが必要な物ですが、私はボタン非装着にしています 使用方法はメニューを何回か押しラップ表示してボタンを押すとラップ計測開始し再度押すした所で次ぎのラップになります 交換は基盤2枚とブーストセンサーが必要だったと記憶しています ニスモ基盤Ver.1は前期専用ですがVer.2は前後期共用で、後期同士なら何も変更せず取付可能です ただこのパーツ交換でハーネスとの接触不良が出やすいので、一度この作業を行い不具合が出ると結構厄介な物となるので、有る程度の覚悟が必要かと思います

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

GT-R(R32〜R35)のなかで一番値段が安いのはどれですか?

GT-R に関する質問

そらR32型が安いです。
古いですからね。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

2017年モデル日産GT-Rについて質問です 。
自動車雑誌、ベストカー2016年7月10日号の記事によりますと、 2017GT-R 570ps/67.0kgm というスペックだそうです。
そして同時に2017年モデルGT-R NISMOのスペックも掲載されていたのですが 2017GT-R NISMO 600ps/66.5kgm となっています。
NISMOバージョンは30psパワーが引き上げられていますが、よく見るとトルクがなぜか0.5kgm下がっています。
これはどういうことなのでしょうか?? 私はてっきりトルクも引き上げられるのかと思っていたら、逆にノーマルより下がっていて、あれ?と思いました。

GT-R に関する質問

多分ですが、ギヤ比が違うのですかね? もしくはパワーバンドが高回転よりのどちらかだと思いますが。
トルク×時間=馬力ですからね(^_-)

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

レガシィb4の異音について。
平成18年式レガシィb4 2.0GT specbに乗っています。
2カ月前位から車を動かす時、フロントからガキガコという異音がでるようになりました。
異音がでるのは1~2日車を 動かさずにいた場合で、車が発進するタイミングです。
走り出した後は異音もなく、違和感もありません。
また、毎日乗っている場合も異音はでません。
この症状が出始めた頃、一度購入店(ディーラーではない)に見てもらったのですが、原因がわからないと言われました。
走り出せば症状は出ないので、気にしないでいたのですが、先程2日ぶりに車を動かしたところ、いつもより音が大きく、走行中も音がでました。
3メートル位走行したところで音は消えましたが、かなり不安になってしまいました。
原因がわかる方がいましたら教えて下さい。
関係あるか分かりませんが、6MT車でホイールを225/45r18に変更しております。
走行距離は91000キロです。
よろしくお願いします。

GT-R に関する質問

最初の方の意見に乗っかります。
走った後、ブレーキディスクに手をかざしてみてください。
片側だけ熱い場合はピストン固着です。
パッドがディスクに触ったまま駐車しておくと、錆びてディスクとくっついてしまいます(社外品ディスクだと雨のあとは一日で茶色くなる)。
症状が進むと、走りも渋く感じます。
わりと重篤な問題です。
世の中が休みに入るタイミングでその症状は困る。
年末年始は車の使用を控えたほうがいいです。
後続車がいなければエンジンブレーキとサイドブレーキだけで止まる、という方法がありますが。
スバルのディーラーだと、平気で「キャリパー交換ウン万円」て言ってきます。
ホントはピストンOHキットというのがあって、ヤフオクなんかでも出てます。
スバルの看板をだしている町場の民間整備工場のほうが丁寧です。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

自分はER34の購入を希望しているんですが、購入して少しづつカスタムをしてERをGT-Rに近づけたいと思ってます。
実際、ワイルドスピードMAXの方で、ポールウォーカーさんが乗っていた車もベース はGTTでした。
あのような型にしたいのですが費用はどれほどかかるものなんでしょうか。
教えていただければありがたいです。
お願いします

GT-R に関する質問

取付るパーツで大きく変わります 例えばフロント周りだとフェンダー、ボンネット、バンパーですが、純正だとフェンダーだけでも片側85900円 標準ボンネットが12.5万円でVSpecⅡのカーボンなら41万以上しています でも中古を使ったり社外品使用ならRとはちょっと違うけれど大抵FRPなのでかなり安いです 問題はリヤ周りで純正社外問わず板金が必要なので、かなりの費用が掛かります さらに内装まで考えると、とんでもない金額になりますが・・・・

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

RX-7とGT-R 同じ500馬力でサーキットを走るとしたらどっちが速いですか?

GT-R に関する質問

ミニサーキット~国内サーキットくらいならトントンかセブン 海外のフルコースならR

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

なぜラリーやジムカーナでは生粋のスポーツカーの方が断然遅いのですか? GTーRもロードスターも86もZも…

GT-R に関する質問

他の方の回答と重複しますが。
ラリーを中心に説明しますと。
世界ラリー選手権(wrc)も全日本ラリー選手権(JRC)も、公平に競争させるために排気量や駆動方式でクラス区分を行っています。
例えばJRCの場合はこのようになってます。
↓ http://www.jrca.gr.jp/guide 総合優勝というものを除けば、そのクラスで勝てそうな車を選んで選手は参加します。
で、JRCの場合、推測ですが、GT-Rはその大きさと重さでインプレッサ(今はWRXという名称だけなんでしたっけ?)やランサーには勝つことは難しいでしょう。
ロードスターはJN4クラスに区分されて86やBRZと勝負することになりますが、ラリー用のパーツが大量に販売されている86あたりとは整備面などがデメリットになりますので、マツダがスポンサーにでも付かないと積極的に選ばれることはないでしょう。
結局ラリーと言う競技で見ることは少なくなります。
86,BRZは日本のラリーでは大量に走ってます。
フェアレディZは2輪駆動ですから、GT-Rより厳しいですよね。
と、言うことで参加者が選択した車が一部に偏り、目にする機会も減るので遅いというイメージになると思います。
他のジムカーナやダートトライアルのような市販車で参加できる競技は、およそ同じような理由と思います。
WRCも同じような状態と思います。
だからと言ってGT-Rやロードスターが遅い、ということではありません。
1980年代のJRCではフェアレディZがシリーズチャンピオンを獲得したこともありますし。
ローカルイベントになるといろんな車が走っているので、そういった情報も確認してみてください。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

至急回答頂けますと幸いです。
以前にSKYLINE GT-R【BNR32】の原因不明のクーラント漏れについて質問致しました。
その後の話となります。
再度ラジエーターのエア抜きを行いリザーブタンクをMAX値にしました。
次の日に朝リザーブタンクを見たら半分まで減っていました。
【エア抜き後は車は走らせてはない】 そして今日また洗車場に行った時にまたクーラントが0.5リッターくらい下から漏れてきました。
【タオル吹き上げ中に確認】以前と同じ箇所から滴っていました。
すぐにリザーブタンクを確認したところ半分値からは下がっていません。
急ぎ整備工場に持って行き確認作業に入る時には1滴も下から滴ってこなく、挙げ句に何処から漏れてきてるのかすらわからないと答えられました。
そのあとに銀行に寄る為に7分くらい止めていたら、また少しずつ漏れてきました。
その時にはリザーブタンクも空になっておりました。
すぐに違う場所で止めて確認する時には、漏れが止まってしまっていました。
水温が上がったら症状出るのかと思い、太陽がよく当たる場所にてアイドリングして水温85度くらいかと思いますが、それで確認しても漏れがありませんでした。
ラジエーター・サーモスタットは社外新品。
【サーモスタットは純正】 ウォーターポンプ 純正新品 アッパーホース・ロアホース 社外新品 ラジエーターキャップ 新品 ラジエーターリザーブタンク 新品 何せ気まぐれで症状が出ます。
ちなみにラジエーター本体にはちゃんとクーラントは入っていました。

GT-R に関する質問

ホースのどこかでしょう。
ホースってゴムでできてるので、ごくごく小さな穴だと、内圧が上がったときに漏れるけど、内圧が下がったときはエアーを吸わないので、リザーブから吸います。
エア抜き後リザーブから吸うのは当然で、エア抜き時の温まったエンジンが冷えるとき内部が負圧になるので。
漏れが確認できてるのだから、絶対に穴はあるわけです。
今の時期なら湯気が確認できるのでわかりやすいと思うけど。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

GT-R R35 (My12)ってそんなに、買えない車ですか?

GT-R に関する質問

MY12を所有しています。
MY12にこだわる購入なら代行業者経由で、大手オークションで程度のいいものが700~800万円で買えます(税別)MY10以前は安いですがチューニングベースでなければおすすめしません。
維持費はチューニングしなければ対してかかりません。
高いといわれるタイヤはTOYOのR1RやハンコックのR-S3あたりなら11~13万円で交換できます。
(通販購入)サーキットのラップタイムもそれほど遜色ありません。
NITTOのNT01などは純正ダンロップよりFSWを速く走れます。
タイヤよりブレーキ交換にコストがかかります。
欧州車と同様にローターも同時交換が必要になる事が多く安いメーカーの物をつかっても20万円前後は部品代だけでかかります。
しかも安いものは問題が多いので必然的に35万円程度はかかります。
公道使用のみならDI○○ELや○○-9の物でも必要十分な性能があります。
ちなみに有名ショップがショップオリジナルとして出しているローターは知ってる限り100%韓国製の同じ工場の物です。
他にミッションのセンサー類が故障するとミッションをおろすので40~50万円はかかるかもしれません。
チューニングするとディーラーでみてもらえないというのは発売直後のデマです。
日産自動車も改造してもその部位に関係ない部位は新車保証を継続すると公式に発表しています。
他の車と全く同じ取り扱いです。
少しでもいじった(合法の)車の整備を指定工場や認証工場が断ったりしたら大問題になります。
当然違法です。
ちなみに並行輸入の左ハンドルのR35の整備もHNPCは整備を断ったら抵法します。
実際に断って国土交通省と公正取引委員会から大目玉をくらったディーラーがあります。
うちの車もタービン、吸排気系、エンジンはピストン、コンロッド、クランク、カム、ミッションも社外のギヤキットと強化クラッチ、ECU、TCUは純正書き換えしてますが簡単な整備はNHPCに普通に頼んでます。
中期型以降を買ってブーストアップ程度にとどめれば平均的な所得があれば普通に維持できる車だと思います。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

こんにちは。
tzr50rのvm18キャブをセッティングしていた所オイルホースを外す時にオイルニップルの先端が折れてしまいました。
接着剤で応急処置しようという変な考えも浮かびましたがもし走行中に折れたら即焼き付きだと思ったのでやめようと思ってます。
これ治す方法とかありますか? ネットで見たらオイルニップル自体の部品はあるっぽいんですけど外し方もわかりません(><) バイク屋に電話したらキャブ交換って言われてしまいました。
まとめると外し方や応急処置を教えてほしいです。
ご回答よろしくお願いします。

GT-R に関する質問

交換が間違いない。
そうしても再生したいというなら、中に残っている残骸をドリルで揉んで取り除き、新しいニップルを差す。
緩いようなら液体ガスケットかデブコンで隙間を埋める。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

お聞きしたいことがあるのですが、デリカスペースギアの4WDガソリン車で現在六穴さいずが225-80-R16のサイズを履いております。
ここからが質問なのですがデリカのスターワゴンのホイール付きのタイヤで215-8J?-80-R16と言う物が安く売っていました。
スペースギアに合うならば購入を検討したいと思っているのですが、タイヤなどに詳しい方教えてください(>_<) お店の人に聴いたらよく分かっておらず返答が曖昧でつく気がしたんだけどなぁ……どうだったかなぁはっはっはーといわれ、結局わからずじまいでした 良かったら教えてください(´;ω;`)

GT-R に関する質問

デリカスペースギアの純正タイヤサイズは225/80R15でと思いましたが現在は225/80R16が着いているという事ですが、タイヤカタログに記載されているタイヤ寸法外径が純正サイズから3%以内ならインチがあっていれば装着できます。
タイヤ外径ですが 225/80R15 742mm 215/80R16 750mm 225/80R16 766mm なので215/80R16は装着できます。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

レクサス(笑)インフィニティ(笑) HV37 sp Cool exe IMPAL537s乗りっす。
やたらスカイラインじゃないとか、レクサスみたいに別ディーラーつくる資金ないとか、意味不明な供述を繰り返す池沼多いすけど、アキュラもインフィニティもトヨタバカスw成金集め必死過ぎwって事が、20世紀に言われてた事は知らないんですかね?ちょうど、ゴーンがCEO就任時期と重なります。
横浜マリノスのスポンサーやめる。
九州のGT-R生産工場で、工場長に、ここで生産された車は月間販売数いくら?とゴーン。
工場長、わかりまてん。
ゴーン、工場閉鎖、リストラ数千人。
で、V37シリーズは世界戦略車、スポーツサローンとしての位置、たまにISやマークXなんかが対抗馬とかゆーてる奴いますけど、だいたい決まって、トロいダイムラーと同じーとかっていう、ダウンサウジングターボ基準であーたこーだ言ってません?いちいち車の値段気にした事ないんであやふやっすけど、フルオプで、650くらい、インパルコンプリートは、SPまでの値段表示しかないし、SPかもわかんないし、屋根付きかもわかんない。
まぁ、とりあえず、フーガは、クラウンハイブリと乗り味似てるし、シーマとかは自分で運転するくるまじゃねーな。
と。
んで、GS、IS、LS、RX、他は知らん。
乗りって、リース車両が6割越え、残り4割はなんか、アクアみたいな奴と、プログレみたいななんか変な奴、とりあえず、4気筒?3気筒?しらんけど、そーゆー年収1000万程度の成金御用達車両って、まぁ、トヨタ系列の幹部から聞いて大笑い。
自損事故で車両保険で治すLS乗り、しかも代車特約は1000ccから1300ccまでってことで、アクアや、ラクティス、ヴィッツしか保険下りない奴多過ぎって事実をどう思う?自分も見栄っ張りだから、600万以下の車なんて乗りたくないから、わかる部分もあるけど、異様にインフィニティマークに対してレクサス引き合いにだしてるけど、なんなの?トヨタ自動の子会社なのに。
つか、そもそもトヨタ系列って、カローラが爆発的に売れて、不具合のデータベースを作成して、壊れる原因究明して、壊れにくい車って知らないんかなぁ?プリウスと同じ部品使ってるのに、値段ボッタクリ。
誇らしい?まぁ、とりあえず、V37は、おこぼれでスカイラインって名前であって、スカイラインシリーズはGT-Rが継承してるじゃん?丸4つとか。
まぁ、V37から上はレクサス(笑)と同じ売りかたしてDQNが中古のレクサスを下品にして乗らない様にって下手にいじったら、GT-R同様、保証切れるし、そもそもクラウンのエアサス無くなった理由も田舎でDQNが中古のクラウンをベタベタにして下品だからって事でエアサス無くなったとか、スゲーいっぱいネタある訳で。
長々しくなったけど、とりあえず、2000tでインプレッション語るな。
350GTも、さいしょから付いてるランフラットタイヤ装着しゃじゃなくて、俺みたく、20インチにしつつ、例えば、俺はヨコハマ信者だからアドバンスポーツに変えて走って批判してみ?って事。
俺も無知なトコいっぱいあるから、色々おしえて欲しいって事で^_^

GT-R に関する質問

IMPALってカッコイイよね。
読みにくいから改行したほうがいい。
投稿する前に読み返さないと。
IMPALだけと思ったらあちこちに誤字脱字が・・・。
どこの国のかたですか?

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

R35 GT-RとRC Fだったら、 総合的にどちらが良いと思いますか? どちらもSUPER GTのGT500クラスに参戦しているマシンですね。

GT-R に関する質問

機械としてはGT-Rの方が値打ちがあります。
おしゃれ車が欲しい人にはRC-Fのほうが いいと思うかもしれません。
基本乗用車です。
使用目的、コンセプトが全く違う車ですので 使う人によって評価がかわります。
GT500車両は市販車とは全く関係ない別の車両です。
見た目だけです。
ラジコンカーのボディと一緒で 何にでも変えられます。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

質問です 1/12 カワサキ Ninja H2R 「オートバイシリーズ No.131」 ディスプレイモデル [14131] というプラモを参考に買おうと思っているのですが、 あれは画像通りの色なんでしょうか作った時点でも、色は元のバイクとあまり変わらない状態の色なんでしょうか? 知っている方、御協力お願いします<(_ _)> 念のため画像を貼っておきます 完成したらこのままの状態なのでしょうか?

GT-R に関する質問

全く塗装されていないキットです。
黒とグレーの二色です、特にフレームや足回りがグレーのままなのでそのまま組むとおもちゃにしか見えません。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

32GT-R前期(平成2年)乗りです。
前期は純正部品が製造していなくて困っています。
そこで質問ですが、前期のGT-Rに後期の純正ハンドル、純正シフトブーツは 流用できますか? その他、こ んなパーツも後期用が使えます!って情報があれば有難いです。
お詳しい方、ぜひ回答をお願いします<(_ _)>

GT-R に関する質問

取り敢えず、シフトブーツは問題無く着きますか、前期の方が質が良かったと思いますね。
あと、ハンドルはハイキャスの角度が前期と後期で違うくらいで、15度くらい後期がズレている、それ位で、後は、後期がホーンボタンのGTRの刻印が明瞭になっていますね。
その位の違いで流用は可能です、少しハイキャスの角度変更が必要です、ハイキャスのインジケータが点灯するくらいかな。
まぁ、細かにエンジンの部品なども違いますが、大きく見た目が違うのが、ライトですね、プロジェクター周りリフレクターの形状が違います。
ここの見分けで前期と後期の見分けが出来ます。
あと、Gセンサーは、バラして見ましたが、純正はとてもチープです。
バカ高なうえ、壊れていることが多いので、社外品に交換した方が良いです。

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

・日産 R33 GT-R ・マツダ NCロードスター ・マツダ RX-8 ネット上でも、中古車市場でもあまり人気ないのはなぜ?

GT-R に関する質問

どれも人気の車だけどね・・・

GT-Rに関する回答

GT-Rに関する質問

軽自動車に詳しい人に質問です 自分は今18なのですが 通勤で使うために車を購入しなければなりません。
それで中古車屋の知り合いにこの車を紹介されたんですけど 知識が少ないので良いのか悪いのか判断できません。
知り合いのから聞いた情報↓ ・ワゴンRリミテッド ・走行距離4万キロ ・綺麗な状態 ・車検2年付き ・値段がコミコミで60万(もし買いなら50万まで値切る予定) ↑どうなんですかね^^; ちなみに予算は50万なので これよりいい車あるよ!って人がいらっしゃいましたら、それも教えてくれたらありがたいです(><)(ワゴン系)

GT-R に関する質問

20年式でコミコミで50万円で、写真通りの綺麗さなら普通に妥当かなとは思います、加えて「4WD」だったらいい買い物かも知れません。
私も初めての車は白のワゴンRで、豪雪地帯なので4WDのMT車で、綺麗な奴を50万円で買いました。
ただ、整備士とか車関係の仕事を通して車を知った今はネットで買った2万円の7万キロの20年式のムーヴに乗ってますが・・ みんな値段を話すと羨ましがりますが、元整備士の自分が部品の手配や整備を全部自分で行っての値段なので・・ 正直素人がケチって安い車を買うとロクなことにならないのでその車でも良いのではないでしょうか・・ MH系のワゴンって燃費悪くないし広いし維持費安いしで使い勝手はかなり良いですし、40,000キロ代だし飽きない限り長く使えると思います。

GT-Rに関する回答