匿名さん
										ケンとメリ―のスカイライン2000GTの燃費てどれくらいですか。
 今どきの2000㏄のクルマだったら12キロくらいは走るそうですが。
 昭和の2000㏄は燃費はどれくらいですか。
 ハコスカGT-Rやジャパンターボや鉄仮面RSターボも2000㏄ですが。
 燃費はどれくらいですか。
										
									
								
匿名さん
										ケンとメリ―のスカイライン2000GTの燃費てどれくらいですか。
 今どきの2000㏄のクルマだったら12キロくらいは走るそうですが。
 昭和の2000㏄は燃費はどれくらいですか。
 ハコスカGT-Rやジャパンターボや鉄仮面RSターボも2000㏄ですが。
 燃費はどれくらいですか。
										
									当然、走り方にもよりますがケンメリ2000GT はリッター7~8キロです。
									
										 
									
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
 
		10月24日 F1
 
		10月24日 F1
 
		10月24日 MotoGP
 
		10月24日 MotoGP
 
		10月20日 MotoGP
 
		10月20日 MotoGP
 
		10月20日 F1
 
		10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
 
		10月20日 F1
 
		10月20日 スーパーGT
 
		10月20日 MotoGP
 
		10月20日 スーパーGT
 
		10月20日 MotoGP
 
		10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
 
		10月19日 F1
 
		10月19日 F1
 
		10月19日 F1
 
		10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
 
		10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
 
		10月19日 F1
 
		10月19日 MotoGP
 
		10月19日 MotoGP
 
		10月19日 MotoGP
 
		10月19日 MotoGP
 
		10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
 
		10月18日 MotoGP
 
		10月18日 MotoGP
 
		10月18日 MotoGP
 
		10月18日 スーパーGT
 
		10月18日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
 
		5月2日 80169 GoAuto
 
		4月30日 80473 GoAuto
 
		4月12日 84497 GoAuto
 
		4月11日 84594 GoAuto
 
		4月1日 87414 GoAuto
 
		3月26日 89084 GoAuto
 
		3月21日 90705 GoAuto
 
		3月20日 90794 GoAuto
 
		3月10日 93621 GoAuto
 
		3月8日 94399 GoAuto
 
		3月8日 17132 GoAuto
 
		3月3日 18026 GoAuto
 
		11月23日 41420 GoAuto
 
		11月23日 41308 GoAuto
 
		11月17日 40041 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
 
		5月2日 80169
 
		4月30日 80473
 
		4月12日 84497
 
		4月11日 84594
 
		4月1日 87414
 
		3月26日 89084
 
		3月21日 90705
 
		3月20日 90794
 
		3月10日 93621
 
		3月8日 94399
 
		3月8日 17132
 
		3月3日 18026
 
		11月23日 41420
 
		11月23日 41308
 
		11月17日 40041
 
		11月17日 38334
 
		11月14日 37522
 
		10月27日 42412
 
		10月26日 39698
 
		10月26日 39014
 
		10月19日 40919
 
		10月18日 39816
 
		10月11日 13674
 
		10月4日 14991
 
		10月2日 13767
 
		10月1日 13830
 
		9月28日 13498
 
		9月28日 8462
 
		9月25日 8841
 
		9月24日 8987
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
 
		5月7日 87022
 
		3月22日 98186
 
		3月15日 100220
 
		3月16日 92491
 
		3月11日 94924
 
		3月9日 94624
 
		2月20日 103789
 
		2月10日 110623
 
		2月11日 102984
 
		1月13日 125101
 
		1月13日 40737
 
		1月12日 22637
 
		1月12日 26613
 
		1月3日 22929
 
		12月9日 416440
 
		12月15日 31353
 
		12月11日 25372
 
		12月11日 20058
 
		12月4日 36913
 
		11月21日 1103301
 
		11月19日 17420
 
		10月29日 23025
 
		10月28日 23564
 
		10月25日 27711
 
		10月25日 16577
 
		10月25日 20811
 
		10月25日 14835
 
		10月24日 28040
 
		10月6日 17532
 
		10月2日 109076
									
								
匿名さん
										ケンとメリ―のスカイライン2000GTの燃費てどれくらいですか。
 今どきの2000㏄のクルマだったら12キロくらいは走るそうですが。
 昭和の2000㏄は燃費はどれくらいですか。
 ハコスカGT-Rやジャパンターボや鉄仮面RSターボも2000㏄ですが。
 燃費はどれくらいですか。
										
			
		
日産GT=Rと新型ホンダNSXどっちが凄いと思いますか?またどっちが好きですか?
GT-R に関する質問
			新型NSXの方が凄いと思います。
 スピードだとGT-Rで、凄い速さなんですけど 世界的に認められていて、デザイン性が凄いのはどちらかと言われれば「NSX」だと思います。
			
				 
			
			
		
			一桁台のR32 GT-Rの購入検討中です。
 当初、購入の検討をするつもりはなかったんですが、縁が有り、R32 GT-Rの購入を検討している最中です。
  その車は平成5年式で新車での購入。
当時の保証書も残っていました。
もちろん、記録簿も全部揃っいます。
一応、査定士にも見て頂き、修復歴や大きな事故歴が無い事を確認しました。
 走り屋の方では無く、週末にチョイ乗りする程度のおとなしい方の所有で、歳を取り、クラッチも取り回しも面倒になり、売却したいとの事。
走行距離は10万を超えていません。
 メンテナンスも、それなりにされていた様で、経年劣化以外の部品は定期的に交換してあった様子。
  部品や維持費を考え、本当は新しい車種にしようと考えましたが、なかなか趣のある車ですので、検討中です。
  同じ車種に乗られている方のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
			
GT-R に関する質問
状態良さそうですね値段もそんなものでしょうし 後は自分で欲しいと思ったら買えばいいです
				 
			
			
		
280馬力時代のスープラ、フェアレディZ、マツダRX-7、スカイラインGT R、三菱GTOの中古車を買ったら一番手がかからないのはどの車ですか?
GT-R に関する質問
			スープラですかね?! 1JZはエンジン単体なら30万kmは余裕で走ります。
 補機類は交換しないとだけど、この頃のトヨタは壊れないをもっとうに作ってますから丈夫なクルマと言える。
  日産は相変わらずの電装系が弱点、RX-7はロータリーのメンテは面倒だし、7~8万kmで必ずオーバーホールが来る。
  なので、この中ではスープラが1番安く乗れるクルマです。
  因みに、1JZ搭載車両ではチェイサーやマークⅡやソアラもあります。
			
				 
			
			
		
GT-R R35はフルチューニングしたら、世界一になるのですか? GT-R R35がコスパ、速さ、の頂点ですか?
GT-R に関する質問
			当然それだけの性能を有してますよ。
コストに対する速さも一級でしょう。
開発目標がポルシェですから1500万近いポルシェに対し、900万で買えるGTRのが速い訳です。
ただポルシェの様な高級車としての質感は求められませんが仕方無いでしょう。
ただドイツ本国ではおそらく値段が逆転するでしょう。
			
				 
			
			
		
GT-R R35はフルチューニングしたら、世界一になるのですか? GT-R R35がコスパ、速さ、の頂点ですか?
GT-R に関する質問
			そうですね、トータルで考えたら、コスパは世界一ですよ。
  速さは、まぁ世界一とは言えないかも知れないけど、日本で乗る分には世界一ですよ。
   私も、買おうと思っていますよ。
			
				 
			
			
		
			スケートボードをスノボーのオフトレで始めようと思います。
ですが、スケートボードに対して本当に無知です。
そこで皆様の意見を頂きたくて質問させていただきました。
 スケートボードをやった事もない初心者です。
板選びで欲しい板が3つあります。
  1.REKON SKATEBOARD COMPLETE SET BROWN /リーコン スケートボード コンプリートスケートボード セット【7.75x31】高品質カナディアンメイプルウッド使用&ABEC-7ベアリング搭載 https://www.amazon.co.jp/dp/B01FO3X33I/ref=cm_sw_r_cp_api_LnJ0ybJTGMFP5  2.CALIFORNIA STREET COMPLETE SET(カリフォルニアストリート)コンプリートセット FLICK・7.75 白ウィール,- https://www.amazon.co.jp/dp/B00JT7WLJI/ref=cm_sw_r_cp_api_xrJ0ybKYQZD8A  3.スケボー コンプリート SANTACRUZ サンタクルーズ スクリーミングハンド ブラックブルー 7.75×31.4インチ 選べるトラック・ウィール(レンチ+ケース サービス!) スケートボード スチールトラック ブラックソフト56mm https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBT9UO2/ref=cm_sw_r_cp_api_WrJ0ybYQPG8GT  サンタクルーズが良いのは分かりますが、金銭的な面で1はどつなのかな?と思っています。
元値がそこそこするのでそこそこ良いやつなのですか? それと、やはりスノボーと同じ様に初心者はどんな板を使っても同じだから安いのにしたら良いって感じですか?無知なものでこれらの事とどの板が初心者には一番良いか教えて頂きたいです。
 スノボーのブランドで例えて頂くと一番分かりやすいです。
			
GT-R に関する質問
			2は、ショップがしっかりしているので間違いないです。
3はおっしゃる通り。
1は、おもちゃブランドなのでお勧めしません。
			
				 
			
			
		
			インプレッサs-gt(AWD)のタイヤの組み合わせについて  今リアのタイヤにひびが入ったため、タイヤ2本のみ交換しようと思います。
 そこで、現在フロントタイヤとして履いているEAGLE LS2000 Hybrid II 205/50/R17をリアに持ってきて、フロントには新規にSP SPORT MAXX 050+ 205/50/R17を入れようと思っております。
(ちょっとスポーティーなタイヤを履いてみたいと思っているためで、それ以上の理由はありません。
) この組み合わせですと前後でグリップ力が変わってくるかと思いますが、大雨の中の高速道路運転など不安定な挙動につながるなどの不具合は起こり得ますでしょうか?  組み合わせについてご意見頂けますと幸いです。
			
GT-R に関する質問
			205/50R17の無印SPORTS MAXXを履いていたけども、正直あまり良いタイヤとは思わんかった。
なによりロードインフォメーションが希薄どころか皆無なのでグリップの限界が分からず怖い。
雨でも滑らないからグリップ自体はあったのだろうが、タイヤの性格自体が性能をリスク軽減に使う方向性なのでスポーツ走行には向かないし、タイヤ騒音自体が結構あるので遮音性の高い車でないとうるさい。
だからこのタイヤは高速道をひた走る高級サルーン向け高性能タイヤという位置づけだったんだと思う。
 ちなみにこの路面感覚の薄さは筋金入りで、中国道のきついカーブで前タイヤがグリップ限界を超えても伝わらないし、あげくタイヤの偏摩耗でワイヤーが出てきても分からないほど。
なので乗っていても車と対話する楽しさはない(もったいないので無理矢理使いましたが)  で050+も無印MAXXと同様の性格と考えられるので、サスの緩い高級セダンあたりで高速を飛ばす分には良いが、Cセグメントの高性能コンパクトな車にスポーツ性を期待して履かせる方向性とは違うのではないかと。
それならストリートスポーツの安価なタイヤの方が実感としてよほど向いていると感じる。
  ということもあって私は先日TOYOのDRBに全4本交換したのですが、音は静かだわフィーリングも素直になるしでMAXXを使い続けたことを後悔したものです。
まぁS-GTは元のサスが比較的柔らかめでタイヤ性格の振り幅はあると思うが、それでもインフォメーションの差は如実に現れるので、スポーツ系でもS.driveとかPilot Sports 3、DIREZZA等の別銘柄での4本履き替えをオススメします。
FFベースの4WDはローテーションでタイヤ寿命を延ばせますし。
			
				 
			
			
		
			中古車買取について質問させていただきます。
 今月上旬、大手買取店にて平成4年式GT-Rを70万で売却しました。
本日、カーセンサーを見ていたら250万で販売されていました。
 オークションで高値がついた。
整備費用がかさんだ等、様々な要因が考えられますが、180万もの差額に驚きを隠せず投稿しました。
  車両は、修復歴有りですが、マフラー、ECU(リミッターカット)、メーター交換(保証書有り)以外ほぼノーマルです。
 走行距離105,000Km、不具合はホース切れの為ブースト計が動きませんでした。
  以上   宜しくお願いします。
			
GT-R に関する質問
			先にGT-Rの相場を確認された方が良かったですね。
  アメリカとの取り決めで25年ルールというものがあり日本の車は25年経過後に輸出できるというものです。
 これが、R32のGT-Rに適用され北米輸出が解禁となり一気に相場が上がりました。
  そんな余談はいいとしても70万円で買い取った買取店と合意の上の売買ですので、買取店側に否はないと思います。
			
				 
			
			
		
			日産のスポーツカー。
フェアレディZもスカイラインGT-Rにも歴史と伝統があるのに。
 なぜホンダのスポーツカーには歴史や伝統がないのですか。
			
GT-R に関する質問
			それは、スズキもそうじゃないですか? なぜなら、ホンダもスズキも(バイク)から始まったメーカーだからです。
 どちらのメーカーも、バイクに関してはハンパなく歴史と伝統がありますよ!
			
				 
			
			
		
			新型NSXのデザインが不評ですが。
 NSXのデザインのどこが悪いのですか。
 僕はNSXのデザインはGT-Rや911なんかよりぜんぜんカッコいいと思うのですが。
  と質問したら。
 ガンダム。
 子供ぽい という回答がありそうですが  スーパーカーは子供の夢なんだからガンダムルックでも別にいいと思うのですが。
  それはそれとして。
 NSXはこれぞスポーツカー。
スーパーカーと呼べる王道のデザインだと思うのですが。
 NSXのデザインを悪く言う人ってなんだったらいいというのですか。
			
GT-R に関する質問
			フロントにプラスチック感が出てる、ちょっとだけメッキパーツが付いててスポーツっぽく無い。
			
				 
			
			
		
日産GT-RのNISMOの0-100km/h加速は2.7秒付近と言われていますが、廉価グレードでの加速はどれくらいなのでしょうか?
GT-R に関する質問
初期のローンチコントロールは3秒台(主に後半)です 徐々に早くなって現在は3秒付近コンマ以下は誤差の範囲 NISMOとそれほど変わらないはずですよ 今のタイヤ方式四輪の物理限界に近いですから
				 
			
			
		
			R33のGT-Rに乗っている者です。
タービンが寿命をむかえたので交換を考えています。
丁度、N1タービンを安価で譲ってくれる友人が居るのですが。
 フルノーマルのGT-RにN1タービンを取付けた場合、なにか不具合は起きますでしょうか?又、不具合が起きる可能性が大なのであれば対策方法も教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
			
GT-R に関する質問
			別に不具合は生じないと思います。
  ただ、高負荷の掛かるタービンですから、中古だと大なり小なりガタが生じて当り前、  1度オーバーホールして使用する事を勧めます。
			
				 
			
			
		
			BCNR33 スカイラインGTーRに乗っているのですが、チューニングを考えています。
 友達からの寄せ集めパーツとしてインタークーラー、EX264ポンカム、GTタービンの3つがあるのですが、これから買うものとして600ccインジェクター×6、金プロ、ブーストコントローラーの装着を考えています。
そこで質問なのですが、金プロのセッティングさえできれば、あとは取り付けるだけで問題ありませんか?ちなみに燃費は平均どれぐらいになりそうですか?
			
GT-R に関する質問
GTタービンと言っても色々なサイズが有るし、どの程度のブーストを予定しているかでも違いが有りインタークーラーも物によっては純正以下も有ります ただ600ccインジェクターだと500ps中盤だと思いますが、純正燃料ポンプだとほぼ限界に近くなるので、室内が五月蠅くなるがニスモ等に変更した方が無難で、社外インジェクターの場合純正デリバリーパイプを加工するか社外品を使う必要が有ります 又、金プロのセッティングが出来たとしても、バルタイの設定はかなり難しく、標準で組んだ場合タービンによっては燃費が悪い割に加速も期待した程では無い事も有り得ます 燃費はショップによっても色々と考え方やセッティングが違うので、大幅に違いますが街乗りでゆっくり走るならノーマルと大差無い位か、場合によってはノーマルより良い事も有ります しかしサーキット等連続高負荷が想定されるなら、ラジエターの変更やオイルクーラーも必要になるし、排気系はタービン以降全て交換した方が高回転域のレスポンスが良くなります この場合、音の問題が有るなら34のアウトレットとフロントパイプ交換だけでも、多少効果が有ります ちなみに34Rで、かなり前の仕様がGT2530タービンに720ccインジェクターに東名ポンカムを金プロ制御の時、ゆっくり走ると10K近く走りましたが33は5速なのでもう少し燃費が悪いかもです
				 
			
			
		
			GT-R(R33)のドノーマルにN1タービンを付けようと考えています。
コンピューターのセッティングなど必要になりますか?そのままで問題ありませんか??
			
GT-R に関する質問
			記憶を呼び起こしていているので 正確かどうかは確信を持てませんが  その種のN1タービンって、容量の違い というより、ノーマルタービンより ブースト圧を高く出来ることにより パワーを稼ぐ物だったと記憶します。
  ノーマルのインペラがセラミックなのに 対して、N1はメタル製。
 ブーストの立ち上がりはセラミックより 劣るが、より高い圧に対して耐久性がある。
 それがN1タービン。
  特性が違うので当然ながら同じセッティング では適切な状態ではありません。
  あなたの必要とか問題という概念が何なのか によりますが、タービンのみ交換しても それが原因で壊れることはありません。
 ブースト圧を上げなければノーマルより 乗りにくい状態になります。
 (ブーストの立ち上がりが悪いため)  N1タービンに換えてちゃんと性能を出すなら コンピューターのセッティングのみならず 各部に強化品や排気も高効率なものにしなければ いけないです。
 N1レースで改造が認められているようなことは 同じようなことをしなければ、本来持っている 性能は出せませんからね。
(ノーマルとN1車両の違い) ブースト圧が常に1.2~1.5で使用出来るというのは そういうことになります。
			
				 
			
			
		
			86 2.0G やBRZ 2.0Rから86GTやBRZ 2.0Sとかの内装や外装を変える事は可能でしょうか? また、ざっくりでいいので金額と交換できるショップとかも教えてもらえると幸いです。
			
GT-R に関する質問
			可能です 金さえ払えばガソリンスタンドのバイト定員でも出来るレベル まぁ、全部込み込みで30~40万円コースね。
			
				 
			
			
		
			春より高1になるものです。
私はスポーツカーが大好きで、高校卒業後に免許をとり、スポーツカーを所持しようと思っています。
 最初の車は親が購入してくれるとのことで、予算は300万円までです。
 親からはMR2スーパーチャージャーを勧められていますが、最初はサーキットでドリフトをやるつもりでして、この車では追突をしてしまうと思います。
  そこで、何か良い車はないでしょうか?セダン、クーペなどは問いませんが、ロードスターだけは無しでお願いします。
要望が多くすみません…。
 今現在いいなと思っているのは、80スープラ、70スープラの2.5GTツインターボR、S2000、2007年辺りのロータス・エリーゼなどです。
あとは見た目が好きなので、ロータス・エスプリも良いと思っています。
  出来れば実際に乗ったことのある方、よろしくお願いします。
			
GT-R に関する質問
			>現行または現行型に近い国産スポーツカーはフェアレディZ、ロードスター、S2000、S660だけです。
  MR2もスープラもロータスエリーゼもスポーツカーではないと言っているのに、s660をスポーツカーと認識されている方の意見は参考にされない方がいいと思います。
  人それぞれスポーツカー像は違いますが、この方は他の方の価値観を無視して「スポーツカーではない」と断言されていますよね。
  私から言わせればフェアレディZやs660はスポーツカーではないですが、私はそれらの車種をスポーツカーではないと断言はできません。
  MR2はミッドシップなのでドリフトには向かないと思います、トラクション有利のジムカーナでは当時無敵なくらい強かったです。
  これも勝手な価値観の押し付けかもしれませんが、サーキート走行を考えているならドリフトなんてくだらないことよりも、サーキートタイムを競う方がまだ車本来の目的に叶っていると思います。
  免許取りたては本当に自制しないと事故りやすいです。
 免許取って20年経っても勉強することがまだまだあります。
  免許を取っても公道では安全運転で行きましょう(・_・)ノ
			
				 
			
			
		
			どっちの車を買うか迷っています。
 詳しい方助言ください。
  ワゴンR(12年落ち位とのこと) 距離13万キロ 車検31年7月まで 後ろのフロントミラーが壊れてる 値段 50000円  日産 モコ 14年式 距離8万キロ 車検満2年付 22万+税  助言お願いします、、(>_<)
			
GT-R に関する質問
			ワゴンR5万と言うのが鼻につきましたが・・・下の回答を見て納得できましたね。
  値段は張りますが、車屋からモコを買うのが良いでしょうね。
 個人販売だと保険の切り替え、後の修理(やってもらえるところを探すまでが大変)などなどめんどくさいです。
  と言うか・・・バイクの様な音ってタイミングベルトとか緩んでませんかね? 車とて機械ですから、定期的にメンテしてあげないと壊れてしまう物です。
 「そんな毎回点検・メンテなんてしたことがないぞ」と言う人の車はただの当たり品か点検メンテナンスなんて文字が頭の辞書にはないんでしょうね。
  私があなたの立場なら、今後のアフタケアを考えたらモコ一択ですね。
			
				 
			
			
		
			アスファルト8の各クラスの強い車とオススメの車を教えて下さい。
後、僕が持ってる車の一番速い車はGT - R です
			
GT-R に関する質問
			無課金向け D ルノー デジール かなり強いです。
チューンしなくても結構勝てます。
しかし、ニトロ燃費は凄く良いものの、ニトロを使用してないときの最高速度が、R8より遅いです。
 価格180トクーン  無課金向け C ランドローバー イヴォーグ こいつもかなり強いです。
チューン費用も普通です。
マルチで よく見かけます。
 価格約120000クレジット  重課金向け C シェルビーコブラ427 こいつが出てきたらほぼ負け確定です。
ランク1300ぐらいが 1番強いです。
 マスター報酬 1050ランセンス  頑張れば無課金でもいけます。
 B ホールデンcoupé60 速いですが、ニトロ燃費は最悪。
しかもマクラーレンmp4/8が出てきて負けます。
カマロやhommageもたまに出てきて負けます。
(所有しています。
) マルチ行くならタンクプラス必須です。
 価格3000トクーン  イベ終了 課金向け B マクラーレンmp4/8 加速 ニトロ最強です。
加速が速いので、カーブが多いコースではほぼ勝てます。
(所有しています。
)マルチでも良く見かけます。
 価格不明  研究開発終了 重課金向け A BMW3.0CSLhommage こいつが出てきたらほぼ負け確定です。
(所有しています。
)ただし、マクラーレンmp4/25メルセデスなら、フルアイテムで ラップ1なら勝てます。
(同ランクの場合) 価格約16000トクーン (すいません、間違ってるかもしれないです。
)  課金向け 無課金でも頑張ればいけます。
 A シボレー カマロ2016ss こいつも出てきたらほぼ負け確定です。
hommageが出て来る前まではAクラス最強でした。
 価格6250トクーン  イベ終了 課金向け A マクラーレンmp4/25メルセデス mp4/8と同様です。
  重課金向け S アストンマーティン バルカン かなり強いです。
hommageも勝てません。
 価格14500トクーン  上記がマルチ無双車です。
1000トクーンで買えるオススメの車種はあまりないですね… やはり溜め込んでホールデンや カマロを買った方が良いかと。
 ダブクレに使うのはオススメしません。
 ルノーですが、買った方が良いです。
チューンしなくても無双できます。
チューンしない方が良いです。
チューン費用約700000クレジットで、しかも MAXPROすると、コブラやバイオームの餌食にやります。
 以上参考までに^ ^
			
				 
			
			
		
			歴代ランエボの中で、最も「進化」したモデルといえば、何でしょうか?? 個人的にはエボVですね。
 5ナンバー枠から抜け出して3ナンバーボディになり、AYCなどの電子制御との組み合わせで、筑波最終コーナーをゼロカウンタードリフトしながらR33GT-Rを抜いたシーンが今でも忘れれません。
  ……とか言いつつ、ランエボの最高傑作は個人的にはIX MRなんですが(笑)  皆様の、ランエボの「最も進化したモデル」と、ランエボの「最高傑作」を、それぞれ教えて下さい。
			
GT-R に関する質問
			前の型と比べて最も劇的な進化をしたモデル、という意味ならやはりⅤだと思います。
  Ⅳまでのエボはせいぜい2L最速という位置づけで、速さではNSX,GT-R、スープラ、RX-7あたりのフラッグシップスポーツより格下扱いでした。
 しかしⅤで、おっしゃる通り筑波サーキットで33GT-Rを上回るタイムを叩き出し、それ以降エボは280馬力マシンとして各社のフラッグシップスポーツと同じ扱いになりましたね。
  GT-Rは首都高、湾岸、ゼロヨンなどいろいろなステージで最強の名を欲しいままにしてたマシンでしたので、これを負かした2Lマシン(しかもセダン)というのは衝撃的でしたね。
  Ⅴが凄すぎて、次のⅥがエボ至上最も進化してないモデルになってますw 基本的にⅥはWRCのレギュレーション変更対応&足回りのセッティングが過激すぎたⅤを少し乗りやすくしたマイルドモデル(当時ディーラーがそう言ってました)でしたが、ⅥのオプションでⅤの足回りが選択できた事がⅤの完成度の高さを物語ってます。
  ランエボとしての最高傑作もⅤだと思ってます。
車としての性能はそれ以降も上がっていきましたが、そもそもランエボの存在意義であるWRCにおいて完全制覇を成し遂げ、最も成功したモデルはⅤだからです。
  ・・・当時弄くりまくったⅡに乗っていましたが、GT-Rを抜いたⅤの凄さに乗り換えを決意しましたねぇ~。
 資金が用意できた頃、Ⅵが出る事が決まったのでⅥにしちゃいましたけどw
			
				 
			
			
		
			スポーツセダン(Dセグメント)クラスでこれは乗ってて楽しい。
飽きが来ない。
 と贅沢な話ですが何かいい車ありませんか? GT-Rのようなハイパワーなのは要りません。
 ゆったりも乗れていざとなればスポーツ走行もできる様な感じが良いです。
むしが良すぎますかね?
			
GT-R に関する質問
			乗ってて飽きが来ないですか。
W205のC200(メルセデスベンツ C200のこと)などは、丁度いい感じではないでしょうか。
 エアサスモデルは特に、ゆったりと乗れますし、スポーツモードにすれば、スポーツ走行もできるほどのシャシー性能があります。
  日本車ならば、レクサスのGS350のFスポーツが良いでしょう。
 アイドリングストップもつかない、時代錯誤のスポーツセダンですが、その分走りは楽しいし、3500ccのトルクを生かしてゆったり走ることもできます。
 もう一つ下のISは、走りに今一つ落ち着きがないので、GSの方がお勧めです。
			
				 
			
			
		
			なぜGT-Rは世界でも人気で有名なのですか? 素朴な質問です。
  個人的な意見で構いません。
			
GT-R に関する質問
			同等の性能を有するライバル車の価格は遥かに高い。
 GT-Rは高性能で安価。
コストパフォーマンスが高く、性能から考えるとバーゲンプライス。
  壊れにくく、○万キロ走ったらオーバーホール等もない。
メンテにシビアになる必要もない(ライバルと比較して)  改造に対しての耐久性が高い。
 スカイラインGT-Rに搭載されてたRB26エンジンもそうだが、改造する事で馬力が簡単にあげられる。
 ベースとして優れてる。
  海外で販売されておらず(スカイラインGT-R)欲しくても買えなかった。
  日本では醒めてるが、海外の0400で、最近までスカイラインGT-Rが世界記録を持ってた。
			
				 
			
			
		
			32GT-Rでお勧めのマフラー有りますか? 昔ながらのスタイルが好きで、今はHKSのスーパードラッカーを装着しています。
サウンドは控えめですが、上品なRBサウンドだと思います。
が、もう少し派手目のサウンドでも良いかな?と思って他のマフラーを探していますが、なにせ、周りに乗ってる人がいないので教えて下さい。
  今、発売されているマフラーで、お勧めはありますか?
			
GT-R に関する質問
			RB26DETTと言えば柿本改じゃないですか?!  シンプルな楕円サイレンサーのシングル出し。
  http://www.kakimotoracing.co.jp/image_ns308.html  今は無いけどプロフのVSRなんかはRっぽさが際立ってた。
  あとは~中古ですがブリッツとか・・・ http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c583186379  こちらも中古ですがNISMO ヴェルディナ、純正ファクトリーだけに侮れない! http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s426596703
			
				 
			
			
		
			至急お願いいたします。
 BBSホイールの純正エアバルブに関しまして。
  現在、BBSの【 RS-GT 】を所有しています。
 http://bbs-japan.co.jp/products/1654/  F:18×8.0J +40 TYPE:RS929 R:18×9.0J +45 TYPE:RS930  上記ホイールなのですが、この度タイヤ交換となり、 純正バルブを自分で用意します。
  純正バルブなのですが、自分の検索方法が悪いのか、 http://bbs-japan.co.jp/products/category/accessories/valve/ 上記サイトのどのタイプとなるのかが分かりません。
  お手数ですが、お分かりになられる方が 居られましたら、お教え下さい。
  宜しくお願い致します。
			
GT-R に関する質問
			ホームページに 「ホイールタイプおよび品番により、エアバルブは異なります。
  エアバルブをお買い求めの際は、ホイールタイプ・品番をご確認ください。
」 とありますので、注文の際にホイールタイプ、品番を伝えれば適合した物を送ってくれます。
			
				 
			
			
		
			フーガY51 250GT タイプPのタイヤを変更したいのですが、そこで質問お願いします。
 現状純正ホイール18x8J タイヤ245/50R18 レグノ 目的は乗り心地(特に街中低速時の路面荒れの小さなごとごと揺れが不快)の改善ですが、前車ではY50 350GT 18インチをあえて17インチにダウンし心地よくなって十分満足していました。
この経験から 下記のようなことを考えているのですが、その可能性とベターなほうはどちらか、どなたか教えていただければ幸いです。
  ① 現状ホイールのまま タイヤのみ225/55R18 に変更可能か ② ホイールごとフーガY50 純正17x7JJ オフセット45 225/55R17 95Vに変更可能か
			
GT-R に関する質問
			なさるなら①の方が良いと思います。
 (ロードインデックス適合は前提として) ②の組み合わせですと、外径が小さくなり、車検に適合しなくなるかもしれません。
			
				 
			
			
		
			セミATて楽しいのですか。
 最近はGT-RもNSXもセミATですが。
 セミATてMTより楽しいのですか。
  と質問したら。
 MTよりセミATのほうが速い という回答がありそうですが  速いのは分かりますが。
 セミATて楽しいのですか。
   僕はセミATは楽ちんだから好きですけど。
 ハンドルを握ったままクラッチやアクセルを操作をしなくてもシフトチェンジできるし。
 MTよりセミATのほうがハンドル操作に集中できるし。
  それはそれとして。
 セミATてMTより楽しいのですか。
			
GT-R に関する質問
			セミオートマの意味は楽しさでは無いと思いますよ。
 あなたがセミオートマに感じてるように、操作を簡略化してドライビングに集中できるようにさせたのがセミオートマであり、レーシングカーでもドライバーの負担を少なくさせるためのものですから。
 またドライビングの楽しさは人それぞれですから、一概に楽しい、楽しくないとは言えませんね。
 MTならではでのテクニックを駆使して走る方が楽しいと思う人も居れば、MTの人力ロスを極力無くしてガチンコの速さで走る方が楽しいと思う人も居ますしね。
			
				 
			
			
		
			スポーツカーのハンドリングを決めるのは車重と重量配分だと聞きますが。
 車重が軽ければフットワークが軽くなると聞きます。
 低重心のクルマは地面に吸いついたように走ると聞きます。
 サスペンション型式やボディ剛性はその次の話だと聞きます。
  ですが車重が重くて重量配分が悪くてもサスペンションを固くしただけで軽量で重量配分の良いスポーツカーより速く走れてしまうクルマもあります。
  と質問したら。
 サスを固くしただけで速くなるスポーツカーなんかありえない という回答がありそうですが  シビックtypeRにインテグラtypeRに・・・・・  日産GT-Rやマツダ・ロードスターの開発者の人はハンドリングは重量配分で決まる。
軽さで決まる。
とよく語っていますが。
  なぜホンダのFFのスポーツカーて軽さや重量配分を無視してサスを固くしただけなのに速く走れるのですか。
			
GT-R に関する質問
失礼ですね… シビックR」は→だけ」ではないのよ (=゜ω゜)ノ
				 
			
			
		
			一台一千万弱のパトカー  無駄っちゃあ無駄ですし、必要といえば必要ですが。
 どうせそこまハイパワーなら、動力を余すところなく伝える AWDがいいかもしれないです。
 それなら素直にGT-Rでもよくないですか。
やはり見た目が 白いセダンというのが大事ですか。
昔はGT-Rのセダンがありましたが。
  https://nikkan-spa.jp/1292911
			
GT-R に関する質問
			覆面パトカー用なので、ある程度数売れてる車じゃないと意味ありません。
 見かけること自体が稀なGTRだとバレバレじゃないですか。
 とりあえずGTR見たら、全部覆面だと思っとけって事になりますし。
			
				 
			
			
		
			イニシャルDを読んでいて思ったのですが、当たり前の事ながら彼等のやっている事は道路交通法違反です。
  そこで自分が思う作中でヤバい登場人物トップランカー3人選びました。
(他にもいます が)  プロジェクトDを立ち上げた高橋涼介。
  高橋涼介の先輩で高橋涼介を殺そうとした死神GT-Rの北条。
  池谷先輩、たくみを故意に事故らせようとした、ナイトキッドのシビックのシンゴ。
  この3人(+チームメイト)が法でしょっぴかれるとしてどのくらいの刑罰が下るのでしょうか?   北条は完全に単独犯ですが、プロジェクトDは団体なのでメカニック、ドラバーも含め、ナイトキッドも団体なのでその場にいた人達+チームメイトだがそこにはいなかった人達もお願いします。
			
GT-R に関する質問
			一括りで言えば暴走行為 安全運転義務違反や共同危険行為  漫画の世界の事だから一々拘ってたら 巨人の星の時代から突っ込み処満載です。
			
				 
			
			
		
			GT-R R-34に乗りたいと考えてます オーナーさんにお聞きします。
 急なエンジンブローなどで困った経験などありますか? また、当方24歳なのですが、年収350万円ほどで実家暮らし。
車体代金は一括払いで購入するとして、維持費はいくらくらいかかりますか? また、この年収で維持は可能でしょうか?
			
GT-R に関する質問
			基本的に「古いクルマ」です。
  いかに「低走行・車庫保管」でも 「ゴム製部品」や、一部「電装部品」は、すでに寿命を過ぎています。
 つまり、走行距離に関わらず、購入と同時に信頼できるショップやニスモなどで点検・オーバーホールが必要だと思って下さい。
 何年か前にフルオーバーホールしてある車両ならその必要はありませんが、そういう車両は高いです。
 (また、「そのためのコストがかかるから、手放した」車両がほとんどだと思って下さい。
)  逆に最初から何十万円を購入価格に上乗せして考えて、「最低限の点検・部品交換」をしておけば、よっぽど変なチューンドカーでもない限り「いきなりブロー」や「エンジン不調からのエンスト」になりません。
 (R34GTRは、中古車価格が「高値安定」してましたから大切に乗られているケースが多いです。
R32のような「安い中古をバカなチューンして放り出した」みたいなクルマは少ないです。
)  また、そのためのノウハウや技術も蓄積されてるクルマであり、エンジンです。
 このため、それさえ守れる(購入時及び定期的なメンテナンスコストがかけらる)なら、古くて特殊なクルマですが、安心して乗れるクルマです。
  ※このため、「やってはいけない購入方法」は 「相場より安めな『チューン済み。
現状渡し』車両を 余裕がない無理なローンで購入する」ことです。
 初めはそこそこ走りますが、すぐに「エンジン不調」になるリスクがあり、その修理代の見積もりが軽く「何十万円」になります。
 結局、修理代が払えず、不動のままローンだけ払い続け、最後は「安く買い叩かれて手放す」(半値で売れても、何百万円のローンは残る)パターンになります。
  (最初から「150万円の予算でフルメンテする!」つもりなら、安めな車両に手を出すのは「あり」なんですが…。
)   KH2
			
				 
			
			
		
			タイヤについて教えて下さい。
この写真の程度だとまだつかえますか? 見にくいかもしれませんがダンロップSP SPORT MAXX GT 245/35R20 ランフラットです。
 真ん中の方だけ横溝が無くなってい ます。
元から横溝が浅いのでなくなるとは思うのですがまだ大丈夫なものでしょうか? タイヤに詳しい方教えて下さい。
			
GT-R に関する質問
この写真の程度だとまだつかえますか? 使用は可能 半分以下の溝の深さに見えます 溝がスリップサインが見えた時点で 車検には 通すことは出来ませんが 通常使用は出来ます 雨天時は注意
				 
			
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら