現在車の購入を考えています

現在車の購入を考えています

匿名さん

現在車の購入を考えています。
車種は 2000cc くらいの SUVを検討しています。
スバルXV マツダCX-3なのですが、タイヤが入っている周りの鉄板の色が ちがうのですが、これはなんか意味があるのでしょうか? また販売店にお願いすれば車体と同色にしてもらえるのでしょうか?

樹脂バンパーについては好みの問題です。
スバルxvかcx-3ならスバルxvの方がいいと思います。
スバルの車は一貫して水平対抗エンジン(ボクサーエンジン)でとても安定したはしりをします。
この技術は世界でもスバルとポルシェくらいしか持っていません。
またスバルの雪道、悪路の走破性は世界トップレベルです。
デザインの好みが合えばスバルxvをおすすめします。

CX-3に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

現在車の購入を考えています

匿名さん

現在車の購入を考えています。
車種は 2000cc くらいの SUVを検討しています。
スバルXV マツダCX-3なのですが、タイヤが入っている周りの鉄板の色が ちがうのですが、これはなんか意味があるのでしょうか? また販売店にお願いすれば車体と同色にしてもらえるのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

CX-3に関する質問

マツダのディーゼルは根本的に直すことができない疾患を抱えた欠陥品!!!とういうことですか??? マツダのディーゼルエンジンに不具合が多発!!!(多いのはデミオやCX-3に搭載されている、1.5Lのクリーンディーゼルエンジン!!!)マツダも不具合を承知しているのに原因究明ができていないため、リコールできない(しない)というテイタラクぶり!!!DPF再生されるときにノッキングする。
という不具合。
DPF再生とは・・・ クリーンディーゼルエンジンには、DPFという有害物質を除去するフィルターが付いています。
このフィルターで有害物質を捉えて、排気ガスを浄化するわけですが、このDPF自体が汚れてきます。
その汚れを、エンジンを吹け上がらせて有害物質ごと内部で焼却してしまう。
という仕組みです。
DPF再生中にノッキングが発生し、全然加速しなくなった。
などという不具合が多発し報告されている。
マツダは不具合を承知しているのにも関わらず原因究明ができていないということで、リコールできない(しない)です!!!マツダの企業姿勢を疑いますね???リコールを出すホンダ以下です!!!それとも、やっぱりマツダのディーゼルは根本的に直すことができない疾患を抱えた欠陥品とうことですか???

CX-3 に関する質問

どうしたら安くすむか色々やっているんでしょう。
高いより安い方が会社はいいでしょ。
ボンゴで学習したかと思ったら、あまり学習していないようで。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1738163/blog/35324000/ でも、早くしないとリコール隠しと疑われます、マツダさん。
クリーンディーゼルはガソリンに比べて、複雑、制御などが難しいんだと思いますよ。
小型ディーゼルは更に難しいんだと思います。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

リアアンダースカートとリアアンダーガーニッシュの違いについて マツダCX-3を購入予定でオプションをマツダHPで見ていたのですが、上記の違いが判りません。
[ショップオプションのエクステリア内] -エアロパーツ-リアアンダースカート(センター) ¥29,159 -ドレスアップ-リアアンダーガーニッシュ ¥35,717 ※[MAZDASPEED][KENSTYLE][DAMD]とは記載されてない分です。
見た目はほぼ同じに見えるのでしょうが、何が違うのでしょうか。
分かる方回答よろしくお願いします。

CX-3 に関する質問

リアアンダースカートは、モールのような細いライン状のもので、 リアアンダーガーニッシュは、いわゆるディフューザーとかアンダープロテクターみたいな感じで下の方までカバーしているものです。
もちろん、どちらも樹脂製ですが。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

投げ釣りの遠投時に異音がしてラインが切れる現象について 堤防からの投げ釣りでシロギスを1年ほど前から始めました。
近くでやっているベテランさんにいろいろ教えてもらったりしていますが、どうしてもここ数ヶ月の間、飛距離を伸ばそうとして投げた瞬間に少しラインが出てPEと力糸の繋ぎ目で切れる現象が多発しています。
PEは1.0号、力糸は6〜3か2.5号くらいにした自作で、10メートルにしたり13メートルにしたり試しましたが切れます。
竿はサーフランダー405cxだったり、ゼロサム 400というものです、オモリはサーフランダー405cxには25号、ゼロサムには20号、リールはシマノのアクティブサーフ細糸用 2度振りに注意しながらオーバーヘッドでフルキャストしようとすると、少し出たところで ゴゴゴっと異音がしてプツッと切れます。
結び目は電車結びです。
何か引っかかっている感じですが、例えば結び目だとしてもラインが切れるほど結び目か引っかかるものでしょうか? 指を離すタイミングが遅いとか、 何が原因なのか分からず、悩んでおります。
今は怖くて遠投できず、3色ちょっとまでしか投げれません。
もともと、あまり飛距離が出ないのですが… どうか、あり得る原因を教えてください! よろしくお願いします!

CX-3 に関する質問

質問の内容と、回答に対する返答を勘案すると、トラブルの原因は「投げ方」です。
それしかありません。
まず道糸と力糸がPEなら、どんな結び方をしてもガイド通過時にゴゴゴという音がする筈がありません。
その音はガイド絡みの可能性が高いですね。
2番ガイドと元ガイドが一番絡みやすい箇所です。
また結び方は電車結びで結構です。
電車結びを"キッチリ"やっていれば、投げ釣りに於いては何の問題もありません。
ギュッと締めてはダメで、じわじわと締めて結束部がアメ色になるように。
釣りの最中に結束部が切れるのは困ると思いますが、投げ釣りで根掛かりした場合は「結束部で切れてくれないと困る」のです。
投げ釣りの道糸は距離を測る大事なものですから、そこは温存したいのです。
で、おそらくですが投げた瞬間から力糸の太い部分が2番ガイドに絡み(ここでゴゴゴという音が出る)、まもなく道糸の結び目が絡んだ場所に到達して切れる、という事なのだと考えます。
投げ方、振り方を字で書くのは無理なのでどうしようもないですが、飛距離を出そうと躍起になって"前に"投げていませんか?今度"上に"投げる事を意識してみてはどうでしょう。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

【プロテニスプレーヤー錦圭が選手を引退すると関係者から噂されていますが、本当ですか? 】→理由は結婚が秒読みとされている芸能人でモデルの観月あこさんが原因らしいです。
芸能関係者のよると、観月あこさんは札付きの黒い噂があり、関東連合との幹部の女であり、現在も地下に潜った反社会勢力の半グレと頻繁に関係を持って足を洗っていません。
何と、錦圭もその半グレ黒い噂が耐えない彼女の悪影響で、テニス界の人間やスポンサーや真面目な友人との付き合いも激減して、何と全身刺青を彫っている半グレ(関東連合系ともいえる)反社会勢力的な人間と遊んでいるらしいです。
観月あこさんとお付き合いをしてから選手成績が上がりませんことで、テニス界の方達や友人スポーツ関係者や裏方やスポンサーなども大変心配していて、彼女と関与してテニス界の清原になると彼女と別れる事を強く望んでいるのですが、如何せん錦圭選手が彼女にゾッコンで練習に身が入らないぐらい彼女に夢中になって別れるぐらいなら選手生活をやめてやるとか、彼女を結婚して引退するとまで言っているとか言っていないとかぐらい深刻なんです。
それが以下の写真です。
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTON7McevE2f8EJ2dLgSjTD-CX--1gj_MCCmaR02zjxo0lwSR-K http://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/8/3/8366c881.jpg

CX-3 に関する質問

引退はないと思います

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

ジムニーの良さ 家庭内で車を買おうということになってますが 意見が合わず2年ぐらい決まりません。
父親はジムニーがいいと言っています。
ジムニーじゃなくてもああいうちょっとレトロな感じの雰囲気の車がいいみたいです。
僕は大学生ですが、CX-5とかがいいなぁーと思っています でもジムニーとかは乗ったことありますが、乗り心地も悪いですし、ドアも3ドアで使いにくいし、 友達とかとドライブに行こうってなったとき疲れそうなので、正直嫌です。
見た目も好みではないですし長距離もしたいですし。
どこでも走れるからいいやんって親はいいますが共感できません。
雪が降る所でもないし。
反対に最近の車はドアの開閉が自動だったり何でもかんでも自動なところが気にいらないみたいです。
僕は逆に自動でドアが開くことにすごいって感動したんですけどねw cx-5はなんとなくですが、外装・内装の好みです。
レンタカーで乗ったことありますが個人的に走りやすいと思いましたし。
ということで ジムニーの良さをとことん教えてください 逆にこれいいんじゃない?って車あればおすすめしてほしいです

CX-3 に関する質問

現行JB23Wに乗っています。
ジムニーは2台目ですので良し悪しはわかっているつもりで答えさせて頂きます。
まず悪い点 ・狭い ・遅い ・燃費が悪い ・乗り心地が悪い が主でしょうか。
エンジン設計(K6A)が古いとか、挙げればキリがないので省きます。
ですが、この悪い点がジムニーの特徴であるところです。
遅い=ギア比がトルク重視より 動画でジムニー 牽引 で検索してみてください。
あり得ないくらい大型トラックを牽引したりしてます。
遅いっていうのもこれに由来しますがターボエンジンなので、踏めばそれなりに走ります。
燃費は諦めてください。
ジムニーは設計がラダーフレーム構造です。
単純に言えば、フレームに足回りやエンジン、ミッションが搭載されており、この上にボディ(キャビン)が乗せてあるだけです。
事実、ボディは取り外せます。
大変ですけどね 他の車はモノコック構造で一体型ボディです。
この構造を採用しているのは他にランドクルーザーですね。
基本クロカンとSUVは格好こそ類似していますが走破性は全く別物です。
日産のエクストレイルがCMで悪路走行していますが、あんな道はジムニーにとっては悪路でもなんでもありません普通です。
普通に舗装された道路を走るだけならCX-5が圧倒的です。
最後に…… 3年後のリセールバリュー は圧倒的にジムニーの方が高いですw

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

先週MAZDAにクリーンディーゼルターボのデミオとCX-3を見てきました。
デミオの運転席の重厚感には驚き、コンパクトカーを超越したつくりにビックリしました。
もちろんCX-3のつくりにもビッ クリしました。
ただ個人的に気になったのが、後席の狭さです。
着座すると膝が前席のシートに当たるのです。
近年のコンパクトカーは後席は広く足もとにもゆとりがあるものが多いのですが………気のせいなんでしょうか? またCX-3もボディの割りに後席が狭く感じました。
クリーンディーゼルモデルのデミオ及びCX-3のユーザーの方にお聞きします。
後席は若干狭いですよね?

CX-3 に関する質問

デミオ乗りですが狭いですね。
小柄な人なら大丈夫かもしれませんが、自分くらいの身長(175cm)ですら狭いと感じましたからかなり狭いです… CX-3はデミオベースの車なのでほとんどデミオと広さはほとんど変わりません。
他の方が言うように、室内空間を重視するならマツダの車はおススメしません。
自分はデミオは二人乗りの車だと思って乗ってます笑

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

ダウンサス、ショックアブソーバーについてご質問があります。
cx3に乗っているのですが、車高を下げたいと考えております。
ダウンサスで車高は下がると思いますが、ショックアブソーバーも 純正から社外品に交換したいと思います。
ダウンサスは、3万前後。
ショックアブソーバーは、どういうメーカーが存在して、値段はどのくらいするのか教えて頂けないでしょうか。

CX-3 に関する質問

え? ネットできるんだからヤフオクとか見たら一発じゃん

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

CX3を購入して3ヶ月が経ちました。
スタイルも走りも気に入っているのですが、ナビに少々不満ありです。
交換の効かないマツダコネクトなる車の診断や、ドライバーの診断までする代物なのですが、肝心のナビシステムでバグります。
今まで、都内から那須への2往復。
仙台への往復。
静岡への往復の高速道路上で突然下道を案内されました。
高速道路上なので突然左折もできず無視をしていたら そのうち軌道修正をするのですが、その他の道でも信用できなくなります。
同じ様な症状が出た方はいますか? どの様に対処されましたか? とりあえずディーラーには報告済みです。

CX-3 に関する質問

レー探とかドラレコ付けてませんか?外してたら御免ですが。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

質問させていただきます! 静粛性、乗り心地の 高い順番を 教えてください! ハリアーハイブリッド ハリアーガソリン CT200h プリウス cx5 cx3 エクストレイルハイブリッド ヴェゼルハイブリッド この中でランキングを つけるとしたら どのような順番なのでしょう。
簡単にでいいので 教えてください(^ ^)

CX-3 に関する質問

個人的な感じですけど、 CX-5 > エクストレイルハイブリッド > CX-3 > ハリアーガソリン > CT200h > ハリアーハイブリッド > プリウス > ヴェゼルハイブリッド といったところかと思います。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

チューブラータイヤで濡れた路面でもグリップが良いタイヤありますか? ヴィットリア コルサcx3というタイヤの空気抜けはどうですか? またこのタイヤはもともとのバルブ長さはなんミリですか?

CX-3 に関する質問

コルサCX3はウエットでも良いと思います。
ただし、確かに空気抜けは早いです。
其れは性能のためと、割り切るしかないと思います。
バルブは40mmちょい位だと思います。
ノーマルリムでちょうど良い位。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

CX-3(ディーセル・燃費23km前後)>アクセラスポーツ(ガソリン・燃費20km前後)≧ヴェゼル(ガソリン・燃費20km前後)。
以上、希望の順で車の購入を検討しています。
CX-3はディーゼルのみの展開でして、車両本体価格が、他2車と比べグレード的には近いながら、30万円以上割高になります。
私の場合、通勤は往復で10㎞圏内でして、週末もほとんど長距離は運転しません。
街乗りではディーゼルの燃費の恩恵は得にくいという情報も拝見しました。
また、今乗っている車も10年超えてますし、頻繁に車を買い替える発想がないので(笑)おそらく次に乗る車も、長期に乗ると予想しており、下取等も期待しません。
こういった事情を踏まえまして、当初一番欲しい車はデザイン重視でCX-3一択だったのですが、クリーンディーゼルであるが故、定期的なオイル交換が割高であったり、DPF再生機能(すいません説明は割愛します)が、短距離中心の私には、かなり不向きなのでは・・と思うようになりました。
ただでさえ割高に思える車種に、色々な懸念も増えまして、街乗り中心な私の場合、ガソリン車の方が断然お得な気がしてきております。
デザインだけでいえば上記の順になるのですが、私の場合は維持費やコスト≧デザイン>運転の楽しさ(馬力?)等になるので、予算的にも無理のないアクセラ、ヴェゼルが妥当なのではと、考え始めました・・。
どなたか有識者の方で、私の素人的考えに(笑)誤解がある場合等ありましたら、アドバイスいただけたらと思い投稿させて頂きました。
長文失礼いたしました。
※ご参考までに当方太ってはおりませんが、身長が高いので、運転席は広い方が良いなと考えております。
購入はまだ半年~1年ほど先になるので、試乗はしておりません。

CX-3 に関する質問

CX-3乗りです。
誤解されているかもしれない点から。
まず実燃費ですが、街乗りだと17km/L前後になると思います。
軽油ですから燃料代は割安です。
DPF再生については、私の場合は片道約15kmの通勤が主ですが、ときどきアイドリングストップが機能しなくなり、エンジンを切ってもまだ動いていることがある、というだけです。
オイル交換はメンテパックに入ればガソリン車となにも変わりません。
知恵袋でこういうことを欠点みたいに強調する人がいますが、心配には及びません。
不安なことはディーラーに確認されたらよいと思います。
運転席は、私は身長175cmですが、ほど良い包まれ感で快適です。
足元はマツダこだわりのペダル配置で疲れません。
車高もほどほどなので、腰痛がある方や年配の方には乗降のしやすさも大きなメリットになると思います。
あとは、30万円出してディーゼルにする値打ちがあるかですかね。
こればかりは、試乗して判断された方がいいでしょう。
信号の少ない道や高速道路を走り続けると断然気持ちいいし、その方が真価を発揮しやすいことは確かです。
だからといって、街乗りがダメとも思いません。
アクセラ、ヴェゼルにもそれぞれのウリがありますから、ご自分がいちばん乗りたいクルマはなんなのかを決めるのが後悔しない選択だと思います。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

マツダCX-3,CX-5に乗っている方にお聞きします。
買ってみて気づいたこととありますか。
また、買って良かったと思いましたか。
購入を考えているので参考までにお聞きしたいです!

CX-3 に関する質問

お店でディーゼルを試乗して一発で気に入ってしまいました。
一般道での坂道で軽くアクセルを踏むだけでスーッと登っていくのが気に入り購入しました。
高速道路もかるーく走ってくれます。
気が付いたら思っているよりスピードが出てしまってます! ここは免許証的に要注意かも。
走り面では全体的に満足してますが、気に入らない事も内装面を中心に数箇所あります。
収納箇所の少なさ、前後に移動しないアームレスト、使いにくい位置にあるドリンクホルダー、ハンドル右にある使い勝手の悪い物置スペース 少し狭いリアシートの足元とシートの角度、リアシートを倒しても完全にフラットにならない等ですかね。
あと、全長(室内長)はもう10cm程長いといいなとは後から感じました。
あ、あと、マツダコネクト。
個人的にはそんなに悪いとは思いませんが、レスオプションが選べるなら有難いかな。
ま、マイナス面を凌駕する走り面がある為、満足しています!

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

日本で売れている RV/4輪駆動車(ランドクルーザー、RVR、プレマシー、CX-3等)は現実 不整地/悪路走破なんて一度もした事ないのによく売れていますね~ 一般セダンタイプで4WD(スカイライン)が有りますが、メーカーの考え方は悪路走破と言うよりは4輪を制御すると言った意味合いです。
ところがパジェロやランクルと言うのはセダンでは狭い、1BOXは危険、安全性を求めてセダンの大きい奴と言う感覚なのでしょうか? 日本では悪路が無く公道は全てアスファルト舗装です浜辺や山もRVが流行りだした平成3年以降国は環境問題として浜辺に入れない措置が取られています(昔は今より浜辺に車が入れた。
現在は入れるところは限られている) 4輪駆動車を持っておられる方はどう言う意味で買い求めているのでしょうか? 一番はファッションと言う事でしょうか? 世界で日本が一番4輪駆動車の比率が高い異質な国と思われているようです

CX-3 に関する質問

ファッションの要素を重視される方もいるでしょうけど、北海道に住んでいたらランクルやジムニーで良かったと思う日が年に数日は確実にあります。
他の車では躊躇する様な道や除雪で出来た段差を悠々走る経験をするとこの手の車が止められなくなります。
その他、釣り場やキャンプ場へ向かうぬかるんだ道や激しい凹凸などでハマったり車をヒットさせた事がある方なら使うかどうかはわからないけど取り敢えずSUVと考える事もあると思います。
因みに私がランクルを選んだ理由は、やはり道を選ばないので楽だからです。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

マツダcx-3の購入を考えています。
初めての購入で分からないことが多いのでアドバイスお願いします。
下取りなし、新車です。
グレードは、4WD,XD Touringで、CD,DVDプレイヤー、ナビ付きです。
(カラーは白色でプラス3万です。
) 付属品は、マット、雨よけ、冬用ワイパー、ナビ用SDカード、防錆びコーティング(北海道の為)、社外16アルミスタッドレス、です。
計31万。
車体付属品込みで309万です。
(車体-7万、付属品-3万) 諸費用21万(車庫証明14000円分はおまけで無料)で、合計330万円です。
スタッドレスは17万するのですが、ネットで他のを買った方がいいと思いますか? ホイールは、16Rと18R対応らしいです。
値引きはもっとできますか? GW中に別のマツダディーラーにも行くつもりです。
値引きに関してですが、国からの給付金がなくなるとかなんとか、ネットで見たのですが、よくわかりません。
アドバイスお願いします。

CX-3 に関する質問

最近のマツダはほぼ1年毎に大なり小なり商品改良しているので値引よりも購入タイミングを気にされた方が良いのでは?まぁ改良後のモデルが気に入らないこともあるとは思いますが…。
本体と純正オプションの値引は渋くてもスタッドレスなどカー用品店でも買えるものは外すか同等以上の値引で頑張って欲しいですね。
補助金は昨年の約3分の1ぐらいに減りますが、CX-3なら6万円ぐらいはあるのでは?但し注文書に本体値引が入ると補助金が減る可能性もあるのでその辺りはディーラーとよく相談された方が良いと思います。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

BセグメントのSUVで一番好きな車種は何ですか? 私はホンダヴェゼルが一番好きなのですが(私的にはCX-3やジュークより良いと思うしヴェゼルの内装は素敵で洗練されているから)。
皆様はどうでしょうか?

CX-3 に関する質問

ですね! デザインはヴェゼルNo.1だと思います。
でも本革ハンドルやシフトノブはチープ、FITとメーター表示も同じ。
さらにハイブリッドはタコメーターも残念なデジタル表示で惜しい。
それでも小さくまとまった塊感と流れるようなデザインは大好きです。
ただしハイブリッドは中身を知ってしまうと複雑な気持ちになりました。
雑誌やお店は教えてくれない課題をまとめています。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 デザインもコンセプトも素晴らしい車だけにとても残念です。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

cx-3とxvとヴェゼルで同じくらいのグレードと装備だったらどれが一番安く買えますか?また。
みなさんこの中だってらおすすめはどれですか?

CX-3 に関する質問

家族はXVガソリンとヴェゼルを比較してXVガソリンを、 友人はCX-3とヴェゼルを比較してCX-3を購入しています。
相談を受けましたが一番安くなったのはヴェゼルHVでした。
年数も経ってマイナーチェンジも行われました。
売れ筋ですから頑張ってくれます。
次に値段が出やすいのはXVガソリンとハイブリッド。
人生が変わるほどの悶絶アイサイトと素晴らしい乗り心地で人気。
現行E型は最終モデルなのでかなり頑張ってくれます。
値引きはCX-3が一番厳しいという印象です。
マツダ店が少ない上に登場から年数が経っていないためでしょうか。
価格はヴェゼルが最も安くなると思います!! ただしホンダのハイブリッドを親しい人に勧めることはありません。
雑誌やお店は絶対に教えてくれない難点をまとめています。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 私のお勧めは... 1.XVガソリン ハイブリッドは選べない最新Ver.のアイサイトと乗り心地でお勧め。
2.ヴェゼルガソリン 個人的にスタイルは大好きという理由だけですがw 3.CX-3 洗練されたスタイルとハイブリッド同等の燃費性能は文句なし。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

【マツダロードスター「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」ダブル受賞】 皆さんはどう思いましたか? マツダロードスターがワールド・カー・アワーズが主催する2016年「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。
また、優れたデザインを持つ車を表彰する特別賞WCDOTYでもジャガー XE、マツダ CX-3とともにファイナリスト3車種に選ばれていた。
マツダの毛籠 勝弘(もろ まさひろ)常務執行役員、マツダモーターオブアメリカ, Inc社長兼CEOは、受賞に際して次のように述べた。
「マツダのブランドアイコンであるMX-5をワールド・カー・オブ・ザ・イヤーとワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーに同時に選んでいただき、非常に光栄です。
生産累計台数100万台達成が目前のタイミングでの今回の受賞は、MX-5がかつてないほど若さにあふれ、活気があり乗って楽しいすばらしいクルマだという証であり、同時にその走りと同様デザインがすばらしく、またそのデザインと同様走りもすばらしいという証明です。
マツダのデザインチームは今までの魂動デザインに対する人々の認識を新たにするデザインを実現しました。
会社の代表として賞をいただきに参りましたが、同時に従業員、そしてセールスパートナーや純粋なオープンスポーツカーを運転して走る歓びを感じた世界中のお客様一人一人をも代表して今回の賞を頂戴いたします。
http://mobile.autoc-one.jp/news/2634326/

CX-3 に関する質問

ロ-ドスタ-の宣伝か 欲しくなったよ

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

現在、日産JUKEに乗っています。
車高調が、良いのは分かっていますが、予算の関係で、ダウンサスを検討しています。
だったらジューク乗るなよと言われそうですが。
1、車検が通って、あまり乗り心地悪くならないのは、何mmダウン位がお勧めですか? 2、ヘタリの事が、ネットで調べると結構書いてあったりしますが、あくまで概算で、何年位?何km位? またこれは、純正でも起きるのでしょうが、比較してそれほど顕著なものなのでしょうか? 3、サスの擦れによる、異音発生も起きると書いてありましたが、コイルスプリングチューブは、必要ですか?ちなみにお高いのでしょうか? ご回答は、ジュークだけでなく、ヴェゼルや、CX-3の例でもいいですし、その他のSUVあるいは、クルマ屋さんとかで、サスについての一般的な回答でもOKです。
宜しくお願いします。

CX-3 に関する質問

車検で問題無いのは、最低地上高90mm以上、かつ 純正状態から40mm未満のダウン量である事です。
最低地上高90mm以上を満足すれば 公道を走れますが、40mm以上のダウン量だと、車検証の記載事項変更届の手続きが必要になります。
乗り心地は 人 それぞれに好みに差がありますので 何とも言えませんが、20mmくらいのダウン量でも少し固いかな…と言う乗り心地に感じますし、30mm以上のダウン量になると、かなり固めの乗り心地に感じます。
ヘタリ…と言っても スプリングのヘタリは スプリングの全長が縮む事であり、車検に支障が出るような事でも無い限り問題はありません。
まあ、乗り心地優先で 高めの車高で妥協するなら ヘタリを気にする必要も無いでしょう。
それよりも 影響のあるヘタリはショックアブソーバーのヘタリでしょう。
これまたダウン量が大きいほどショックアブソーバーはヘタリ易く(寿命が短く)なる傾向です。
ダウンサスは 純正形状ショックアブソーバーと組み合わせるスプリングであり、純正形状の場合はスプリングの両端が 受け皿の窪みに嵌まって固定されますので、異音は出にくい構造です。
異音が出易いのは 車高調であり、車高調の受け皿は平面で スプリングも平面に加工してありますので、スプリングが伸び縮みする時にスプリングの端面が回転し、受け皿と擦れ合う時に音が出るんです。
乗り心地を重視するなら、ダウンサスだけを入れるよりも、ショックアブソーバーもダウンサスと相性の良いショックアブソーバー(メーカーによっては ダウンサスとショックアブソーバーをセットで販売しています。
)も購入する方が良いでしょう。
同じ固さの乗り心地でも、スプリングと相性の合う減衰力のショックアブソーバーが組み込んであれば 固さの質が違って 乗り心地としては良く感じる方向に変わります。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

マツダデミオに、車高調入れて、シャコタカにしたらCX-3になりますか?

CX-3 に関する質問

なりません。
でもマツダなんて、見分けつかないしバレないんじゃね?

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

マツダcx3のタイヤを19インチにインチアップ考えています、その場合ホイール8、0jオフセット+45 タイヤ225/40/19インチが適正サイズのようですが、 タイヤを225/45/19インチにしたら外形が大きくなりフェンダー内側に当たりますか?またタイヤが大きくなった分スピードメーターの誤差は問題ないでしょうか、同じように変えている方もしくはインチアップに詳しい方居ましたら教えてください。

CX-3 に関する質問

結論から申し上げると、フロントがやや微妙です。
問題ないところ、危なそうなろことをご説明します。
車検対応においてタイヤ周りで気を付けるのは以下3点です。
■ フェンダーからのハミ出し 純正18×7.0J+50を基準にすると、ツライチまでフロント約18mm /リア約30mmです。
この純正から8.0J+45に交換すと17.7mmツラ出しされますが、フロントはハミ出すギリギリなので、個体差やタイヤによってはハミ出るかもしれません。
リアは逆に1cmぐらい物足りない感じです。
タイヤ外周頂点から前30~後50度の範囲でハミ出してはいけない(添付図参照)ことになっています。
1mmでもハミ出したらアウトなのですが、ハミ出してしまったら片側10mm 、両側計20mmまでのオーバーフェンダーは車検で認められているので、フェンダーモール等を貼って対処します。
または少しのローダウンでフェンダー内に収まります。
■ タイヤ外径(直径) 車検では時速40キロ時のメーターと実速度の誤差が-22~+6%以内の誤差が許容範囲。
外径が小さい方には甘いが大きい方には厳しいということです。
メーターよりも実速が高くなるのを避けるためです。
しかし、実際には純正より少し大きいぐらいの方が見栄えがいいです。
以下は純正を基準とした外径の差異率です。
255/45R19でも車検は問題ありませんし、8.0J+45との組み合わせでは、どこかに当たることもないと思います。
純正:215/50R18 外径672mm(±0%) 候補1:225/40R19 外径662mm(-2.9%) 候補2:225/45R19 外径685mm(+3.5%) ■ 耐荷重性能 車検ではタイヤの耐荷重能力が車両総重量÷4の値を下回ってはいけないことになっています。
・車両総重量 1,535kg(XDT 6/AT) ・単純計算 1輪当たり384kg ・実質計算 1輪当たり460kg まず、見ての通り、車検のクリア楽勝です。
実質計算は荷重配分なども考慮したものです。
460kgとしていますが、余裕をみて1輪当たり500kgの耐荷重があれば十分ということです。
耐荷重性能の高いタイヤ程より高いロードインデックスが割り振られています。
以下の一覧の「88」~「95XL」と書かれた値がロードインデックスです。
インチアップするとホイールの体積が増える代わりにタイヤ内の空気容量が減りロードインデックスが落ちます。
それを補うために空気圧を高めますが、普通のタイヤ(日本のJATMA規格)の性能保証は240kPaが上限です。
そこでより高い空気圧に耐えられるようにエクストラロードタイヤ(=レインフォースドタイヤ)というものが出ており、こちらは290kPaまでの性能保証です(欧州ETRTO RENF規格)。
タイヤサイズの末尾に「XL」等と記載されます。
こたらは少し高めの空気圧にする必要があります。
以下、各タイヤにおける最大耐荷重能力を記載していますが、どれを選んでも問題ありません。
<JATMA規格> ・215/50R18 92 615kg/240kPa ・225/40R19 88 560kg/240kPa ・225/45R19 91 615kg/240kPa <ETRTO RENF規格> ・225/40R19 92XL 630kg/290kPa ・225/45R19 95XL 690kg/290kPa ■ その他 社外ホイールを装着する場合はハブリングが必要になります。
車体側のセンターハブ径が67.0mmの凸、純正ホイール裏中心のハブ穴内径は67.1mmの凹という精度で設計されています。
この凸凹が噛み合うことでホイールセンターを合わせるだけでなく、路面の衝撃からハブボルトの折損を防ぐストッパーとなります。
社外ホイールのハブ穴内径は73.1mmというものが多く、そのまま取り付けてもセンターハブが噛み合いません。
なので、その隙間を埋めるハブリングが必要になります。
社外ホイールのハブ穴が73.1mmの場合、「73/67」というサイズのハブリングで大丈夫です。
未だにハブリング不要という無責任な意見がありますが、一切無視してください。
長くなり失礼いたしました。
何か疑問なことがございましたら、追加でご質問ください。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

石油関連(ガソリンスタン)の質問です。
価格と質について調べています。
『ガソリン』 ①ハイオクなどを除き、規格があるため、各メーカの質に差はない。
②余剰分を安く仕入れた鮮度のおちた物がある(主にマイナーGS)。
③大手メーカの看板があるGSにおいても②は例外ではない? ネットでいろいろ調べて要約するとこんな感じでした。
正誤は不明。
<質問1> ③は本当なのか?だとすれば、同じ看板で見分ける方法はあるのか? 直接聞く以外の見分ける方法が無い場合に、各大手メーカーで 信用度をランク付けるとしたら一番とされるメーカーはあるのか? 『軽油』※バイオを除く ネットでの情報が少ないです。
古くは混ぜ物が出回ってたらしいですが・・・ <質問2> 軽油に質の差はあるのか? あるとすればどういった理由で差があるのか? その場合、ガソリン同様にGSによっての差はあるのか? さらには各大手メーカーの同じ看板での差もあるのか? あるのか?を連呼して申し訳ありませんが、特に「軽油」について詳しく知りたいです。
というのは、去年の6月、マツダのCX-3を購入しましたが、2or3百Km走行するごとに自動でPM除去作動するため、一時的にアイドリングストップ不可状態となります。
と同時に瞬間燃費計が10Km/L近く落ちます。
15Kmほど走行すると除去終了とともいアイドリングストップも可能となり、瞬間燃費計も元に戻ります。
つまり、憶測ですが質の悪い経由だとこの除去作動の頻度が増すのではないか?如いては燃費が落ちる、と思うのです。
長々とすみませんが、そのような理由での質問です。

CX-3 に関する質問

レギュラー、ハイオク共に、大きな差はなくなって来ていますね。
以前は、各社独自色のあるハイオクなどを看板にしていましたが、 相互融通時代にもなって、地方へ行けば、「どこのメーカーの ガソリン?」とは聞けない状況かなと思います。
例えば、北海道など、製油所は出光だけで、融通し合っているのだ ろうなと思いますね。
古いガソリンというのは、ガソリンスタンドでの売れ残り位で、 基地から鮮度の落ちたと呼べるものが出荷されるということはないと 思います。
業転玉と呼ばれるものは、計算上の余剰分でしょうし、見分けなど 付かないはずです。
昔の不良灯油とかの話題を聞いたことがありますが、正規のルート からすると、犯罪に近い感じですね。
特に不正軽油問題以降、元売りも買う業者も、製品の品質に関して はとても神経質になっていると思います。
鮮度の落ちたもの、と呼ばれるものは流通していないと考えていい と思いますね。
御存知の通り、夏冬の需要によって、原油を変えたり、蒸留後の ブレンドを微妙に変えているために、灯油、軽油、重油などは規格の 範囲内で変化はあっていると思います。
特に、冬用の3号軽油など、11月には北日本はもちろん、日本海 側や山間部に先行して切り替えられると思います。
北日本は特3号でしたっけ。
2号、3号、特3号で何が違うかと言うと、気温に対応して流動点を 下げておく必要から、軽い留分が加えられて、密度の低い灯油に近い 軽油として出荷されるはずです。
悪くすると、3号では馬力も落ちて燃費も悪いのに、2号を入れたら 良くなったという現象は起きます。
わざわざ3号を探して給油する 運送業者も、切り替わりの時期にはあると思いますよ。
2号が良くても冬には使えませんからね。
燃焼を考えると、2号の方がPMは多い?と考えられますよね。
ところが、根本的に3号の方が燃費は悪い。
結果的には大差ないと 考えてみてもいいと思いますね。
規格上、灯油よりも硫黄の少ない軽油になって来ています。
不正軽油でもない以上、夏冬の差はあるものの、メーカーや店による 差というのは、ガソリンでも軽油でも、大きな違いはないと考えていい と思いますね。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

マツダのCX3に乗っている方の購入後の評価が知りたいです、走りなり乗り心地、静粛性は満足ですか。

CX-3 に関する質問

個人的に、CX-3は見た目が気に入って、「他はどうでもいい!」って感じで購入するのが幸せだと思います。
めちゃめちゃカッコいいし。
静粛性とか乗り心地とか使い勝手とかコスパとか他に優れた車が有りますし。
昔のソアラとか、なんならスポーツカーみたいな感じで、「見た目が好きで買った!」と思える人の車だと思います。
単純に静粛性と乗り心地だけ比べると、同じマツダのアクセラやCX-5に劣ります。
アクセラの1500ccとかCX-3よりかなり安く買えるのに、燃料代以外劣る部分が何も見つけられない。
静粛性も乗り心地もアクセラ圧勝です。
CX-5のガソリン2000ccでも同じ。
こっちのほうが良く走るし、当然静粛性や乗り心地も上。
でも、CX-3はとにかくカッコいい!

CX-3に関する回答

cx-3に関する質問

ヴェゼル CX-3 CX-5について質問です。
見積りを取るたびに、マッドガードが付いていますが、皆さん付けていますか?

cx-3 に関する質問

マッド・・つまり泥除けですよ。
日本中の道路や駐車場で泥道なんて探しても無い程です。
工事現場や山奥に行く人は別として、泥はねなんて有りません。
確かに小石を跳ねる程度は有りましょうが、タイヤからの跳ねは標準設計の ガードで充分で、完全にそれらを防ぐには道路に接する長さが必要です。
雨の日に水を跳ねあげてもボティーは殆ど汚れません。
全くの飾りですが、むしろ付けると目ざわりと言えます。
ドアバイザーやライセンスフレーム共に無くても良いか、無い方が良い物でも見積もりに勝手に入れて来るのは営業活動の一環です。
これは要らないとはっきり断らないお客さんが多く、そのまま取り付けてくれれば売り上げが上がり、仕入れ値は格安で、取り付け費まで貰えます。
余分な物を付けて貰って、少しでも値引きを大きく見せたいだけです。
本当に必要な物はすべて標準装備です。
幾ら見積もりに入っていても、「こんなの要るとは一言も言ってないから、省いて下さい」と言えば良いだけの話です。
希望ナンバーなども含めて、本当に欲しい物はいつもはっきり断って見積もりから抜いて貰います。

cx-3に関する回答

CX-3に関する質問

CX-3のスタッドレスタイヤ こんにちは、CX-3のスタッドレスタイヤについて質問です。
私が乗っているCX-3の純正タイヤのサイズは215-50-18です。
ですが、インチダウンした為タイヤサイズは2 15-60-16です。
去年の年末に入れた新品タイヤなので、空気圧は大丈夫なのですが、来年また履くときの適正空気圧がよく分かりません。
運転席側の空気圧が書いてある場所には、純正タイヤの表記しかないので、何を参考にすればよいか分かりません。
ご回答よろしくお願いします。

CX-3 に関する質問

ロードインデックスで比較すれば適正空気圧が分かります。
ロードインデックスは215-50-18の次に書いてある数字です。
これが同じなら空気圧も同じですが、インチダウンした場合は大体数字が大きくなっていると思うので空気圧はその分落としても大丈夫になります。
http://www1.bbiq.jp/rd-tire/lo-bar.htmlこちらに換算できる表があります。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

今度、新車を買おうと考えています。
今候補に上がっている車種はマツダのCX-5、日産のX-TRAIL、スバルのフォレスターを上げています。
あまり車のことについては知識がないので、この3つのそれぞれのスペックを教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

CX-3 に関する質問

既に回答がありますが、見た目が気に入っていないと結局、嫌になります。
3車とも良い車だと思います。
ただ、大きく違うのがスタイリングです。
どの車のスタイルが一番好きなのでしょうか? スペックはカタログ値とか、他の人が乗ったフィーリングレポートとかと自分の感覚は結構違ったりします。
それから、ディーラーの営業さんの対応も評価の軸に入れて良いと思います。
相性の良い営業さんであれば、その後のカーライフでも相談しやすいので、車に対する愛着も変わってきます。

CX-3に関する回答

cx-3に関する質問

なぜ、マツダのアクセラスポーツの存在は 人気のCX-3、デミオの存在の影に隠れているのでしょうか?注目度が薄い? あなた様の以前の回答にそんなコメントがありましたので。

cx-3 に関する質問

Cセグメントには、各メーカーの威信を懸けた力作がずらりと並んでますからね(^◇^;) 世界的に見ても一番売れるグレードです。
特に日本での苦戦は、日本人のブランド思考が足かせにはなってるからだと思ってます。
品質よりブランドってのが日本人ですから。
口は謙虚、持ち物は豪華に、これが日本人ですからね。
マツダってブランドがまだ認知されて無い事が最大の理由かと思います。
あとは、 1.5のディーゼルがあればもう少しは販売状況は変わってたと思ってます。
ただ利益率を考えると、 デミオやCXー3の方が高いですからアクセラが売れるよりはデミオやCXー3に売れて欲しいのがマツダの本音ですよ。
アクセラは本当にコストパフォーマンスが高い車です。
故に売れ過ぎは製造面でも、販売面でも困っちゃうってのがあります。

cx-3に関する回答

cx-3に関する質問

cx-5 の25S Lpackage 2WD(赤)の新車購入を考えています。
エクステリアのオプションをケンスタイルのガーニッシュで統一しようと思っています。
①ケンスタイルでも何でもない普通の 『フロントグリルガーニッシュ(ブリリアントブラック)』と 『フォグランプベゼルガーニッシュ(ブリリアントブラック)』 の2つは装備しているのとしてないので、カタログの写真だけ見て違いが分かりません。
②ケンスタイルのフォグランプフィンとLEDアクセサリーランプには『フォグランプベゼルガーニッシュ』(ハロゲン用)との同時装着が出来ないと書かれていますが、LED用の『フォグランプベゼルガーニッシュ』とは同時装着出来るのでしょうか? ③それと、ケンスタイルのフォグランプガーニッシュには『同時装着出来ない』という表記がないので『フォグランプベゼルガーニッシュ』との同時装着は出来るという事で間違いないですか? ①②③と質問が多いですが、よろしくお願いします!

cx-3 に関する質問

こんにちは。
XD Lパケ納車待ちのものです。
私もドレスアップを悩みました。
ケンスタイル。
かっこいいですよね。
カタログの車体の色にすごく合っていて、雰囲気がかなりかわりますよね。
結果として、わたしは控えめにしました。
LEDアクセサリーランプつけたくらいです。
その他は、M'sカスタム装備にしました。
と、私の話はここまでにしまして、本題ですが。
基本的に、同時装着不可 の表記が無ければ可能なんだそうです。
(とディーラーに言われました。
) M'sカスタムとケンスタイルを織り交ぜても問題無いとのこと。
(その為、私はアクセサリーフォグランプ(ケンスタイル)とM'sカスタムのオプションを合同で付けてます。
) 最初の回答者さんと同じで ①ダークグレーが標準です。
真っ黒ではないので、展示車をよくみてみるとわかります。
ブリリアントブラックは名前の通り、黒いです。
(私はホワイトにしたので、ブリリアントブラックにしております。
) ②LED用であれば、装備可能です。
ハロゲンだと、サイズが合わないので装備不可になります。
③装備は可能かと思います。
が、ケンスタイルのガーニッシュをつけると、そのしたのベゼルガーニッシュは結局隠れてしまうので、ベゼルガーニッシュは普通ので良いのでは??? と、ふと思いました。
*③については、ディーラーに要確認でお願いします! 兎にも角にも、主さまのケンスタイル統一はラグジュアリーで、かっこよくなりますね! 他にもイルミなど、映えるものもあるので沢山悩まれてください。
ぜひ良い買い物になりますように。

cx-3に関する回答

CX-3に関する質問

このつど僕はシティサイクルが壊れたので、買い換えようと思い、クロスバイクを買おうと思い自転車屋に行きましたブリジストンのシルバを見て良いと思いましたが、予算が足りずインターネットを探したところHEADとい うメーカーのソルプレッサというクロスバイク?を見つけました、定価は54kとの事でしたが、 探しているとアマゾンで29kで見つけました。
http://www.amazon.co.jp/HEAD-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89-SORPRESA-21SPEED%E3%80%81DP780%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0-CRN-HE7021DP/dp/B00SKGD0ZS この定価のものなのでブリジストンと同じぐらいかと思いますが、この自転車はどうなのでしょうか スペックは、 フレームサイズ 490 タイヤ 700Cx28仏式チューブ48mmバルブ 重量は11.8kgとサイトに有りました 車体サイズ 全長 1685 mm / 全幅 590 mm サドルの高さ 最低 835 mm / 最高 980 mm で、フレームには自動車と同じ高強度鋼DP780だそうです

CX-3 に関する質問

自転車あさひでオリジナルを実車見て、 サイズ合わせて買う方が良いだろうと思う。
少し予算がUPするかも知れないが、実車とサイズが 出せる事は大きいと思います。
更にスポーツ度を増したいなら、ジャイアントのエスケープ系 が良いでしょう。
通販よりマシだろうと思います。
上記はあさひでもデポでも購入可能です。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

マツダのデミオ、cx3と5、アクセラ、アテンザなどの見分けがつきません。
見た所フォグランプの微妙な違いしかわかんなかったんですけど、もっとわかりやすい見分けの仕方はありませんか?

CX-3 に関する質問

エンブレム ヘッドライト 形(suvとかセダンとか) だと思います。

CX-3に関する回答

CX-3に関する質問

新車でCX-3を買った方!どれ位値引けましたか? ディーラーで値引き交渉をしてるのですが、「5万が限度です。
会社で値引き上限額が決まってるんで…」と言われます。

初めて新車を買うって言 ったのでなめられてるのかなぁと思ったりします。
CX-3ってかっこよくてすごいいい車ですよね!!でもお金がないんで少しでも安く抑えたいと思っています。
参考にしたいので是非皆さんの値引けた額を教えてください!!

CX-3 に関する質問

補助金だの免税だの優遇を受けるとなると 尚更、値引き有りませんよ。
確かにCX-3はいい車ですよ。
2.5ℓガソリン車並みのトルク数値が 1500~2500回転の領域で味わえるんですから・・ SKYACTIV-Dは今では世界最先端のエンジンですよ。
次世代自動車のカテゴリーで 優遇がいっぱいありますからね。
参考に・・・・・・・・・・・・・・・ 一般社団法人・次世代自動車振興センター http://www.cev-pc.or.jp/lp_crean/ クリーンエネルギー自動車↓↓ 対象は⇒『EV』『PHEV』『CDV』『FCV』の4ジャンルです。
もう『HV』は対象から外れています。
そんなに値引きが欲しいなら、 ホンダの埼玉山中野ざらし在庫車が、 数千台単位で5か所ほど有りますので その辺の車種でしたら。
黙っていても25万は 値引きしてくれるそうですよ。

CX-3に関する回答