匿名さん
投げ釣りの遠投時に異音がしてラインが切れる現象について 堤防からの投げ釣りでシロギスを1年ほど前から始めました。
近くでやっているベテランさんにいろいろ教えてもらったりしていますが、どうしてもここ数ヶ月の間、飛距離を伸ばそうとして投げた瞬間に少しラインが出てPEと力糸の繋ぎ目で切れる現象が多発しています。
PEは1.0号、力糸は6〜3か2.5号くらいにした自作で、10メートルにしたり13メートルにしたり試しましたが切れます。
竿はサーフランダー405cxだったり、ゼロサム 400というものです、オモリはサーフランダー405cxには25号、ゼロサムには20号、リールはシマノのアクティブサーフ細糸用 2度振りに注意しながらオーバーヘッドでフルキャストしようとすると、少し出たところで ゴゴゴっと異音がしてプツッと切れます。
結び目は電車結びです。
何か引っかかっている感じですが、例えば結び目だとしてもラインが切れるほど結び目か引っかかるものでしょうか? 指を離すタイミングが遅いとか、 何が原因なのか分からず、悩んでおります。
今は怖くて遠投できず、3色ちょっとまでしか投げれません。
もともと、あまり飛距離が出ないのですが… どうか、あり得る原因を教えてください! よろしくお願いします!