最も疑われるのが接触不良でしょうね 一度通電すると断線部分がお互いに引き付けあうことでスイッチ操作による点灯が可能になるのかもしれません ただ、車両火災の要因となる事案で危険です ヘッドライトが点灯しないのは、左右どちらかなのか両方なのかという情報が、接触不良個所の特定に結びつきますので記載してもらいたいところです また、新車状態から現在に至るまでに、ヘッドライトに無関係な部分も含めて何か手を加えていないかという情報も欲しいです 例えばハンドルを交換していた時期があるとか、電装品の取付のために配線分岐した… といった情報です 接触不良は、修理は比較的簡単なケースが大半なのですが、修理以前の不具合箇所の特定という作業がとても大変なのです ですので、ハンドルを交換していたという履歴があれば、その際にスイッチにダメージを与えていた可能性がありますよね 何の情報もなければ、配線に関係する部品を全て分解して確認しなければならず、それが大変なんです だから、疑わしい部品を山勘で特定して部品交換して、それで様子見ってパターンが多いのです たまたまそこに原因があればいいですが、それが原因でなかった場合は何の改善にもなりません また、ヘッドライト以外に不具合はないのでしょうか? 例えばスモールライト(車幅灯)も点灯しないとか、テールやナンバー灯などです もっと情報がないと、憶測の回答すら難しいですよ