匿名さん
アルミテープとアーシングについて。
最近某自動車メーカーがアルミテープで空力制御という謳い文句を出しており、話題を呼んでいますね。
理屈としては、走行風で帯電しやすい樹脂パーツに溜まる静電気を空気中に逃がしてやることで気流を整えるということで、樹脂パーツに貼れば効果が大きい、逆に金属部分は元々ボディアースなので帯電しにくく効果は出にくい(というか、出ない?)そうですね。
しかしながら、その関係の記事を読んでいた時に突拍子もないことですが、ふと思いつきました。
「樹脂パーツの数箇所にビスを打ち込み、車体の金属部に繋ぐ、いわゆるアーシングを施せば同じ効果が得られるのでは?」です。
元々アルミテープ自体がオカルト要素ありますが、仮にアルミテープに効果があったとして(天下の自動車メーカーが実用化に踏み切ったぐらいなので)、樹脂パーツアーシングでも同様の効果が(理屈上でも)出るかというのが気になります。
ナンセンスな内容かもしれませんが、電気や空力に詳しい方の回答お待ちしてます。