匿名さん
自転車も回生ブレーキにすればいいのでは。
自転車のライトて乾電池ですが。
その乾電池を回生ブレーキで発電して充電すればいいのでは。
そうすれば乾電池の電気が減ってライトが暗くなるということがなくなっていいと思うのですが。
さらに昼間だったらライトを点けないので代わりに自転車でスマホとかの充電ができるじゃん。
と質問したら コスト という回答がありそうですが 今でもママチャリには発電機がタイヤのとこに付いているじゃん。
その発電機を減速時にのみ動くようにすれば済む話なのでは。
減速時にのみ発電するので人間の体力は使わなないで済むからいいじゃん。
と質問したら バッテリーはどうする という回答がありそうですが 充電式の単3乾電池×4本でいいじゃん。
と質問したら それは自動車ではなくて自転車のとこで質問しろ という回答がありそうですが 自転車に乗っている人に回生ブレーキといっても意味が分からないから説明するのがめんどうじゃん。
昼間は回生ブレーキで乾電池を充電しながら走り。
夜はその充電した乾電池でライトを点けたらいいのにと思うのですが。
なにか間違っていますか。