MotoGPまとめ

MotoGPの新着ニュースまとめ

MotoGPに関するよくある質問

MotoGPの知りたいことや、みんなが疑問に思っている MotoGPに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので MotoGPへの疑問が解消されます

motogpに関する質問

MotoGPでスズキが9年ぶりに優勝しました。
結構優勝は難しいと言われていたようですが、正直こんなに早く優勝出来ると思いましたか? 優勝できたのは選手が良かったから?それともマシンのセッティング? 色々な理由があると思いますが、どうしてだと思いますか? ちなみに私はレース自体は見ておりません。
youtubeで動画が上がっていたのを見たくらいですが、スズキが独走状態で殆ど映っていなかったので、ちょっと残念でした。

motogp に関する質問

まずはビニャーレスがシルバーストーンが 得意ってのがあるかな。
彼は右コーナーと左コーナーで得手、不得手が あるんだけど、シルバーストーンにドンピシャはまるったみたい。
それから今回は表彰台に立った3名、 ビニャーレス、クラッチロウ、ロッシは全員同じタイヤチョイス。
フロントがハードで、リヤがミディアム。
マルケスはフロントにソフトをチョイスしたけど スタートしてすぐミスチョイスだったってわかったって コメントしてましたね。
ただ、スズキのGSX-RRはコーナーリングパフォーマンスが 高い反面、タイヤのエッジグリップを使う走りなんで レース後半、タイヤが消耗するとラップタイムが維持できないのが 今年の傾向としてあったよね。
予選はいいけど、決勝だとタイムが維持できない。
今回に関しては、クラッチロウやロッシよりも タイヤの持ちが良かった。
何故か? 個人的に思ったのは、解説の宮城さんが言っていたように 今年のシルバーストーンは非常にギャップが多くって 特にブレーキングポイントや高速コーナーでは 4輪のハイパワーで削られた路面に乗って、バイクが 結構跳ねていた。
実際、ドゥカティワークスの2人はブレーキングで タイヤがギャップに乗って跳ねるのを押さえ込んでいるうちに 腕上がりになってリタイアしたくらい。
このギャップへの対処がGSX-RRは良かったんじゃないかな? 実際、GSX-RRの車体ってかなりフレームが細いんだよね。
これだとフルブレーキングでフォークがボトミングしている状態で ギャップに乗っても、フレームサイドでしなやかに受け流してくれる。
つまりタイヤが跳ねてる時間が短くなる。
そうなると、タイヤがしっかり接地するからグリップするし よく曲がるし、止まるし、熱も入るし、消耗も抑えられると いいことづくめ。
だからシルバーストーンの路面状況とGSX-RRが マッチしたと言ってもいいかもね。
ああ、同僚のアレイシは全然ライディングスタイルが違うので そもそもマシンの速さを引き出してないので論外。
あとは今年から電子制御のソフトが共通のものに なっているけど、これが年に何回かVerアップするんだけど チェコGPの事後テストでニューVerがリリースされたみたい。
これがハマった可能性もちょっとあるかもね。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

2016 MotoGP第13戦サンマリノGP モトGPの決勝の結果を 3連単の2点買いで予想して下さい 予想が的中した人にBAを 上げます

motogp に関する質問

本命は マルけつ ろっしふみ はげンゾ 願望は ろっしふみ 侍ダニペ ルーシー♡クラッチロー

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motogpイギリスでのクロッチローは本当にホンダの市販レーサーに乗っていたのですか。
レース中はホンダのワークスマシンに乗るマルケスよりもたえず先行していましたが。
市販レーサーが高速サーキットのシルバーストーンでワークスマシンの前を走るというのが信じられないのですが。
しかも天気のいい日に。
モビルスーツに例えれば市販レーサーが量産型のGMでワークスマシーンが専用機のガンダムくらいの性能差があるのでしょう。
GMがガンダムに勝っちゃうてありえないと思うのですが。
この前のレースでクラッチローは雨の混乱の中で運も味方して優勝しましたが。
優勝した褒美にホンダはクラッチローにワークスマシンが貸し出されたのでしょうか。

motogp に関する質問

質問とは別に回答させて貰います。
申し訳ありません。
GMがガンダムに勝てるわけないと言われましたが、GMはガンダムと装甲以外は同性能、もしくは上です。
ガンダムにもよりますが、少なくともアムロのRX-78-2と比較した場合、GMはガンダムより良い機体です。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

MotoGPの来季のスズキのライダーを教えてください。
あとドゥカティ(ワークス)のライダーはロレンソと誰ですか? イアンノーネとドビのどちらかが残留する形ですか?

motogp に関する質問

スズキがイアンノーネとアレックス・リンス Ducatiはロレンゾとドヴィヅィオーゾです。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

今回もてぎサーキットへ車でmotoGPを観戦に行こうと思っています。
観戦席でV2かZを考えていましたが、売り切れでした。
ただ、サポーターズシート(ミシュラン応援席)V2には空きがありました。
普通の指定席V2とサポーターズシート応援席V2は値段以外に何が違うでしょうか? またG席とZ席でも人気具合が違いますが、何故ですか?

motogp に関する質問

V2の応援席は普通のV2席よりも1コーナーに近いのでより迫力が有るかも?(但しスクリーンからは離れる) G席はコーナーの内側なので見渡せる範囲が狭いのが難点なんだろうね。
Z席が取れないのなら、個人的には自由席のダウンヒルストレートの半ばで見るのがお勧めです。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

もしMotoGPもF1の様にタイヤ交換・給油等のコックピット作業になったら、レースは面白くなくなりますか? それはもう、耐久レースになってしまうのでしょうか?

motogp に関する質問

1レース持たないタイヤ/小さい燃料タンクと共に導入するのならレースとしては可能だとは思います。
が、自動車レースに比べて乗り手の優劣で決まりやすい、かつ、抜きつ抜かれつが期待できるレースにわざわざピットインを義務付ける必要はないんでしょうね。
個人的には、年間カレンダーに1~2戦、そういったレースを導入するのもアリだとは思います。
タイヤ交換時のクイックリリース機構を全チーム統一する、とかルール作りは必要だとは思いますが。
できればその流れで、motoGPライダーが8耐に参戦してくれる流れになれば最高ですねー。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

久しぶりにバリバリ伝説を読んで、懐かしい思いでおります。
今もルールをよく知らずにMotoGPを見てます。
そこで質問したいのですが、バリ伝でバイクと車の対決シーンで市川先生が仰る事は納得してますが、それでも今のワークスマシン?で対決しても、四輪車が速いですか? 車体はデカイがタイヤが4本ある方が有利なんでしょうか? バイクの方が軽いから速い気がしますけど?

motogp に関する質問

物理学や自動車工学を勉強した人なら、二輪車や四輪車コーナリングでの物理的な限界速度やその時のバンク角など簡単に計算出来ます。
市販車ならタイヤのグリップの限界で最大のコーナリング速度は決まりますから四輪だから四輪が有利という事は有りません。
サーキットのレコードタイムでも市販車ベース同士なら、殆ど二輪車が有利な結果になってます。
一方四輪のフォーミュラカーなどレース専用車は空力で路面に張り付いて走るので、タイヤのグリップが倍増することになり、市販車より数段速いコーナリング速度になるので、市販車ベースの車より格段にタイムが出ます。
二輪車でコーナーを限界近くまで攻められる人はあまり居ないので、普通の人は四輪車の方が公道でも速いと思うのでしょうね。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

MotoGP界のアイルトンセナは誰でしょうか?

motogp に関する質問

ホンダ繋がりでフレディ・スペンサー。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

2016 Motogpの日本グランプリのチケットについての質問なんですが、「v3」でチケットをとっています。
ふつうに買える場所と女性ビギナーズとの2つに販売が分かれてるんですが、普通に買ったほう で男性がv3で観戦することは可能でしょうか?2つに分かれてるとは写真の通りです。

motogp に関する質問

可能でしょう。
サイトを見る限りでは女性ビギナーズは「レース初心者の女性向けのビギナーズ講座がついた、女性にオススメの商品です。
」「●グループに女性が含まれる方限定のチケットです。
」とあり、 他にも「V席2輪セット券【V3指定席】150枚限定」というのもありますから。
モテギの座席数から考えてもV3座席が100席しかない訳がないので。
詳細情報まできちんと見ればわかると思いますよ。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motoGPとかのバイクに付いてるマフラーの事で質問です。
写真の様にマフラーの先っちょについている網みたいなのは何でしょうか??あと、どの様な役割があるのでしょうか?

motogp に関する質問

転倒した時の異物混入を防ぐためです。
エンジンがかかっていれば排気で 異物が入ることはありませんが、 エンジンが止まった際にここから砂利などが 中に入って、再スタートした時に エンジン内に混入したらエンジン壊れちゃいます。
現在のMOTOGPはシーズンで使えるエンジン基数に 制限があるので、エンジンのローテーションが 決まってます。
それが一基減ると大変なことなので、 それを防ぐための対策です。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

鈴鹿サーキットの最終コーナーはシケインが2種類あるが、自動車レース用と2輪オートバイレース用に分けて使用されているのだろうか? 過去のMotoGP日本GPで、ここの2輪オートバイレース用シケインで日本人ライダーが事故死したため、自動車レース用の方に統一したと聞いたが?

motogp に関する質問

日立オートモーティブシステムズシケインは4輪と2輪は違います。
手前が4輪、最終コーナー寄りが2輪です。
2輪はヘアピンからスプーンカーブの間にもシケインがあります。
コース全長は4輪で5.807km、2輪で5.821km。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

MotoGPの三日間通しチケットは、二枚買ったとして一枚は自分、もう一枚を例えば予選(土曜日)は友達Aといったとして使って、決勝(日曜日)は友達Bといくのに土曜日に使ったチケットをそのまま使うことは可能でしょうか ? 土曜日いった人と別の人と日曜日見に行くのにそのチケットを共有して使えるかどうかということです。
自由観覧エリアの三日間チケットです。

motogp に関する質問

可能だと思うけど、保証は出来ない。
まあ、顔の確認はしないからね。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

MotoGPの日テレ放送の福田はセンスないよね?元プロライダー以外のただのファンなら視聴者と一緒じゃ?

motogp に関する質問

私と友人は嫌っています。
特に昨年のロッシ・バッシングはウザかった。
感情でワーワー騒ぐだけなら副音声に帰って欲しい。
単なるバイク芸人としては好きです。
相方は典型的なハーレー乗りなので嫌いですが。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

ハイサイドってどうして起こるんですか? 二輪免許持っておらず、知識が全く無いのでどなたか教えてください。
過去のmotogpを見ていると、直線のところでものすごい勢いで バイク自体が前転して、ライダーが飛ばされて(=ハイサイド)いきました。
確かロレンソ選手だったと思います。
素人としては、「バイクで転ぶ=スライドして滑っていく」イメージがあります。
普通に走っていたように見えたのですが、何故突然、あんな勢いでバイクが跳ね上がるのですか?

motogp に関する質問

タイヤにかかる駆動力と路面との摩擦力が、上手くバランスしているうちは、タイヤの回転に適応してバイクは前に走ります。
ところが、駆動力が摩擦力に勝ると、タイヤは滑りだします。
人の特性として、タイヤに滑りが生じると、反射的にアクセルを戻します。
転倒を避けたい、自己防衛本能です。
この時、アクセルをじわりと戻せば、緩やかに問題なくタイヤのグリップが回復することが多いのですが、防衛本能は、瞬時に働きますので、スパッとアクセルを戻してしまうものです。
そうすると、一瞬の時間差を置いて、急にタイヤのグリップ力が回復します。
特にコーナリング中にこの状態になりますと、リアタイヤは、コーナー外側に滑って行くという運動をしていたのが、回復したグリップ力によって妨げられます。
すると、バイクと共に人は、コーナー外側に投げ出されます。
直線でのアクセルオン時に起きる場合も、ごく小さなコーナーで起きている現象ととらえれば、同じように外側に弾かれます。
バイクと、人の急激な動きの変化が、あたかも高い側をワイヤーで引っ張られたかのように見えるため、「高い側で起きている現象」という意味を込めて、 「ハイサイド」と呼ばれます。
凍結路で滑ってそのまま転倒といった具合に、グリップの回復が無いままの転倒は、ローサイドと呼ばれることもあります。
ハイサイドは、速度が遅くても起きますので、大きなトルクを備えたバイクでは、アクセルの開け方が難しいです。
以上、数年前の記憶を頼りに書きました。
違っていましたら、訂正をお願い致します。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motoGPについて質問です。
*もし、同じような質問があったら、ごめんなさい。
チームのメカニックになるのって、とても狭き門だと思います。
どうやったらなれるんでしょうか? 例えば、マルケスのいるレプソルホンダには、日本人の方がいますが、どうやってそのポジションになれたのか、気になります。
詳しい方がいたら教えて下さい。
あと、各サーキットのマーシャルもどんな人達がやってるのか知っていたら、教えてください。
宜しくお願いします。

motogp に関する質問

あの人はHRCのエンジニアです。
つまり本田技研に就職してHRCに 籍を置いている人。
ですからまずは本田技研に就職することですね。
あとメカニックとエンジニアは違うから。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

Motogpオランダで初めて気付きましたがフロントを押さえるカナード?ウイングレットと表示されていましたがあれは何時から付いていたのでしょうか?よろしくお願いいたします。
来季は禁止見たい で惜しいですねライダーからは好評なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

motogp に関する質問

去年から付いてますが・・・。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

先ほどは回答ありがとうございましたバウティスタのみmotogpにステップUPする事無くレース界から消えたのですか?SBKやAMAに行ったのでしょうか?よろしくお願いいたします。

motogp に関する質問

は? スズキで走ってたし、 シモンチェリなきあとグレシーニで走ったし 今季はアプリリアで走ってますが?

motogpに関する回答

motogpに関する質問

今motogpクラスでドゥカティワークスに乗るイアンノーネとはmoto2時代日本の富沢選手と、常にトップ争いしていたライダーですか?よろしくお願いいたします。

motogp に関する質問

違う。
黒とライムグリーンはモリワキのMD600を 走らせていたトニ・エリアス。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

新型CBR250RRのカラーが3色ありますがみなさんどのカラーが好みですか? グレーイエローがデザイン的に良いと思いましたが、好みの配色的にはマットブラックレッドです。
スペックに関してはR25より2馬力ほど高くトルクはほぼ同様みたいですが、直線加速やサーキットで顕著な差が出ると思いますか? R25オーナーに聞くと、スポーツと称したツアラーだと苦笑いでした。
CBR250Rと差別化しているだけにレーシーの称号RRを引き継いだ期待出来るバイクと思っていますがどう思いますか? バッグにジャケットとヘルメットやマフラーなども併せて商品開発するほどの力の入れ様に驚きましたが、車で云うトヨタ86の様なカスタムパーツが豊富に出揃う大衆スポーツ車を二輪業界でホンダは戦略で開発したのでしょうかね? 最後に、今シーズンのMotoGPでレプソルホンダが優勝すれば17年発売を噂されている日本仕様には上記3色に加えて、レプソルカラーの記念車の販売もあり得ますか? ヨシムラやアクラポビッチ搭載仕様なんかで出れば最高です。

motogp に関する質問

ヨシムラよりモリワキじゃないかい?

motogpに関する回答

motogpに関する質問

なぜmotogpのスズキはヨシムラのマフラーを使わないのですか。
マフラーぐらいヨシムラに作らせればいいと思うのですが。
それくらいmotogpマシンてレベルが高いのでヨシムラ程度の技術では無理なのですか。
ようするにマフラーを作る技術ならヨシムラよりスズキのほうが上ということですか。

motogp に関する質問

単にスポンサードの問題ですよ。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

なぜ5気筒のバイクてないのですか。
1気筒。
3気筒の奇数シリンダーのバイクはありますが。
5気筒のバイクはありません。
クルマだったらたまに5気筒のバイクがありますが。
ホンダの初期のmotogp機もV型5気筒でしたが。
なぜ市販バイクで5気筒てないのですか。
と質問したら 意味がないから という回答がありそうですが 意味がないのなら3気筒も意味がないと思うのですが。
2気筒並みのスリムさと4気筒の馬力のいいとこ取りが中間の3気筒だと聞きますが。
ただたんに中途半端なだけだと思いますが。
でもその中途半端が売れているのでしょう。
4気筒もネタ切れだし。
6気筒では重すぎるし。
変ったエンジンをとなると5気筒だと思うのですが。
並列5気筒でも。
V型5気筒でもなんでもいいですが。
日本製バイクはみんな4気筒で飽和状態で売りがないので。
新型ハヤブサとかZX14Rはターボ化だ。
1500㏄だとかの噂ですが。
なぜ5気筒にしようとはしないのですか。

motogp に関する質問

バランス面で言えば、奇数気筒は良くありません。
3気筒もバランスウエイト等を付けて振動等を抑えてます。
なら、5気筒も同じようにすれば?とお思いでしょうが、それはコストとの兼ね合いだと思います。
エンジンを開発するのに、かなりのコストがかかります。
コストに見合うだけの量が売れるかどうかです。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

8耐やMotoGPでコーナーの前にライダーか足をちょこっ、と出すのはなぜですか?

motogp に関する質問

物理や力学とライディングテクニックに関心がある人なら理由は簡単に理解出来ます。
脚を出す事より、引っ込めるタイミングでバンクさせる事に意味があるという事に気がつく必要がありますけど。
脚を引き込む反作用でバンクが素早くできるというのが効果です。
ロッシはマネされたくなかったからか、わざとトボけた事を言って煙に巻いてましたが、物理的にも実感出来る効果が有ったので多くのライダーがやるようになったのでした。
ちなみに、野球のバッターが脚を上げるは、タイミングを取って踏み込む事に意味が有ると言えます。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

K・ロバーツ、F・スペンサー、E・ローソン、K・シュワンツ、M・ドゥーハン、W・レイニー、J・コシンスキーといった2ストローク時代のレジェンドと、現代のMotoGPのマルケス、ロッシ、ロレンソ、 ペドロサ。
レギュレーションが違いすぎて比較が困難かと思いますが、あなたが一番「凄い」、「速い」と思うライダー・ベスト3。
また、その理由も教えてください。

motogp に関する質問

意表をつくかもしれないけど、ベストはマルケスですかね。
ナチュラルな速さ 手堅さ 路面や天候に左右されない安定感 おおよそ全てのものが揃っていると思います。
まさにマシンを駆るため、走るために生まれた人かもしれません。
今年も劣勢を伝えられたホンダで、ロレンゾとロッシを抑えて大きくポイントリーダーとなってます。
ただ、なんというかもう少しカリスマ性みたいなものがあればなと思いますけど。
二位は、ケニーロバーツかロッシ。
ケニーはパイオニア的な存在だし、ロッシはもう言わずとしれたレジェンド。
本当はダントツ一位かもしれないです。
ただ、昨年頃からの彼の言動にはちょっと?マークだし、少しお腹いっぱいかなw 三位はWレイニーとMドゥーハン レイニーの走りは凄かった!本当にどのレースでも全く手を抜かない走りでした。
ドゥーハンはもう後半は職人そのもの。
誰も彼に付いてこれなかった。
もう少しライバルがいたら良かったかもですね。
でも、個人的に好きなのは E・ローソン K・シュワンツ そしてJ・ロレンゾ ローソンとロレンゾのライディングホームはマシンは全く違うんですけど似てるんですよね。
本当に流麗で美しい。
そして速い。
一度で良いから、あんな風にライディングしてみたいですよ。
K・シュワンツは千両役者でしたね。
伸るか反るか、まさにタイトロープを渡るかの如くのギリギリの走り。
ああいう人は、滅多に表れないでしょう。
支離滅裂で失礼しましたw

motogpに関する回答

motogpに関する質問

ティアオフフィルムの枚数についての質問です。
先日ヘルメットをSHOEIのx-14に新調したのをきっかけに、ティアオフフィルムを同時購入しました。
そこで、ティアオフフィルムの装着枚数に関しての質問なのですが、フィルムを使用されておられる皆さんは一度に何枚くらいを装着されるのでしょうか? ネットや他社のHPなどではフィルムの重ね付けはしないようにとの記述等もありますが、motoGPなどでは何枚も重ね張りしてますよね? 構造的には数枚なら余裕だと思うのですが、明確な適正枚数がなさそうなので質問させていただきました。
みなさんのご意見をお聞かせください。

motogp に関する質問

長年 ティアオフフィルムを装着して使っていますが 基本1枚です 汚れたら 休憩中に掃除して 使うか 交換します 日中は スモークやミラーを使い 夕方からは 外しています 重ねると 見にくくなりますよ motoGPなどでは何枚も重ねますが レース中に 手入れできませんからね

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motogpドイツでなぜロッシはスリックのマシンに乗り換えるのが遅れたのですか。
ロッシは本来なら優勝していたはずのレースでしたが。
グダグダとレインタイヤで走り続けたから負けだのでしょう。
なぜロッシはスリックに乗り換える判断をミスったのですか。
と質問したら 最初にピットに入ったら負けという定説があるから という回答がありそうですが 最初にピットに入ったら負なので我慢大会になったと思うのですが。
ロッシはスリックに乗り換えたマルケスが猛追しているのが分からなかったのもあると思いますが。
マルケスがスリックで猛追しているのをヤマハのスタッフは見てサインボードで何回もロッシにボックスのサインが出していたのでしょう。
motogpはF1みたいに無線がないので。
ボックスのサインが出ればそれを信じてマシンを乗り換えるべきだと思うのですが。
なぜロッシはピットのサインよりも自分の感を信じてしまったのですか。
ロッシはピットのサインを信じて早く乗り換えていれば優勝出来ていたと思うのですが。
なぜロッシはヤマハのスタッフを信じなかったのですか。
ぶっちゃけテレビで見ていたらロッシが馬鹿に見えました。
テレビを見ているこちらはレース全体の流れが分かっていますが。
ロッシは自分の目の前のことしか分からないのでしょう。
無線なんかないからどういう状況になっているかロッシは分からないのでしょう。
後ろからスリックのマルケスが猛追してきていることが分からなかったのでしょう。
レースの素人の僕でもロッシが馬鹿に見えるくらいなので。
ロッシも今ごろ「自分が馬鹿に思える」などと落ち込んで反省していると思いますが。
なぜロッシはヤマハのスタッフを信じてスリックのマシンに乗り換えなかったのですか。
なぜ自分の感を信じてしまったのですか。

motogp に関する質問

まず漢字間違えているし。
×なぜ自分の感を信じてしまったのですか。
〇なぜ自分の勘を信じてしまったのですか。
まずラインが一本しかない時点で、残りの周回数から考えて、ドライのラインを封じることができれば、マルケスのバイクのタイヤはスリックだから、抜けないと読んだのでしょう。
それは百戦錬磨のロッシだからこそ考えることのできた作戦。
ロッシよりも経験のないスタッフが考えた作戦に従えるか!という感じで、そのままインターに近いタイヤで走って行った。
それに、前にトップのドビッチオーゾ(ドゥカティ)が走っていて、もうけつをとらえている時点でピットになんか入れない。
それが、レーシングライダーとしての誇り。
ちょっと話がずれるけど、先日開催されたGTのSUGOラウンド。
関口雄飛VSヘイキコバライネンの対決を見ていればわかるはず。
それに早めにピットに入っていたとしても優勝はできなかった。
だって、ロッシが、ピットから出て行ったときはいていたの、インターミディエッとだもん。
だから、どんだけ追いかけたとしてもタイヤが壊れるだけだった。
まず、しっかり日本語を学びましょう。
それから漢字も。
そして、MotoGPをしっかり見てから質問はしましょう。
見ていれば、ロッシが早めにタイヤを変えたとしても勝てないことぐらいわかったはずです。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

F1 motoGP など、速いチームのマシーンはなぜ、かっこよく見えるのでしょうか? 速いから・強いから、かっこよく感じるのか? チーム・スポンサー等のカラーがそう感じさせるのか? 全体のバランスがよ? 歴史が物語るのか? または、全の演出なのか? 何か法則性みたいなものはあるのでしょうか?

motogp に関する質問

速いからかっこいいんでしょうね。
心理の問題だと思います。
サッカーでも野球でも同じことでしょう。
顔とか容姿はかっこよくないのに、ゴールを決めたり、ピンチを三振で切ったり、ホームランを打ったりすればなんだかかっこよく見えます。
それと同じことなんでしょうね。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

マルケスが現行マシンのハンドリング不調ということで残りシーズンを2014年型のフレームで戦うそうですが。
いくらなんでも2年前のフレームなんか進化の早いmotogpで通用するのですか。
と言っているさなかのドイツGPでさっそくポールポジションを獲りましたが。
なぜ2年前のフレームでいきなり速さを発揮できるのですか。
技術進化の早いmotogpでは2年前のマシンなど通用しないのが定説ですが。
それに2014年型はブリヂストンタイヤに合わせて作り込まれたマシンでしょう。
今年はミシュランタイヤですけど。
それにレギュレーションもこの2年間に細々と変更されていますが。
タイヤが違う。
レギュレーションも違う。
それでは2014年フレームでは通用しないと思うのですが。
でもいきなりポールポジションです。
なぜですか。
と質問したら 今年仕様に大改良を加えられたから という回答がありそうですが 2014年のフレームを今年仕様に大改良を加えたらますます支離滅裂になってしまうと思うのですが。
そんなことするくらいなら今年のフレームを大々改良したほうがまだマシだと思うのですが。
なぜ2年前のフレームが今さら通用するのですか。
意味が分かりません。

motogp に関する質問

action_1919さん、釣りにしてもあんまりおもしろくないな 自分自身で答えを言っているし >今年仕様に大改良を加えられたから バイクってそんな単純じゃないし、限界が落ちても自分のコントロール化におけるバイクのほうが速いよ 昔だって、Fスペンサーが4気筒のNSRが出ても、旋回性能が悪いのでNSに戻したことがあった Wレイニーだって新型シャーシが悪くて市販のROCヤマハのフレームを使ったケースもある 競技車ってエンジンとフレームの組み合わせでかなり変わるから、新しいものと新しいものの組み合わせが必ずしもいいわけでない、なんて例が過去にいくらでもあるでしょ どんどんフレーム剛性をあげたら、逆に曲がらなくて、逆に剛性を下げたケースもあるし、ホンダに移ったE・ローソンがホンダ技術者が剛性があげすぎて曲がらないと思っていたら、フレームのある一部の剛性がヤマハより低くて、シーズン中にどんどん補強して改良してチャンピオンを取ったなんてケースもある フレーム型式だって各社けっこうバラバラ、理想のフレームがあるわけではない。
とっても感性が試されるパーツでライダーとの相性が重要だから2年前のフレームのディメンションに戻す、なんてケースは全然想定できるね

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motoGPのモビスターヤマハが付けているレバーガードのメーカーってわかりませんか? 調べてみたのですがわかりませんでした。
また同じ物を購入できるかも知りたいです。
よろしくお願いしま す。

motogp に関する質問

ヤマハ製です。



motogpに関する回答

motogpに関する質問

ルマン24時間耐久レースでよく見る、F1等フォーミュラ マシンとは異なり車体やドライバーが覆われているマシン はなんと呼ぶのですか? やっぱりあの車両もダウンフォースを効かせているのでしょうか。
GTカーとかMotoGPのマシンと比べてもラップタイムは上ですか?

motogp に関する質問

「プロトタイプカー」と言います。
もちろんダウンフォースは効かせていますよ。
基本、GTとかバイクよりもラップタイムは上になるはずです。
ただ、それはコース特性で異なってくるかもしれません。
プロトタイプカーでLMP1クラスだと、最高速はF1よりも速いです。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

MotoGPでホンダの強みって何だと思いますか? ずばりエンジンにアドバンテージがある感じなんでしょうか。

motogp に関する質問

やはりエンジン開発能力の高さと早さです。
それらが全て上手くいくことは無いと思います。
エンジンは最高ですが、それを取り巻くフレームなどの相性と言うかバランスとか、そんなに簡単では無い、とても奥が深く、難しい事柄が絡み合って要るのが、レーシングマシンではないでしょうか?

motogpに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)