MotoGPまとめ

MotoGPの新着ニュースまとめ

MotoGPに関するよくある質問

MotoGPの知りたいことや、みんなが疑問に思っている MotoGPに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので MotoGPへの疑問が解消されます

motogpに関する質問

ヨーロッパではF1とMotoGP、どっちが人気ですか?

motogp に関する質問

国によって違うのかな、と思います。
スペインはアロンソがチャンピオンを取るまではWGPの方が人気があったようです。
アロンソが活躍しだすと、ヴァレンシアGPと銘打ってスペイン2回開催とかしています。
今はアロンソが長年低空飛行で、マルケスやロレンソのいるmotoGPの方が人気があるかもしれないですよね。
ドイツはシューマッハが台頭するまで、DTMのようなハコレースが一番人気だったようです。
その後未曽有のF1人気になりました。
ヨーロッパGPと称してホッケン/ニュルで2回開催してますよね。
しかし、シューマッハ/ヴェッテルが活躍しすぎて「勝ちに慣れて」今は人気が下がってきています。
贅沢な話ですが、彼らは元々ポルシェが世界を台頭したり、ベンツとBMWがしのぎを削ったりするのが好きなようです。
二輪に関しては、スーパーバイクでBMWが突然参戦していきなり日本4メーカーに勝った時はすごい人気になった、と聞いていますがmotoGPの人気はよくわかりません。
イタリアはティフォシ人気がすごいんですが、VR46人気もまだまだすごいです。
日本におけるプロ野球とサッカーみたいな感じで、どちらも人気があります。
イギリスはF1発祥の地、と言われていますね。
でもマン島TTという頭のネジが飛んでないとできないバイクレースがあります... なんだかんだでそのカテゴリーに自国の選手がいるかどうかで人気は上下するのかなあ、と。
ただ、フラットな目で見れば、メディア展開や観客動員から考えてF1の方が人気があるのかなあ、と思ってます。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

最近motogpにとても興味がありテレビで観戦して楽しんでいるのですが、いまいちレーススケジュール等が分からず(公式サイトも英語が多く・・)教えていただきたいことがいくつかあります。
① 時々選手たちのインタビューらしき画像を見るのですが(5人くらいで並んで質問に受けているような)この生放送?映像はどこで見れるのでしょうか? ②fp1というものは何でしょうか?予選、本戦とは違うものだと思うのですが。
こちらもどこで見られるのでしょうか? ③次レースの予選、本戦までに目を通しておくべき生放送や動画等はありますでしょうか?オススメ等教えていただけるとありがたいです。
motogp初心者のため、ご教授いただければと思います。
長くなりましたが、よろしくお願い致します。

motogp に関する質問

① 時々選手たちのインタビューらしき画像を見るのですが(5人くらいで並んで質問に受けているような)この生放送?映像はどこで見れるのでしょうか? ⇒木曜日のプレスカンファレンスです。
公式サイトで有料ですが払えば動画を見られます。
もちろん、英語ですが。
②fp1というものは何でしょうか?予選、本戦とは違うものだと思うのですが。
こちらもどこで見られるのでしょうか? ⇒フリー走行1です。
こちらも有料ですが払えば 公式サイトで生放送を見られます。
③次レースの予選、本戦までに目を通しておくべき生放送や動画等はありますでしょうか?オススメ等教えていただけるとありがたいです。
⇒TVってのがG+なら、過去2年くらいのGPを再放送するので それを見ておくと、前年のレースで誰が勝ったのか 誰が得意なコースなのか、把握できると思います。
ちなみに今日、予選が行われるドイツ ザクセンリンクは マルク・マルケスが得意なコースで125、MOTO2、MOTOGPと 過去6年間、6連勝中。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

MotogpマシンはABSや、トラコンは付いているのですか?禁止されているのでしょうか?よろしくお願いいたします。

motogp に関する質問

MOTOGPにはABSは付いてません。
遅くなるので。
トラコンは付いてます。
いまや必需品。
SBKマシンも付いてます。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

MotoGP世界選手権シリーズ第15戦のチケットについて教えて下さい。
自由観戦エリアのチケット9300円をローチケにて初めて購入したのですが、全ての券種の公演日というのが10月16日と表示されていました。
ツインリンクもてぎの公式サイトには14日〜共通で使える3日通し券と書いてあるのですが、ローチケのサイトにはその旨が書いてありませんでした。
観戦券としか表示されておらず、16日しか入れないものを買ってしまったのではないかと少し不安です。
まだ発券していないのでチケットを見ればもしかしたらちゃんと記載されているかもしれないのですが、この9300円のローソンで販売されている観戦券は3日通し券であっていますか? また、父の代理で私名義でチケットを購入したのですが、購入者が違っていても問題なく使用できますか? 調べて購入したつもりですが、なんとなく不安なため知恵袋にて質問させて頂きました。
詳しい方、経験の有る方ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。

motogp に関する質問

心配不要ですね。
9300円出して 1日だけはありえません。
3日通し券であってます。
記載が漏れてるだけです。
親の名義での購入もOKです。

motogpに関する回答

MotoGPに関する質問

motogpを見てて思うのですが。
なぜフロントからのスリップダウンは避けられないのですか。
ロッシでもマルケスでもロレンソでもみんなフロントスリップダウンをやらかしますが。
ロッシやマルケスやロレンソみたいな名手でもなぜ避けられないのですか。

MotoGP に関する質問

フロントアンダーセッティングだから。

MotoGPに関する回答

motogpに関する質問

昔はバイクに乗るときは腕はしめて走れと教えられましたが。
最近のmotogpライダーは腕を広げて乗っています。
マルケスなどは腕を広げすぎでコーナーでは肘をが地面に擦れながら走っています。
どちらが正しい乗り方なのですか。
と質問したら バイクの種類。
走る場所。
走り方による という回答がありそうですが 今の時代のSSならスポーツ走行やサーキット走行するときは腕は広げて走ったほうがいいということですか。

motogp に関する質問

操縦しやすけりゃ、何でもいいのです。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motogpのオランダGPはナゼ下位のチームが上位と互角以上に戦えたのでしょうか? 雨はどのチームにもイコールコンディションだと思うのですが

motogp に関する質問

今回ミシュランが持ち込んだウェットタイヤは かなりセンシティブなタイヤで ロッシがそうであったように、限界特性が掴みにくく ちょっとしたセッティングでフィーリングが変化するような代物でした。
そのちょっとした部分てのが意図的に セッティングで出せるものならともかく、今回に関しては 出たとこ勝負のギャンブル要素が高く それに当たったライダー、当たらないライダーが多数居たということ。
あとはフィーリングが掴みにくい状況でアグレッシブに 走るリスクを負えるライダーとそうでないライダーが 居たのも事実。
ロレンツォやマルケスはチャンピオンシップがかかってるからね。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

MotoGPでスズキは来年からサテライトチームでの参戦の可能性はあると思いますか?また参戦するとしたらどんなライダーが起用されると思いますか? エクスタースズキはイアンイノーネ選手とリンス選手で決まったようですが。
また、ヤマハのTech3もポル・エスパルガロ選手が移籍になりましたが、その枠には誰が入ると予想しますか?ヨハン・ザルコ選手にコンタクトを取っているなどの記事を目にしますが。
それにしても移籍話多くないですか?いつもこんなに早いシーズンから移籍の話が出る物ですか?最近興味を持ちはじめたので詳しくありません。

motogp に関する質問

何かスゴイ状態になって来ましたね!ロレンソの移籍問題からのどのピースでどこを埋めるのか? 2017年は、motoGPクラスはガラッと変わるんですね。
その辺の余波を受けてSBKの方も変わるのかな? サテライトでスズキ車両を使う?厳しそうですね、スズキ自体も今はVWとの株式売却問題や今回の燃費詐称問題まであり提供できるか?心配ですね。
ファクトリーは、いい感じになったので頑張って欲しい。
ザルコがスズキじゃないんですかね?残念見たかった~! ヤマハがスポンサーがらみで、ロッシとの契約を取ったのはしょうがないけど、まぁ3倍近くのお金を積まれたら・・・・仕方ないか~! ロッシも自国のメーカー何だし最近は調子いいんんだからドカへ行けばよかったんじゃいかなぁ?ドビちゃんと二人で自国製で行けたんじゃないかな。
まぁしょうがない。
2017年開幕を見てからですね。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

KTMが2017年からmotoGPにマシンを供給するようですが、KTMの市販車RC8Rの後継機種、motoGPに供給されるマシンの様にRC16の様なV4エンジンでプレミアムな数量限定ではなく一般発売されるのでしょ うか?ご存知であれば教えてください。
よろしくお願いします。

motogp に関する質問

なんだそりゃ? そんな話これっぽちの噂レベルでもありませんけど。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

日本一おもろいモータースポーツ中継解説者は武藤英紀で間違いありませんか? まー、引き出しあることあることww 「我慢のレースって意味わかんない」事件とか 「鉛のパンツ」事件とか MotoGPのチュートリアル福田の100倍はウデ持ってると思うんだけどw 武藤英紀よりおもろいコメンテーターっていますか? 解説の中身じゃなく「おもろさ」で。

motogp に関する質問

以前J SPORTSのDTMのゲスト解説してた伊沢拓也も 発言の端々に天然要素が混じっていて面白かったですよ。
そしてそのDTMの解説の佐藤正勝さんは 間違いなく面白い解説です。
「夏休みの宿題は先に終わらせる作戦ですね」 「だるまさんがころんだ作戦ですね」 「うーん、めんどくさいから?」 「(プレイボーイカラーの車に)夜の将軍様!」 「このコース短いからフィルム変えるタイミングが難しいんですよ」 などなど、ドライバーではなくフォトグラファーであるために 名言・珍言が多いです。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

WorldsspやWorldsbk、motoGPなどのレースで加速やコーナリング、シフト操作等のライディングテクニックを教えて下さい(^-^)

motogp に関する質問

それを全部網羅したら一冊の本が出来る位の文字数になるのでここでは教えきれません。
ライテク関連のホームページやライテク本やDVDを買った方が良いです。
http://www.naigai-p.co.jp/corporate/dvd/920603/ 一番有効なテクニックを上げるならばフルブレーキングです。
スーパーバイクやモトGPで使われているスリックタイヤは非常にクリップします300kmからのフルブレーキングをマスターしましょうとかいっても出来るわけないですよね? https://www.youtube.com/watch?v=vZTS7foJQf8 モトGPライダーはバイクのスペシャリストでそれを知ったからと言って簡単に真似できる物では御座いません。
直線での加速と減速や視線を先に見るとかそう言う基本的な事でも極めるとかなり速くなれます。
例えばコーナーの一番効率の良い場所でブレーキングを行なえば立ち上がり加速を速く出来るしシフトも一番効率の良いエンジン回転数で行なえば速くなります。
ちなみに、レーサーは逆シフトと言ってコーナリング中に足を擦らない様に踏み込むとシフトアップする様に通常とはシフトが逆になってます。
速くなりたければ練習を繰り返しライテク関連の本を読む事です。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

MotoGPとMoto2とかモト3の違いは何ですか??

motogp に関する質問

排気量が違うのとバイクのサイズが違う。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

ネットとかでフルカウル単気筒のバイクが好まれない理由ってなんでしょうか? motoGPの3クラスって4スト単気筒だからむしろ好まれるような気がするのですが…

motogp に関する質問

motoGPの話を引き合いに出すのはちょっと違う気がしますが…。
一般公道用の市販車で、フルカウル単気筒250がイマイチなのは、様々な理由はあるでしょうけど、私の場合は「音が情けないから」ですかね。
「ポロロロン♪」って、まるで芝刈り機や耕運機みたいな音ですもん…。
「カッコイイバイクに乗りたい」と思っている人にとっては「排気音」はやはり重要な要素ですから。
(そうでない人もいるだろうけど、そういう人の考え方は理解できません) 「バイクのカタチ」が、もっと「違うカタチ(例えばモンキーみたいな)」ならば、そんな音も「味」になると思いますが…。
あんな「レプリカっぽいフルカウルスタイル」で、しかも往年のバリバリ高回転型バイクの代名詞の名前を引き継いでいるのに、なんで「あの音なの?」って思っちゃう訳です…。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

MotoGP観戦に行きます。
木曜日から行ったことがある方、いらっしゃいますか? 土日が都合がつかず、金曜(練習走行)だけ見に行こうと思っていますが、 木曜日(走行なし)もサーキット内に入れるようなら、見に行きたいと思っています。
(遠方から行くため、ダメもとで行ってみることが出来ません) 毎年、木曜日からサーキットに行って選手を見るファンの方もいらっしゃるようです。
走行があるわけではないのは承知しています。
パドックなどには入れず、座席でコースを眺めたり、選手が歩いているところを見るくらい、と聞いたことがあります。
実際、木曜日から行かれた方いらっしゃいましたら、 サーキット内に入れるかどうか、選手を見ることができるか等お教えいただけないでしょうか。

motogp に関する質問

木曜日から ライダー 走ってますよ。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

V型4気筒と並列4気筒。
どっちが速いのですか。
motogpとか見ていたらホンダやアプリリアはV型4気筒ですが。
来季から参戦するKTMもV型4気筒ですが。
ドカティのL型4気筒も大雑把にいえばV型4気筒ですが。
並列4気筒はヤマハとスズキですが。
勢力的にはV型4気筒が4社。
並列4気筒が2社なので。
技術的にはバイクメーカーはV型4気筒のほうが良いという考えなのでしょうけど。
いざ実戦ではホンダもドカティも最高速ではヤマハやスズキを圧倒しますが。
でもコーナーリングではヤマハとスズキは速いです。
毎年交代ごうたいでホンダとヤマハがタイトルを獲得しているので。
どっちが優れているのか分かりませんが。
2ストのGP500時代のときは最終的にはホンダもヤマハもスズキもみんなV型4気筒でしたが。
motogpの世界はともかくとして。
市販バイクではV型4気筒と並列4気筒ではどっちが速いのですか。
ホンダは並列4気筒のCBRとV型4気筒のRC213のダブルスタンダードですが。
ヤマハもスズキもカワサキもBMWも並列4気筒ですが。
アプリリアはV型4気筒ですが。
ドカティとKTMは1200㏄のV型2気筒なので無視ですが。
CBR400RRとVFR400RRと同クラスに並列4気筒とV型4気筒とホンダは昔もダブルスタンダードでしたが。
並列4気筒とV型4気筒。
どっちが速いのですが。

motogp に関する質問

1919さんよ! 単純に回答しますね。
それは、V4でしょう。
整備性や、レイアウトの複雑さを考えれば、並列4気筒の方が扱いやすいですが、 V4の方が、ピークパワーをピックアップしやすい。
並列と、V型の構造を考えれば、当然ですね。
音の良し悪しは、レースでは関係ない。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

「世界最高峰の自動車レース」対「世界最高峰のバイクレース」 F1対MotoGPでタイム的に4輪に勝てない2輪ですが 4輪はダウンフォースを利用しないと2輪には勝てないのでしょうか? ダウンフォースなんか使わなくても2輪には余裕で勝てちゃいますか?

motogp に関する質問

金がいっぱいあれば何とかなる4輪と、MotoGPを比べるな。
GPライダーに失礼だ!!

motogpに関する回答

motogpに関する質問

峠のワインディング 膝を擦りたい!けど、擦るメリットってなに? ステップは擦ったことあるのに、膝は怖い((((;゜Д゜))))))) motoGPライダーは大胆に腰をずらしているけど、荷重をどこにかけてるんだろう( ゜д゜) あとライン取りもわからない(;_;) オーバースピード気味にコーナーに入ると膨らむし(危険ですよね…)、ゆっくり入るとコーナーでインに入りすぎてしまうし。
難しいっ!気持ちよく曲がりたいっ! リッターSSって↑みたいなレベルの人が乗ると危険かなぁ……… 教えてー♡

motogp に関する質問

膝を擦る目的はバンクセンサーの役割でそれ自体速さとは無関係です。
ヒザスリはハングオフ【腰を落とす】とセットでなければ意味がないし擦れませんよね。
ハングオフは近年の幅広タイヤに特化した乗り方で幅広タイヤでバンクさせるとタイヤの接地面が横に移動するのでそれに合わせた乗り方です。
バングオフすると重心が低く内側になる事により体が遠心力の影響を受け難くバンク角の確保に有効なテクニックでステップなんぞが擦り難くなるのが本来のハングオフのメリットです。
つまりは、ステップ擦るよりも先に膝は擦れます。
加重は外足の太股でホールドしシートに掛けます。
レプリカのタンク形状はハングオフし易い様に予め立体的な形状になっています。
それ以前に、革ツナギじゃないと生膝擦りになるしタンクが立体的でホールドし易いといっても普通のズボンだと革よりかは滑り易いしスポーツライディングに適した格好と言う物が御座います。
まず貴方に必要なのはハングオフじゃなくて初歩的なバンクさせる為の切っ掛けのブレーキングです。
ブレーキングリリース後に大体自分の狙ったバンク角まで倒し込めていれば後は立ち上がるだけなのでオーバースピードで膨らんだりインに入り過ぎる事は余り有りません。
的確に狙ったポイントでバイクをコントロール出来てないからそういう自体になっているのです。
現状では間違い無く無理膝になって遅くなるだけです。
ハングオフとは的確にコントロール出来てそっちの方が走り易いから行う訳です。
まずは書籍やDVD等で初歩的な操作テクニックを身に付ける事をお勧め致します。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

MOTOGPを視聴したいのですが、日テレG+の放送スケジュールを見ると 初戦の予定はありませんでした。
今から全部見ることは可能でしょうか? 毎年再放送ってどれくらいやっているのでしょうか?

motogp に関する質問

シーズン終了後に全戦 再放送しますよ。
基本的に生中継のあった週の 月曜日か火曜日に再放送があります。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

ルイス・サロム選手がフリー走行で事故死 第7戦カタルーニャGP Moto2クラスのフリー走行中のクラッシュで死亡 享年24歳 MotoGP3時代から好きな選手だっただけにとても残念です お悔やみ申し上げます 事故原因の発表はまだですが2011年マレーシアGPのマルコ・シモンチェリ以来の死亡事故 MotoGP2の出場台数の多さや過密すぎるスケジュールで今後の安全対策が不安と思っております あとワークス体制の無い資金難で苦しいチームも多く存在する下位クラスで全18戦は多過ぎる気がします 回覧された方は如何に思われますか?

motogp に関する質問

今後の安全対策がどう不安なんでしょう?? 安全対策のどこが具体的に不安なんですか?? クラッシュがおきる度に、よくわかりもしないのに漠然と不安を口にしだし、批判する人が増えます。
きっと今回も、よく理解してないで、漠然と批判する人が沢山でてくるんでしょう。
外野がこういう時だけ批判したりするのって無意味だし不愉快ですよね~。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

帽子の事で聞きたいことがあるのですがmotogpが好きでよく表彰とかでスポンサーやチーム名が書いてある選手がかぶっている帽子を買ったのですが普段着にこういう帽子かぶるのは似合わないでしょうか?

motogp に関する質問

痛い人に見られるかも知れませんね。
もしくはドリンクメーカーの社員に間違えられるかも知れませんね。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motogp2016もてぎの駐車場について。
去年はV席で見ましたが、今年はZ席を購入しました。
Z席にお勧めの駐車場をお教え頂けますでしょうか。

motogp に関する質問

南ゲートから入場する南エリア駐車場にしましょう。
有料ならS1がよろしいでしょう。
入場が早ければ・・・Z席に近い駐車場(コレクションホール隣の ステイエリア)で、または、そこを右折し、道路沿いに停めましょう。
少し歩いてOKなら南マルチコースS7が自動車を大量におけるので・・・最終的にそこで我慢しましょう。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

バイクの危険性 バイクに乗りたいのですが親に反対されている20歳です。
50ccはOK出てるのですが250ccがok出ないので親と喧嘩してます。
医療系の大学なので、怪我や障害などの後遺症のことは頭に入れてます。
そこで質問です 250ccって50ccよりも危ないんですか? MotoGPなどが好きで昔からバイクに憧れがあったのでどうしても乗りたいのです。
もちろんスピード出したり無理に運転しようとは思いません。
ちなみに乗りたいバイクはcbrです

motogp に関する質問

やがてお医者さんになる身なのでしょうから、ご両親はさぞ心配でしょう。
50より250が安全か?または逆かは誰にも判りません。
50は30キロ縛りと一部右折禁止等の制限があり、それが災いして逆に危ないシーンに合う事も有るかと思います。
250は一般道では自分の腕が良いんんだ!と錯覚してしまう事が有るくらい他の交通手段より有利な事も有るかもしれません。
それが理由で気が大きくなり、無茶な運転をして事故を起こしてしまうのが、親御さんが一番している事と思います。
また高速では肩身が狭い事も有りますし、別の意味で危険な事もありますし乗ってしまえば当然次の出口までは降りれません。
用は乗り手と場所によります。
雨の日や夜には乗らない。
高速を使わないし通勤通学等のデットラインの有る事案には使わない。
またツーリング等にも行かないと云う条件を親御さんに申請してみてはいかがかと思います。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

MotoGPなどのバイクレースが好きでよく見るのですがバイクの性能についてお聞きしたいです。
例えば現在で言えば、マルケスとペドロサは同じホンダのマシンですよね?同じチームでも両者のバイクに何かの差はあるので しょうか?マルケスはマルケスのチーム、ペドロサはペドロサのレースチームがあるのですか?詳しく教えていただきたいです(^-^)

motogp に関する質問

差はありますよ。
特にペドロサとマルケスは全くライディングスタイルが 異なりますから、車体の好みも全く異なります。
マルケスはスライドコントロールがしやすく クイックなハンドリングを好むため、 シートの座面が高く、前に体重移動がしやすくかつ リヤにトラクションをかけやすいようにシートカウルそのものの 幅が大きいものを使っています。
また、ステアリングヘッド裏面が大きくえぐれて剛性を 落としているのが大きな特徴ですね。
ハンドルの開き幅が大きいのも彼の特徴ですね。
対してペドロサは体が小さいという点もあってか 非常にカッチリした車体の挙動を好むため マルケスに比べて全体ががっちりと剛性高めに作られてます。
ステアリングヘッドもプレーンで厚みのあるものを 使っています。
ハンドルもどっちかというと絞りがキツイです。
また体格差があるので、カウルそのものも微妙に 形状が違います。
カタルニアGPではペドロサだけニューフレームが 投入されてましたね。
どうやら次戦からは剛性をかなり落としたニューフレームを マルケスも使うみたいですけどね。
ワークスチームの場合、ロッシ&ロレンツォも そうですけど、どっちのライダーも同等に扱っているので 両者ともにほぼフルオーダーの車体の仕上がりとなります。

motogpに関する回答

MotoGPに関する質問

motoGP 2016 地上波の日テレで放送されるmotoGPは、放送時間が変更されたのでしょうか? 番組表を見ても無いので(^^;

MotoGP に関する質問

放送されてますよ。
前回、第7戦は6月10日(金)午前1:59~2:59(木曜深夜) 次は第8戦 オランダGP 6月27日(月)午前2:10~3:10(日曜深夜) 日テレのHPで調べましょう。

MotoGPに関する回答

motogpに関する質問

motogpは22リッターの燃料制限がありますが。
これってなんのためにあるのですか。
燃費を規制して馬力を押さえてなんとかかんとかなのでしょうけど。
でもバイクの燃料タンクの量てもともと20リッターぐらいのものでしょう。
燃料制限が22リッターて制限にもなんにもなっていないと思うのですが。
もともとがバイクの燃料タンクてそんなものなのでは。
燃料制限があってもなくても22リッタータンクのままだったと思うのですが。
燃料制限をなくて馬力を出るようにしたとしても。
どちらにしろmotogpマシンに25リッターの燃料タンクなんか大きすぎて無理でしょう。
そんな大きなガソリンタンクを積んだら重量配分が狂ってしまうでしょう。
22リッタータンクがmotogpマシンにとってはそもそもが適正なサイズのガソリンタンクだと思うのですが。
適正なサイズなのに規制と言えるのですか。
燃料制限て意味があるのですか。
どうでもいいレギュレーションになってしまっているのでは。

motogp に関する質問

メーカーを、特に日本のメーカーをなめてもらっちゃ困りますね(>_<) もし燃料無制限になれば燃費を考えなく馬力が出せるので30Lなんて積むかもしれませんよ 現状はムリと考えられてもすぐに問題をクリアしちゃう世界ですからねレースの世界は 昔はスタートでウイリーして出遅れるマシンが有ったけれど今じゃアクセルをガバッと開けるだけであとはコンピュータが最適に制御してくれているでしょ バランスどうこうだって現状のウエイトバランスが最良かなんて誰も分からないんですよ

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motogpイタリアでロレンソはなぜマルケスを抜けたのですか。
ロレンソは直線でスリップに入ってマルケスを抜いて優勝しましたが。
よく分からないのですが。
スリップに入ったとしても抜けるのは直線の終わりでしょう。
直線の終わりまでスリップに入って一気に加速をつけて抜くというのがmotogpでのスリップのパターンでしょう。
ですがロレンソは直線の半分の区間のゴールラインのところで抜きました。
いくらスリップに入っていてもゴールラインで抜くことは不可能なのでは。
それにヤマハ機はホンダ機に対して最高速度が10キロも遅いのでしょう。
いくらなんでもスリップを使っても最高速10キロの差では抜けないと思うのですが。
マルケスが最終コーナーでなにかミスをしていたのなら抜くのは不可能ではないですが。
マルケスは最終コーナーでミスをしていません。
それにホンダ機のほうがトラクションでもパワーでも有利なのでコーナーの立ち上がり加速は優れています。
ロレンソがマルケスを直線で抜ける条件はまったくなかったと思うのですが。
と質問したら ロレンソは最終コーナーを加速をつけて曲がったから という回答がありそうですが 解説の原田哲也も言っていましたが。
下のカテゴリーならゴール手前でスリップで抜くことはよくあるけど。
最高峰クラスでは見たことがないと言っていましたが。
なので解説の原田哲也も宮城光もなぜ抜けたのか分からず。
宮城光は自分で解説者として間違った解説ですがと前置きして。
精神論で加速したなど言うしまつでした。
ロレンソはなぜマルケスを抜けたのですか。
意味が分からないのですが。
ところでF1はシーズン中なのにアロンソはなにしに来ていたのですか。

motogp に関する質問

ラストラップの二人のトップ争いは見ごたえがありましたね。
結局ロレンソのほうが乗れてたんでしょうね。
マルケスはとてもアグレッシブな走りでしたがそれほど速さに結びついていませんでした。
最終コーナーの立ち上がりもロレンソのほうが勝っていたんでしょう。
ロレンソは最後まで冷静さを保ち正確な立ち上がりをしたんだと思います。
強い精神力があってのことです。
スリップストリームも効いていたと思います。
私も最終コーナーを立ち上がった時点ではロレンソが勝つとは思いませんでした。
昔、福山がMotoGPのサーキットにいたことがあって、国際映像でJapanese singer MASAHARU HUKUYAMAなんてテロップが出ちゃったりして驚いたことがあったなぁ。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

白バイ隊員とプロライダーどちらが速く走れますか? 場所はミニサーキットでプロライダーといってもmotoGPなどのロードレース系のライダーではなくジムカーナの選手だった場合です。
アホな質問ですがよろしくお願いします。

motogp に関する質問

ジムカーナにプロは居ません。
白バイ隊員はプロです。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

moto3を見ていたら毎レース大接近戦が10台くらいで最終ラップまでおこなわれ最終コーナーまで誰が勝つのか予測不能ですが。
この大混戦のレースにmotogpのトップライダーが参加しても勝てますか。
ロッシやマルケスがmoto3に参戦しても勝てますか。
と質問したら 体重が重いので勝てない という回答がありそうですが ダニ・ペドロサならmoto3に出れば勝てますか。
それとも下剋上ですか。

motogp に関する質問

私は、スピード感覚が違うので、体重は差がでますが、勝てると思います、

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motogp第6戦での表彰台。
ロッシファンが黄色い発煙筒を大量に炊いて優勝したロレンソになにか叫んでいますが。
なにを叫んでいるのですか。
テレビを見ていたら宮城光が解説で「いろんな声援が聞こえますが。
ポジティブに行きたいですね。
いいレースを見せてもらったのわけですからね」と言っていましたが。
ロッシファンはロレンソに向かってどんな罵声を飛ばしていたのですか。
イタリア語が分かりません。
それとフェルナンド・アロンソ。
暇なんですか?

motogp に関する質問

Hey!faccia di storonzοDIDaction1919 Minchia! Minchia! Minchia!w. Tu isonokatuo il kaga! sega1919 effe minato wwwwwwwwww WWW. palula japoneze?ha!!(W)stupido1919(呆れ) バ 丨 カ バ | カ ロ ン ビ バ ッ レ 1 9 1 9 (゜д゜) wwwwwwwwww WWWW!!!

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motogpを見ていたらコーナー入口でブレーキングを後らせて抜く場面が多いですが。
ですがブレーキングを後らせすぎてコーナー出口でワイドに膨らんでまた抜き返される場面が多いですが。
なぜF1ではこのような場面がないのですか。
F1でもブレーキングを後らせてコーナー入口で抜き去る場面はありますが。
ですがコーナー出口でラインが膨らんでまた抜き返されるという場面はほとんどありません。
ていうかコーナー出口で膨らんでいるのに抜けません。
なぜF1はコーナーの出口で膨らんでも抜かれないのですか。

motogp に関する質問

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?page=1&qid=11110487976&fr=chie_my_notice_ans_good ダメだコリゃ

motogpに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)