ファーストサーブが入りません

ファーストサーブが入りません

匿名さん

ファーストサーブが入りません。
セカンドサーブは7~8割入るのですが、ファーストサーブは1割くらいしか入りません。
セカンドサーブと同じくらいのスピードに落としても、なぜかファース トサーブだと入りません。
どうすれば良いですか?

同じ打ち方をしても入らないということは、たぶんファーストサーブだという気持ちが雑にしてしまっているのでしょうね。
なので、仲間内で練習試合をするときに、セカンドサーブ無しのルールでやってはいかがですか? フォルト=即失点です。
プレッシャーがあるほうが、結果が悪いとは限りませんよ。
プレッシャーとは、本来成功へのエネルギーになるものです。
ただ、過度なプレッシャーは本来のプレーが出来なくなるだけで、 プレッシャーが少なすぎても集中力は落ちますよ。
野球のピッチャーでも点数がありすぎると投げにくいというのもそれでしょう。

サーブに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ファーストサーブが入りません

匿名さん

ファーストサーブが入りません。
セカンドサーブは7~8割入るのですが、ファーストサーブは1割くらいしか入りません。
セカンドサーブと同じくらいのスピードに落としても、なぜかファース トサーブだと入りません。
どうすれば良いですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

サーブに関する質問

卓球のサーブについてですが…(コイン100) ↓の5つのサーブの中でどれが上位にいっても効きますか? 1 投げ上げ 2 yg 3 しゃがみこみ 4 アップダウン 5 バックサーブ できればその理由もお書きください。

サーブ に関する質問

順位は相手による ・投げあげサービス トスが高ければ、擦ったり弾くと威力が出やすいものの、打球タイミングをずらす目的もある。
掴むインパクトをすると短くコントロールできるが、全般に難易度は難しいし、フォームのカモフラージュしづらい。
・YG 逆の横下横上、ジャイロが出しやすいし、インパクトもわかりづらい。
回転の性質上、右利きのフォア前に出す事が多い。
ただ、握り変えをしなくてはいけないし、横回転なので、一気に攻撃されたり、ストップがやりやすい。
・しゃがみこみ(王子サービス含む) 強い横回転の高回転をかけやすい。
レベルの低い相手にはとても有効である。
ただ、高い身長では動作が大きいのと、短いサービスや純下回転は出しにくい。
・アップダウン 吉村のような複雑なモーションはやりにくいが、簡単なモーションでも可能ではある。
大きい回転差とモーションがわかりづらくないと効果は薄い。
これも長めなサービスになりやすい ・バックサービス 様々なモーションがある。
私としては速いロングサービスを出しやすい。
使い手はとてもモーションが速い事が多い。
デメリットとしては、打球直後にスタンスが充分にフォアハンドで打てるようにはなっていない事である。
・巻き込みサービス 横回転の上下がわかりにくく出せる。
割りとロングサービスも出しやすい。
回転量は少し物足りないか?

サーブに関する回答

サーブに関する質問

ソフトテニスのラケットについての質問です 私はソフトテニス部に所属しているのですが、ラケットのガットの硬さが硬けばファーストサーブの上から入りやすいのですか?

サーブ に関する質問

そんなことは決してありません。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

テニスのサーブを上手くしたいです!! 最近テニスを始めました。
どのような練習をすればいいですか?また、トスのコツなど教えてください!

サーブ に関する質問

最初は、肩の筋肉も未発達だから、無理な練習はしないことです。
肩を悪くすると、一生、まともなサーブは出来ません。
はじめは、天井から吊るした的を叩いたりするだけでも、バランスが取れないでしょう。
まずは、ラケットではなく、軽いもので、バランスよく的を叩く練習すると、早く上達します。
ボールをラケットで、毎日、何百球も練習するのは、体の使い方を覚えてからにしましょう。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

テニスのサーブについて、 トスはどこにあげてもいいのですか? 例えばフォア側のサーブの時、トスをバック側にあげて打つとか

サーブ に関する質問

大丈夫。
できるなら左手で打っても良いしね。
スライスならやや利き手側、スピンなら頭の上、キックなら利き手じゃない方にトスあげて打った方が打ちやすいからそうする人もいる。
球種はばれるけど。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

テニスやって1年なのですが、あまりサーブが上手くきまりません。
コツなど練習法などあるのでしょうか?

サーブ に関する質問

毎日100球程度でもいいので打つことですね。
コツはサーブに限らずストロークでもなんでもそうですが軌道のコントロール すなわちスイング軌道、インパクトの厚さをコントロールする意識で練習してください。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

サーブを打った後、左手がこんな感じに上がってしまうんですけど、これはしっかり打てているということですか?

サーブ に関する質問

最近はこういう形でフィニッシュする選手も増えていますね。
昔は、右利きでいえば、左手を脇の方に抱えてフィニッシュするというのが基本と言われていました。
要は、加速した体を急激に止めることによって、右腕~ラケットが急激に加速する、という考え方ですね。
でも、最近は、ボディターンを重視して、打つ前は左肩が前にあるのに、打った後は右肩が前に来るくらい体を回転してしまう打ち方も増えているように思います。
アンディマレー、錦織君、チリッチなどは積極的にボディターンを使いますね。
そうすると、左手は脇に抱えるのではなく、上に振りきってしまいます。
この打ち方は、比較的新しい技術だと思いますが、十分アリだと思いますよ。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

斜め上から斜め下に切る下回転サーブが出せません。
どうすれば切れますか?

サーブ に関する質問

出来るけど回転量が足りない、という事ですかね? 右利きでの振り子サーブ(順横回転系)?

サーブに関する回答

サーブに関する質問

サーブ9-3(2005年)のエンジンオイルは、何が良いのでしょうか? 詳しい方 お願い致します。

サーブ に関する質問

モービル1の0W-30で良いと思いますよ。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

【速報】フィーバカスター氏、手コキを全否定。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11171170436 単に下ネタが好きでないのかな? YGサーブに応用できると思ったんだけどな あ。

サーブ に関する質問

クソワロた あの人真面目そう

サーブに関する回答

サーブに関する質問

カットマンの初級者です。
ラバーのことについてですが、今 キョウヒョウプロ2 を使っています。
ただ、自分は食い込ませてカットするのが好きです。
それでタキファイヤcソフトに変えようか 迷ってます。
でも先のことを考えると今のラバーがいいのかなと思うことがあります。
どちらが良いでしょうか?又、サーブもカットも切れるおすすめの物があったら教えてください。
でも粘着は外せません。
ちなみにラケットは松下浩二 オフェンシブです。
長文すみません。

サーブ に関する質問

卓球辞めて10年くらいになりますが、回答させて頂きます。
ひたすらカットで粘るなら、キョウヒョウ。
意表を突いて攻撃したり3球目で攻めたりするならタキファイア。
現役当時、私は松下プロモデルに、フォア面をキョウヒョウ、バック面をアタック8(めっちゃマニアックなラバー)を使っていました。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

ゲームカウントの言い方を教えてください。
1ゲーム目 Aサーブ BレシーブでAが取ったとします。
すると次はBがサーブなので二セット目に入る時Bの方からカウントを言えばいいのですか?(ゼロワンといえばいいのですか?)

サーブ に関する質問

そうです。
ファイナルゲームでは無い場合は サーブからなので0-1(ゼロワン)でいいです。
ファイナルゲームの場合も同じくサーブからなのですが言い方が違います 5ゲームの場合は ゲームカウント2-2(ツーオール)ファイナルゲームと言います 7ゲームの場合は ゲームカウント3-3(スリーオール)ファイナルゲームと言います 長文失礼いたしました。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

練習ではできることが試合になると緊張してできなくなります(2球目攻撃や難しいサーブなど) 練習で試合を意識しろとは言われたのですが、イマイチ効果的ではなく、やはり経験を積むしかないのでしょうか?

サーブ に関する質問

は? 練習でチンタラやってて、できた気になってるだけだろ笑 そういうのってさー、勉強の場合、普段は解けるんですけど、テストになると解けないんです。
みたいな。
いや、解けてないでしょ、時間めいいっぱい使ったよね~みたいな笑 あなたの現象は次のとおりです: ①練習のときに何回失敗しても気にせず、できたときだけできたと思いこむようにしている ②練習のときの成功率は実はそれほど高くないのだが、試合になるととたんに失敗することを恐れる。
③試合になると練習のときにやったことがない動きを始める。
④練習のときになにも意識していないので、試合のときに練習となにが違っているのかを自分で意識できない。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

フィーバカスターがアップダウンサーブの動画を投稿しましたが、球をとるたびに、卓球台の角に頭をぶつけるんじゃないかという心配が・・・ https://m.youtube.com/watch?v=ZzqINaqCpfE サーブの練習をするときって、球カゴは普通、台の上に乗せますよね?

サーブ に関する質問

後ろから前に振るU&Dww トスを上げたまま、カタチの変わらない左手ww しかもフリーハンドが前に残りっぱww 「もう1分以上動画撮ってますが…」 「大丈夫、編集するから!」 って、「削除」の間違いだべは?ww 台のカドにアタマ? ぶつけた方が正気に戻るのでは?

サーブに関する回答

サーブに関する質問

僕は部活でバレーボールをしているんですが ジャンプフローターサーブでサーブラインのサイドを超えてサーブを打って先輩に反則だよと言われました。
踏み切の足はサーブラインに入っていて空中でサーブラインを超えています。
これは本当に反則なんですか? わかりにくい説明ですみません

サーブ に関する質問

セーフです。
エンドラインを踏んだり、エンドラインを越えてコート内に足をついてサーブを打ってはいけませんが、エンドラインよりも外のサービスゾーンで踏み切りジャンプしてサーブを打ち、バックゾーンやフロントゾーンのコート内に着地するのはOK これは、質問者様も理解しておいでですよね。
それと同じです、サイドラインを踏んではいけないし、架空のサイドライン上も同じ。
サイドラインよりも内側のサービスゾーン内で踏み切ってサーブを打ちフリーゾーンに着地するのは反則ではありません。
ルールブック 12.4.3 (前略)サーバーはヒットの後、サービスゾーン外やコート内に踏み込んで着地してもよい。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

高校1年で男子でバドミントンしています。
今バドミントンはじめてもう7年くらいになるんでそこそこ実力はあると思うのですが、昨日試合で負けてしまいその話なのですが自分はシングルでドライブやヘアピンなど多く使 って相手に上げさせ甘いたまなどをスマッシュで攻めまくるというプレイスタイルなのですが負けた試合が相手はハイロングサーブを使いヘアピンを打っても思いっきり上げられハイクリア、高いロブを使われて自分のプレイができませんでした。
こういうドロップハイクリアなどの女子みたいなプレイをする相手にはどうすれば自分の攻めるプレイができますか?

サーブ に関する質問

一般的な指導、特に高速化による攻撃重視型でなおですが、ハイクリアとロブは「テンポを遅くすること」については絶対的な効果があります。
相手はそれを知っていて、あなたの長所を封じ、自分のペースで戦えたということです。
打破する方法としては簡単に分けて次の二通り。
①オーバーヘッドストロークから攻撃をより強化する。
・スマッシュ力の強化 → 打たれたくないから上げてこなくなる。
・カットはやや長めに → 短いと高くあげられるので、長めにしてわざとアタックロブを使わせて飛びつきでスマッシュ。
・相手の攻撃力次第ではあるが、ドリブンクリアを少し短めにし、相手にスマッシュを打たせ、ドライブでカウンター。
②あえてクリア戦に付き合う。
こちらの攻撃が相手にダメージを与えられない場合は我慢するしかないが、さらに自分から仕掛けるか、相手の攻撃に対しカウンターを狙うかの2択がある。
これは長いラリー、長い試合の中での駆け引きがあるので、スタミナと相談しながら臨機応変に対処する必要があるので、正解はこれとは言えない。
むしろ、あまり自分のスタイルのこだわると、相手にパターンを作られハマる。
「どうすれば自分の攻めるプレイができますか?」 という問いに対しては①の方向性になるとは思いますが、「女子みたいなプレイ」という言い方に課題の存在を感じます。
「相手の強さ」を認めるところから、攻略が始まるのです。
バドミントンのような対人競技は、同じ面の強さを競うのではなく、対処の強さを競うものです。
(例:スマッシュの速さを競うのではなく、スマッシュVSレシーブの比較) 相手に合わせた戦術の採用ができるようになると、よりプレイに深みが増すでしょう。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

高校2年 女子バレー部です。
先週の土曜日頃から右肩と肩甲骨と腕の付け根みたいな所が激痛です。
スパイクやサーブをすると痛みます。
接骨院などにはかよっています。
今週の土曜日には大会があるのでそれまでには痛みを和らげたいです。
痛すぎて練習あとは肩が上げられないし、走る時に振ることさえできません。
もうどうすればいいか分かりません。

サーブ に関する質問

まずは痛みの原因を特定する事が先決です。
接骨院は治療は出来ても検査・診断が出来ません。
レントゲンやCT、MRI等で検査診断が出来る病院で医師の診察を受け、 その後病院で治療もしくは接骨院等でその診断結果を伝え治療を行った方が良いかと思います。
お大事に。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

高校2年生です中学から卓球をやっていてドライブやサーブにすごく威力がないと言われます。
打ちにくいという人もいるのですがやはり威力をつけたほうがいいのでしょうか?もし威力が必要の場合どうしたらいいのでし ょうか? ちなみにラケットはペンホルダーで幻守を使っています。
ラバーは表面にP1、裏面にメイスプロを貼っています。

サーブ に関する質問

ラケットが守備用なのがでかいです。
攻撃型ならば攻撃ラケットを使うべきです。
中ペンでしたらオススメはSWATです

サーブに関する回答

サーブに関する質問

高校一年生の女子バレー部です。
私は、サーブカットがとても苦手です。
まず、落下地点の予測が出来ません。
前なのか後ろなのか そのせいで、前にきたボールにも、ネット超えてからしか気づ かず、滑り込んでしまいます。
また、後ろにきたボールは、これも判断できなく、自分の目の前にきてからしか分からないので、いつも肘のうら(関節部分」にしか当たりません。
練習で慣れるしかないといいますが、もうバレーを初めて3年目になります。
それでも上達しないので、なにかコツがあれば教えてください。

サーブ に関する質問

高校1年生女子バレー部です。
リベロやらせてもらってます! わたしも少ししかアドバイス出来ないし上手でもないのでいいこと言えませんが、一回バックステップをしてから距離を置いてしっかり見極めることが大事だと思います。
ドライブサーブは逆に後ろから前にとステップをしなければボールが前に落ちて滑り込むことになります。
腕のミートはアームといって手首から肘にかけてのことを言いますが、そこのぶぶんにカットする瞬間に力を入れるとミートが良くなります。
ミートや距離感だけでなく、もしかしたら自分のレシーブの際の格好に問題があるかもしれません。
ゼロポジションを守って体制を低くすることでレシーブが安定します。
あとはとにかく行動を早くすることと、足を揃えないことですね。
少しのことでも意識してやると、無意識のうちに出来るようになります! 応援してます頑張ってください!!! バレー部キツイのわかります、自分に負けるな!!!!頑張ろう!

サーブに関する回答

サーブに関する質問

ソフトテニスについて 自分はインドア大会がもうすぐあるのでインドア練習をしていて、今までサーブはアンダーカットとフラットサーブを使っていました。
どちらも確率は7割ほどで入ります。
アンダーカットは外ではエースが取れますが、インドアでは何故かよく取られます。
外と中では自分のカットサーブの跳ね方が違い取りやすいらしいです。
自分のペアは顧問が決定し、ダブル前衛でということで組んでいます。
自分は練習で工夫し新しいサーブができました。
インドアのみで使えるサーブですが、ショルダーカットでバックスピンを大きくかけるものです。
ボール自体は凄くはねますがバックスピンが多くバウンドでネットに2メートルほど戻ります。
ネット際に狙って入れるとワンバウンドで自分のコートに戻って来るので練習試合や練習でよくエースが決まります。
どのサーブも7割くらいではいります。
どのサーブがいいと思いますか?

サーブ に関する質問

見てないので、想像で回答させて頂きます。
バックスピンでネットに当てられては返せませんね。
学生時代に同じようなサーブを打つ部員がいました。
ただ入る確率は半分位でしたね。
7割入るんであれば、そのサーブを試合で使うべきだと思いますよ。
ただ、連発すると慣れてしまうので、時々フラットを混ぜるとかすると良いんじゃないでしょうか。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

カットマンにオススメのラバーについて 僕は高校生のカットマンです。
フォアに今とは別の裏ソフトラバーを貼ろうと思っているのですが…オススメをおしえてください! ラケット:幻守ST ラバーフォア:今はアポロ2 1,8mm40度 ラバーバック:デスペラード 0.6mm 新しいラバーに求める条件は… 1、スポンジ硬めの粘着ラバーが望ましい 2、カット、サーブで回転がかかる 3、粒と相性のいいものがいい 4、スマッシュでは速い球を打ちたい アポロ2でもフォアは回転の強いドライブに対するカットはオーバーミスしがちです。
タキネスチョップ2は使用経験がありますが、スマッシュの球速が遅く感じました。
回答よろしくお願いします!

サーブ に関する質問

カットマンに粘着はあまりおすすめしませんね。
VS>401あたりがよろしいでしょう。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

私は中学で卓球部に入り、現在高1でも部活で卓球を続けているのですが、最近自分のラケットの持ち方に違和感を感じるようになりました。
画像のように親指と人差し指以外の3本の指でラケッ トの柄を深く握ってしまいます。
人差し指が浮いた感じで、サーブを打った後、ラケットを持ちかえるのを未だに苦戦します。
しかし、高校でやっと親指をラバーかけるように直した自分にとっては、3本の指を添えるように持ち、親指と人差し指だけでは打てないのではと思っています。
皆さんは親指と人差し指で打つという感覚で打つことができるのですか。
また、今の持ち方を無理してでも直したほうがいいのでしょうか。

サーブ に関する質問

グリップは人によって様々。
昔は打球感覚が変わるため握り変えを良しとしなかったが、 状況やテクニックに応じて変えるのが普通になっている。
握り変えや固定したグリップでも、やりこみによって良い感覚を身に付けるしかない。
元が不安でおそるおそるスイングするより、 御構いなしにスパっとスイングする方が攻撃性はあるね。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

硬式テニス コンチネンタルでフラットサーブを打つとスライス回転がかかってしまいます。
改善方法教えてください!お願いしまいます!

サーブ に関する質問

ラケットを振るときにラケットの面がボールに対して垂直にインパクトしていないからスライス回転が掛かっています。
ゆっくりスイングしてみてボールが当たる瞬間のときにラケットを停止してそのときのラケットの面がボールを打つ方向に向いているか確認してください。
小指側からスイングしているとスライス回転になります。
インパクト時に手のひらが打球方向へ向いていないとフラットサーブは打てません。
直すには地面に対してコンチネンタルグリップで球を突くことを繰り返すこと。
そうするとラケットの面が意識できます。
間違ってもボールに回転掛けないように。
回転掛けるとスライスになります。
それが出来たらサーブのモーションでボールを相手のコートに向かって打つ。
立ち位置はサービスラインに対して体は横向きに。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

硬式テニス フラットサーブは、コンチネンタルで握るか厚く握るかどっちの方が速いサーブ打てますか?

サーブ に関する質問

はじめまして どちらが速いかと聞かれれば、上達レベルによる・・・ということになると思います。
歴が浅い間は、厚い方が速度も入る率も早いと思いますが、 歴を重ねるにつれ、薄い方でも同じくらいになり、その後は薄い方が早くなる人も居ます。
ここで、なぜ速くなのか?ですが、テニスはスピード勝負ではありません。
なので、ココでの「速く」は「点を取る」になってると思いますが、 「点を取る」は「速く」ではありません。
「速く」のための厚い握りですと、スイングが打球方向になりますので、100%打つ前にコースがよめます。
コースがよめれば、硬式なら速くても返せます。
面さえセットすれば、ボレーになります、ちょっと振れば、更に速い球で返せます。
つまり、速さだけでは「点を取る」のは難しく、コースと球種がある方が楽で効率がいいのです。
そうゆう意味では、薄い方が圧倒的に有利なのです。
薄いグリップを勧められるのは、「速さ」というより「点を取る」という意味だと思います。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

ソフトテニス 中1 サーブは力を抜いて打ったほうがいいのでしょうか?またどの程度抜けばいいのですか? もう一つ 今でも前でも実践している、いたストレッチとトレーニングを教えて下さい。

サーブ に関する質問

力を抜くにも色々ありますが、ストロークもスマッシュもボレーもサーブも当たる直前までは出来るだけ力を抜き、当たる瞬間に力を集中するのが理想です。
中学生レベルであれは、スピードよりも確率とコースが重要です。
サーブはまず入らないと話になりませんよね? ゆっくりなサーブを入れられるように(80%位)なったらそのサーブで相手のバックを狙いましょう。
これも80%位入るようになったら少しスピードをあげましょう。
私は、中学生女子の外部コーチをしていますが、これだけで女子が男子に勝っています。
男子はどうしてもスピードに惹かれますが、入らないとただのミスでしかありません。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

小6です( ・ᴗ・ )私は、バレーボール部に入っています!気になっている事があるので、聞いてくれたら嬉しいです(^罒^✧) 私は、バレーボールを小4の秋ぐらいからはじめました!バレーボールをはじめて、2年近く経ちましたが、まだフローターサーブを教えてもらえません。
試合には普通に出ているのですが、まだ横サーブのままです。
周りの同じ時期に入部した同じ学年の友達は監督からフローターサーブを教えてもらっています。
横サーブは普通にミスする事も、多くはないのですが……… 私は、中学校でもバレーボールを続けようと思っているのですが、中学になるとフローターサーブや、ジャンプフローターサーブが当たり前になっていくような………気がします。
中学で、バレーボールを続けて顧問の先生からフローターサーブを教えてもらえるか、不安です。
この事が理由で試合に出られなくなるのは嫌です。
こういう経験のある方や、それ以外の方も教えてもらえたら、嬉しいです!

サーブ に関する質問

公式戦も終わって、新チームの練習がメインになってきましたね。
チームの監督の方針が分からなですが、監督が教えないとフローターを打ってはいけないのですか? 監督の許可無く打ってはいけないのですか? 監督に打ちたいと言ってみましたか? 監督に打ちたいと言ったら、案外『打ったらいいよ!』そう返事がくるのでは? 私のところのチームではサイドハンドから始めて、確実に入るようになると、子供達自身が上級生や友達に教えてもらって、勝手に打ち始めるのですがね。
打つ練習どんどんしていいと思いますよ。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

僕は卓球部に入っており、 VS>401と、バイパーソフトの裏粒の、 カットマンです。
カットでは、切る、切らないや、 攻撃でも連続攻撃はできます。
カットマンになるために自主練には毎回 参加し、自分で調べて 自分にあった練習メニューを たてて頑張っているのですが、 カットマンが行うサーブで、 バックサーブが多いのを知りました。
理由も調べた上で、質問したいのですが、 普段からフォアサーブしか、 やらないため、バックサーブで、 だすことが出来るのが、 下回転と横回転だけで、 横上回転や、横下回転、ジャイロ回転、 気付かれにくいナックル、 その外、知っている中で、 強いバックサーブを 教えていただければありがたいです。

サーブ に関する質問

(右利きと仮定) 左耳脇から振り下ろし、右耳脇へ振り上げていると思います。
ラケットの軌跡をUの字(Vの字でも可)になぞらえて説明します。
回転の使い分け》 *振り下ろし(書き出し)部分で擦れば横下 *底の部分で擦れば横 *振り上げ部分で擦れば横上 *ナックルは擦らず当てる *ジャイロは底の部分でラケットを極端に寝かせて左から右に潜らせるように フェイク色々》 *底の部分に近い所でインパクトを微妙にずらして使い分ければ、横下なのか横なのか横上なのか見分け難くなります。
*横下に見せるには、ラケットを寝かせることと、上体を屈め、球を下から覗くような動作を入れると有効です。
寝かせておいてUの字の書き上げ部分でインパクトすれば実際には横上になります。
*横上に見せるにはラケットを立て気味にし、書き上げ部分の肘を引き上げる動作を強調すると効果的です。
実際には振り下ろし(書き出し)部分でインパクトすれば横下になります。
*分かり難いナックルは、ラケットの動作自体は変えないで、あまり擦らないことと、ラケット先端でなくグリップに近い所でインパクトすると回転をあまり与えずに済みます。
速い/遅い》 シートで薄く擦るように意識すると遅く、スポンジにまで食い込ませるように弾くと速くなります。
長い/短い》 自陣バウンドをエンドライン付近に落とすと長く、ネット寄りに落とすと短くなります。
なお長短共にインパクトする高さは低めが良いです。
低い位置から落とせばバウンドも低くなり、レシーブから強打を食らう可能性を下げる事が出来ます。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

今の水谷選手のサーブを見ていると昔のサーブのほうがサービスエースが多くて、わかりずらいような気がします。
そう思いませんか?

サーブ に関する質問

昔はサービスエース狙いが多かったようですが、今は3球目攻撃などのラリーで点を狙いに行くサーブを多用しているとおっしゃっていましたよ。
昔はエースを狙いすぎて戻りが遅かったりしてましたしね。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

卓球についてです。
ハイトスサーブをしようとするとトスは安定しているのですがバウンドが高く回転があまりかかりません。
どうしたら上手くできるのか教えていただきたいです。

サーブ に関する質問

スイングスピードとボールを薄く当てることです! 高い位置でボールを当てているので低めに短く出すようにすればいいです!

サーブに関する回答

サーブに関する質問

サーブをする時台の下にラケットを隠してサーブしてもいいんでしょうか?

サーブ に関する質問

ボールがラケットに当たる瞬間を台や体幹や腕で隠してはいけないので、どんなサーブをしてもどこかで相手や審判に見える瞬間は必ずあります。
もちろん、その前だったら台の下にラケットを隠していてもいいんですけど。

サーブに関する回答

サーブに関する質問

テニスでサーブを打つときに最近手首が痛くなってしまいます。
サーブ以外にもスマッシュの時にも痛くなるときがあるのですが、何が悪いのでしょうか?また、改善点があればお願いします。

サーブ に関する質問

サーブは基本、あまり手首の形を変えないので、手で打ってしまっているのかもしれませんね。
しっかり体を使って打つ練習をしてみてくださいね。

サーブに関する回答