このマツダデミオの次の型は何年後頃に出ますか?

このマツダデミオの次の型は何年後頃に出ますか?

匿名さん

このマツダデミオの次の型は何年後頃に出ますか?

現行型は2014年に登場していますし、シャーシも大変しっかりとした造りなので後5年はそのままでいて欲しいですね。
私的には「1.5MB」というグレード希望です。
MTでw。

デミオに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

このマツダデミオの次の型は何年後頃に出ますか?

匿名さん

このマツダデミオの次の型は何年後頃に出ますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

デミオに関する質問

コンパクトカーの中でノート、ヴィッツ、デミオ、フィット、スイフトならどの車がいいと思いますか? 新車で総額150万円以内でグレートは下でもいいです。
価格、走りやすさ、安全装置など含めてアドバイスお願いします、僕と妻しか乗りません。

デミオ に関する質問

昨今はクルマの価格が上昇傾向にあり、コンパクトカーといえども新車で乗り出し150万円以内の条件ですと制約がはっきり出ます。
各車のグレードは以下を想定します。
これにナビやETCなど20万円以内のオプション装着と諸経費15万円程度を見込み、値引きも見込んで総額150万円以内と想定します。
※全て2WDのガソリン車 ヴィッツ 1.0F (CVT 約133万円) ノート S (CVT 約140万円) デミオ 13C (6AT 135万円) フィット 13G (CVT 約130万円) スイフト XG (CVT 約135万円) ヴィッツ1.0Fはエンジンが1リッター3気筒となり他車に見劣りします。
ヴィッツなら1.3F(約149万円)にしたいところです。
自動ブレーキはどちらも54,000円のメーカーオプションとなります。
ヴィッツはマイナーチェンジ直後のため価格が高めです。
デミオ13C、フィット13G、スイフトXGは自動ブレーキが付かず、オプション設定もありません。
自動ブレーキが付くのは、デミオは13S(約146万円)以上、フィットは13G Fパッケージ(約145万円)以上、スイフトはXL(約147万円)以上のグレードになります。
車両本体価格が150万円に迫ったところから総額150万円以内にするには20万円以上の値引きが必要となり、このクラスでは困難と思います。
ノートSは自動ブレーキが標準装備ですが、その分価格も5万円程度高くなります。
それでも車両本体価格が約140万円なので、オプション選びを吟味の上、値引き交渉すれば総額150万円以内でいけそうです。
結論としては、あと15万円ほど予算を増やせば、5車とも自動ブレーキ標準装備のグレードが視野に入って選択肢が広くなります。
5車それぞれに出来は良いので、デザインや室内の使い勝手を見て、試乗もされた上でお好みで選べばよいかと思います。
総額150万円以内が絶対条件なら、本命はノートS、対抗はヴィッツ1.0Fに自動ブレーキ追加の約139万円と選択肢が狭くなります。
この場合でも自動ブレーキが不要なら5車全て候補にできますが、奥様も運転されるのであれば安全装備は省かない方がよいと思います。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

マツダ デミオのエンジンチェックランプの点灯について教えて下さい。
H15年 DY5Wのデミオ(スポルト)ですが走行距離10万kmぐらいからエンジン始動後にエンジンチェックランプが点灯するようになりました。
点灯するの は決まって冬の時期だけでたまにつかない時もありますが今の時期はほぼ毎日点灯してます。
O2センサーの交換とエアフロセンサーの清掃をしましたが症状は変わらずです。
若干燃費が悪いと感じますがアイドリング不調などはありません。
ディーラーで点検してもらうのが間違いないですが何かヒントがありましたらアドバイスをよろしくお願いします。

デミオ に関する質問

DYで良くあるのはノックセンサー、EGRですかねー。
燃費が、若干悪いならEGRの方が怪しいのかな。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

デミオ5年で12万キロです。
この際買い替えを考えたんですが、周りが賛否両論で迷ってます。
12万キロは、買い替え時期でしょうか?

デミオ に関する質問

登録から短い過走行ので、あと1車検は楽にいけそうです。
でも、高速道路の走行が多いのでしょうから、 心配ならば、乗り換えましょう。
たぶん、通勤にも使っていると思うので。
わたしなら、乗りますが(笑)

デミオに関する回答

デミオに関する質問

平成18年式 DY5Wのデミオのリアドラムのガタについて。
このデミオはドラムを外す際にセンターロックナットを緩めずに後ろのスピンドル固定ネジ4本を外して取り外すと思うのですが本日お客様の 車のを確認すると左側ドラムがガタがありました。
後ろの4本のナットはきちんとしまっていますしセンターもしまっているようなのですが、キャップにこじた跡がったのでもしかするとセンターのロックナットを緩めた事があるのかなと思いました。
そのせいでドラムにガタが出ることはあるのでしょうか? この辺りのお車に詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m

デミオ に関する質問

緩めるだけではガタに繋がることはないと思いますよ。
一般的なハブベアリングで考えるなら、恐らくはロックナットを取って、プーラー使って引き抜いたと思います。
途中で気付いたか、抜ききったか、慌てて戻したんじゃないですかね。
想像でしかありませんが。
普通にハブベアリングは消耗品と考えて、走行距離が5万キロを超えているようならハズレを引いたと思うしかないのでは。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

どなたかDYデミオのドアのアウターウェザーストリップの外し方を教えていただけませんか。
宜しくお願いします。

デミオ に関する質問

ひっぱって毟り取るだけです。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

デミオとスイフト(CVTモデル除く)、どちらが皆さん好みですか!? どちらも現行モデルという事でお願いします。

デミオ に関する質問

スイフトは、上級モデルで全輪ディスクブレーキ、サスやハンドリングをヨーロッパ仕様と同じセッティングにしてる点がいいですが私的には、やはりディーゼルのあるデミオですね。
やはり実燃費がいいですし、低回転から最大トルクを発揮するので日本の道路環境に向いてます。
坂道や高速でもスイスイ走ります。
またALHという高性能なヘッドライトがありますし、GVCもあり走りはクラスとしては高いレベルにあります。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

スノーボードのキャリア 車をデミオからエスティマに買い替えて今まで使っていたスノボ用のキャリアを使うことがなくなったので処分しようかと考えてるのですが、ミニバンサイズでもスキース ノボ用のキャリアを付けてるのを見かけます。
そこで付けてる方に質問です 自分は特に必要とは感じないのですが、付けることのメリットを教えてください よろしくお願いします

デミオ に関する質問

マツダ ビアンテ、キャリア付に乗ってます。
メリットとしては、車内が広くなるので最大5人乗車で荷物も余裕です。
車内積みだと板は結構邪魔になるので4人乗りが精一杯となります。
何名で行くのかを考えて金銭的に余裕があるのでしたら、キャリア購入を検討されてはいかがでしょう。
エスティマで4人乗りで行く事が多いならキャリア不要ですよ。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

今でているマツダのデミオの一番新しい製品に乗っている人の年収って、平均でだいたいいくらくらいの人が乗っているのか?分かりますか?

デミオ に関する質問

昨年XD Touring(コミコミで215万)を購入した者です。
年末の源泉徴収で見たときは450万くらいでしたね。
維持に関して質問があれば、リクエストいただければ回答します。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

フィットって、安いからこんなに売れて走ってるんですか、デミオじゃダメなんですか。
トヨタはなぜ フィットの対抗馬を作らないのか、作れないのでしょうか。

デミオ に関する質問

フィットは広いみたいですが、 外観は最悪。
リアのダミーダクトは何で付けたの?テールランプもボルボの真似か?何であんな変な形? プリウスも同じ。
車は幅広に見せるため横長のデザインが主流。
縦長は背高軽自動車か、ミニバン。
自分の車のリアを見てないのかな?

デミオに関する回答

デミオに関する質問

エボ8MRに乗っています。
走行距離約4万kmです。
ブレンボのブレーキパッドをエンドレス に変更するついでに前々から考えていた キャリパーオーバーホールを依頼しまし た。
結果、引きずりは無くピストンも スムーズに動作しているため パッドのみの交換になりました。
リフトアップ時に4輪ともタイヤが 問題なく回転するのを立会いのもと 確認済み。
ただ購入した時から6速でアクセルを 離すとみるみる速度が下がっていきます。
例えると60km→50km→40kmてな具合 です。
ブレーキの引きずりでは無いです。
ちなみに親のデミオATは60kmで アクセルを離してもほとんど 速度低下は発生しません。
どちらも同じ道の平坦路で試しました。
この違いは何なのでしょうか? 御教示ください。

デミオ に関する質問

MTとATの根本的な違いじゃないの?

デミオに関する回答

デミオに関する質問

DEデミオの初期にシガーソケットがダミーになってるものってありますか? USBの変換器を挿してもうんともすんとも言わないのですが... 変換器を他の車で試したらバッチリ使えました。

デミオ に関する質問

DEデミオの末期モデルに乗ってたけど、シガーソケットアダプタは使えるもの使えないものがあったよ。
他で使えてもデミオでは使えないってやつですね。
いわゆる相性って奴じゃないですかね?使える奴でもしっかり指さないとダメだったりしますね。
基本的に汎用品は当たりハズレがありますね。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

フィットrsとデミオディーゼルターボではどちらの方が良いでしょうか? どちらも6mtで考えています。
乗り方的には通勤とロングドライブ。
毎月300〜500キロほど乗ります。
希望ですが、シ フトチェンジした時のガツンとくる加速が欲しいとおもっています。
フィット1.3(AT)には乗った事があるのですが、後部座席の窓を開けて走るとバタバタ…意味のわからない風の煩さで開けれませんでした。
rsやデミオでもそんな事あるでしょうか? また、ディーゼルターボでは加速があまり良くないと思ってるのですがその辺どうなのでしょう? 維持費や乗る楽しさを考えどちらの方がいいのでしょうか?ご協力お願いします。

デミオ に関する質問

デミオXD Touring(6MT)を所有し、フィット3RS(6MT)をレンタカーとして借りた私が回答します。
まずは質問者様のご不明点から。
>後部座席の窓を開けて走るとバタバタ… デミオ…特に気にしたことはありません。
フィット…わかりません。
>ディーゼルターボでは加速があまり良くない 私個人的にはむしろほかのガソリン車(2000cc以下のターボなし、ノーマル)に比べたらはるかに良い気がします。
シフトチェンジ後に1500rpmを下回らないようにチェンジすると、質問者様がおっしゃるような加速感が得られるかと思います(1500-2500rpmが最大トルクなので)。
軽く踏んだだけでもグイグイ加速をしてくれますし、高速道路走行で気が付いたら150km/h出てたなんてこともありました(すぐに減速しましたよ)。
反対にフィットの良いところは荷物をつめたり、後部座席の足元がデミオよりも格段に広いことです。
180cmの私ですが、フィットの後部座席でもさほど窮屈には感じられませんでした。
デミオの後部座席は足元が狭いので、成人男性が乗るのには適していないといえるでしょう。
またさすがはRSと言えるのが、キビキビとしたドライブフィーリングです。
加速も踏み込めばしっかりしてくれるので、運転も楽しいかと思います。
もし3人以上でロングドライブすることが多かったり、ご家庭をお持ちであればフィットの方が良いかもしれませんね。
そしてデミオの良いところです。
加速がすごいところはもちろん、インテリアの高級感がとてもgoodです。
コンパクトカーにありがちなチープな感じがなく、中もしっかり作られています。
XD-Tになるとステアリング、シフトノブ、サイドブレーキが本革巻きになります。
内装を見るだけで気持ちがワクワクしてきますよ。
もしご結婚されていないようでしたら、迷わずデミオをオススメします。
デートカーとしても重宝するかと思います。
まとめですが、価格帯でいうと フィットRS…1,926,000円 デミオXD-T…1,965,600円 ですので、デミオの方が約40,000円ほど高くなります。
ただ、フィットは実地燃費10km/Lでデミオは20km/Lを下回ることはない(いずれも郊外中心)ので、燃料込みで考えると1年で元が取れます(年間6000km、レギュラー120円、軽油95円想定)。
維持費もさほど変わらないかと思いますので、あとは実際に試乗していただきフィーリングを確かめるのがよろしいかと思います。
(デミオ党なので走ってて楽しいあのフィーリングを気に入っていただきたいのが本音です。

長文失礼いたしました)

デミオに関する回答

デミオに関する質問

車に詳しい方、教えて下さい。
20代 女です。
車の購入を検討しているのですが、MAZDA デミオかSUZUKI スイフト どちらにしようか凄く悩んでいます。
というかそもそもあまりピンとくる車がありません…。
その中でも唯一マシなのはデミオかスイフトって事です。
元々はCX-3に憧れてて乗りたかったのですが、見積もりをして私の給料では到底払えない額だとわかったので諦めました。
軽自動車は論外で、絶対普通車です。
だけど3ナンバー車は維持費もそこそこかかってしまうので、=コンパクトカーしか選択肢はありません…。
皆さんならデミオかスイフトどちらを選びますか? というかどちらの方が総合的に見て性能が良いですか? 車屋さんを経営してる知人曰く、「デミオは壊れやすい。
買ったばかりなのに修理に出しにくるお客さんが多い」と言っていました。
これは本当なのでしょうか? 本当に無知な者で…。
誰かご教示お願いいたします。

デミオ に関する質問

近隣のディーラーで、デミオ、スイフトに限らず試乗した方が良い。
金額的にはグレードにもよるが、数十万くらいの差がでるかもしれないけど、内装の質感、乗り心地、加速性能やハンドリングとか乗ってみないと解らない部分でたくさんあるよ。
安い買い物ではないので、後悔しないように遊びも兼ねて試乗をたくさんした方が良いよ。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

日本車とフランス車は何が違いますか? フランスも日本と同じく小型車が得意なのでしょうか? ルノーは2016年は過去最高売上で中々絶好調のようですが。
日本では小型車しか売ってないだけでしょうか? トゥインゴは軽自動車サイズですよね? ルーテシアはデミオやフィットと同じくらい。
メガーヌはプリウスやBMW1くらい。
MINIと比べても上質なんでしょうか? プジョーとルノーでは随分趣がちがうのでしょうか?

デミオ に関する質問

*日本車とフランス車の違いについて フルモデルチェンジのスパンが頻繁な日本車と比べ、機械的な先進性には欠けます。
しかしその中では、例外的に最近の欧州車全般に言える事ですが、車体の溶接に点溶接ではなく要所に線溶接を使用しているため、長期間使用時の車体の劣化、所謂”ヤレ”の発生が緩やかです。
また開発期間の長さから、車体チューニングの熟成度が比較的高い為、乗り心地など目に見えないスペックに秀でています。
*フランス車の得意分野について 欧州車の中ではフランスの車は小型・大型ともそれなりの評価がありますし、特に大型車が苦手分野というわけではないようです。
日本では高級車=大きく権威的な車のイメージがある為ドイツ車の評価が高いです。
売れないのでなかなか大型のフランス車はインポーターも導入が困難なようです。
結果的に導入されているものの多くは小型~中型の車です。
*BMW MINIと比べて 内装の組み付け精度など製品クオリティに関してはMINIの方が優れています。
*プジョーとルノーの違いについて どちらも高速での直進安定性は一定の評価があります。
ルノーはプジョーの同格モデルに比べてエンジン出力や排気量が高くサーキット等、高速でのコントロール性に定評があります。
またシートがプジョーと比べてやや厚みがあり内綿の量が多いので昔のフランス車の座り心地に近いです。
フランス車としての保守的な位置にルノーはありますが、たまにハメを外したモデルを出すトリッキーさを持っています。
対してプジョーは基本コンポーネントはオーソドックスなFFです。
エンジンを小排気量で高出力の物にする事で相対的にルノーより軽量であり、中低速でのコントロール性に秀でているようです。
シートの考え方はルノーと違い腰部など重要部位のホールド性を上げる事で運転姿勢を安定させています。
また最近では運転インターフェイス等に独自性を摸索するなど、他のメーカーと比べても車の基本的な部分での革新を進めている様です 以上簡単ですが。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

クリーンディーゼル車とハイブリッド車のランニングコストの比較。
新車購入を検討するにあたり、以下の条件で比較してみました。
・クリーンディーゼル車:マツダ デミオ(型式:DJ5FS) ・ハイブリッド車:トヨタ プリウス(型式:ZVW51) ・軽油(98.9円/L)、ガソリン(122.5円/L)の価格、両車の実燃費は以下のサイト(1/21時点)より。
e燃費 http://e-nenpi.com/ ○マツダ デミオ ・JC08燃費:26.4km ・実燃費:19.4km(e燃費の中央値より) ・15万キロ走行に必要な費用:150,000km÷19.4km×98.9円≒764,600円 ・自動車取得税:0円(免税) ・自動車重量税:15,000円(購入時、3年後車検時は免税) ・自動車税:34,500円(購入翌年度のみ75%軽減) ・タイヤサイズ:185/65R15 ○トヨタ プリウス ・JC08燃費:40.8km ・実燃費:24.6km(e燃費の中央値より) ・15万キロ走行に必要な費用:150,000km÷24.6km×122.5円≒746,900円 ・自動車取得税:0円(免税) ・自動車重量税:15,000円(購入時、3年後車検時は免税) ・自動車税:39,500円(購入翌年度のみ75%軽減) ・タイヤサイズ:195/65R15 以上より、15万キロ走った場合、燃料代の差は17,700円でプリウスに軍配です。
一方で、自動車税はデミオの方が年間5,000円安い。
また、タイヤサイズはデミオの方が小さく、交換費用が安く済む。
こうして考えると、デミオとプリウスを比較した限りですが、クリーンディーゼルの方がランニングコストが安いと考えています。
これ以外にも、考慮すべきライニングコストの差がありましたらご教授ください。
(e燃費サイトの実燃費の信頼性の問題はあるかもしれませんが。


デミオ に関する質問

悩むところですね! ランニングコストでと考えればほとんど変わりませんね! 考えるに・・・ 1)オイル交換代 プリウス 15.000km毎 15万キロ 10回 デミオディーゼル 5.000km毎 15万キロ 30回 このディーゼルオイルが高いですね! ディーラーなら1回1万円弱では?パックdeメンテなら少しは安いですが! 2)ブレーキパッド プリウス 10万キロ以上交換必要なし デミオ 4万キロあたりで交換 プリウスの駆動用電池は不具合無い限り交換の必要は有りません。
5年10万キロは保障対象ですが万一超えて不具合が有った場合は交換が必要となります(20万円ほど?) まあ不具合を考えたらディーゼルは噴射ポンプなどが行ってしまえば高額費用が掛かります。
(どちらも同じ頻度の不具合と考えても良いでしょう) 別に私はプリウス派では有りませんが・・・ クリーンディーゼルはまだまだ開発途中です。
”マツダディーゼル 煤”で検索を掛ければ色々な問題が有りますよ! 走り方の問題かもしれませんが・・・ 車選び色々と考え今が楽しい時ですよね! 十分調査し納得の上ご購入下さい。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

30代男性 独身がデミオに乗っているのは どんなイメージですか。

デミオ に関する質問

別にいいと思います!! 楽しいカーライフを!!

デミオに関する回答

デミオに関する質問

現行デミオ1300とスイフト1300、5速マニアル(デミオは6速ですかね)で選ぶとすればどちらの性能が良いですか? いろんなインプレッションを見てるとどちらもヨーロッパ車に負けないくらい評価が高いですが、両車を比べればどのような違いがありますか? 今は20年落ちの走行16万kmのK11マーチ1000cc5速マニュアル車に乗ってます。
新車から乗ってますが、大きな故障もなく今も調子良いです。
ショックアブソーバーとタイヤだけ換えていて、パワーは無いですがハンドリングが良くワインデングを軽く攻めたりして楽しんでいます。
20年乗ったのでそろそろ次の車を考えているのですが、上記の2車に絞ってます。
それぞれの長所、短所を教えていただけますか?エンジン性能やハンドリング、燃費性能の違いについて知りたいです。
ワインデングを軽く攻めたときの楽しさ気持ちよさはどちらの方が優れているでしょうか? また、同じような装備なら価格はどちらがお得でしょうか? ほとんど1人で乗るので、居住性はそれほど気にしません。
若いころファミリやロードスターに乗ってましたし、バイクは今の大型を含めずっとスズキ車に乗っていたのでどちらのメーカーも大好きです。

デミオ に関する質問

峠を攻めたいならスイフトをお勧めします。
スイフトもデミオも日本のコンパクトカーらしからぬ優秀なステアリングフィーリングを備えてますが、スイフトの方が硬くスポーティな印象ですかね。
燃費も価格も互角でしょう。
本来であれば新型スイフトRSターボにMTがあれば一番なんですけどね。
エンジン性能は先代スイフトと現行デミオであれば、現行デミオの6速MTかな。
現行スイフトは知りませんが、おそらく進化してると思いますよ。
ちなみにデミオのフィーリングは意外にマイルドなんで、スイフトの方がロールも少なく山道を攻めるには向いていますかね。
思い描いた通りに舵取りをしてくれるのは、僅かにデミオリードですが。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

中古車の購入で、以下の理由からマツダのデミオディーゼルを検討しています。
・燃費がいい ・エンジンが丈夫(と聞きました) ・装備がいい(オートクルーズ、パドルシフト、マツコネなどに魅力を感じてます) ・内装、外装ともかっこいいと思う 中古車サイトで年式の新しいものを見つけるたびに食い入るように見ていましたが、 ふと疑問に思ったことがあります。
それは、1年落ち、2年落ちの中古車があるという事はそんな新しい状態で手放した方がいるという事で、それはどんな理由によるものだったのか、という点です。
ネットにはマツダを揶揄する記述も擁護する記述も両方ありますが、実際に車両を購入したが短期間で手放した方の体験談と意見をお聞きしたいと思っています。
乗ってみたら印象が違った、こんな点が面倒で不便だった、期待外れだったなど。
また逆に、『こんないい車ないよ!』という方の体験も含めて様々な体験談をお聞かせ頂けたらと思っています。
ちなみに、私の車の使用頻度は下記になります。
・サンデードライバー(基本街乗り) ・月に1度ほど、往復100kmほどのドライブ ・年に1~2度ほど、車で遠方への長期間旅行(関西~関東程度) 以上 どのような些細な事でも結構ですので、たくさんの方から体験談をお寄せ頂ければと思っております。
よろしくお願い致します。

デミオ に関する質問

去年からデミオXDツーリングに乗っています。
やはり距離を乗らないとディーゼルの良さは出ないと思います。
私は月に2~3回ドライブに出ますが、それがなければ間違いなくガソリン車のほうがいいと思います。
街乗りだけでは燃費の良さがオイル代で相殺されてしまいますし、エンジンにも負担がかかるからです。
私や質問者さんくらいの走行距離がディーゼル化ガソリンか選ぶ境目の距離なのかなと思います。
デザインに関しては自分も惚れた身なので今でも納得しています。
ただし赤や黒は良く見かけるので被ってしまう可能性は高いです。
ちなみに自分は黒にしましたが、新車なのでちょっとカスタムしました(笑)。
安全装備に関しては文句ないと思います。
車線変更や合流の時も安心して運転できますし、クルーズコントロールを使えば高速道路での走行がとても楽です。
欠点としては車内スペースが狭いこと。
それを重視するのであればフィットを買いましょう。
デミオに求めてはいけないと思います。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

この度、27年式デミオの中古車を購入する事にしました。
初めてのマツダ車なので 分からないことがあります。
出来るだけ自分で調べましたが 理解出来なかったので 御回答お待ちしております。
音楽をSDカードに入れて再生出来ると 違う質問サイトで拝見しましたが、 CDを取り込めば自動的にSDに入るのでしょうか? 又はパソコンで一旦取り込んでSDに 入れるのでしょうか? ナビは純正のものです。
言葉足らずで申し訳ございませんが よろしくお願い致します。

デミオ に関する質問

現行デミオは、HDDはありません。
CDプレーヤーのみですので、CDを入れて聞くか、Bluetoothでスマホを同期させるかUSBで、iPodやウォークマンに繋げて聞くかのいずれかでしか音楽を流すことはできません。
また、Bluetoothがなかなか繋がらないこともあり、マツダコネクトには、けっこう手を焼きますよ。
それでもバージョンアップで、段々と良くなってきてます。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

デミオの5年目車検価格について高いか安いかコメントください。
正規ディーラーで出しました。
2012年登録のデミオDEです。
1300ccのCVTで33,000キロです。
自賠責27,840円 重量税16,400円 印紙代1,700円 代行料10,260円 車検工賃+2年点検パック +ワイパーゴム交換=64,100円 公害ガス防止装置洗浄3,240円 燃料噴射装置の洗浄2,808円 バッテリー(工賃なし)15,660円 ファンベルト5,940円+工賃2,160円 エアコンフィルター2,500円 車載信号煙管853円 合計15万3461円 ファンベルト以外は私の希望で交換してもらいました。

デミオ に関する質問

激高ですね。
ドブに金投げてるようなもんです。
燃料噴射装置の洗浄、ここだけよくわからないのと、ラストは発煙筒のことでしょか。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

自分の乗っているデミオの詳しい型名を知りたいのですがわかる方いますか?? 三代目のde、エンジンは1500cc、cvt、パドルシフト7速まであるやつです。
無知で本当にすみません。

デミオ に関する質問

DE型のデミオで1500ccなら型式はDE5FS。
グレードはスポルトか15Cのどちらか。
一番簡単な見分け方はヘッドライトがディスチャージならスポルト、ハロゲンなら15C。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

バッテリーについて教えて下さい。
デミオのバッテリーなんですが、 現在80B24Lがついています。
ネットなどで調べると46B24Lが標準搭載となっています。
新車購入時から、今のバッテリーが付いていたのですが、46B24Lに変えても大丈夫なのでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。
私が自分で交換をしようと思っています。

デミオ に関する質問

ネットなどで調べると46B24Lが標準搭載となっています。
デミオが 寒冷地仕様ではないでしょうか 寒冷地仕様の車は 標準のバッテリーが 最初から大きい物に変更されています 車検証がある場合 「お客様相談室」に聞いてみては マツダ 0120-386-919 Webサイト:http://www.mazda.co.jp/inquiry/callcenter.html

デミオに関する回答

デミオに関する質問

新型デミオ購入 新型デミオ Lパッケージのホワイトレザーが気に入りデミオに決めました。
シートの汚れやシワなど気になるところですがとっても可愛いかったので 質問は、ボディーカラー についてです。
赤か白かずっと悩んでます。
赤が女性らしくて可愛いかなと思ったのですが10年は乗るつもりで日焼けによる色落ち、飽きがこないか 白も統一感があってオシャレな感じになるかなと、でも白×白は変?? もう決められなくてアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

デミオ に関する質問

赤でもあの赤はメタリックで塗装の層が厚めなので 昔の2層より耐久性は良いのでそこまで神経質に ならなくても良いですよ。
ただ紫外線等により劣化は全てに言えるので 綺麗に維持したいのであれば人と同じくコンディション 維持として手入れは必要です。
10年すれば有無でかなり変わるでしょう。
個人的には外装が白希望じゃないのであれば 赤/白が良いですね。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

なぜトヨタはヴィッツのプラットフォームでC-HRを作らないのですか。
ホンダ・ヴィゼルはフィットと同じプラットフォームだと聞きます。
マツダCX-3はデミオと同じプラットフォームだと聞きます。
日産ジュークはノートと同じプラットフォームだと聞きます。
トヨタC-HRはプリウスと同じプラットフォームだと聞きます。
ホンダなど他社は1500㏄クラスのプラットフォームで安上がりにヴィゼルなどを作っていますか。
なぜトヨタは2000㏄クラスのプラットフォームを使うのですか。
コスト高になると思うのですが。
トヨタもホンダを真似てヴィッツのプラットフォームで安く作ればいいのにと思うのですが。

デミオ に関する質問

ヤリスはもうモデル末期なので今更です。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

詳しい方にお尋ねいたします。
この度車を買い替える事に成りましたが、タイヤ4本買い替えたばかりで下取りの車は廃車予定です。
勿体無いので他の車に履き替えさせたいと思うのですが、その車と今の車のタイヤを交換した状態で、安全に走れるものでしょうか? 因みに廃車予定の車は H14製デミオで タイヤ175/65R14 幅 175mm リム14インチ 外径 583mm 交換したい車 多分H15年製ラパン タイヤ155/65R13 ” 155mm ”13インチ 外径 531mm だと思います。
御回答 宜しくお願い致します。

デミオ に関する質問

どちらも純正ホイールでの話でしょうか? 仮にどちらも純正だった場合、デミオのハブ径は54ミリ、ラパンは60ミリですのでホイールの取り付けは不可能です。
デミオが社外ホイールであれば、履くことは可能ですが、ほぼはみ出しになりますし、タイヤの外形が違いすぎる。
速度は狂いますし、車検にも通りません。
はっきりと安全面は✖️と言っておきます。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

どれも最新型を基準にした比較をお聞きしたいと思います。
実際に同じ車種を試乗した方の意見が頂けましたら幸いです。
ホンダ cr-z(アルファ) マツダ デミオ(最上グレード) アウ ディ A1(1.4 3ドア) 上記で 4人乗車時のマシな順 運転の気持ち良い順 燃費だけでなく整備や税金も含めたコストがいい順 上記順番抜きに3台のうちで好きな車とその理由(メーカーや車の悪口のようなレビューはなしでお願いします) を教えてください。
また余談ですが、A1の3ドアとスポーツバック(5ドア)では頭上以外の狭さは同じかも教えてください。
よろしくお願いします。

デミオ に関する質問

4人乗車ならデミオ、A1、CR-Zの順ですが、 CR-Zの後部座席はかがまないと座れませんでした。
運転の気持ち良さならA1がダントツでCR-Z、デミオです。
コストで言うならデミオ、CR-Z、A1です。
A1はSトロニックの当たりはずれがあるのでそこだけ問題かな。
A1の3ドアとスポーツバックはドアの数との認識です。
デミオは2日間、CR-Zは1週間、A1は2年間乗ってみた感想です。
もしご購入をお考えで車を楽しみたいならアウディがおすすめです。
維持費は掛かりますがとてもいい車です。
欠点は坂道をバックで上ることができないぐらい。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

家に昔乗っていた車のタイヤがあります。
今乗っている車と昔の車の仕様は以下の通りですが現在の車にそのままの状態で付け替えて使用できるのでしょうか。
費用をかけて加工が必要なようであれば廃棄か売るかしたいと思います。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
昔の車のタイヤ 185・60R15 今の車のタイヤ(車はデミオ) 175・65R14 よろしくお願いします。

デミオ に関する質問

これだけでは情報が乏しいです。
通常のタイヤ交換で済ませるのであればホイールのインチ数が違うのではまりません。
ホイール付タイヤ交換であれば、ボルトと穴の数などがあってなければはめることすらできません。
参考までに http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/NUT&BOLT.html

デミオに関する回答

デミオに関する質問

来年デミオの購入を考えているのですが、フォグランプを通常のものかブルーイルミネーション付きのものにするか悩んでいます。
実際に乗ってる方や客観的な意見を聞いてみたいと思ったので質問させて頂きました。

デミオ に関する質問

最近の純正LEDのフォグはわかりませんが、ハロゲンフォグはバンパーから2メートル位までしか照らしません。
運転席から運転者は見えませんので意味がないような気がします。
LEDヘッドライト、LEDフォグは湿った雪ですと、予想以上に雪が張り付いてついて前が暗くなりますね。
自分がかっこいいと思う方でいいのではないのでしょうか?

デミオに関する回答

デミオに関する質問

H14年 デミオカジュアルのバッテリーとタイヤ交換をしました。
工賃合わせて5万くらいです。
乗り換えを急遽しそうな感じになってしまいました。
ディーラーとかですと、サイズが合えばサービスで 付け替えてくれるという所もありますが、 オークションで気になる物件を見つけました。
そうした場合ですが、うまく有効活用する方法はないでしょうか? デミオは廃車しか選択はないようです。
損にならない方法があれば、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

デミオ に関する質問

次の車が決まってないならホイールサイズを調べて、PCD等全く同じものを探して取り付けては? バッテリーは使い回せるとは思いますが

デミオに関する回答

デミオに関する質問

バッテリーについて。
最近バッテリーを交換しました。
デミオです。
ただ事情が変わり、車を買い替えることになりました。
デミオのバッテリーは3年保証です。
今日日産のディーラー に行ってきたら、バッテリーは純正のを付けるので、デミオのバッテリーは替えなくてもいいですよと言われました。
私としては、2万円くらい出して購入したバッテリーなので勿体無いと思ってしまいます。
ちなみに日産のバッテリーは一年保証です。
そんなに純正の方が良いのですか? 制御なんとか、というのもデミオに付いてるバッテリーは対応しています。
詳しい方、実際はどうなのか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

デミオ に関する質問

バッテリーの保証なんて有って無いようなものです セルの一個が断線とかの極端な故障以外「お客様の使い方が悪い」で片付けられておしまいです 日産純正のバッテリーと言っても特別なバッテリーじゃありません ディーラーは格安で仕入れて、ある程度販売するノルマが有るからつけたがるのでしょう デミオの充電制御対応バッテリーはグレードの高いバッテリーです 日産がタダで付けるバッテリーよりはるかに性能が上です デミオの物を外して付け替えた方が良いです そして、ディーラーには新品バッテリーは不要だから、その代わりガソリン満タンで納車してほしいと言いましょう

デミオに関する回答