車の電装関係についてです

車の電装関係についてです

匿名さん

車の電装関係についてです。
今ウーファーを積んでいるミニバンに乗ってるんですが、音に合わせて光LEDを取り入れようと探していますが、たくさん種類があり迷っています。
自分はフロント、2、3列目に二本ずつアシストグリップのところに装飾したいと考えております。
何かお勧めのものはありますか?

昔は良いのがあったけど 最近は廃ったせいか 中国物やアメリカ物くらいしかないですね。
単色でいいなら量販店にもありますよ!! 重要なのは音を拾う装置ですね。
感度調整が出来る物を選びましょう!!

ミニバンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車の電装関係についてです

匿名さん

車の電装関係についてです。
今ウーファーを積んでいるミニバンに乗ってるんですが、音に合わせて光LEDを取り入れようと探していますが、たくさん種類があり迷っています。
自分はフロント、2、3列目に二本ずつアシストグリップのところに装飾したいと考えております。
何かお勧めのものはありますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ミニバンに関する質問

車のヘッドライトで、消灯時にブルーに見えるのを(ミニバンや軽)街中でたまに見掛けるんですが あれはなんていう商品ですか? わかる方教えてください!

ミニバン に関する質問

ライトが消えている状態で昼間等にうっすらブルーに見えてるのは、バルブが青く塗装されている物で、バルブを青く塗装する事で点灯時に白っぽく照射するバルブです。
夜にライトを消して青く点灯してるのは、ヘッドライト内に青のポジションランプと言う小さなバルブを装着しているからです。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

皆さんが一押しのミニバンは何ですか? 車購入にあたり、現在大変迷ってます。
自分としては、車をただの移動手段とは考えてなく、家族の一員として愛せる車を探しています!少し気持ち悪いですが… 家族構成上ミニバンが必須ですが、中古車新車は問いません!幅広く皆さんがこのミニバンがここが一番!等参考にさせて下さい!自分としてはロールーフ系ミニバンがデザイン、走り、内装インパネ等がいいかと思っていますが、嫁娘女性軍はハイルーフ系が良いようです。
過去から現在まで皆さんが思う最高なミニバンを教えて下さい。
値段、デザイン、内装、インパネ、走行性、などなど… 多くの回答よろしくお願いします! 補足 自分は現在はrb1型オデッセイアブソルートに乗っていますが、そろそろ税金対策も視野に入れないといけない年式なっています。
ただ、この車今だ全く飽きがこず、中古車で購入して三年経ちましたが今だ2週間に1回は完全に磨き上げ舐め回すように眺めては満足している気持ち悪い男です。
走行性、デザイン、内装インパネも大変気に入っているんですが、皆さんにもっとお勧めあるよ!っと情報お待ちしてます!

ミニバン に関する質問

私はMPVのターボに乗ってます。
ミニバン初でMPVです。
MPVはロールーフでミニバンには珍しくビルトインラダーフレームの剛性の高いボディを持ち、走りが安定してるところが気に入っています。
重心が低いRBオデッセイよりはモッサリすると思いますが。
また全体的にシートの作りが良くサイズも大きいので快適ですよ。
特に3列目はSバネを使用しクッションの利いたシートにリアはマルチリンクの足でヒップポイントを車軸の内側にした為、3列目の乗り心地良いところが気に入っています。
3列目が快適なミニバンは少ないので。


酔いにくくもなっています。
静粛性も高くて快適ですよ。
エンジンはターボですので力強く、トルクはV6の3500cc勢を凌ぐ太さです。
またブレーキもRX-8と同径の大型のローターを装備しており扱いやすく良く利きます。
パワーとのバランスを取っています。
4WD(ターボ)は、これまたミニバンでは珍しくリヤにトルセンLSDを標準装備し、リアのトルクもゼロにはならないのでフルタイムに近いどっしりした安定性がありますよ。
デメリットは街中の燃費が悪い。
特に4WD、ルーフの開放感が少ない、内装がチープ、2列目を倒してラゲッジにできない。
ボディが大きい等です。
ドライブに最適な車で長距離走っても疲れない楽な車でとても気に入っています。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

ミニバンタイヤ ブリジストンレグノGRVⅡ ヨコハマブルーアースRV02 実際比較した方いますか? エスティマ50純正タイヤ ヨコハマdbE70が交換時期で、上記2つで検討中。
それぞれ意見聞かせてください。

ミニバン に関する質問

実際に履きくらべたことがありますが、静粛性能はほぼ互角に感じましたね というかレグノのほうが絶対静かかなと思って乗ったので、残念な結果にもかんじましたが、路面の得意、不得意はあっても、あまり変わらない印象ですね ウェットは並行して履き比べできませんでしたが、単独でウェットで履いた印象はGRV2は普通、RV02は明らかにウェットに強いなあ、という感じを誰でも持つのではないでしょうか。
ミニバンタイヤ唯一のラベリングでウェットブレーキ性能aランクのタイヤですから、もしレグノと同じ値段でも安全性能の面からブルーアースRV02を勧めると思いますが、実際にはレグノはだいぶ高く売っているようですよね

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

5人乗りが選択できるミニバンを教えてください

ミニバン に関する質問

ミニバンと言う呼び方にキッチリとした定義はありませんが一般的には3列シートで6人乗り以上の車、特にスライドドア搭載の車を呼ぶ事が多いです。
※旧オデッセイやウィッシュなどはスライドドアではないですがミニバンと呼ばれます。
なので基本的にミニバンは6人、7人、8人乗りです。
もともと6人、7人乗りのミニバンで3列目を荷室にして5人乗りにしたものはフリードプラスなどがあります。
あとは貨物のバンですがハイエースやキャラバンなどでも5人乗り設定がありますね。
他にソリオやタンク、ルーミーなどのスライドドアのトール系ワゴンをミニバンと呼ぶ方もいます。
これらはミニバンに対してプチバンなどとも呼ばれたりもします。
このクラスは5人乗りの設定ですね。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

車の板金塗装の料金についてですが 現在7人乗りのミニバンに乗っています 色はメタリックで 今回側面すべて板金塗装することになりました フロントフェンダー フロントドア リアドア リアフェンダー です 中古で安く入手しましたが 前オーナー時の板金塗装の状態がかなり悪く 近所の塗装屋さんが驚くほどでした。
塗装が波打っておりあちこちポツポツがあり色も違ってました。
なので今回修理してもらいますが 約10万かかるらしいです。
相場的にはこの金額はどう思いますか?

ミニバン に関する質問

どこまでやるかですが、金額的には安いと思います。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

ホワイトパールの修理塗装の妥協点について。
ディラーにて、ミニバンのドア動作修理中にドアにヘコミ傷ができ、ディラー側の過失にて、ドア1枚分の塗装修理をしましたが、色違いが分かり、クレームにて、2回目の塗装修理をしました。
1回目より、ましになったものの、夕方時や水銀灯などの街灯にて、黄色味かかった色違いがあり、気になります。
長年乗っているので、ボディ焼け(見た目は分かりませんが)、バンパー変色もあり、100パーセント同じ色には、なるとは思っていません。
塗装職人の腕もあるとは思いますが、年月の経ったパール塗装は難しいのは分かります。
使用年月よりも、きれいな車、走行距離が少ないため、まだ現役で乗りたいと思っています。
自分が、侵し望んだ塗装修理じゃないため、どこまでの妥協点を考慮するべきか?正直、迷っています。
板金屋のパール塗装完成後の良い情報、画像は多数ありますが、塗装色違いなどの良くない情報や画像が少ないので、パール塗装の現状、実態など、皆様のご意見、情報を、いただけると幸いです。
詳細内容 ・車は、新車から7年使用。
・塗装内容は、ディラー側に任せ。
ディラー指定の板金屋。
・ドア1枚塗り。
塗装は、ドア以外ボカシを入れていない。
・ディラーはボカシを入れると数年後、ボカシ箇所が目立つとのこと。
・再塗装後、担当者以外のディラー方が塗装箇所を確認している。
・ディラー曰く、再塗装後は許容範囲内レベルと言っている。
・私自身が、塗装箇所を知っているので、過剰な見方もあるのか? ・数年後、塗装箇所の劣化で塗装箇所が、より目立つことも気になる。
・第三者が見て、修理塗装がわかるのが、1番に悩む内容。
・修理塗装が第三者が分かるかは不明。
・家族は修理塗装について「こんなものでしょう」と言いますが・・・

ミニバン に関する質問

当方塗装屋です。
パールはボカシを入れるのが普通なんですけどね、、 パールは色が完璧に合うってのは不可能だと思っています。
新車時でもパネルで色が違いますしね。
ボカシが数年後目立つというのは塗装屋の技術だと思います。
クリアのボカシなら分かるんですが、パールのボカシはわからないと思います、、技術次第ですけど。
保険事故の場合でもパールはボカシを隣接パネルにしますよ。
保険屋さんの見積もりにも入ってます。
ドア内でボカシが出来るのであれば隣接パネルにボカシは要らないですが、二回目の塗装されているのであれば、多分隣接パネルまで塗装しないとボカせないでしょうね。
パネル内で済ませているのであれば安く直してくれって話で塗装してるのではないですかね? えくぼの箇所や写真見てないのでなんとも言えませんが。
納得するまで直してもらえばいいと思いますけどね。
自分の所のお客様からクレームの場合は直しますよ。
というか、分かるような修理しないですけど、、 もし、塗装失敗してわかるようなら納車前に塗り直します。
安く直してくれって塗装屋に言ってる気がします。
被害者なので納得するまで話してみてください。
写真はリアドアとクォーターの修理ですが、塗装するのにフロントドアにボカシをする必要がある時の写真です。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

国産自動車ミニバンでタイヤサイズが195/60-16ですが、205/60-16のサイズは外径が多少大きくなる程度で問題ありますか?許容範囲内でしょうか?

ミニバン に関する質問

もう既に回答がされてますので重複しますが、195/60R16が640mmで205/60R16が652mmという事で、2%位大きくなるだけだから全く問題ないでしょうね。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

スクーターのミラーを現在付いてる位置から低くすると後方視界って悪くなりますか? 自分のスクーターのミラーの位置がミニバンや小型トラックのミラーとぶつかる高さなのですり抜けがしづらいです。

ミニバン に関する質問

同じミラーを使う場合、ミラーの位置を低くすると、ミラーの上下角を大きくする必要がある為、相対的にミラーの見える面積(正しくは縦の長さ)が減り、後方視界は落ちます。
視線移動の距離も増えます。
また、低くしすぎると腕が映り込みやすくなるので見えづらくなるでしょう。
実用的な後方視界を確保した上で低くしたいなら、ミラー自体の形状も考えた方が良いと思います。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

車の電装関係についてです。
今ウーファーを積んでいるミニバンに乗ってるんですが、音に合わせて光LEDを取り入れようと探していますが、たくさん種類があり迷っています。
自分はフロント、2、3列目に二本ずつアシストグリップのところに装飾したいと考えております。
何かお勧めのものはありますか?

ミニバン に関する質問

昔は良いのがあったけど 最近は廃ったせいか 中国物やアメリカ物くらいしかないですね。
単色でいいなら量販店にもありますよ!! 重要なのは音を拾う装置ですね。
感度調整が出来る物を選びましょう!!

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

ヨコハマタイヤに詳しい方にお聞きします。
現在装着しているホイールに新品のブルーアースRV02を履いています。
この度新たにホイールを購入したのですが、そちらには新品のアドバンV105が履かせ てあります。
現在装着しているホイールはタイヤとセットで売却する予定なので今ならタイヤは選べる状況なのですが新たに購入したホイールにRV02を履かせるとなるとタイヤのはめ替えの工賃が発生するので悩んでいるところです。
自分の車はミドルサイズのミニバンで乗り心地や静かさを重視しています。
はめ替えの工賃を出してでもブルーアースを履いた方が良いでしょうか?乗り心地がそれほど変わらないならV105でもOKなのですが…ちなみに19インチです。

ミニバン に関する質問

ん? 現状:①Aホイル+RV02 購入:②Bホイル+V105 予定:①を売却 不明な点:RV02を外してBホイルへ組み込み+V105外してAホイルへ組み込む工賃 今後、どの程度乗る車なのか分かりませんが、Aホイルから外したRV02を保管。
V105が減ったら使う。
この選択肢は無いのですか? 個人的な感想ですが、どちらかと言えばRV02を勧めます。
その方が貴方の望む方向にはなると考えます。
と言っても、V105じゃダメって訳でも無いですが。
ココからは個々の満足感かも。
ま、そのミニバンに合うのはRV02ではないかと思いますけど・・・

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

3人家族です。
車の購入を検討してます。
ミニバンでローンを組むか… ランクを落として一括購入するか 悩んでます。
娘が2歳なので 小学生入るまでには一軒家購入も 考えてます。
そこで質 問です。
みなさん、車のローンを どのくらい頭金を入れてローンを 何年で組んでいますか? 回答よろしくお願いします。

ミニバン に関する質問

車のローンが完済しないと家のローンは契約できませんよ 未就学児の間に完済できる予算で計画してください

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

トヨタ、ハイブリッド車のE-FOURについて。
現在30系アルファードハイブリッドに乗っておりますが、E-FOUR(電気式4WD)の性能について質問です。
先日、約40CMの大雪の日の雪道での出来事。
路面は真っ白の圧雪状態。
自分の目の前でスタッドレスタイヤを履いたFFの、○○社の○○という名のミニバンがそこそこ急な上り坂を上っている最中にスタックして道をふさぎました。
スタックした際の車体のズレにより車体背面が壁になってしまいバックも出来ず、アクセル踏んでもタイヤは空転。
車体を前後に揺らしながらのアクセル操作でもうんともすんとも言わずお手上げ状態。
自分を含む後続車の乗員数名で車を押しながら、アクセル&ハンドル操作で何とか車の向きを変えた後、バックで平坦な道まで戻ってもらい、そこから加速状態で一気に上り坂を登り切って坂道を脱出するという出来事がありました。
その後に続いたのが自分だった訳ですが、○○社の○○という名のミニバンがスタックした状況と同じように坂を上りましたが全く滑りもせず、直前の出来事が嘘だったかのようにすんなり登れました。
○○社の○○という名のミニバンが履いていたのはブリジストンのブリザック。
(製品詳細と残山状態はさすがに見てません) 自車はヨコハマのアイスガードで装着2シーズン目の6~7分山程度です。
ちなみに私が以前所有していた車も20系アルファードハイブリッドで、E-FOURには約5年乗ってますが、今までに雪道で困った事はありません。
白馬、湯沢、群馬北部、栃木那須、福島裏磐梯、等々のスキー場にも行き、道中は日光イロハ坂のような峠道もありましたが、全く問題ありませんでした。
(以前の車の時は中古で購入した5.5分山のブリジストンブリザックREVO2でした。
) タイヤの性能の問題や、車の年式や型式の問題も勿論影響すると思いますが、自分の経験から考えるとこれはE-FOURの性能、つまり発進時~低速走行時までの4WD走行性能や、前輪スリップ感知時に4WDになってくれる制御だからこそではないのかと思っております。
その辺、実際はどうなんでしょうか? 実体験豊富な方や車に詳しい方の意見が聞きたいです(>_<) 宜しくお願い致しますm(__)m ・・・と、何故こんな質問をしたかというと、 『 雪道でのE-FOURはFFに毛が生えた程度 』とかいう類の情報が多い為、実際にE-FOURで雪道を運転してる身として違和感を覚えた事と、 やはり自分が好きで所有している車に対しての間違った批判や偏見は気分がいいものではないので・・・(>_<) 詳しい方による正しい情報、実体験に基づく有意義な情報をお待ちしておりますので、宜しくお願い致します!

ミニバン に関する質問

簡単に書くと雪道では、4WDの種類によって活躍できる範囲が違うのです。
まずは、4WDも大きく分けて3種類あります。
1)スタンバイ式 生活4WDと呼ばれるタイプでE-fourもここになります。
通常時はFFで走り、それが滑った場合はリアタイヤも駆動します。
大抵のミニバンの4WDはこの方式です。
坂道での発進とかにはこの機能があれば十分です。
E-fourタイプは時速30kmくらいまでの補助になるものが多いのですが、機械式と違ってモーターは瞬時にトルクを伝えるので、スタンバイ式の中では優秀な部類になります。
ただし、スピードが上がってきた場合はリアタイヤは駆動しなくなります。
エンジンブレーキを使った時もリアには制動力はかからないので、フルタイム式に比べたら安定感は落ちます。
それでも、雪道で一番困る上り坂の発進で2倍のタイヤが使えるので全然違った登坂力を得られます。
普通の道ならこれで十分です。
ちなみにトヨタさんもこんなことを記載しています。
「E-Fourは、ガソリン4WDとは機構および性能が異なります。
路面の状況、勾配、車速等の走行環境によっては、ガソリン4WDに比べ、十分な駆動力が得られない場合があります。
」 http://toyota.jp/vellfire/performance/hv_system/ 2)フルタイム式 常に4輪が稼働しているタイプの4WDです。
スバルやマツダ、日産などの一部の車がこれですね。
スタンバイ式のように滑ってから4WDという訳ではないのでスタンバイ式だと滑って登れないような所でも上れる可能性があります。
また、常に4輪にトルクがかかるということでエンジンブレーキも安定しますし、アクセルを使って積極的にスポーツ走行をするようなことも出来ます。
難点は常に4輪が駆動するということで燃費が落ちます。
3)直結式 ジムニーやパジェロ、ランクルで使うようなタイプ。
雪をかき分けて進みたいような場合には絶大な効果があるタイプです。
そのかわりに乾いた路面では曲がりにくいなどの弊害もあります。
(その為通常時は2WDにしておき、必要な時のみ4WDに切替します) ランクルなどは2のフルタイム+直結が出来るようになっているものもあります。
あとは細かなことを言えば、LSDのありなし、ブレーキLSDというもののあるなしによってもトラクションのかかりは違ってきます。
雪道を50km/h以上で走るとか、積極的に攻めて走り回りたいって人じゃなければ、スタンバイ式4WDがあれば90%以上の場所で困ることはないです。
しかし、比べると明確な差はあるので、なんちゃってと呼ばれることがあるのです。
スタッドレスについては、ブリジストンなど国内の一定の品質の物という条件であれば、溝があれば10年物でも止まります。
大平タイヤというお店が女神湖の氷上でテストした動画です。
https://www.taihei-tire.co.jp/movie/

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

欧州製のミニバンて誰に向かって作っているのですか。
欧州ではミニバンは人気がないと聞きますが。
アメリカでもミニバンは下火だと聞きますが。
ミニバン大好きな日本も欧州のミニバンは買いませんが。
プジョーやワーゲンやその他いろいろな欧州のメーカーがミニバンを作っていますが。
誰のために作っているのですか❓ と質問したら。
一部の人向け という回答がありそうですが そのわずかな微々たる少数の人のためになぜ欧州の多くのメーカーがミニバンを作るのですか。
作っても売れないのなら意味がないと思うのですが。

ミニバン に関する質問

欧州では1996年にルノー・セニックがヒットしてからフィアット、シトロエン、VWがミニバンを販売していますし、近年はメルセデス、BMWもミニバンを販売して人気が出ています。
日本ほどミニバンだらけではありませんが欧州各国では一定の需要があるため販売しています。
アルファードの様なワンボックスタイプのスライドドアは少なく、ステーションワゴンより背の高いヒンジドアタイプ、5人乗りがメインです。
メルセデス Bクラス Vクラス BMW 2シリーズ アクティブツアラー シトロエン C4ピカソ グランドC4ピカソ C3 VW トゥーラン シャラン ルノー カングー セニック プジョー 5008 欧州フォード C-MAX 画像はシトロエン グランドC4ピカソ

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

ミニバンとワンボックスの違いは何ですか?

ミニバン に関する質問

ミニバンとワンボックスの違いは何ですか? エンジンの位置が 居住区の中にあるか 居住区の外にあるか

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

家族6人で維持費が安い車を探しています。
オススメの車は何ですか? 中古でもいいです。
がミニバン系がいいです。

ミニバン に関する質問

先代のセレナがお勧め、モデル末期に安売りしたおかげで、値崩れしてます。
200万弱で良い個体さがせます。
維持費に関しては、ハイブリッドのヴォクシー兄弟に負けますが、いかんせん車両が高い、その点セレナはマイルドハイブリッドで燃費もそこそこ、トータルでセレナが一番安いとおもいます。
フリード、シエンタもスモールミニバン7人のりがありますがサードシートはエマージェンシー的で常時は辛いです。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

20年ぶりに チェーン 使いました。
先週土曜日の朝(2/11) 岐阜の白鳥高原に 行くとき 山のふもとで チェーン 使いました。
ネット情報で 4駆のスタッドレスでもしんどい との情報で 素直に装着 楽々登れました。
多数の車が登れず止まってましたが アルファード系のバンやノア系のバンや SUVっぽいのも止まってました 渋滞してたのでじっくり見てましたが FFは下の方でほとんど脱落してましたが 上の方では4輪駆動のバンやSUVぽいのもダメでそうでした。
質問です チェーンなしでスイスイ上る4WDと登れない4WDの差は なんでしょうか? 今後8人乗りミニバン買い替え予定でスキーも行く予定です

ミニバン に関する質問

タイヤの差でない? 銘柄とか何年使ったかとか、踏み代が残っている圧雪なら残り溝とか。
あと、車格とタイヤサイズのバランス。
スタンバイ式4WDで100ヶ所以上のスキー場に行きましたけど、スリップで登れなかったことはないです。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

車内の天井の汚れの落とし方を教えてください。
ミニバンの3列目は跳ねあげ2列目を奥までさげて乗っています。
この間行ったショッピングモールの駐車場は後ろが狭くトランクが開かなくて、ほぼ満車の状態で結構他の車がグルグル回って停める場所を探していたので、私の車を前に出してトランクを開けていると邪魔になるかなと思い、2列目の椅子からトランクへ手を伸ばし積んであるベビーカーを降ろしました。
その時に天井にベビーカーの車輪が軽く当たってしまい、黒く汚れがついてしまいました。
すぐその場でウェットティッシュで叩き、ハンカチで叩きを繰り返しましたが取れませんでした。
どのように汚れを落としたら良いか悩んでいます。
もしくはエネオスなどでもやってくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

ミニバン に関する質問

内装の素材にもよりますが、 中性洗剤(台所洗剤)を薄めて拭いてみたり、 用品店に内装クリーナーが売っているので、 それで掃除してみたりでしょうね。
>エネオスなどでもやってくれるのでしょうか? エネオスでそこまでやってくれるか(出来るか) わかりませんが、内装クリーニング業者がありますから、 心配な場合は、そちらに相談をm(__)m 「車 内装 クリーニング」などで検索して下さい。
小さなお子さんがいるなら、気にしないってもアリです(^^; そのうち、ジュースやお菓子やアイスも付きますからorz

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

バスコンっていいですね そうですか。
マイクロバスでも普通免許で 運転できるんですか。
それはいい。
室内も ちょっとしたマンションみたいです。
しかも ベースになってるコースターは途上国でも 使われてるので、きちんとメンテすれば 20年以上乗れます。
中途半端にミニバンに乗るより、バスコンの 方が良くないですか。
家買うよりバスコンですよ。
http://www.asahi.com/and_M/interest/SDI2015041420631.html http://www.campnofuji.jp/detail/19074656/index.html

ミニバン に関する質問

アメリカではそういう家庭もあるようです。
遊牧民の暮らしを見れば、馬か車かの差と言ったところでしょう。
残念ですが、日本人は農耕民族です。
民族の成り立ちが違う上に法整備では非常に不利になるケースが多くお勧めはできません。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

レンタカーでミニバン(プレマシー)を一人で借りることは、おかしいですか?経験のある方いますか?

ミニバン に関する質問

全くおかしくありませんよ。
一人で車中泊される方などはプレマシーはジャストサイズですから。
中古車を選ぶときの判断材料として狙ってる車を借りることもありますし。
私は一回り大きいMPVを借りましたよ。
不自然なことは何一つありませんでした。
気にされないで好きな車を借りた方がいいですよ。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

草ヒロになっている車、もしくは廃車になっている車を貰うにはどうしたらいいですか? 近くに車の廃車置き場みたいな土地があって大量に放置されてます。
そのなかで唯一ホンダ車が1台あ り、欲しいなと思っています。
なぜかホンダ車だと安心感あるし、ちょうどミニバン欲しいなと思ってたとこでした。
この前、車に詳しい友人に見てもらうとダメになってるのはタイヤとかサスペンションぐらいらしいです。
※下の写真は実物ではございません。
意味の分からない質問になってしまいました。
すいません。

ミニバン に関する質問

①所有者を探す。
②所有者にお願いする。
これ以外に 方法はありません。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

なぜ、ミニバンはノーマルで乗る人が多いのですか?たまにベルファイアとかの改造車(違法ではないカスタム)見かけますが、ほとんどはノーマルばっかりです、社外品の車検対応スポーツマフラー や車高調、インチアップアルミホイール等、興味ないのでしょうか?。

ミニバン に関する質問

最近はやっていないだけではないでしょうか? 一昔前までは、ド派手なインチアップホイール付けて、ローダウンしているミニバンなんてあちらこちらで見かけましたが・・・・。
http://carcast.jp/8702 まあ、見た目がかっこよくなる以外デメリットしかないことにみんな気づいたためか・・・。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

こんばんは。
新車購入、キャンセルについてお尋ねしたく質問します。
ミニバンの購入を検討しており、先日試乗に行きました。
相談後、金額など良ければ購入しようかと考えてはいたので、商 談後、購入となりました。
印鑑などの契約は日曜日予定で、前金一万円だけ入れている状況です。
購入予定は7人乗りなのですが、8人乗りも検討したくなりました。
現在の場合、商談キャンセルは可能なのでしょうか? またキャンセルの場合、キャンセル料など、何らかのペナルティはありますか? その他何か対応があれば、教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。

ミニバン に関する質問

契約書にサインしてハンコを押してあるのであればキャンセル料は発生すると思います。
商談だけを進めて契約書作成まで進んでいなければキャンセル料は発生しません。
いつでも商談を辞める事が出来ますよ。
ただ契約書作成されていて、ハンコを押していないのであればギリギリでキャンセル料は発生しないと思われます。
一度商談中のディーラーに問い合わせてみて下さい。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

デリカ D5を中古で検討 今5人乗りコンパクトカー 1.8Lに乗っています。
こどもが増えるなど将来を考え乗り換え検討中ですが、ミニバンという選択肢でデリカがいいなと思っています。
(ミニバンだとみんな同じような車ばかりなので) それで、ちょっと買えそうなデリカを見つけました。
H19年式 4万キロの Gプレミアムです。
ワンオーナーのようですがこの中古車を検討する際に、メンテナンスの状態や見た方がいいところなどアドバイスをいただけますか? また、住宅ローンあり、マイカーローンで購入を考えていますが、この選択はありですか? 家族が増えると5人乗りだとキツイ。
親もたまに乗せてでかけたい。
などでミニバンを早かれ遅かれ、乗り換えると思っています。
年式が古いので近々13年超で自動車税が高くなるのも知っています。
今より排気量など大きるなるのも知っています。
燃費、車検など維持費がかかるのもわかります。

ミニバン に関する質問

去年まで同じ初期型に乗っていました。
自分がやった事と照らし合わせると、距離的にCVT・前後デフのオイル交換を依頼した方が良いと思います。
素人なので技術的根拠は言えませんが情報収集していく中で、マニュアルやディーラーの推奨がなくても永く乗るには交換すべき項目かなと判断した部分です。
後は無いとは思いますが、リフトアップの履歴がある車両はシャフトブーツが破れ易いので、念のため確認した方が良いかもしれません。
タイヤの製造年月やバッテリーの交換履歴云々は、中古なら確認もしくは納車時に工賃サービスの実費交換など交渉してみてはどうかなと思います。
サービスされるかどうかは分かりませんが(^^; 車検は3年目5年目7年目の計3回受けましたが、上記オイル交換を除けば全て12~13万位だったと思います。
ディーラー車検ですが地域性もあると思いますので参考程度と思って欲しいのですが、下回り塗装やエンジンルーム洗浄も含んでの価格(エンジンオイル・フィルターはボトル会員で都度交換)ですので、そんなに高い印象はありません。
車自体に特別お金がかかる事はなかったです。
ただ、みんカラ等をみたり、近くにデリカオーナーがいたりしてご自身が燃え上がってしまうと、この限りではありません(^^; 失礼、デリカばっかりで回答が中途半端でした。
以下捕捉します。
親を乗せる可能性、実家迄の距離…自分と環境が似ている様な気がします。
現在デリカから5人乗りのjeepラングラーに乗り換えているのですが、この親を乗せて1台で行動というのが出来なくなった点は大きかったなぁと実感しています。
親に運転させるのも~と思いつつ、自車を2台出すのも面倒だなぁ~と思う事もしばしば… この点はデリカに限らずミニバンが一番優位性があるかと思いますので、良い選択だと思います。
あと、住宅ローンがあるのにマイカーローン… 同じ境遇で車を購入する人はたくさんいます。
これは大黒柱がしっかり家族を守っていくか否かだけの話ですし、先を見据えてミニバンを検討していると思いますので、他人が口を挟む事ではないと感じます。
最後に、先に書いた車検代ですが、自分の場合バッテリー・ワイパー・エアコンフィルターの3点は少なくともネット購入+自分で交換をしています。
確か点火プラグはネット購入して5年目の車検時に交換してもらったはず… ちょっとうろ覚えなので、今乗っている人の方が参考になると思います。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

青梅に引越 タイヤチェーンorスタッドレスタイヤ? 閲覧ありがとうございます。
2月に青梅市の吉野梅郷近辺に引越予定です。
この辺りは積雪の状況はどのような感じでしょうか? 割と雪 は降ると聞いたので、チェーンかスタッドレスタイヤを用意しようと考えているのですが、どちらがおすすめですか?5ナンバーミニバンです。
物件の内見の際に近所のマダムに聞いた話によると、場所によって日当たりが全然違うらしいとのことなので、雪がまだらに残っていたりするのではないかと思い、チェーンはすぐに傷んでしまうのでは?でもスタッドレスは高いし…ということでどちらにするか悩み中です。
車のことはわからないけど積雪の状況はわかる、とか、逆に、車のことなら任せてって方、上記どちらかだけの情報でも構いません。
皆様のお知恵を拝借させてください。
お願いします!

ミニバン に関する質問

青梅に住んでる自動車解体業の者です。
雪は都心より積もります。
自分は実家が世田谷なんですが、同じ都内とは言え全然積もり方が違うと感じてます。
気温も低いので雪が都心より残ります。
雪の翌日に実家に行ったときは青梅ではまだ積もっていて実家の周りは歩道に残ってる程度でした。
雪が降ると通行止めも多いです。
スタッドレスは絶対必要ですよ。
5ナンバーミニバンですと195/65R15など履ける車種でしたら中古でもたくさん出回っているのでヤフオクなどでもホイール付きで安く手に入ると思います(純正ホイールのホンダ車なら社外ホイールの場合ナットも要交換です)。
中古を買う時の注意点として、プラットフォームというスタッドレスの使用限度の目安があるのですが、そこまでの溝がないものはスタッドレスの効果はないです。
記載のないものは「プラットフォームまでの残り溝は何ミリぐらいありますか?」と質問いただいた方がいいです。
1㎜でも残っていればスタッドレスとして使用は問題ないです。
劣化がひどくなければ多少硬化していても夏タイヤより全然グリップします。
製造年は5年以内がいいですが、ヒビが出てなければもっと古くても個人的には問題ないと思います。
5年以内製造でも国産でもFALKENや海外生産タイヤなど劣化がひどいものもあるので、残り溝も含め状態の良いものを探したほうが何年か使うことを考えれば安く済みますよ。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

なぜミニバンのフロントガラスて寝ているのですか。
立っているほうが室内が広くなっていいと思うのですが。
と質問したら。
空気抵抗 という回答がありそうですが ミニバンに空気抵抗なんか関係あるのですか(笑) ステップワゴンもアルファードもみんなフロントガラスが寝ていますが。
軽のハイトワゴンのN-BOXとかタントとかはフロントガラスが立っているでしょう。
なぜミニバンは軽自動車みたいにフロントガラスを立てないのですか。
フロントガラスを立てたらその分室内が広くなっていいと思うのですが。
それにフロントガラスが立っているほうが視覚的に圧迫感がないと聞きます。
なぜミニバンのフロントガラスて寝ているのですか。
ハイエースみたいにフロントガラスを立てれば室内が広くなっていいと思うのですが。

ミニバン に関する質問

デザインはトレンド やはり流行りそうなデザインを取り入れることがメーカーにとって重要なのでしょう。
視覚効果としては背を低く見せる目的があるのでしょう。
更に言えばJC8モード燃費で少しでも良い数値を出すために「空気抵抗」を無視できない事情もあるかと思います。
(例え1%でも良くしたいはず) 軽自動車の場合はサイズに規定があるので、デザイン的なことに関しては制約も大きく車内空間を最優先しているのでしょう。
コスト面でも短いワイパーブレードを使うことにより、モーター類も小型軽量が可能なので効果的なのでしょう。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

車購入検討しています。
今は逆輸入車のトラックに乗っていますが、家族が乗れる車との事でミニバンに変更を迫まれています。
新車のミニバンに全く興味がありません。
輸入車のミニバンを買お うと思い嫁に話をしたら物凄い勢いで反対されました。
理由は左ハンドルは私が運転できないからダメとの事。
普段は嫁も車があり、最初は3列スライドドアなら何でもいいと言っていたのに...自分は車にはこだわりがある事は知っているのにどうやったら説得できるでしょうか?同じ様な境遇の方で説得に成功した方いましたらアドバイスお願いします。

ミニバン に関する質問

左ハンドルはどのように説得しようとも無理でしょう。
慣れないといけませんから、右ハンドルしか運転した事が無い人に無理強いするのは無謀です。
今時、左ハンドルしか設定が無いのは北米メーカーのミニバン位でしょう。
欧州メーカーなら左ハンドルモデルを探す方が大変ですから。
左ハンドルは諦める時期に来ていますから、どうしてもミニバンを選ばれるなら欧州車からか、日本車からが良いでしょう。
左ハンドルへの拘りを捨てれば、選び放題です。
維持できるなら、2台持ちしかありません。
(twtw9173さんへ)

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

大型セダンや大型ミニバンを運転して出かける時 行先の駐車場や狭い道があるから諦めて 軽自動車で出かけるっていうのは変でしょうか?

ミニバン に関する質問

乗車定員に問題が無ければ別に変じゃありませんよ。
私の場合は旅行にスポーツカーで行こうとしましたが 宿泊施設の敷地に入る手前が急坂な事を知り 日ごろ使っているコンパクトで行きました。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

アイドリングストップ装備の車に限って公共の駐車場等でアイドリングストップストップストップするよね? (※アイドリングストップストップストップとはアイドリングストップ機能をわざわざストップさせて長時間ストップしている車の事です。
) それでも「エコカー」扱いされるのっておかしくない? 私はある公共施設の職員ですが施設内の駐車場には毎日車の中で何してんだか長時間ブルブルとアイドリングさせて停まっている車を多数見かけます。
なぜか車種は新しめのミニバンやワゴンRタイプの軽が多いです。
あの装備が有るおかげで国からエコカーと認定され大幅に減税されて買えたんですよね? それなら常にアイドリングストップでないとおかしくないですか? 0秒とは言いませんがメーカーもセンサーで前方に車両も居ないのに一定時間以上ブルブルやってたら強制的にエンジンが切れるような仕掛けにしないと限り無く詐欺ですよね? 第一エコカー減税で減った分は13年(だっけ?)以上落ちの古い車を増税(俗に言う「エゴ力ー増税?」)して徴収している以上、新車(現行車)オーナーにのみ「都合の良い時だけエコカーになれる特権」を与えるのは明らかに差別ではないでしょうか? 極端に言えば長時間ブルブルして大量の排気ガスを出しても現行車は「地球にやさしい車」の扱いで、 寒いのにずっとエンジンかけずにいても古い車は「より有害な車」扱い これっておかしくないですか? ※低レベル回答防止のために言っておきますが、当方の車は現行車でもエゴ力ー増税車でもないので「新車買えない僻みだろ」といった勘違いをせぬようくれぐれもお願いします。
(ミニバンやワゴンRなら新車でも興味有りません)

ミニバン に関する質問

ガソリン価格が高騰すれば、長時間アイドリングして貴重な燃料を浪費する馬鹿も減少するかもしれないですね。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

ミニバン等のスライドドアの自動車には自転車を横から入れることって出来るものでしょうか? 後ろの荷台に積むには高さがあって難しいですが、ネットで色んな画像検索すると、横から入れている例が見受けられます。
どんな車種で可能なのか知っている車種で結構ですので教えてください。

ミニバン に関する質問

レガシィセダンでは左右後部ドアから26インチのママチャリを乗せることができます。

ミニバンに関する回答

ミニバンに関する質問

日本の男はすべて、こんなに自己中なのですか?世の中にこんな夫がいるなんてビックリです。
↓ ●妻が夫の趣味やワガママに付き合うのは当たり前ですよね? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10168274685 上記の内容を簡潔に説明すると… ・質問者は鬱病の妻が「PlaystationVR」の抽選購入に並ぶことに付き合わなかっただけで「離婚だ!」とののしった。
一人で抽選購入に並べない。
・今まで家族一緒に土日外出するのが当たり前だったのに妻はうつ病で付き合いが悪くなった。
・質問者は年収600~700万円で既に無理な住宅ローンを組んでいる。
・質問者は既にミニバンを持っているが今後独り行動するために「250ccのバイクを買わせてくれ」と言っている。
電車で行動するのが嫌だからバイクが欲しいなどと言っている。
・PlaystationVRさえあれば仕事のストレス解消になり、精神衛生を保てると思っている。
・妻が奴隷のように思い通りにならなくなったから投稿している。
・おそらく今までも思い通りにならないと「離婚だ!」と精神的DVをしてきたと思われる。

ミニバン に関する質問

違いますよ。
めんどくさそうなのでタイトルしか読んでませんけど 日本の男が全て同じ性格ってことはありません。

ミニバンに関する回答