匿名さん
リオオリンピック記念質問「ループドライブ」 日本xポーランド 女子団体1回戦 石川佳純が、相手のツッツキを、強力なドライブで打ち返し1点とりました。
それをみていて、短絡的な考えが浮かびました。
『カーブドライブ』わたしの台エンド近く、着弾後みごとに右横方向に 飛んでいきます。
ソレていきます。
見逃しか、空振りになります。
着弾直後のブロックはまだ出来ません。
着弾直後、普通のフォアドライブというのも 見てはいるのですが、あまりうまくゆきません。
着弾後、右横方向にそれていくのを、 強力なドライブで打ちにいって、うまくゆくものでしょうか。
そのときのラケットの角度とか フレクストラでは回転がかからないのでダメだろうとか おしえてもらいたいのですが。
ライジングから頂点までだったら、 わたしの眼力でどうにかなりそうなんですが。
台上テクニックはまだまるでだめです。
約2名「オールorフリー」のとき、 おもしろがってつぎつぎ出してくるのです。
次回からは、一つの手として、 球出し(サーブもどき)を相手のバック側にだし なんとしても『カーブドライブ』を そもそも出せないようにするというのは 考えたのですが。
卓球カテで教わったのですが、 なかなか思ったようになりません。
昨日もさんざんやられてきました。
他のクラブ員はにこにこ笑って まあ初心者じゃあムリだなという 顔してました。
フォアハンドドライブラリーだけは 得意なんですが(初心者レベルで)・・・・・・ 曲者相手には・・・・・・ さいわい、同じ人は ほとんど同じカーブドライブを出してきます。
せめてもの温情でしょうか。
練習風景みたいです。
ですが、打ち返し方をおしえてくれるわけでは ありません。
卓球カテが“師匠”です。
よろしくお願いします。