匿名さん
体重が減ったのは筋肉が落ちちゃったから? ダイエットのために2か月ほど前から人生で初めて「筋トレ」を始めました。
体重は5キロぐらい減って、体が全体的に引き締まり スリムになったので大満足です。
しかし一週間前から通っていた大学のジムが1月の前半まで冬休みになり、私はそれから他のジムに行くこともなく家でも何もしませんでした。
体重は毎週一回決まった時間に計るのですが、今週は運動していないし体重増えてるだろうと思いつつ、いつも通りに計ってみると0.5キロ減っていました。
ジムに通っている間でも最近は0.5キロ減ることは滅多にないので、まさか!と思い、体重測定週一ルールを破って次の日(でも同じ時間)も計ってみるとまた0.1キロ減っていました。
(。
。
。
これは単なる誤差でしょうが驚きです。
) なにもしていないのに体重が減っているのは筋肉が無くなったからでしょうか?自分が気付かないだけで体もダルっと引き締まりがなくなってきているのでしょうか? 参考に食事は一日三食決まった時間に なにかしらの肉と果物と野菜と炭水化物。
炭水化物は必ず一食抜きます。
ジムが休みになってからは、一日三食決まった時間に少しの肉と リンゴかバナナ。
食べた後の満腹度はいつもと同じくらいです。
近所の方が大量のリンゴとバナナを分けてくれたのでいつもに比べてかなり食べてます。
肉もそろそろなくなり、金欠で、あと一週間はリンゴとバナナに頼ることになりそうです。