匿名さん
友達のライブディオZXが納車して一週間立たずに壊れたのですがそれでも修理費は取られるのが普通ですか? 故障は走行中のエンストでキックが降りないようなのでオイルポンプ故障→ピストン、シリンダーの焼き付きだと思います。
2stエンジンオイルはちゃんと入っていました。
見てる限りのトラブルは納車2日目で走行中のエンストや一昨日はエンジンが温まっているのにもかかわらず始動性がかなり悪い。
あとは燃料の消費が激しい?一昨日に出るとき8割あった燃料が20数キロでレッドまでなくなっていました。
でも帰りの20数キロも走っていました。
燃料メータがおかしいのでしょうか? 値段は外装一式やミラーが新品で6万強だったそうです。
エンジンはノーマルでCDIも純正です。
お店はホンダのプロス店です。
近所で自分も中古エイプの購入や改造などで結構お世話になってるお店でそこそこ信頼しているつもりです。
まだ世間知らず高校生な自分の見解は、 2stバイクで燃料ポンプが壊れたら絶対にエンジンが壊れるのにそこをチェックせずに商品化して販売して数日で焼き付いたならバイク屋が面倒を見るべきだと思います。
最悪走行に関係ないところならわかりますが「行った先で壊れました帰って来れません。
」に一週間でなるのはどうかと思います。
焼き付きは起きたら大変ですが販売時に幾らでも対策はできるはず、改造車でもない限りそうそう起きません。
原付きですが明日一緒にツーリングを予定していただけにとても残念ですし今回が原因で彼が今後大きいバイクに乗ってくれなくなってしまうのも悲しいです。