車を買うとき、1つ前の型の中古を選ぶのは賢い選択でしょうか? 例えば、1つ前のCX5、フリード、プリウスなど

車を買うとき、1つ前の型の中古を選ぶのは賢い選択でしょうか? 例えば、1つ前のCX5、フリード、プリウスなど

匿名さん

車を買うとき、1つ前の型の中古を選ぶのは賢い選択でしょうか? 例えば、1つ前のCX5、フリード、プリウスなど。
コストパフォーマンスの観点では、合理的でしょうか?

コストの観点でいえば、下取り価値が無くなるまで乗り続ける前提で中古車が良いでしょう。
但し、新車よりハズレ車に当たるリスクは上がるので車に詳しくないなら故障の多い車種は避けて、多少高くてもディーラー直販車を購入した方が良いです。
性能面では、熟成といっても工業製品である以上は新型モデルよりは絶対的に劣るしリコールも最近はモデルチェンジ後に出るケースが増えています。
デザインも不思議と型落ちになると大半の車種は古臭く見えてしまうものです。
そういう面を割り切れず早めに買い替えてしまう恐れがあるのなら、結局はコスト増に繋がるので新車を購入した方が精神衛生上も良いと思います。

CX-5に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車を買うとき、1つ前の型の中古を選ぶのは賢い選択でしょうか? 例えば、1つ前のCX5、フリード、プリウスなど

匿名さん

車を買うとき、1つ前の型の中古を選ぶのは賢い選択でしょうか? 例えば、1つ前のCX5、フリード、プリウスなど。
コストパフォーマンスの観点では、合理的でしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

CX-5に関する質問

よろしくお願いします 今2011年のレクサスIS250Lバージョンに乗っています。
距離数は55000キロです、この車は中古で四年前に購入しましたが、セダンの乗り降りが年齢とともに辛くなってきたので、SUVに乗り換えたいのですが、レクサスのNX200tか、マツダの新しいCX-5 25s Lのガソリン車で迷っています。
1年に5000キロ位しか走りません。
よろしくお願いします。
女性です。
結構車にはこだわりがありますが、乗りやすく降りやすいSUVが今の私には合っています、、

CX-5 に関する質問

2WD同士の比較としてNX200tFスポ500万 CX-5 25S-L300万では、誰も比較対象にならないと思います。
更に言えば、素でその価格差であり、メーカー(ディーラー問わず)オプションの価格差も相当あり、オプションをつければつけるほど(工賃も倍ほど違います。
勿論レクサスが高いです(笑)。
)その差も広がります。
平均的な世の中のNXとCX-5の購入価格は、おおよそ倍ほどの差があるのではないでしょうか?あなたが女性であれば、CX-5よりむしろ乗り降りしやすいのはCX3がいいのではないでしょうか?更に言えば、CX-5(CX-3)と比較すべきレクサスというよりトヨタ車は、CH-Rです。
もしくは、もう少し背伸びしてハリアーですね。
男性的な乗り物であれば、同格車としてはフォレスターですかね。
もしくは、RVRとか・・。
NXユーザーは購入価格からして、少なくともBMWX3やアウディQ5(コンセプト的には特にレンジローバーイヴォーク)と比較していると思います。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

CX-5の購入を考えていますが、2.5ガソリンかディーゼルで非常に迷っています。
ディーゼルの圧倒的なトルクが好みなのですが、年間6,000kmくらいしか乗りませんのでディーゼルトラブルがないか心配です。
過去スレをみると走行距離が短い場合はガソリンを薦めている方が多いですが、25SとXDを比較した場合の走りはどうでしょうか?やはりトルクはかなり違いがありますか?

CX-5 に関する質問

新型CX-5ならば、XDをお勧めします。
アテンザのディーゼル(XDL)に乗ってます。
ネットのあちこちで、「マツダのディーゼルはダメ」という話が出ていて、それを気にしている人がたくさんいますが、日本とディーゼルを輸出している国を含めて実際にマツダのスカイアクティブディーゼルが社会問題になっているような話は聞きません。
私のアテンザも全く走ってない方で、発売と同時に購入して4年で2万キロですから、年間の走行距離は同じくらいですね。
私のは2012年式の初期型の2.2ディーゼルですが、まったく何のトラブルもないです。
費用もパックdeメンテに入っているので、12か月点検もオイル交換も全部ディーラー任せなので、3年目の車検費用と軽油代以外は何も払ってません。
年間5000キロしか走らなくても、ディーゼルにしてよかったと思います。
ガソリン車は、結局のところ「普通のよくできたクルマ」なのです。
折角、マツダの新世代車両に乗るならクリーンディーゼルに乗ろうと思って買いました。
燃費も良いですが、それよりも低速から力があり、そのまま5000回転まですぱっと回る(かつ、独特のいい音がする)ので、やはり乗っていて楽しいです。
先日、新型のCX-5にも乗りました。
4年で大きく進化したなぁと思うほど、もう社内ではディーゼルらしい音は全く聞こえないほど静かになってます。
(外に出ると、エンジンの近辺ではディーゼルぽいアイドリング音はする)動力性能は初期型から大きく変わっているようには思いませんが、静粛性・レスポンスという2点で大きく進化していると思います。
新型CX-5はディーゼルの方が楽しいと思いますよ。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

中古車の値引き方法のオススメを教えてください! マツダのcx5を買おうと思っています。

CX-5 に関する質問

過走行、古年式、修復歴ありでしょうか!?

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

C-HRとかCX-5とか記号みたいな車名が増えているようですが、普通の名前の車よりネーミングでそんなのが人気になるのでしょうか?

CX-5 に関する質問

アルファベットと数字で車名を表わすのは、グローバル展開をする車種では都合がいいからです。
ペットネーム(ヴィッツとかフィットのような)を名付けた場合、不都合なことが多くあります。
1. その単語が地域によってはスラングになる 2. すでに登録商標として登録されている 3. 車名が変わることにより、宣伝やエンブレムが別になる 1は、「ヴィッツ」は英語圏ではポークヴィッツが短小の意味、「フィット」はスペイン語圏でフィッタが"女のアソコ"というスラングになるように、そのままの名前では海外では使えません。
そのために、それぞれ「ヤリス」「ジャズ」と名前を変えるのです。
逆に「ヤリス」というのは、日本ではヤリマンをイメージさせるために使えません。
2は、ルノー「クリオ」という名前が、日本ではホンダがクリオ店で商標を登録していたことから使えず、「ルーテシア」という名前に変えて販売されていました。
中国などでは、海外で有名な商品名や単語を片っ端から商標登録して、高値でそのメーカーに売りつけるビジネスが横行しています。
3は今のネット社会、グローバル時代では情報がタイムラグ無く瞬時に世界に広がります。
こうなると、地域によって同じ車種でも車名が異なると宣伝なども二重投資が必要で、コストがかさみます。
当然ながら、車名が統一できればエンブレムなども統一され、コストが落ちるのです。
これに対して、アルファベットと数字の組み合わせは無限にあります。
単語を先に商標登録してメーカーに売りつける、というビジネスが成立しにくいのです。
さらに「トヨタ」とか「レクサス」といったブランド名はすでに登録商標で世界中で登録されているわけです。
このブランド名にアルファベット+数字を組み合わせることで、他社の商標と明確に区別をすることが出来るわけです。
つまりは、商標で衝突することを避けることが出来るわけ、これは商標調査の時間を短縮するなど、コスト減に繋がります。
かつグローバルに同じ車名で展開することで各国での宣伝費を節約、アメリカで発表すればネットを通じて日本でもそのニュースが流れるわけです、その逆もしかり。
バブル以前の日本国内専用車のみを生産している時代では、ペットネーム(GMなどアメ車の影響)の方が愛着もわきやすく、販売もし易かったのです。
実際にマツダなどは、RX-7の人気を筆頭にMS-6(カペラ)とかMS-9(センティア/ルーチェ後継)などで車種を展開をしましたが、消費者が馴染めずに失敗に終わっています。
これが、ベンツやBMWなどのドイツ車がバブル期に大量に売れたことで、これらのアルファベット+数字の表記に消費者が慣れたことが、日本でも普及するようになったきっかけにあります。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

cx-5後期の購入を考えているのですが 色で悩んでいます。
ホワイトかブラックかソウルレッドで悩んでいます。
各色のメリットデメリットなどあと乗っている方はどの色がいいかなど意見聞かせていただけたらと思いますお願いします。

CX-5 に関する質問

リセールの事を考えるならアンパイなホワイトかブラックの方が高値が付きやすい。
(もっともマツダ車はマツダディーラー以外では買いたたかれることが非常に多い) ホワイトは可もなく不可も無く無難 外装ホワイト選択の場合、内装に白の選択肢は辞めた方が無難 ブラック とにかく汚れが目立つので洗車に横着な人には不向き 後はとにかく夏場地獄です。
(車本体や内部の温度はホワイトの非ではありません。
多分ボンネットで目玉焼きが焼けます) レッド 今現在マツダがこれでもかと押し出しているカラー カラー選択だけで7万以上掛かるとか自身を持っているだけあって確かに綺麗 エクステリアはこの色に合うようにデザインされている感じ 赤も赤でそれなりに汚れは目立ちます。
まぁ車の色なんて人に言われて選ぶものではないので、自分が気に入ったものを選択するしかありません。
私だったらチタニウムフィニッシュマイカかエターナルブルーマイカのどちらかって感じですけどね。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

インプレッサとアクセラがゴルフの域に達するには何が足りませんか? 日本車でゴルフと勝負できるのはインプレッサとアクセラくらいですよね。
それでもゴルフの完成度の高さには及ばぬと言う評価だそうですが何が足りませんか? 新型インプレッサは好評でプリウスでほぼ決まりかなと思われたカーオブザイヤーも取ったり。
インプレッサでもゴルフの域にはまだまだ達しないのですか? 来年フルモデルチェンジが期待されるアクセラはCX5の進化の具合をみると劇的に進化するような期待値はありませんからフルモデルチェンジとなっても今のゴルフにも及ばずですかね? 信用回復の為に発売を急いでいると言われるゴルフ8発売となったら更に引き離されますよね。
特に走りに拘る人ってのはCセグメントのハッチバックではゴルフと勝負出来る車はないってくらい評価する人多いですよね。
静粛性も高いですし、燃費性能も悪くないですし。
ガソリン車に関しては不正はしてないのですよね。
小型車は日本の得意分野ですが、ゴルフの完成度の高さにはどれも及ばずなのですか? 欧州で一番売れてる車なだけあって凄いのでしょうか?

CX-5 に関する質問

何故?アクセラやインプレッサがゴルフと比較されるのでしょう? 比較するのであれば、(日本人なら)日本国内での使い勝手の範疇で比較されるべきでしょう。
極端な話、「サービスの利便性」を比較するのであれば、ゴルフは国産車の敵ではありません。
堅牢性や操縦性を比較するにも、欧州と日本では対象が変わります。
日本車は日本国内での使用を前提に設計されているのであり、日本国内の適性が高くなるように設計されています。
超高速(250km以上)での使用ではある程度の堅牢性が重要視されますが、敏捷性を重視すると硬すぎるシャーシーは向きません。
アクセラやインプレッサは180km程度の速度まででは十分な強度を持っており、且つ、山岳地帯の曲がりくねった道でも対応できる回頭性を持っています。
日本国内で、欧州の道路での適性の高さを持ち出すこと自体、自動車の構造に無知なことを物語っています。
日本で比較する以上、速度域は40~120kmの範囲での走行性能、日本特有の狭い道路での正確な操縦性が比較の対象とされるべきです。
その範囲でアクセラはゴルフをすでにしのいでいます。
且つ、アクセラは国産車には珍しいくらい高速の安定性を持っています。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

なぜホンダはハリアーやエックストレイルやアウトランダーやCX-5との競合車を出さないのですか。
ホンダのヴィゼルは売れていると聞きます。
ジュークもC-HRも売れていると聞きます。
ハリアーもCX-5もみんな売れていると聞きます。
なぜホンダは日本でSUVが売れているのにエックストレイルと競合するクラスに参戦しないのですか。
と質問したら ホンダだと売れないから という回答がありそうですが なぜマツダや日産だと売れるのにホンダだと売れないのですか。

CX-5 に関する質問

CR-Vがアメリカを意識してどんどん大きくなってしまいました。
エクストレイルも大きくなっていってますが、以前より売れています。
ホンダは四駆が弱いので、競合するには難しいのでしょうね。
ヴェゼルは売れていますが、不具合が多いイメージが強いです。
大きさは一回り違うので、どちらかというとヴェゼルは思ったほど売れてない ようなイメージですね。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

MAZDAのCX-5について 2018年の1月あたりに購入予定でした。
今年2月に新型が出ますが、つい先日マツダから燃費を3割向上された新しいガソリンエンジンができたという記事を見ました。
2018年末頃から各車種(アクセラから)に搭載されていくようですが新しくなったばかりのCX-5に搭載されるでしょうか? マツダの新しいモノにはしばらく様子をみないと危ないなどと言われていますが皆さんは新エンジンをどう思いますか? 理想は2018年末又は2019年初めに搭載されれば嬉しいのですが…笑

CX-5 に関する質問

アクセラのFMCが19年2~3月で、これより早く他の車に搭載される可能性はありません。
アテンザは、19年末位にFMCで搭載でしょう。
なので、CX-5は同じころか、デミオ/CX-3が優先されると、20年以降となるでしょう。
全くの新開発の初物ですから、何もないとは言えないでしょう。
リコールの2~3回は覚悟しておくのが良いでしょう。
世界初の新技術ですので、人柱になってくれる人は大いでしょう。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

車のオーディオについて マツダのCX-5のboseスピーカーとトヨタのハリアーの40万するナビとセットのスピーカーだとどちらのスピーカーの方が優れていますか? それより他のスピーカーに積み替えた方が安くていい音が出せる物はあるのでしょうか?(金額は同じくらいのもので) 詳しく無いので分かりやすい言葉で教えて下さい!

CX-5 に関する質問

よくその2台に乗ります。
素人目からの感じですが差はないかと思います。
トヨタの方は間違いなく40万払う価値はないです。
社外になりますが40万払えばかなりの物が組めますし。
純正じゃ物足りないけどそこまでこだわりないのなら10万のBOSEで十分です。
壊れても純正なのでしばらくは保証ありますしね。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

マツダ CX-5に乗り換えを検討してるんですが オーディオを弄りたいのですが マツダコネクトは付いてない年式を考えてるんですが BOSEシステムが、あるとオーディオを弄るのに邪魔になったりするのでしょうか? スピーカー、アンプ 、ウーファーを取り付けを考えてます 分かる方宜しくお願いします

CX-5 に関する質問

ボーズはいじれませんので、辞めましょう。
ボーズといえど所詮純正オプションです。
高音質を求めるなら社外です。
勿論アメリカ 全てロックフォードをオススメします

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

新型CX-5はお買い得ですか。
CX-5てハリアークラスのサイズなのに価格はC-HR並みの価格だと思うのですが。
内装の豪華さを見たらヴィゼルと同じ値段とは思えないほど豪華だと思うのですが。
マツダのスカイアクティブ技術のエンジンだからジュークなんかより走りも燃費もいいと思うのですが。
新型CX-5はお買い得ですか。

CX-5 に関する質問

お買い得だと思います。
GVCやHUD、静粛性アップなど大幅に価格アップされてもおかしくないと思いますが、僅かにアップしただけです。
やはりマツダの基幹車種となるのでマツダも相当気合いが入っていると思います。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

現在CX-5に乗っていてヘッドはマツコネです。
SP交換、デッドニング、サブウーファー、オ-ディソンAP8.9をつけています。
ナビ機能がゴミなのでナビ交換をしたいのですが少しでも高音質にするのも踏まえてどのナビがいいですか? ちなみにほとんどiPodで音楽を聴きます。

CX-5 に関する質問

音質だけを求めるならダイアトーンのサウンドナビ、またサウンドナビは100以上が良いでしょう‼ナビ機能を捨てられないのであれば、音質は劣りますがカロのサイバーで住みます!

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

CX-3とCX-5の価格設定がよく分からないのですが。
どちらも価格設定が250万円から350万円と同価格帯なのがよく分からないのですが。
CX-5のほうが上級モデルだと思うのですが。
と質問したら。
CX-3はディーゼルしかないので高い という回答がありそうですが なぜCX-3は低価格な1500㏄ぐらいの低価格設定がないのですか。
この価格設定だとCX-3は高いからCX-5にしなさいとマツダが誘導しているようなものなのでは。
でもそれではCX-3が売れないのでは。
なぜマツダはCX-3とCX-5をこんな変な価格設定にしてあるのですか。

CX-5 に関する質問

CX-3が高い上にCX-5が安いから価格帯が被るのでしょう。
どうせ300万円出すならCX-5の方を買いますけどね。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

<< 2016年12月26日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ マツダが4駆性能を世界一レベルへ “4WDのマツダ”にイメチェン図る (1/2)>> http://autoc-one.jp/mazda/cx-5/special-3078431/ ---------- この記事の内容に関して、意見がれば・・・・・・・・・・・・・。

CX-5 に関する質問

マツダは2駆より燃費の良いAWDが目標みたいです。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

ヴェゼル(4wdハイブリッド)とcx-5(4wdディーゼル)で迷ってます。
当方雪国在住です。
現在マツダmpvに乗ってますが、燃費が悪いので買い換えようと思ってます。
他にも理由はあります が… 燃費が良く、荷物が載せられ、峠等でもストレスなく運転できる車が理想です。
キャンプや山歩きが好きで未舗装(普通車も走れる道)もよく走ります。
自分としてはmpvは燃費以外は満足してます。
色々と検討した結果、上記の2車に絞りました。
ともに試乗済みですがcxー5は現行のものになります。
ヴェゼルは小型なわりに室内空間が広く、加速も問題なかったのですが、夏タイヤでもちょっとした道路の継ぎ目?等でも振動が多く…雪道走ったらどうなるの?みたいな感じでした。
cxー5はディーゼル車の音等を気にしていたのですが気になるレベルではなく加速等も良かったです。
ただ峠でのコーナーリング等でもストレスがないか心配です。
そこで実際に乗っておられる方にお聞きしたいと思います。
また良かった点、悪かった点等も教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

CX-5 に関する質問

恥ずかしながらヴェゼルHV所有しております。
残念ですが近日買い換え予定です...... 実はリコール済みの最新ヴェゼルHVも検討しました。
最新モデルもリコールに限りなく近い課題を抱えていますネ... 1週間&1.000kmじっくり借りて検証してみました! 以下三点は現在も変わらず残る課題です。
①最新ハイブリッドも稀に進まないことがあります。
②アクセルを踏んでも反応しないレスポンスの悪さも残ります。
③悪路ではギア入れ直しが頻発してちょっと大変デス。
でもキビキビ走らず慎重に扱い距離も控えれば悪くない車かな? 頼りになる日々の相棒としては不向きでした。
以下、ホンダ公式HPの注意事項を中心にいろいろまとめています。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 センシングもぶっちゃけ実験的なレベルの装備と感じました。
ちなみにSUV販売No.1ですが半分近くはガソリンモデルですね。
ハイブリッド比率は約90%から約50%まで落ち込んでいます。
自分もそうですがハイブリッドは所有者が勧めない車No.1でしょう。
人に勧めるはなかなか勇気がいる車です。
消去法で申し訳ないですがCX-5をお勧めします。
友人がCX-3ですが所有しています。
ディーゼルの走りと長距離乗っても疲れない乗り心地に感動しまくりw CX-5は頼れる日々の相棒としてピッタリかと思いますよ!

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

車の購入について質問させて下さい。
マツダのcx5の購入を検討しております。
2月にモデルチェンジをするにあたり、買い時はいつ頃になるでしょうか? 某中古車販売店に伺ったところ、年末のこの時期が一番安く買え、また年を越すと台数が少なく値段も上がるとのことでした。
売り文句半分かと感じましたが、実際の所本当なのか、モデルチェンジを待つべきなのか、詳しい方や類似した条件での購入経験のある方等、ご回答よろしくお願い致します。

CX-5 に関する質問

来年2月が狙い目ではないでしょうか、、 試乗車や展示車両が登録されて、1月中には中古車市場へ回ります。
新古車レベルの走行距離の少ない車両が大量に出て来るので、値ごろ感のある中古車が2月には出て来ると予想されます。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

新型CX-5でディーゼルを買おうと思ってます。
四駆がいいでしょうか二駆がいいでしょうか 迷っていますどちらがいいでしょう!

CX-5 に関する質問

雪道や未舗装道路を走らなければ二駆でいいと思いますが、走るとなれば安定感や安心感が違いますので四駆ですね。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

新しいcx5がMAZDAのサイトにのったら、旧型はもう買えないということですか?

CX-5 に関する質問

この前、cx-5 の試乗に行って見積もりを取ってきましたが、まだ販売していましたよ。
無くなり次第終了のようですがね。
人気カラーはそこそこ残ってますが、カラーや条件によっては無くなっているかもしれないので気になったらすぐに見に行くのをオススメします!

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

新型CX-5 新型CX-5のフロント、フォグランプのあたりが小さく、スッキリした水平なデザインに なっています。
今はLED化になり大きなランプは必要なくゴテゴテした感じもあまり好きではないので 個人的にはいいと思うのですが 皆さんはどうですか。
上と下派手な感じが良いですか?

CX-5 に関する質問

この外見は欧州車を意識してますね。
先代を継承しつつ新型は更に無駄なものは削ぎ落とす。
これが引き算の美学。
欧州車がエクステリアで先を行っている由縁は、何代も継承している歴史があるからです。
国産もマツダを皮切りに他メーカーも追随して欲しいもんです。
世界のデザイン賞はマツダが国産では無類の強さを発揮してます。
大手メーカーは足し算で流行りを上乗せする外見。
自分はもうウンザリです。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

CX-5について質問いたします。
ディーゼルとガソリンで迷っています。
2.0のガソリンモデルに長く乗っている方で、不満や後悔はありませんか? 例えば、高速でパワー不足を感じるとかリセールで想像以上に不利だった等です。
販売実績は、ディーゼルの方が多いようですがイメージより静かとはいえ音が気になっています。
ベンツなどの輸入車のディーゼルでもアイドリング時や発進時は煩いんでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えてください。
使用用途は街乗りメインで月1で遠出する感じです。

CX-5 に関する質問

迷ったときは上位グレードを購入しておくことが 公開しないコツだったりします。
ただ,ディーゼルとガソリンだと, 結構違いがあるので,比較してみましょう。
良いも悪いも検討しておくことが大事です。
ディーゼル向きの人も,ガソリン向けの人も, その車の使用環境によって存在しています。
★価格について 20S・プロアクティブ:2,689,200円 XD・プロアクティブ:3,002,400円 同じグレードのプロアクティブで, 313,200円ほどディーゼルの方が高いです。
リセールでは30万円の差は付きません。
この30万円を安いと考えるか高いと考えるかは, 個人の価値観になるでしょう。
★パワーについて 20S:155ps/6000rpm,196N・m/4000rpm XD:175ps/4500rpm,420N・m/2000rpm ディーゼルは,低回転域での力があります。
その代り,高回転域ではガサツになります。
高速道路を時速100キロで走ると, 最も力を発揮しやすく,燃費も良くなります。
運転の仕方にもよりますが, 街中でもトルクフルなディーゼルの方が 運転しやすいと思われます。
★車重について 20S:1530kg XD:1620kg どちらも,セダンに比べて,重くなります。
これは,すなわち,走りに影響します。
重いクルマは止まる時も注意が必要ですし, ブレーキパッドの減りも速くなります。
ディーゼルエンジンは特に重いので, トップヘビーになります。
コーナリングは,軽い車ほど快適です。
CX-5はGVCで,コーナリング性能を上げていますが, 運転の自然さは低下します。
★燃料代について 20S:16.0km/L(レギュラーガソリン) XD:18.0km/L(軽油) また,燃油代が最近上がってきました。
軽油は,ガソリンよりも安いので,経済的な負担は減ります。
特に高速道路では燃費が良くなります。
しかし,ハイブリッドなどと比較すると 必ずしも燃費が良いとは限りません。
車重が重いことも影響していますが, 市街地走行では,リッター12キロ位を覚悟する必要があります。
それと,ディーゼルはオイル管理をシビアに行う必要があります。
オイル交換も,ディーラーで行うならば, 1回につき1万円位はかかるかもしれません。
★その他 本来,ディーゼル車は,長距離向きのエンジンです。
エンジンを回す必要のない環境では,燃費が良くなり, エコと言えます。
一方で,クリーンディーゼルとは言え,ガソリンよりも 遥かに排気量は汚くなります。
依然としてアメリカでは販売できません。
欧州でも規制が厳しくなって,ディーゼルを止めています。
中国の大気汚染の原因の一つは,ディーゼル車の 排気ガスです。
マツダのディーゼルは,欧州車以上に優れたディーゼルですが 沢山のPMを生み出すため,DPF再生が必要になります。
短距離しか運転しない環境では,面倒やトラブルが増えます。
エンジン音も依然として大きくガサツです。
しかし,アイドリングストップするので, 運転中なら,まず気になることはありません。
周りの人が気になる程度です。
★結論 20S:安く購入したい時にお勧め。
30万円の差は大きい。
パワーを気にする人には向かない。
25Sという別の選択もある。
XD:トルクフルなディーゼル車に一度は乗りたい人にお勧め。
長距離運転には最適だが,市街地走行や短距離走行が多い人には向かない。
まずは,自分の運転環境を考慮することと, 何より試乗して自分の感性に訴えてみることが大事です。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

あなたなら新型CX-5とベンツCクラスワゴン中古2万キロ台 どちらを買いますか? 購入したら8、9年乗りたいです。
良し悪し、コメントお願いします。
どちらも買わないは無しでお願いします。

CX-5 に関する質問

CX-5が新車なのか中古なのか・・・ 対象のグレードにもよりますね 何にせよ価格が同じく代と仮定すれば 新車の方がいいとは思いますが・・・ CクラスワゴンでCX-5の新車と同じ価格帯だと 前の型で3年以上前の個体になりますかね。
個人的には メルセデスに特にこだわりやステータス性を感じないので 新車でCX-5ですかね。
税金面などは同じで、上位グレードで差が出ますね。
ただ、メルセデス車体は手ごろでも もし問題が発生し修理することになったら 部品が高いんですよね。
交換する部品は、当然新品を使いますからね。
そういったことも考えると・・・やはり新車のCX-5ですかね。

CX-5に関する回答

cx-5に関する質問

近々ナビの視聴制限を解除しようと思ってます! これを買えば大丈夫ですか?分からないので教えて欲しいです! 車はcx-5です…

cx-5 に関する質問

心配ならオートバックスとかでやってもらったほうがいいですよ。
それか車検証見て自分のCX5の型式がKE系か確認してから購入してください。

cx-5に関する回答

CX-5に関する質問

cx-5の19インチの純正タイヤと純正ホイールの重量はどのくらいなのでしょうか? 屋内に4本重ねて保管してたら、床が抜けたなんてことにならないか心配で、保管場所を検討しています。
(家は築40年の木造家屋です。
)

CX-5 に関する質問

私ごときは、265-70-16タイヤをホイール付きで積み重ねております。
まず床がよっぽどボロボロなら無理やゎ。
普通なら、大丈夫ですね。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

マツダのCXー5新型について とうとう発表されましたね 購入検討中です でもクリーンディーゼルとガソリンの差は30万円 元取れるかな? マツダはクリーンディーゼルが印象深いですが、ガソリン車はどうなのでしょうか?

CX-5 に関する質問

年間の走行距離しだいですが、元が取れる事は有りません。
ディーゼル車を選ぶのは、低回転でのトルクフルな走りです。
高速での長距離移動が多いならお勧めです。
2.5Lガソリン車の方が馬力は大きいので、回せばこちらの方が早いです。
エンジンも軽いので、走りも楽しめます。
スポーティーに走りたいならこちらの方がお勧めです。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

車の購入を考えています。
今のところデザインだけ見てエクストレイルのハイブリッドかcx-5 のディーゼルで考えています。
双方にいい点、弱点などがあると思うのですが、色々な視点から見てどちらがオススメですかね? 個人の好みで教えて頂いても結構です。
車に関して知識が乏しい者なもので、、、 すみませんがよろしくお願いします。

CX-5 に関する質問

どちらも良い車だと思います。
荷物を積む量が多いならエクストレイルですね。
パワーも充分なので、走りに不満は出ないと思います。
年間走行距離が多くて、長距離走行も多い様ならCX-5ですね。
山道でのパワフルな走り、高速道路での低回転からの力強い加速も楽しめます。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

cx5のタイヤの組み換えで、ネットで購入してディーラーに持ち込みで履き替えた方いますか? 色々調べていますが、近くのガソリンスタンドで15000円くらいだと言われました。
どちらが安いでしょうか?

CX-5 に関する質問

15000円もかかるならディーラーでいいのでは?

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

マツダで新車でcx-5を買ったのですがナビにテレビの走行中に映るようにするのはマツダにお願いしてもできますか?

CX-5 に関する質問

キャンセラーはクルコンとかiDMとか不具合発生させるらしいからやめたほうがいい。
回し者じゃないけど、ヤフオクに出てる解除アプリは安いし自分で簡単にできるからオススメです。
もちろんいろいろと自己責任ですが。

CX-5に関する回答

cx-5に関する質問

アクアかCXー5、ディーゼル。
どちらが経済的ですか?

cx-5 に関する質問

まず価格帯が歴然の差です。
価格の差をランニングコストで覆すのは10年乗っても無理があります。
燃費もアクアはコンスタントに20越えに対し、CX-5は15を越えるかぐらいです。
軽油の割安さを考慮してもアクア越えは難しいです。
長く乗ればタイヤ代も響いてきます。
車格差がある場合は、燃費の問題では片付かないほど大きな差がありますね。

cx-5に関する回答

CX-5に関する質問

新型cx-5 、レガシィアウトバックどちらが車内広いですか? あなたならどちらを買いますか?

CX-5 に関する質問

レガシィアウトバックですね。
道路を、戦場と考えた場合 信頼できる武器が欲しいからです。
言い方が物騒で申し訳ない。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

新型CX-5 SKYACTIVE (ジェネレーション2) フルモデルチェンジしますがあたらしいスカイアクティブは搭載されないようです。
今後のマイナーチェンジで搭載される可能性はあるんでしょうか? 次のフルモデルチェンジまでないでしょうか・・・。
また、スカイアクティブ2が搭載されたら価格は上がってしまうでしょうか。
ディーゼルと同じくらいになってしまいますか? それとも今のようなディーゼルとガソリン車の価格差は維持されるでしょうか・・・。

CX-5 に関する質問

SKY-GEN2で、ガソリンエンジン車の価格は多少上がると予想されます。
希薄リーンバーン燃焼なので、安価な三元触媒が使えない、点火プラグの点火力を上げる、気筒休止機構を盛り込むなどの価格上昇懸念が有ります。
燃費は20%以上の向上見込みなので、仕方のない所でしょう。
ディーゼルエンジン車ほどの価格には成りません。
ディーゼルエンジンは、燃焼圧力が高くボディーを頑丈に作ります、高価な過給器も使うので、大きな価格UPとなります。
又、ディーゼルエンジンにも更なる燃費改善が盛り込まれる見込みですので、こちらも多少価格UPすると思われます。
更に、オプション又は車種により、マイルドハイブリッドの搭載も予想されますので、こちらは10万円以上の価格での塔載となると思われます。

CX-5に関する回答