今年、シビックからタイプRは発売されますか? 車両本体価格はどれくらいですか?

今年、シビックからタイプRは発売されますか? 車両本体価格はどれくらいですか?

匿名さん

今年、シビックからタイプRは発売されますか? 車両本体価格はどれくらいですか?

先代が428万円なので同じくらいで400~450万円の間かなと思います。

シビックに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

今年、シビックからタイプRは発売されますか? 車両本体価格はどれくらいですか?

匿名さん

今年、シビックからタイプRは発売されますか? 車両本体価格はどれくらいですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

シビックに関する質問

エンケイ ENKEI 7jj +35 205/55 114.3は、シビックEK3に取り付け可能でしょうか?

シビック に関する質問

車高はどうされるのですか?

シビックに関する回答

シビックに関する質問

エンケイ ENKEI 7jj +35 205/55 114.3の16インチの4穴のホイールは、シビックEK3に取り付け可能でしょうか?

シビック に関する質問

EK3は114.3ではなく100だと思います。
そしてEK9が100の5穴のはずですが。

シビックに関する回答

シビックに関する質問

CROSS SPEED 16インチ 7J OFF43 PCD100 4穴 5本スポークのホイールは、シビックEK3に取り付け可能でしょうか?

シビック に関する質問

可能だと思います・・・・・

シビックに関する回答

シビックに関する質問

こんなのシビックじゃない、的なコメントを多く見かけますがフィットが当時のシビックの役目になっているのではないでしょうか? 仮にフィットをシビックという名前にし、今のシビックをアコードだのセイバーだのプレリュードだのにすれば上記の事を述べている人は納得するのでしょうか?個人的には名前が違うだけで何の意味も無いと思うのですが。

シビック に関する質問

たしかに肥大化してしまったので、そういう人が多いのでしょう。
ただ、これは、本田に限ったことではなく、他社でも起こっています。
ちなみに、私がシビックで一番好きだったのは、CXです。

シビックに関する回答

シビックに関する質問

【F3897H】ENKEI RP-01 ★PCD100-4穴★ 6.5J+45 のホイールはシビックEK3に取り付け可能でしょうか?

シビック に関する質問

ぴったり合うでしょうね。

シビックに関する回答

シビックに関する質問

ブラックレーシング PRO N1 16×7J 215/45R16 PCD 100 2本 このホイールはシビックEK3に取り付け可能でしょうか?

シビック に関する質問

いや、オフセットは?

シビックに関する回答

シビックに関する質問

⚡シビックタイプRを800馬力にする。
How much?

シビック に関する質問

できるかどうかはさておき、FF車がそんなハイパワーになったらトルクステアで曲がらない、ホイールスピンで加速しない車になります。
FF車には適性パワーがあり、そのパワー以下では最速も狙えますが、それを超えると全く走らない車になります。
800馬力が可能かどうかより、やらないことが得策です。

シビックに関する回答

シビックに関する質問

低馬力ならFRよりFFの方が速いそうですが、だいたいどのくらいから後輪駆動の方が早くなるんですか? 例えばシビックタイプRはFF、300馬力、428万円でニュル7分50秒ですが、同じ300馬力、428万で売る前提でFRとして開発していた場合(この場合BMWでも何でもいいので、FRを作り慣れているメーカーという前提で)はニュルで7分50秒を切れる車が作れたのでしょうか?

シビック に関する質問

作れないかなその値段じゃ。
300馬力以内なら残念ですがFFが最速ですね。
FFのメリットは極限まで軽量化出来る事です。
FRだとやはり重くなっちゃうから馬力をあげたくなるんだけど今度がケツが軽いせいでトラクションが掛からない...300以上ならFFはもうトラクションは掛からないわフロントヘビーだわで圧倒的不利。
フロントタイヤが垂れたらもうおしまい。
けど300超えるとFRはMRやRRに歯が立たない。
トラクションが違いすぎて。
この辺から速度域が200キロオーバーになってきて今度はフロントエンジンが故フロントブレーキが根をあげる。
FRでこれを克服するなら50対50の重量配分にフロントに巨大なブレーキ徹底した軽量化で価格は跳ね上がる。
FD3Sをブーストアップで350馬力でリアにミッションバッテリー付けて完全リア寄りの車400万で何とか作れば勝てるかも!!

シビックに関する回答

シビックに関する質問

ホンダシビックハイブリッドについてお聞きします。
現行のひとつ前の型式ZA-ES9について詳しく知りたいのですがなかなか参考となる記事が見当たりません。
カタログ上では燃費30km/lを越え てますが、10万㎞を越えてからの燃費は実際のところどうなんでしょうか? また、タイミングベルトの交換などの整備上の問題なども知りたいです。
お詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

シビック に関する質問

タイミングベルトは無いエンジンだと思います。
実用燃費は1300ccのフィットと大差ないと言いますね。
カタログ燃費は当てになりません。
10万キロを超えるとハイブリッドの電池がヤバイものもあります。
また、長い上り坂ではモーターのアシストが切れますよ。
燃費が12㌔を切る事もザラです。
丁寧に乗ってリッター15㌔走るなら、そんなもんかな?と、割り切りも必要です。
ハイブリッドの電池交換には60万円くらい掛かりますよ。
あまり乗らない方は放電してバッテリーがダメになりやすいため停止時に完全充電させるため15分くらいアクセルを踏んで1500回転以上をキープします。
完全充電するまでメーター内のバッテリーの表示とにらめっこしてください。
なお、三ヶ月放置したクルマはバッテリーがダメになります。
完全充電出来なくなったらヤバイです。

シビックに関する回答

シビックに関する質問

次期カローラは3ナンバー化する予定だそうですが。
みなさんは賛成ですか。
反対ですか。
シビックやアクセラなどこのクラスはみんな3ナンバーセダンになっていますが。
カローラだけが5ナンバーセダンですが。
カローラが3ナンバーになったらアリオンやプレミオはどうするのとか。
ていうかカローラが3ナンバーだったらカムリやサイもどうするのということになりますが。
こうなったらアリオンもプレミオもカムリもみんなまとめてカローラ・ファミリーですかね。
カローラ1500。
カローラ・アリオン1800。
カローラ・プレミオ2000。
カローラ・カムリ2400。
そしてカローラ・サイ・ハイブリッド。
ついでにカローラ・オーリス。
とみんなカローラ・ブランドに統合ですか。

シビック に関する質問

3ナンバーになる デメリットってなんでしょうか? 以前は3ナンバーの場合 駐車料金アップ等ありましたが 今は見かけません 幅の問題で3ナンバーになるのだと思いますが 重量、排気量など変わらなければ 自動車税、重量税も変わりません・・・ 3ナンバーに嫌悪感を抱くのが理解できない・・

シビックに関する回答

シビックに関する質問

追加メータ『GReddy 機械式油温、水温メーター』の事で質問なんですが シビックEK9 に取り付けを考えてましたが 機械式のメーターのセンサー部分が 電子式センサーに比べて太くて メーターを 取り付ける際に購入したアッパーホースのセンサーアタッチメント(GReddy 32mアタッチメント)、サンドイッチブロック(ブリッツEK9用オイルブロック)のネジ穴に合いません。
そこでちゃんと使えるEK9対応のサンドイッチブロック、水温センサーアタッチメントを探していますが 何かないでしょうか? なお画像の下部分のセンサーが水温 上部分が油温です。
よろしくお願いします。
追記:インテグラDC2とシビックEK9のセンサーアタッチメント、サンドイッチブロックは合うんでしょうか?

シビック に関する質問

「キノクニ」に問い合わせしてみたら? 旧車のオイルクーラー等のパーツを販売してるので、詳しいと思いますよ。
ウェブでも見れますし、旧車が良く出てる「Gワークス」と言う雑誌にも広告が出てる。
或いは、トラストにセンサーを取り付けるネジサイズを問い合わせて、サンドイッチブロックを加工するか………

シビックに関する回答

シビックに関する質問

現在 米国で発売されているシビックセダンを買おうと思ってますが日本発売はいつぐらいになりそうでしょうか?

シビック に関する質問

2017年秋に国内生産開始とありますので、おそらく17年9~10月くらいに正式発表・受注開始、11~12月あたりで納車開始とかだと思われます。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00405013

シビックに関する回答

シビックに関する質問

シビックのB16Aエンジン車に乗っていましたがインテークチャンバー、エアクリからスロットルまでの間の太いホースの代わりのアルミチャンバー、触媒そっくりの形の排気チャンバーって効果有ると 思いますか?インテークはアルミバフ仕上げでドレスUPにはなりましたけど実際に効果有ると思いますか?メーカーはお決まりの絶対効果有ると言いますけど。

よろしくお願いいたします。

シビック に関する質問

ホンダの吸気なんかイジったってトルクなくなるだけ レースで高回転域しか使わないて以外は効果無し

シビックに関する回答

シビックに関する質問

先日シビックのエンジンB16の車検について回答頂いた物ですボアアップしてフルチューンのエンジンでは触媒付けても廃ガスで引っ掛かる可能性は有るのでしょうか?先輩の家が、民間車検の整備工 場で、そこに入れるつもりでした!よろしくお願いいたします。

シビック に関する質問

排気ガステスターでアイドル回転数や燃料を調整してクリアすれば問題ないでしょう。
民間車検場より持ち込み検査の方が楽だと思いますよ。

シビックに関する回答

シビックに関する質問

なぜホンダは70年代から80年代のあいだは軽自動車から撤退していたのですか。
ていうか撤退していたのになぜ復帰したのですか。
今は軽自動車が絶好調のホンダですが。
ホンダが軽の乗用車から撤退していた時期がありました。
なぜ撤退していたかはホンダの黒歴史なので回答しなくてもいいですが。
なぜ撤退していたのに復帰したのですか。
撤退したことより復帰したほうが不思議なのですが。
マツダやスバルは軽自動車は薄利多売で商売にならないと撤退したままですが。
ホンダはマツダやスバルよりも大きな会社なのだからなおさら薄利多売で商売にならないのでは。
80年代のホンダはシビックやアコードがアメリカで大成功していたので。
日本の軽自動車なんか作る必要性がぜんぜんないときだったと思うのですが。
軽自動車なんか作るよりもレジェンドやインスパイアの高級車をアメリカにガンガン輸出に専念するべき時期だったのでは。
当時のホンダが日本のガラパコの軽自動車に復帰する必然性がぜんぜん分からないのですが。
と質問したら ホンダはF1でも復帰と撤退を繰り返すのが好きだから という回答がありそうですが なぜホンダは軽自動車から撤退するという英断を決断したのに。
なぜまた戻って来たのですか。

シビック に関する質問

軽四から撤退し、復帰前までは「クルマやバイクはある程度のコストをかけて作るべき」という信念がホンダにはありました。
利益至上ではなかったんですね。
それが信念変更で「利益至上、最低限のコストで作れ、下請けは言うことを聞く ところだけにしろ、とにかく利益」というポリシーになりました。
当然ものすごいコストカットでスバルなどより、 はるかにすごい低原価で作るようになったのです。
もうかることならなんでもやるんです。
軽四がもうかるならばやります、もうからないならやりません。
それだけのことです。
利益がなければ会社もない、そういう会社になったのです。
バイクを見ても、一目でわかることです。

シビックに関する回答

シビックに関する質問

L700ミラ EF-SE搭載モデルについて。
環状スタイルなシビックが好きなのですが、維持できませんのでNAでパーツもあり可愛いミラで環状スタイルをしたいと思ってます。
車高調やマフラーがついていて安い個体がSOHCなのですが、ミラはカスタムベースとして人気で乗っている人が多いようですのでミラ乗りの方に加速やフィーリング等を教えて頂きたいです。
走行会なども参加したいので、足や剛性を極めるとどこまで行けるのかが気になります。
スタイルだけではなく走りも両立したいので、是非回答をよろしくお願いします。

シビック に関する質問

SEはシングルカムですね 死ぬほど遅いです ギア比ももっさりしてます 3から4へシフトアップするのにどんだけ加速すりゃ良いんだ?ってくらいに加速しません 吸気音はツインカムよりカッコいいですけど 走りとNAに拘るならツインカムです ツインカムはEF-VEでミラジーノのNAモデル純正エンジンです 高回転型で8400くらいは回ります 高回転まで回すと良い吸気音しますよ ノーマルだと物足りないので改造したくなるでしょう L700系は純正流用の幅が広く、色々と流用出来ます ギア比も同じ世代のダイハツ車の車なら大体使えます 四駆のファイナル流用で加速がやたら良くなります ファイナルのギア比は5.9です 軽自動車のターボに加速でついていけます 後ろから公道をサーキットと勘違いしたバカが来ない限りは、片側二車線の追い越し車線をずっと走ってられます 車高調もL900の足が使えます ワゴンRの足も要加工ですが使用可能です コペンのリアスタビライザーも使えます L900のフロントスタビライザーはL700より2㎜太く、流用で強化出来ます L900のターボの純正ブレーキも13インチ用で、流用すれば強化になります L700純正はブレーキがショボいです NAモデルはマフラーを社外品にすると笑えるくらいにトルク落ちるので、純正が一番です L700はベースとして人気あります 純正流用で速く出来るので、改造やメンテナンスにお金がかからないので人気あります 新規格ではかなり軽い車なので、サーキットでもショートコースならスポーツカーとやりあえる車です 走行会と言っても素人同士なので、相手が格上は車両でも十分やりあえます 腕さえあればですけど シングルカムだと、ちょっと厳しいですね ツインカム搭載モデルをおすすめ致します

シビックに関する回答

シビックに関する質問

この車かっこいいと思う??シビックFD2タイプRかっこいいと思う?私はカッコイイとは思はないです。
色々な意見を聞きたいです!

シビック に関する質問

かっこいいとは思いません。
私がかっこいいと思うシビックは、初代と クーペです。

シビックに関する回答

シビックに関する質問

私の以前の愛車EG6シビックのエンジンはB16AですがB16Bベースの1800ccスプーンコンプリート、フルチューンのエンジンを載せる計画が有りました車検証には原動機の形式はB16としか記載されておら ずこれはこのままで車検には問題なく通るのでしょうか?よろしくお願いいたします。

シビック に関する質問

原動機の外観はB16だから良いでしょ。
ボアアップしても脱税にならないし 強いて言えば排ガス基準と騒音基準をクリアしているかどうか だね。

シビックに関する回答

シビックに関する質問

シビックはなにを目指しているのですか。
シビックは高級車になりたいのですか。
それともシビックはスポーツカーになりたいのですか。
シビックはどこに向かっているのですか。

シビック に関する質問

メーカーの自己満足のため。
マスターベーションみたいな物です。

シビックに関する回答

シビックに関する質問

ニュルブルクリンクで速ければWRCも速いのですか? 例えばFF最速のシビックRとやらがWRCに参戦すればランエボやWRX STIより好成績を残せるのでしょうか? グラベルやスノーステージはAWDのランエボやWRX STIの独壇場なのでターマックステージ限定で回答お願いします。

シビック に関する質問

それなりに速いでしょうが、やってみなければわかりません。
FFといえば、シトロエンのクサラが参戦したときターマックはトップクラスの速さだったことがありました。
あれはレギュレーションで4WDよりも車両重量を軽くすることが出来たというのが大きいです。
ニュルに比べてWRCはコーナーが入り組み、高速レンジも少ないため減速加速が激しく、車を振り回しますから、それに対応する軽さとブレーキ性能、低速からの加速性能が必要とされます。
これらはニュルを速く走るための要素とはズレてきます。
ニュルでは大柄で多少重くてもパワーと空力と剛性が高ければ速いですが、例えばダッヂバイパーやシボレーコルベットがWRCのターマックを走るのは向いていないと思われます。

シビックに関する回答

シビックに関する質問

あなたは500万もらったら何を買う? 国産車の中でよろしくお願いします 僕だったらシビックと軽トラだな

シビック に関する質問

フォレスターだけど、もうじきモデルチェンジ。
新型インプの車台に変わるだろうから正直そこまで待ちたい。
でもスバルって出たばかりは買わないほうが良いとも言うし、、、、。
はぁ、悩ましい。

シビックに関する回答

シビックに関する質問

シビックEK9の車高調を変えようと思うのですが 街乗り高速6 峠4の割合だとバネレートはどれくらいがいいでしょう?? またおすすめの車高調などあれば教えて下さい

シビック に関する質問

まずショックは何処のを考えてますか? それとブッシュやマウントの状況、ボディ補強の有無を教えて下さい。
これまで何もやってなかったらまずはここをリフレッシュしないと、いくら車高調新調したり、バネレート上げても、意味が無いですよ。
ボディ側がしっかりしているなら、大体なら フロント10k~20k程度 リア6K~14k程度 で好みで選べば良いと思います。
ただ同じバネレートでもメーカーによっての違いや長さでの違いが大きいので、良く特徴・特性を良く理解して選定する必要が有ります。
例えばスイフトなど軽量品は、通常レートより柔らかく感じますよ。
なので最初はフロント12~16k、リア6~8Kとか普通に使えますよ。
http://www.tohatsu-springs.com/swift/swift.html 他にもハイパコ、ベステックス、アイバッハなどはレートの変化が少なく、セットし易かったり、乗り心地が良かったりします。
ただ値は張るのが難ですが…。
ちなみに私はEG6で一番具合が良かったのは オーリンズショック、ハイパコのバネで フロント150mm・18k、リア178mm・10kでした。
とても乗り心地も良く大変お気に入りでした。
EKならホイールベースも長いし、剛性も高いのでまだ上げても大丈夫そうです。

シビックに関する回答

シビックに関する質問

鈴鹿フルコースのキャンバー角について。
鈴鹿を走るにあたってFF車でネガティブキャンバー角をつけるとしたらどの数値がオススメですか? 車重1320kg。
シビックです。

シビック に関する質問

それは履いているタイヤの種類やサイズ、 ダンパー&スプリングの減衰力などによって変わってきます 一概に「シビックは全て○度」というわけにはいきません

シビックに関する回答

シビックに関する質問

シビックやcrxが欲しかったのですが 値段が高いので他にvtecの車で安い奴 ありますか?

シビック に関する質問

安いVTECはSOHCで吸気だけ、片VTECと言われる 高いのはDOHC、VTECで 1.6 1.8 2.0 2.2 2.3 3.0 3.2 がある 2.3のCH9なら安くてそこそこ良いんじゃないかな

シビックに関する回答

シビックに関する質問

購入した車高調のシールについて バーディークラブ製EKシビック用の車高調を購入したのですが、リアの1本だけ貼ってあるシールの番号が違います。
フロントを含め3本は同じ番号なのですが1 本のみが違い、もう1本とは外見上はまったく変わりなくシールのみが違うといった状況です。
これはどういった理由なのかご存知の方や、1本だけ違うこともあるなどの経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。
画像の通りの番号となります。

シビック に関する質問

新品ですよね。
そのシール自体は品番か、製造日等を識別するためのモノでしょうかね。
今のはダレが作っているのか知りませんが、識別シールなら、1本だけ何か問題があったので入れ替えたのかも。

気になるなら、直接、メーカーに聞いてみれば?

シビックに関する回答

シビックに関する質問

今でもRX-7は峠で速いのですか。
FDとかいうRX-7のことなのですが。
RX-7てもう登場から25年くらい経っている旧車でしょう。
生産終了からも15年くらい経っているし。
そんな旧車のレベルのRX-7て今でも峠では速いのですか。
RX-7て技術的には25年前のクルマでしょう。
今どきのスバルstiとかシビックtypeRにRX-7て峠で対抗できるのですか。
と質問したら チューンしたら速い という回答がありそうですが ロータリーのチューンてもう限界なのでしょう。
ロータリーと同じだけスバルstiやシビックtypeRにお金をかけたらとんでもない馬力が出るのでは。
ハチロクのことをポンコツ扱いする人がいますが。
FDのRX-7も今やポンコツ世代でしょう。
RX-7て今でも峠では速いのですか。
それともただのポンコツですか。

シビック に関する質問

何とか返答しようと考えたんですが、コスモロータリークーペとマツダ・ファミリロータリークーペしか知らないので………ん~~~~~~~~~残念!!

シビックに関する回答

シビックに関する質問

新型シビックtypeRはFF世界最強だとホンダ信者は語りますが。
10年前に登場した峠の王者ランエボⅩと峠で競争しても速いのですか。
FF世界最強と言ってもしょせんはFFでしょう(笑) と思うのですが。
新型シビックtypeRてランエボⅩよりも峠では速いのですか。

シビック に関する質問

所詮はFFと言われればそれまでですね。
エボの方がたしかに有利だと思います。
ただ速いとはいい切りません。
フジで速いのはどちらか?とか筑波で速いのはどちらか?とか言われれば別ですが、峠って言ってもダウンヒルかヒルクライムか、道の広い2車線が続く道路かすれ違いも厳しい1車線なのか、雨なのか雪なのか晴れなのか、あまにりの条件が大雑把なのでどっちと言われても難しいですが、他の回答者様が例であげているように、峠に1番近いコンディションで争われるWRCのターマックステージにおいてもクラス分けがなされるくらいですから、所詮といわれれば所詮FFなのだと思います。
ただ道幅が狭くなればなるほどスピード域も低くなるので回頭性のよいFF、また少ないチャンスでも積極的にアクセル踏んでいけるFFの武器が生きると思います。
よってステージやコンディションによっては充分勝機はあるとは思いますが、基本的有利なのはそりゃ4WDだと思います。
しかし、ボクシング最強っていっても所詮はボクシングでしょう?K1選手と戦って勝てるの?とか、F3っても所詮はF3でしょ?やっぱF1だろ?みたいな所詮はーを語るのはあんまり好印象は持てませんね。
ホンダ信者からしたら4WDと争わせるなら新NSXの四駆と比べろよって言いそうです。
シビックとはもともと大衆車なんです。
それをtypeRにして速さを楽しめるようにしたのがシビックタイプR。
ホモロゲにのっとって作ったけど本当はラリーを見据えて作ったランエボと比べるのは少しかわいそうな気がします。
また大衆車のシビック、FF。
これを原点にFFでこだわって作ったシビックの駆動性に言及するなら、ホンダからしたら他の駆動技術あるけど?なんでシビックばっか語る?って思いますよ

シビックに関する回答

シビックに関する質問

ランエボ5に乗っているのですが、ホンダ シビックタイプR FD2の純正 白ホイールを履かせることは可能でしょうか?もし純正のエボだと無理なのであれば、どのようにすれば履かせられるのでしょうか?宜しくお願いしま す。

シビック に関する質問

当方FD2乗りです。
先に回答されている方の様に、FD2純正のオフセットは60mmでエボは38mm ですので、このままではかなり内側に引っ込むことになります。
当然、ワイトレやスペーサーで最低でも22mm外に出さないと純正と同じ オフセットにはなりませんね。
また、ハブ径もエボ67mmに対してFD2純正は64mmですので このままでは当然入りません。
ですが、スペーサー等や凸の無いワイトレ を付けてあげれば、とりあえず入ります。
ナットについては、ねじサイズとピッチについてはおそらく一緒のはずですので 問題ないと思いますが、ホンダ純正ナットは球面座です。
間違っても、現状使っているナットやテーパーナットなんて使わないでください。
無いのなら、ホンダディーラーで購入して下さい。
上記のことをふまえると、つけることは可能でしょうが ただでさえハイパワー4WDのマシンなので、特に操舵と駆動を兼ねる前輪への負担やAYCやデフ等の車体側への不具合発生等、万が一の事に対して自分で納得の上ならつけてもいいとは思いますが、私ならパスします。
ホイルが痛んでいるとのことですが、例えばエボ純正のホイルを中古で買うとか、もっとハブ径やオフセットの合うホイルを探す等、方法はいくらでもあるはずです。
FD2純正じゃなきゃダメ!というのなら、別ですけどね。


大切な足回りなのですから、しっかりリスクを考えて物事判断して下さい

シビックに関する回答

シビックに関する質問

シビックek9を購入を検討してます 改造して乗りたいのですが ミッションは疲れるのでオートマにしようかと 思ってます 足回り等いじって走り屋使用でオートマ・・・ どうなんでしょうか? 楽しさとか半減ですかね

シビック に関する質問

普通に考えれば取りあえず VTECが載っているスポーツグレードとなるけど 1600ccのSIR 1500ccのVTi 1.6のSIRのエンジンはDOHC 性能的にはパワーは少し落ちて、ボディ強度がほんのり落ちるぐらい アフターパーツも多いとは思う。
1.5のVTiのエンジンはSOHC ここは1.6のグレードとの差 こっちはATユーザー多そうだと思うけど改造範囲減るだろうね。
そもそもAT向けのアフターパーツもマフラーとかだとかなり限られるだろうから微妙だけど どっちにしても、タマがあるかないかまずそこが問題。
性能的にはそれなりに楽しめるとは思うけど、過去の所有者のメンテ次第 エンジンの違いもあるけどそれもそれで気にいるかどうかで物があれば試乗してみればいいんじゃないかい?

シビックに関する回答

シビックに関する質問

至急! シビックタイプRのFD2の整備をしていたら、これがどこの部品かわからなくなってしまいました! 教えていただけますか?

シビック に関する質問

配線の止めるカプラーかカプラーが刺さるような黒い金具がありますので、整備していた辺りの配線を見ていけばわかるような気がします。

シビックに関する回答