匿名さん
バイク乗りの人教えてください。
山道を走っていると壁面から水が流れて路面が濡れているところが多々ありますよね。
そういう所には必ず苔が生えています。
まっすぐな道だと気にせず走りま すが、カーブにそういう所があると途端に緊張し、カーブなのでバンクしていた車体をまっすぐに立ててやり過ごすので、走行ラインがふらふらになって最悪対向車線に出るときもあれば、対向車線側のガードレールを蹴ったこともあります。
今まで無事故でいたことが不思議な感じです。
運転歴の長いライダーの人は路面に流れ出た水や苔はどう対処しているのでしょうか? 因みにバイク歴は15年くらいです(ぬれた路面や苔の処理がわからずに未だに初心者状態です)