ジェットスキー GTX 5587 トラブルについて

ジェットスキー GTX 5587 トラブルについて

匿名さん

ジェットスキー GTX 5587 トラブルについて。
前回も質問させて頂きました。
皆様の様々な解答があり、どれも見直すべき点が あり、大変参考になりました。
ありがとうございます。
さて、沢山のご教授でいくつか進展がありましたので、それを踏まえて再度ご質問させて頂きました。
※状況※ 1気筒のみ爆発しない。
確認した事 1:プラグを各々単発で繋ぎクランキング 結果:片方のみ爆発しない(エンジンがかからない) 2:かからない方に生ガスいれてクランキング 結果:爆発→アクセルで吹かすと高回転までまわるもののアクセルをゆるめるとアイドリングせず。
高回転域では爆発しているが低回転域での爆発がしてない?アイドリングが片肺になっている。
3:パイロットジェットは指定の戻し回転数です。
4:キャブはOH済み。
各ゴム製品は全て交換しています。
5:プラグは新品交換済み。
上記の様な状況ですが、なにか原因わかる方はいらっしゃいますでしょうか? 度々で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

リードバルブがヘタレ等で、しっかり閉じていないと、最初に低回転が駄目になりますよ。
一度確認してみてはいかがと思います。

ジェットエンジンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ジェットスキー GTX 5587 トラブルについて

匿名さん

ジェットスキー GTX 5587 トラブルについて。
前回も質問させて頂きました。
皆様の様々な解答があり、どれも見直すべき点が あり、大変参考になりました。
ありがとうございます。
さて、沢山のご教授でいくつか進展がありましたので、それを踏まえて再度ご質問させて頂きました。
※状況※ 1気筒のみ爆発しない。
確認した事 1:プラグを各々単発で繋ぎクランキング 結果:片方のみ爆発しない(エンジンがかからない) 2:かからない方に生ガスいれてクランキング 結果:爆発→アクセルで吹かすと高回転までまわるもののアクセルをゆるめるとアイドリングせず。
高回転域では爆発しているが低回転域での爆発がしてない?アイドリングが片肺になっている。
3:パイロットジェットは指定の戻し回転数です。
4:キャブはOH済み。
各ゴム製品は全て交換しています。
5:プラグは新品交換済み。
上記の様な状況ですが、なにか原因わかる方はいらっしゃいますでしょうか? 度々で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ジェットエンジンに関する質問

グランドアクシス(5FA1)の異音について質問です。
エンジンは51ミリロングクランク、高精度クランクベアリング、STDシリンダーポート加工、ロングクランクに合わせたヘッド加工、ローターベースにて点火時期進角。
吸排気はOKO28(3KJエアクリ)、メインジェット135、スロージェット52、ニードル段数真ん中、マフラーPG管。
この様な仕様なんですが、症状としてはエンジンが暖まるとエンジン駆動系側から中回転程で加速するときに「ギャー」とギアが擦れてる様な音がするのと、低回転時に「カッカッカッカ」と打音みたいな音がします。
ピストンがヘッドに当たる音かと思いヘッドを開けても当たっている痕跡は無し。
クランクケースを開けてエンジンを掛けても音は消えません。
もしかしてノッキングの音なんでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

ジェットエンジン に関する質問

クランクケースを開けてエンジンを掛けても音は消え無いなら? やっぱクランクベア破損を疑うべきじゃない?

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

マリンジェット 2013年 FZS-SHOに乗っています。
昨シーズンほぼ新艇を購入しました。
現在28アワーくらいです。
今シーズンのために、シーズンはじめのメンテナンスを 使用としたのですが 、そこで質問があります。
交換作業の箇所は、プラグ、オイル、エレメントを やれば他は問題ありませんでしょうか? また、最近メンテナンスについて調べ始めたのですが、 ソルトターミネーターというものを 皆さん使わないとまずいと書いてあるのですが 当方そちらの使用はせず、上がったあとは15分ほど アイドリングとたまに吹かしで流していただけなのですが、今からでもやった方がよろしいでしょうか? ペラやエンジン外部の金属部などは マリンガードを使用毎使っておりました。
また、マリンガードを使ってエンジン内部に 錆び防止対策をする事も出来ると書いてあったのを見たのですが、ソルトターミネーターとどちらかをやれば よろしいでしょうか? ジェット初心者なので少しシーズンオフのメンテが 雑だったのかと今になり後悔しています。
今シーズンも異常なく乗りたいので 皆様のお知恵お貸しください。
よろしくお願いします。

ジェットエンジン に関する質問

プラグ・オイル・エレメントは基本ですね。
マリンガードは知りません。
ソルトアウェイを使ってます。
海使用であれば、金属部やワイヤー関係にも毎回スーパースプレー使用してます。
エンジンのフラッシングにもソルトアウェイ使ってます。
シーズンオフには凍結・サビ防止にクーラント入れたり、スーパースプレーをプラグ外してエンジン内部にも使用。
エンジンOH時に開けて見ればわかりますが、結構潮まみれになってますよ。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

バイクの不調 プラグについて。
車種ジェイド250なのですが プラグが真っ黒でセルは回るもののエンジンがかかりません。
プラグが黒いだけで動かなくなることはあるんでしょうか? 安全装置は確認済みです。
プラグ スパークもしています。
以前から調子悪かったのですが… 速度が60〜70ぐらいしか出ず1週間後ぐらいにエンジンかけようとしたら全くエンジンがかかりませんでした。
速度の方ですがマフラーを変えてから遅くなった気がします。
この場合メインジェットなどの番数をあげた方がいいんでしょうか? それともプラグが黒いため下げた方がいいのでしょうか? 少しでもいいのでお分かりの方教えていただけたらと思います。
わからないならバイク屋に持ってけなどの回答はご遠慮ください。

ジェットエンジン に関する質問

プラグが黒いのは原因ではなくて 症状です、 なのでプラグの熱価を変えても変わりません キャブ調整が必要になります バイク屋には持っていかないんですよね、 それならキャブ調整や同調の為の機材を手に入れその為の知識を身につけサービスマニュアルを手に入れる必要がありますね、 おそらくバイク屋でやってもらうのが一番安上がりで確実だと思います、 素人が触って深みにはまり余計調子が悪くなるのは今となっては貴重なバイクですので勿体無いと思いますが

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

ゼファー4002型 後期のことについてです。
最近エンジンが温まると低回転でかぶりのような現象が起きだしたので掃除と、エアーを純正の2.5回転巻きにしました。
もともと3巻や4巻ほどしてあったので、純正に戻して見ました。
そのかぶりのような現象が始まった頃からエンジンのかかりがすごく悪くなりました。
そして今はキャブをバラして部品を取り替えて同調をとってみました、その時はかなり老けもよく音のばらつきもなかったのですが、乗ってみたら低回転、高回転かなりかぶった感じになりました。
プラグも新品にしてます。
プラグの色は1.3.4番が薄く2番はすすの塊になってました。
なにが悪いのか可能性のあることを教えてください! ジェット類と言う可能性もありますか?

ジェットエンジン に関する質問

1発だけという事はエアクリやカムチェーンとかではあり得ませんし、バルブ/タペットも同じように摩耗するわけですから可能性は低いと思います。
車齢からすると、そろそろキャブボディ側面の鋳込まれたチョーク用の流路が怪しいです。
あそこは細くて曲がりくねっていますから、洗い油や高圧エアでは通りません。
あれが詰まるとあたかもチョーク引きっぱなしのような症状を起こします。
同調取っても2番のみ真っ黒という事は、私ならまずそこから手を付けてみます。
日産純正のキャブクリーナースプレーというのが、市販品と桁外れの洗浄力を持っています。
ディーラーのフロントに頼めば翌日には届きます。
まずこれをエアクリボックス外して2番にブチ込んで、変化があるかを見る。
マシになれば本格的に流路ブラシを通す。
ナイロン製のホウキの毛でも代用出来ます。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

モンキー リーファン150ccエンジン新品 キャブoko28π新品 元々キャブに付いてるメインジェットでは混合が薄いので一番番手が高い167.5のメインジェットに変えましたかエンジン掛かりません。
何回かボンという音はなるのですが 1個ずつ番手を落としていったらエンジンはかかるのでしょうか。
わかりにくい質問申し訳ありません。
宜しくお願いします。

ジェットエンジン に関する質問

PWK28も含め本来は2スト用ですから、アイドリング付近は安定しません。
4スト用にモデファイしているなら別の話です。
ナップスでMJは1個500円でした。
私が勧めるのは、PZ27(PD24タイプ)のキャブです。
当方110(97ccにボアダウン)ですがPC20は相性もあり、ダメ元で買いました。
http://www.yamamoto819.com/carburetor-PZ27.html XL200Rなどに使われいたキャブレターです。
バラ売りで、ケイヒン丸大は250円です。
アイドリングも安定しているし、かなりアバウトなセッティングでも走ってくれます。
正直、97ccにPZ27(PD24)は大きすぎるのですが、半日でセッティングが出ました。
PC20はMJは単品500円です。
数えるのも恐ろしいくらいMJが余ってます。
20個はありますね(苦笑 しかしPZ27はケイヒン丸大で半額の250円です。
SJは特殊です。
作りは荒いですが、MJを変えれば済むレベルで、PD24の代替品としてホンダのオフ車に使っている方も結構います。
レースならPWK28系でもブン回すので問題ありません。
街乗りになるとアイドリングが出ないと大問題です。
信号待ちでエンストし、慌ててラフキック、キックギア破損、というトラブルもあったりするのでoko28とかやめた方が無難です。
中華150ccはラフキック厳禁です。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

エンジン不動のATVバギーを修理中なんですが、キャブレターをバラして、キャブレター本体の穴とメインジェット系の穴は、 エアーブローやキャブクリーナーで清掃後組み付けでエンジンは始動する様にはなったのですが、アイドリングは安定しず、キャブレター?からパンパン音します、また軽く吹かしただけでタコメーターの針が9000rpmくらいまで上がっています、この不調の原因は、キャブレターの組み付け方と電気系のCDI?が怪しでしょうか?。
ちなみエアースクリュー?、は締めて半周ちょい戻しています(一周や一周半戻しでも変わりませんでした )。

ジェットエンジン に関する質問

キャブとエンジンを繋いでる“マニホ”がゴムなら? 割れて2次エア吸ってませんか?

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

c50 スーパーカブですがエンジンが掛かりません。
燃料タンク内にサビ汚れはありません。
キャブレター清掃し、特にジェット類は小さな穴全て綺麗にしました。
詰まりは無いです。
フロートも大丈夫でした。
組み付けてキーをオンにしてキックしても掛かりません。
燃料もキチンと来ておりプラグの火もしっかり飛んでいます。
どこかからエアを吸っているとかも無いんです。
ホースの差し違い等もありません。
初爆すら無い原因は何でしょうか? ちなみに走行500キロ未満で全然走ってない車両です。
キーシリンダーも特に問題はありませんでした、まったくもって謎なのです。
誰かお助けください。

ジェットエンジン に関する質問

こんばんは >プラグに火が飛んでいないようです、飛んだり飛ばなかったりします。
>年式はたふん93年式のc50です。
CDI点火ですよね 飛んだり飛ばなかったりということなら、CDI、IGコイルのアースはどうですか? プラグコード、プラグキャップ・・・ プラグは新品ですか?

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

ゼファー4002型 後期について質問があります。
ゼファーのエンジンがかかりづらくてキャブをバラして掃除をしたんですがかからわ悪く他のキャブからパーツを取ってつけたらエンジンのかかりわ前よりかわよくなったんですが、かぶるような感じで吹け上がりがぶるんぶんるといった感じで、プラグは新品で、キャブの詰まりはありません。
同調もとりました。
同調を取った時はすごく良かったのですが、乗ってみるとかぶる感じです。
エアの調整やジェットの番数が違うのでしょうか。
純正のエア巻き数とジェット類の番数と原因かもしれない事を教えてください! 一応2番だけがガソリンが濃いようでした。
後は薄いです。

ジェットエンジン に関する質問

ぶるんぶるんではわかりませんね、 残念ながら

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

TZM50Rに乗っています。
キャブはTZR4EUのノーマルキャブ、メインジェットは110番、スロージェットはノーマル、マフラーはSS-ISIIが付いています。
タンクからキャブまでガソリンが行っているのは確認済みです。
しかし、キャブからエンジンにガソリンが回っていないのか爆発がありません。
ちなみにプラグはしっかりと火花飛んでいます。

ジェットエンジン に関する質問

吸い込み不良の原因を探る事になります。
エアクリーナー、排気の詰まり 圧縮漏れ、及び不良 ジェットの詰まり、油面が低い エアの吸い込み

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

2サイクルのジェットについてどなたか詳しい方、 教えていただけますか? 今年5月に初めて免許を取り、知り合いからヤマハ700RA(1995年式) を譲ってもらい、川で大事に乗っていました。
9月末に行った時(6回目) 体重が90kg位ある子を後ろに乗せ走っていると、速度が出ず、2500 回転位で徐行運転的な走行になっていました。
その時オーバーヒートのランプが点灯していることに気づき、 船体を20分程休ませ、再度、エンジンをスタートさせた所、マフラー から灰色っぽい煙が出てきたのでエンジンを停止し、その日はすぐに 陸上げしてもらいました。
今現在、エンジンは一発で始動しますが、少し金属音的な音がする 気がします。
また、マフラー部分からオイルがポタンポタンと出てきます。
マフラーを外した所、前回よりオイルでベトベトになっていました。
この原因が分かる方、詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

ジェットエンジン に関する質問

単なる推測ですが、インペラー破損によるオーバーヒートではないかと。
2stなのでオイル上がりや下がりは存在しないので。
要はインペラー破損で水が回ってないと思います。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

書類の無い船体 ヤマハのジェットを浅瀬に乗り上げてしまい修理見積りに出した所、船底 にかなりの損傷が有り修復すると相当な金額と新艇同等の強度が出ないと の事で、船体も古いので同等の物か新艇を考えた方が良いとショップの方 に言われてしまいました。
例えば、まったく同じ部品取り用のジェット(エンジン関係が✖、書類無 し)が有り、そちらに書類の有る事故艇の船体認識番号やエンジン類を乗 せ換える事は可能でしょうか? また、法律的に問題が有るのでしょうか? オートバイ等は書類付きフレームを買ってきて自分で組み上げるなんて人 もいる様なので。
ヤフオクなどでエンジンレス船体などが出品されているので、意外に安価 で修理できるかも知れないと思ったのですが、ご意見お願いします。

ジェットエンジン に関する質問

ジェットのエンジンNoなんぞ 小型船舶機構で見ていないよ。
ましてやマッチングもね 見ているのは船体登録番号。
現実は大体の業者がそうしているものだし 事実私の船も エンジン乗せ換え4度 フルにマッチングはしていない。
つまり グレ-であって そこまで手は回らないってのが現状なんで 盗品等じゃなければ大丈夫でしょ。
とは言え オ-クション等で 買ったものを付けて 直したとしても それは保証の対象にもならないので全て自己責任 沖で止まった!となっても ほら 見ろ!って具合で 業者はこれを凄く嫌がる傾向にあるから やるなら自分で最後までやりきれる自信がないのであれば 止めといたほうがいいね。
大した 難しいものではないのだけど 素性の知れないジェットも 必ずどこか理由があり部品取りになっているというのが オ-クションの現実だし 結局は遠回りしていたって事が 大いにしてあるからさぁ・・。
私の4度の乗せ換えも 乗せ換えては不具合が見えてくるってパタ-ンで 実際詳細に売る側が教えてくれているとはなっていないのが現実で 大体の人は 取り外すまでは正常でしたという訳で その辺の人の心理が入ってくる事も考えれば 遠回りになる事 見えてくるはずです。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

教えて下さい。
当方モンキーAB27に乗っております。
知人よりKEIHIN製のPC18キャブを頂いたので、取り付けをしようかと考えているのですが、キャブのメインジェットが♯80が付いている状態で、 ノーマルエンジン及びノーマル仕様のモンキーに取り付けして、通常走行はできますか?ノーマルキャブは♯58がついています。
PC18もメインジェットを♯58にした方が良いのでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。

ジェットエンジン に関する質問

>PC18もメインジェットを♯58にした方が良いのでしょうか。
考え方が違います。
キャブの口径がちがったらメインジェットの大きさも違います。
どれくらいにすればいいかは、やってみないとわかりません。
人によって(バイク個体の状態や走る環境によって)なかなか同じセッティングにはなりません。
ノーマルの50ccのままではキャブが大きすぎてセッティングは出にくいでしょうが、感覚的には、メインジェットを使用可能なモノの中でなるべく小さいモノから順に試すのがいいと思います。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

バイク、TW200 2JLについて質問です。
アクセルを全開で走行したあと、スロットルを(アクセルを完全に戻す)全閉すると、回転が下がらないという症状が出ました。
大凡3000回転~ぐらいで上りっぱなしになります。
(タコメーター無し) 上ったままの回転を下げる方法としては、アクセルを全開空ぶかし1回(ヴオンと)にて直ることもあれば、下がらないこともある。
また、一瞬チョークを引く。
停車中にギヤを入れ、ブレーキをかけて強制的に回転を落とす。
などなど。
ちなみにアクセルワイヤーに異常はありません。
当方、中古で購入し、K&Nエアフィルタ、スパートラップマフラー、メインジェットは138番、パイロットスクリューは閉めたところから2回転戻し。
一度、キャブをばらし、簡易的な清掃(キャブクリーナー)はしましたが、症状は変わらず。
症状としては二次エアーに近いので、その疑いも考え、キャブの前後、インマニ、エアフィルターの継ぎ目等々、パーツクリーナーを吹きかけましたが、異常は無し。
当たり前ですがエアフィルターに直接かけたらエンジン停止。
ダイヤフラムのバネ等、異常ありませんが、ゴムの部分は劣化しているのかなぁ~と思いましたが、新品の状態がわからないので何とも言えませんでした。
油面は25mmで標準値以内と思われます。
各穴部、パーツクリーナー吹きかけた感じはしっかりと抜けている感じがしました。
出来る限り自分で直したいと思いますので、良きアドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
※すみません、バイク屋に持って行け!の回答はご遠慮ください。


ジェットエンジン に関する質問

原因は気象変化とK&Nエアフィルターにあると思われます。
純正のキャブレターにはエアクリナーボックスが設けられています。
エアクリナーボックスは全天候で使用する事を考慮し設計されているもので、気象変化による湿気や温度などの空気の状態に左右されないようにできています。
エアクリナーボックス外して剥き出しタイプのエアフィルターを付けると、外気を直接に吸い込んでしまうので、湿気の多い空気を吸い込んだ場合にはキャブレター内に結露が発生してしまいます。
キャブレターはベンチュリー効果で空気を吸い込んだ時に流速が上がり温度が下がります。
温度が下がると空気密度が増えるので空気中に含まれる水分が結露となって現れるのですが、気温が下がるとアイシングと言い、スロットルピストンの周りに氷が張ってスロットルが閉じなくなると言う恐ろしい現象を起こす事があります。
気温が高い時にはアイシングまでは起こさないにしても、スロットルピストンの周りに結露が起こりスロットルピストンの動きが悪くなるや途中で止まると言う事が起こります。
改善させるにはエアクリナーボックスを設けるや、キャブレターにヒーターを取り付けてキャブレター温度が下がらない様にします。
キャブレターに熱を上げ過ぎるとパーコレーションと言う吸気ガスが熱で気化してしまう現象が起こってしまうので熱を持たせすぎるのも逆効果です。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

ジャイロUP!!! 皆さまのお力添えを!! 長文になります。
先月にジャイロアップ中期をもらい、先週にキャブ(DIO)、パワーフィルター、チャンバーを付けて今、キャブセッティングをしているところです。
エンジン、プーリー、ウエイトローラーなどはノーマルです。
メインジェットを#138~#90までやったのですが、どれも失速したり、息継ぎしたり、ノッキングしたりとかの症状がないのです。
プラグの焼けも白っぽいです。
(1度のセッティングで2~3キロ程度) 因みに最高速が #138 61.1キロ #130 66.7キロ #125 69.9キロ #122 67.6キロ #120 65.1キロ #115 67.0キロ #110 67.1キロ #105 68.6キロ #100 67.0キロ #95 65.2キロ #90 67.6キロ 以上になります。
最高速度だけで、言えば125番なんですが、エアースクリューを何回転もどしてもアイドリングが変わらないのです。
パワーフィルター、チャンバーのみの交換でメインジェットを125番を付ける事はあるのでしょうか?(ジャイロアップノーマルメインジェットは#65) もう訳が解らなくなってしまいまして、皆さまの意見を下さい。
キャブのオーバーホールはきちんとやってあります。
宜しくお願い致しますm(__)m

ジェットエンジン に関する質問

UP自体が高速回転用のエンジンで無いので、吸気を上げてもエンジンが吸いません エンジンが吸いませんから、DIOキャブにすると流速が遅くてジェットからガソリンの吸いが少なくなってしまいます。
ボアアップの時に吸量が増えて多少の効果が出ます。
ギア比を上げて、トルクでスピードアップする方が良いと思います。
エンジンの吸い量が限界が有る場合は、キャノピーキャブの方が流速が速いと思います

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

マジェスティcに乗っています。
エンジンの始動が悪く色々試して見たのですがどうしてもわからないのでどなたか教えてください。
ためした内容は プラグ交換 プラグコード交換 キャブOH スロージェット CDI交換 オートチョーク交換 中古ですが、動作確認してあります。
エンジンオイル適量 交換はしていません 回転数などもOH後エンジンが温まってからしています。
エンジンが温まればエンストもせず普通に走行できます。
エンジンが冷えている時だけが問題です。
セルを回してアクセルを回せばエンジンは直ぐにかかります。
でもアクセルを離すと止まってしまいます。
なので走り出してもエンジンが温まらないと一時停止やカーブなどでアクセルを離して回転数が落ちた時いつも止まってしまいます。
他の始動性が良いマジェスティのキャブと入れ替えも試しましたが症状は変わりませんでした。
ネットで探しても似たような症状の方がなかなかいなかったので余計に困ってしまいました。
どなたかわかる方コメントよろしくお願いいたします。
ショップに出すのも考えましたが出来るだけ自分でやれる事をやってからにしようと思っています。

ジェットエンジン に関する質問

温まった場合に正常、冷えている時不調、の状態は、正常な状態です。
冷えている時に、調子が良い場合は正常ではありません。
普通の同機種に比べ特に悪い場合は、チョーク機能が悪い事になります。
※暖気が5分以上掛る場合は、チョークが悪い事になります。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

バリオス250 A4の型に乗ってます アイドリングが安定していなかったのでサイトを調べて、修理しました キャブのオーバーホールは何回もやってるのでジェット類を掃除、パイロットスクリューも基準値にして油面調整もしてます エンジン周りは、マニホールド新品交換、負圧ホース新品交換、ガソリンホース新品交換してます プラグも新品交換しました それでもアイドリングが不安定なので悩んでます❗ キャブの同調は見てません それが原因でしょうか? うまく説明できなくてすみません! そのやり方が悪いとか、ここはこうするべきや❗、とかキャブに詳しいかた、お力を御貸しください

ジェットエンジン に関する質問

同調が取れていない場合は、ほんの少しの事でもエンジンすら掛からない事が有るほどです。
当然、少しの狂いがある場合は、不安定になりますので、調整が必要になります。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

モンキーを88ccにボアアップしました。
現在慣らし運転中です。
キック一発で始動し、アイドリングも安定していますが、5,000rpm以下で順調に走行していても、信号待ち等で止まる際に急に回転数を下げるとエンジンがストップしてしましいます。
その後は5~6回キックすると再び始動し…の繰り返しです。
信号待ち等で止まる間際にアクセルを吹かし、急に回転数を下げないように気を使わないといけません。
このような現象を解決するには、エアスクリューの調整またはスロージェットの調整または交換で対応できるのでしょうか。
ど素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

ジェットエンジン に関する質問

ボアアップ後のキャブセッティングでありがちな症状ですよ。
暖気直後は普通に走れるのに30分も走るとアイドリングでストールするとかね。
もう一度、そのストールが起きるエンジンの熱さでセッティングし直しが必要です。
濃すぎても薄すぎても同じ様な症状がでるのでどちらとは断定できません。
またキャブの口径を換えていない場合、排気量が上がったからと言って闇雲に濃くしたりしてもセッティングは出ません。
ジェットの番手を上げれば混合気は濃くなりますが、吸入空気量が増える訳ではありませんからね。
この辺を勘違いしてしまうと、永久にセッティングは出ません。
キャブのセッティングとは、適正な空気と燃料をエンジンに入れてやる事です。
燃料だけでも空気だけでもエンジンは正しく動いてくれません。
どうしてもセッティングが出ない場合は、キャブの状態を一旦ノーマル状態に戻してみる事です。
そしてメインを上げる方向で1番手(ジェットの番号で2~3番)ずづ換えていきます。
その度にエアスクリューは調整し直してください。
メインが決まるまでスロージェットに手を付けてはいけません、 スローを換える時も必ず1番手ずつです。
排気量を上げたのであれば、メインは自分で気持ちいい所(2速全開でしっかり回って、アクセル戻してもアフターバーナーしない所) スローは低速値で一番トルクを感じる所から1番手上げておくと街乗りでは熱ダレ対策にもなります。
エアスクリューは、一番アイドリングの高い所にしておくのは定番通りです。
アイドリングは1,500rpmをキープできる様にしておきましょう。
これらのセッティングを必ずエンジンアツアツの状態でやってみて下さい。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

峠に行くと2、3速で6000回転以上回らなくなります。
平地では、レッドまで回ります。
プラグをはずして見ると真っ黒でした。
マフラーは、集合のショート管がついていますが、それ以外はノーマルです。
マフラーは、購入時から付いていました。
2年ほど前に中古で買ったヤマハ ジールです。
そこで、エアーフィルター(乾式)をエアーガンで掃除して、 まずは、エアーフィルターボックスのフタのみ外して、 平地で試走してみました。
2、3速で、6000回転以上回らなくなり、 4速以上では、レッドまで回ります。
この時点で、プラグをはずして見ると同じく真っ黒でした。
次に、エアーフィルターも外して平地で試走してみました。
今度は、どのギアーでも10,000回転以上は、回らなくなりました。
プラグをはずして見ると、かぶりはなく乾燥していました。
この状態では、エンジンの回り方が軽くなったように感じます。
どの場合もアクセルは、全開までは回していません。
さて、恐らく集合のショート管の抜けが良すぎるのが、根本的な問題だと思うのですが、 現状の状態で、ストレスなくエンジンが回るようにするには、 やはり、キャブのチューニングが必要なのでしょうか? その場合は、何を変えればいいでしょうか? メインジェット? ジェットニードル ? もっとも、マフラーをノーマルに戻せば普通に回るようになるのかもしれませんが・・・。
ちなみにブログを暇にまかせて書いてます。
画像もあります。
http://zeal-fzx250.sblo.jp/

ジェットエンジン に関する質問

ゴチャゴチャとなに言うとんねん まずその峠の標高を示せ 気圧低いから酸素含有量が足らんだけだ その日のhpaと気温と今付いてるメインジェット#を示せ ベストジェット#即計算してやる。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

ジェットスキーやスノーモービル、バギーにモーターボート。
狭い日本でエンジンを使わない遊びをしてみませんか? カブトムシを採ったり泳いだり木登りしたり釣りをしたり楽しいよ?一緒にやりませんか?

ジェットエンジン に関する質問

いっそ自分の体をエンジンにしないか? というわけでロードバイクで峠を攻めよう!

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

新ダイワガソリン発電機 EGR24 正常に運転しません。
キャブはジェットニードルまで掃除しました。
プラグは発火していますので交換していません。
チョークを引きスタータコイルを引くとエンジン始動します。
チョークを戻すとエンジン回転が下がり不安定になり回転が上下します。
最後は停止します。
その繰り返しです。
どのようにしたら正常運転ができるのでしょうか 教えて頂きますよう宜しくお願いします。

ジェットエンジン に関する質問

ガソリンは半年以内の物でしょうか? プラグは新品と交換してみて下さい。
経験上、プラグ新品交換して安定しましたから。
特に難しい構造でも無いので、エアクリなどは点検してると思いますので、プラグとガソリンは新品にすれば安定すると思いますよ。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

ハリアー30について乗っている、乗っていた方に質問です。
現在中古で購入を考えていますが、2.4か3.5で悩んでいます。
3.5だとハイオクなのが少し迷います、また2.4を少しだけ乗った時あまり普通に走っていてストレスのようなものはありませんでした。
他のサイトとかでも3.5のがいいというのがたくさんありましたが、実際2.4でそこまで非力なのでしょうか。
人を乗せて坂を登る時などの事も知りたいです。
また、3.5にレギュラーを入れて走っていた方がらいらっしゃいましたら、走りはどうだったでしょうか。
現在ヒッチメンバーを付けてジェットスキーを運ぼうと思ってますが、実際スロープもあるので4WDは自分は入りません。
トレーラーで運ぶのでそこまで負荷がすごくかかるわけでもありませんので大丈夫だろうと考えてはいるのですが。
やはりエンジンでひっかかります、どちらの方も乗った感想などを教えてもらえたら幸いです。
またグレード、個人的にはプレミアムLかプライムセレクションで考えていますがオススメがあればお願い致します。
まとめるのが下手で申し訳ありませんが、どうぞ回答してくださる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

ジェットエンジン に関する質問

時々トレーラーを作っている者で、私自身は30系ハリアーには長期間乗った事はありませんが、200kmくらい牽引してテスト走行したり、1t超対応のヒッチメンバーやトレーラーをお作りした方からのお話しは聞いています。
車にとって一番大事なのは安全性であり、それに比べれば加速の良さや少々の快適性の向上など鼻糞程度の物でしかないと私は思っています。
この質問にはトレーラーのクラスの詳細が無い物の牽引の有無が明記されています。
トレーラーを牽引して傷まない車など存在しませんが、極端に短期間に破損する恐れがあったり、壊れた時に操舵不能に陥る可能性がある車両は当然お勧めできません。
牽引して最初に壊れるのは変速機です。
特にCVT車両の変速機は牽引によって壊れやすく、ダメージが蓄積されれば単独で走行してる時にも破損する事があります。
CVTの悪い所は全体的に大きく破損する寸前に、破損した領域と破損していない領域が断続的に入れ替わってしまい、不規則で予測できない危険な動きをする事です。
これに高速域でのコーナーリング走行中で、後方のトレーラーからの押し込み荷重が掛かれば最悪です。
ガクガクに掛かるエンジンブレーキ?とそれに伴って少し遅れてガタガタに伝わるトレーラーからの動き、AT車の様に徐々に減速するだけの車と違い、まともにハンドルを取るが難しくなり事操舵不能に陥り、大事故になる可能性がありますし、実際に何度がそれらの大事故を起こした車の牽いていたトレーラーの回収に行った事があります。
まず無いとは思いますが、長生きすればいつかは私のトレーラーを買ってくれるかも知れない人相手にCVTを搭載するハイブリット車をお勧めする理由は私にはありません。
実際には短期間、短距離、使用頻度が少なく軽量なトレーラーの牽引で直ちに壊れる物ではありませんが… メーカー公証の牽引能力がゼロに近い様な物をわざわざ人に勧めて、大事故を誘発させたいような人の気持ちは私には理解が出来ません。
トレーラーを牽引するなら、CVTでなくとも影響の大きいハイブリット仕様を買ってはいけません。
私の作品を買って下さいとは言いませんが、少しでもリスクを押さえて長生きして下さい。
2.4Lと3Lの違いに付いては、両方乗った方から聞いているのは、燃費の違いと減速の違いです。
2.4Lと3Lでは多少燃費が変わるのはしょうが無い事ですが、他の方の記載されている様に月にすると数千円も違い、年間で数万円も違います。
つまり、丸々ライトトレーラー1台分の車体維持費に相当する程の違いがあり、トレラーも含めて車を維持する人は、この他に任意保険や駐車場代が必要な訳でたかが数千円でも長くのれば大違いな訳です。
また、2.4Lエンジンの方がアクセルを離した時の減速が少し早い様です。
単独で走行する時は非力に感じ、良くないと思われがちですが… トレーラーを牽引するなら話は別です。
トレーラーの牽引で一番しんどいのは下りのカーブで、スピードを出して走れる事ではなく、止まれる事です。
排気量が大きい方が基本的にはエンジンブレーキは利く傾向がありますが、単独走行状態でもアクセルを抜いたら減速が早い車の方が、明らかに牽引には有利で操舵が容易になります。
ですから、うちのお客さんや私の意見としてはトレーラーの牽引を前提に考えるなら2.4Lエンジンがよろいしいかと思います。
ただ、2.4Lエンジン自体の耐久性については良くない噂を聞きます。
ハズレを引けば良くない事が起こるかもしれません。
うちのお客さんの車はまだ14万キロしか走っていなかったので、特に不具合は感じませんでしたが、20万キロ以上になるとどうなるのか分かりません。
その辺りの兼ね合いを考えて検討して下さい。
トレーラーの使用頻度が少なく、ご予算も維持費も十分にあるのでしたら3.5Lの物もよろしいと思います。
危険なハイブリット車は論外ですが、良い車だと多います。
中古で購入との事ですので、程度の良い物で価格と相談かと思います。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

はじめまして。
最近不動車4気筒の250ccを購入しました、1気筒だけ第三シリンダが爆発してませんでしたので、 キャブ内を掃除しました、全ての通路やジェット系綺麗になりました! キャブを取り付け後エンジンを掛けましたがやはり1気筒のみ爆発しませんでした! そこで、エンジンによくないですが! マフラー出口を押さえて、アクセルを高回転まで回してみました! そしたら4気筒全部爆発し、普通に直ってしまいました!なぜでしょう!?凄く気になってしかたがありません!

ジェットエンジン に関する質問

運が良いですね。
頑張ってください

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

ジェットスキー GTX 5587 トラブルについて。
前回も質問させて頂きました。
皆様の様々な解答があり、どれも見直すべき点が あり、大変参考になりました。
ありがとうございます。
さて、沢山のご教授でいくつか進展がありましたので、それを踏まえて再度ご質問させて頂きました。
※状況※ 1気筒のみ爆発しない。
確認した事 1:プラグを各々単発で繋ぎクランキング 結果:片方のみ爆発しない(エンジンがかからない) 2:かからない方に生ガスいれてクランキング 結果:爆発→アクセルで吹かすと高回転までまわるもののアクセルをゆるめるとアイドリングせず。
高回転域では爆発しているが低回転域での爆発がしてない?アイドリングが片肺になっている。
3:パイロットジェットは指定の戻し回転数です。
4:キャブはOH済み。
各ゴム製品は全て交換しています。
5:プラグは新品交換済み。
上記の様な状況ですが、なにか原因わかる方はいらっしゃいますでしょうか? 度々で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

ジェットエンジン に関する質問

リードバルブがヘタレ等で、しっかり閉じていないと、最初に低回転が駄目になりますよ。
一度確認してみてはいかがと思います。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

ジェットスキー「シードゥGTXRFI1998」年もの乗っているんですが、毎年塩害予防してカバーをかけてマリーナに置いているのですが、今年4月に行ってエンジンを掛けたら掛からないんです。
バッテリーと思い充電したの ですがかかりません。
セルも動きません。
キルスイッチを入れてもピッピという音もしません。
メーター類は動いて方角も表示します。
わかる方いますか?原因は何でしょうか教えていただけませんか? 去年10月までは絶好調でした。

ジェットエンジン に関する質問

2か月に1度充電して管理して 2年は使えます 3年目は無理です 定期的な充電をしてないと 2年目は使えない バッテリーを友人知人に借りて取り付けて見ましょう それで原因が解ります バッテリーが駄目なのか

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

カワサキ シェルパ2001年ですがどうにもエンジンがかからず困り果てています。
どなたか経験がある方解決方法を教えてください。
状態は以下の通りです。
1.プラグから火は出ている。
2.抜いたプラグのヘッドから排 圧あり。
クランク回ってる。
3.マフラーから排圧あり。
4.電圧13V以上あり(バッテリー新品) 5.キャブ2回分解確認し目詰まりなし。
各ジェット類OK、パイロット21/2、バルブOK。
6.エアークリーナーフィルター洗浄済。
7.ワンウエイクラッチ確認済で問題なし。
8.ついでにオイル交換済。
9.ガソリン新品8分目あり、キャブ油量OK。
10.PRI位置でガス流れ確認済。
11.各種ホース類亀裂なし、脱落なし。
12.プラグがあまり濡れていない気がする。
13.キャブ吸気側から少し煙状のものが漂ってくる。
(エアクリ外した時に) 14.セル元気よく回るもチョークひいてもうんともすんとも言いません。
毎年冬場の保管から始動するときかかり難くても何度か回しているとかかっていましたが今年は全くです。
かなりメンテしたつもりですがこれまでの経験でここまでかからないことはありませんでした。
こういう症状では〇〇部品がいかれてるぞ!ここを確認しろ!的な原因がわかると大変うれしいのですが。


走行は約5000kmです。
バイク屋に頼む前になんとか解決できたらと藁をもすがる思いで質問しました。
なにとぞよろしくお願いします。

ジェットエンジン に関する質問

厄介ですね、私の経験では、新品のプラグが不良品だった事があります。
新品で火花も飛んでいるのに、圧縮のかかった条件下では失火してしまっているとしか考えられず、プラグを違う新品プラグに変えたら何もなかったように始動したケースです。
1.プラグから火は出ている。
という事ですが、プラグキャップがダメになっていて、エンジンに付けた時に、プラグまで行かず、プラグキャップの途中からヘッドの間で火花が飛んでしまっている、というようなケースは疑われたでしょうか。
あと、上記のプラグを変えてみるのと プラグキャップの、電極を「コリコリ」と差し込む部分が、ガタガタになっていたりしないでしょうか。
これは、プラグキャップにプラグを装着した状態で、プラグを動かしたとき、プラグだけ動いたり、ゆるい状況ですと、手で持って火花確認の時は接触しているが、エンジンに付けるとまた浮いてしまう、というケースもございます。
これは、固いプラスチックのプラグキャップでは症状を実感しやすいですが、シリコン製のものだと、元々グニグニしていて分かりづらく、根元の実際のキャッチ部分を目視したり、内部にKURE556等を吹き付けて、ガイシ部分が滑るようにして、確認しないと分かりにくいケースがございます。
あと、クラッチにスイッチが付いていて、握らないとセルが回らない車種だったり、カワサキ車では、サイドスタンドのスイッチが動かなくなってしまうケース(これだと火花が飛びませんが…)に出くわした事があります。
あと 3.マフラーから排圧あり。
ですが、マフラーの中に「蜂の幼虫」がいる場合がございます。
念の為に、太い針金やフレキシブル(アクセルやクラッチ、メータワイヤーのアウター等でも代用できます)な物でマフラーの出口をほじくってみてください。
草が入っているケース、泥が入っているケースがございます。
最後に、キャブのバキュームのゴムに穴が開いているとか、バキュームピストンの組み付けの時に、バネが斜めになってしまって、ピストンが上がらなかったり、バキュームを下げた状態で組んでしまい、端が浮いてしまった状態で組んでしまって、気密が保たれていない等の、組み付け不良なども疑ってみる必要があるかもしれません。
バキュームのゴムに穴が開いて(ヒビが悪化)しまってエンジン始動しないケースも経験がございます。
以上取り急ぎご回答いたします。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

ジムニーSJ30のエンジン不調についてアドバイスをお願いします。
先日、信号待ちでアイドリングができなくなってしまいました。
常にアクセルをあおっていないと2000回転以下では止まってしまいます。
走行そのものは何の問題もありませんでした。
そこでキャブのスロージェットを掃除したところエンジンかけて1600くらいでアイドリングするようにはなったのですが、少し走行して停車すると1000くらいまで落ちてやっぱり止まってしまいます。
こうなるとかかりも悪いです。
再びかけてあおっているとまた1600でアイドリングします。
この状態でエンジン切っての再始動はスムーズです。
でもライトをつけて負荷がかかって1000くらいまで落ちるとそのまま止まってしまいます。
あと気になるのがシフトアップの時、アクセルを離した回転数より回転が上がってしまいます。
以前はこんな感じはありませんでした。
同じような経験をした方、詳しい方、何かアドバイス程度でかまいませんのでお願いします。

ジェットエンジン に関する質問

プラグの状態はどうですか? 黒く湿っているようならキャブや燃料ポンプの不具合とか、エアクリーナエレメントの詰まり、イグニッションコイルやプラグコードの不良等が考えられます。
プラグはきれいに焼けているのに不調なら、点火時期の調整不良、ディスビ不良等が考えられます。
電極が摩耗しているようならプラグ替えてみましょう。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

jogアプリオマフラーについて 211 JOG ジョグ SA16J リモコン オールステンレスマフラー をオークションにて落札した取り付けしました(私のじゃありません) エンジン自体は私が加工(ノーマルパーツフル加工)(ボアアップ、勿論ポートも(排気のみ掃気はバリ取り程度ヘッド面研磨、キャブ段差調整、エアクリダクト追加、CDIノーマル、点火ちょっとだけ進角、ギアボックス内のベアリング全て新品に、プーリーはノーマル加工、ドリブンは長穴加工、ETC・・・・などお金を掛けずに!!手間を掛ける(笑)改造をした車両なんですが・・・ 現在のMJはノーマル→#15上げSJ#10上げで乗ってるみたいです (かなり調子は良いみたいでした) (ちょっと乗せてもらいましたがかなり良い感じの加速をしてました!!) ノーマルマフラーが内部仕切り版の溶接が取れてしまったみたいで ガチャガチャいい出したとの事で上記のマフラーを購入して取り付けしたみたいなんですが ジェットが合わない・・・幾らやっても合わないと・・・(本人は) 現在のMJを聞いたら#90or#96が入っているそうです!!え!! (KNのジェットを購入したみたいなので最大サイズ#96) そんなに上がるの? 上記マフラーってそんなに抜けがいいんでしょうか? ★ちなみに私はフルチューンのBWS100に乗ってましたが・・・ 余りにも改造をし過ぎて普通に乗れる車両でなくなってしまった為に 売却をしました、1/32マイル出場者が乗ってもいいんじゃない!! って評価を貰っていたんですが・・・ 通勤に使用していた為に維持費が・・・(笑) 何方か知っている方教えて下さい。

ジェットエンジン に関する質問

もともと出来の悪い鉄くずマフラーです。
値段に目が暮れましたね

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

セピアZZですが放置からキャブ清掃しました。
キックするとフロート室がガソリン一杯になるとドレンからガソリンオーバーフローし落ちてしまいます。
メインジェット?スロージェットが吸わないのが原因? 詰まりはありません。
プラグ濡れないです。
プラグ穴からパーツクリーナー吹くと一瞬エンジン掛かりました。
ガソリン吸わない原因を知恵をお貸しください。
サービスガイド見ても分かりませんでした。
http://www.webike.net/md/507/api/qa/o640l20c321/

ジェットエンジン に関する質問

メインジェトとスロージェットはちゃんと清掃しましたか?もし掃除しているのなら最後に考えられる事はエンジンの圧縮不足です。
そうなるとシリンダもしくはピストンを外して確認された方がいいと思います。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

モンキーZ50Jに乗っているのですが この前ツーリングに行き 走っている途中にパワーダウンし ちょっとした坂道も登らなくなりました。
1時間半程休憩して走り出したら いつも通りスムーズに走ってくれました。
心配になり色々調べた結果 熱ダレという症状だと思います。
熱ダレはエンジンに良くないと書いていたので 対策法を考えたのですが オイルの油温計を取り付け 100度以上になったら 太陽の当たらない影で エンジンを冷やすというやり方です。
このやり方で対策になっているのでしょうか? オイルクーラー取り付けが良いとは 書いていたのですが 50ccのエンジンにそこまでいるのかなと思っています。
それと熱ダレの症状が出てから エンジンを冷やしたら 対策としては遅いのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。
改造点はボンバーマフラー、パワフィル、メインジェット62から72、リアスプロケ1丁最高速寄りに振っています。

ジェットエンジン に関する質問

非力な50ccのエンジン→ガンガンに回す→熱だれ(オーバーヒート)するの方式です。
オイルクーラーを付ければ安心ですが、油温計を装備して油温を気にするのも効果的です。
100度を超えても普通に走る分には問題はありませんが、劣化は早くなるので100度を超えたら休憩してエンジンを冷やした方が良いでしょう。
またオイルはホンダのウルトラG2 10W-40を入れてもオーバーヒート対策になります。
ちなみに一度オーバーヒート状態になるとオイルは極端に劣化してしまうので、早急に交換が必要です。

ジェットエンジンに関する回答

ジェットエンジンに関する質問

初期型JOG(27V)のエンジントラブルについて教えてください。
初爆はあるがアイドリングしない症状で、キャブオーバーホールしましたが改善せず、いろいろ試していたところエアジェットの穴をゴムで塞ぐと、始動&アイドリング良好、そこそこ走るようになりました。
ですが、アクセルをガバッと開いたときにエンストし、アクセルをゆっくり開けていかないと走行できません。
キャブはエアスクリューが無いタイプでエアジェットの番数を変えて調整するタイプのようです。
エアジェット番数を小さくし、通路を狭くしましたが改善せず、完全に塞がないとダメなので他に原因があると思うのですがわかりません。
どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。

ジェットエンジン に関する質問

初期が、薄い事になりますので、その原因を、探る事になります。
スロージェットの詰まり 油面:低すぎないか エアクリーナー詰まり プラグによる確認

ジェットエンジンに関する回答