匿名さん
ランニング時の重心について等で2点質問があります。
まず一つ目ですが、最近数キロ走ると必ず右足の動き方が変になるんです。
というのは、右足をけり出す瞬間にかかとがキュッと外側を向くようになってしまったのです。
つま先が内側を向いて蹴りだすようになる、といった方が分かりやすいでしょうか。
蹴りだす瞬間だけ45°くらいかかとが外に振り出されます。
出来るだけ足がまっすぐ動くように頑張るのですが、疲労もあってか中々制御できません。
これは何が原因なのでしょうか? 蹴りだす足の部位などを見直した方が良いのでしょうか?(ちなみに今は親指あたりで蹴りだしている感が強いです。
) 一つ思い当たるのは、最近までO脚を治そうと両足の親指に重心をかけた歩き方をしていた事でして、これも関係しているのでしょうか? 原因や改善策が分かれば教えて頂きたいです。
もう一つが、重心に関してです。
どうもランニング時は右足に重心がかかっているようなのです。
走っているときに足の着地点を観察してみましたが、右足は左足よりも体の中心に近い位置に着地していました。
骨盤が右に傾いているのでしょうか? 右足の着地点とかをどうにかして、両足に均等に体重がかかるような走りをしたいのですが、何か方法はあるのでしょうか? 色々と質問を書いてしまいましたが、回答して頂けると幸いです。
何か詳しく聞きたいことがあれば返信なり補足なりで情報を出そうと思いますので、回答をお願いいたします。