匿名さん
バスケのPGと1対1についてお礼100 学校でバスケットボール部に所属しているものです。
自分はハンドリング、ドリブルで同い年のなかではうまいと思うのですが、1対1の時なかなか敵が抜けません。
先輩からはスピードが足りないとか、もっと左手使ってとかいろいろ指摘を受けるのですが、よくわかりません。
この前試合でそれ意識してやったらファールになってしまったりとか... フェイクかければいいとかロールすればいいとかいろいろ知恵袋で書いてあるけど結局のところ場合によって変わると思うし毎回ロールなんてやってたら絶対対策されると思うんです。
根本的というか、毎回使える技とか1対1の基本とか思考を教えてくれたら幸いです。
ちなみに自分たちは1年生で、1年チームとしての練習をせてくれるようになったのでそこでの動き方がわかりません。
PGなのですがPGは試合中指示を出せばいうけどいかんせん経験がないので全くと言っていいほど攻撃の構成がわかりません。
切り込んでーとかそういうのいちいち出さなければいけないのでしょうか?そんくらい自分で考えてやってほしいとおもってしまうのですが...どういう風な指示をだし、どういう風に味方を動かし、自分はどういう風に動けばいいのでしょうか?こんなのネットでしか言えませんが、チームの一人は足を怪我していて、一人はレイアップすら入らないで、センター的身長の奴は足が遅くてなぜかジャンプをしません、速攻と言われても周りが遅いから結局自分でシュートきめにいかなければいけないし... PGに関しては皆さんが思うことを教えてほしいです。