匿名さん
原付の加速について 自分は最近、原付をいじるのが趣味になってきています。
今は練習でぼっこいスクーターをいじってます まだまだ初心者で知ったかぶったりしてます 昨日、HONDA LIVE DIO ZX 前期中型 規制前 AF35 の駆動系をいじっていました。
パワーアドバンスcdi、横綱プーリー、ウェイトローラー9g、横綱プーリーボス、強化Vベルトに変えました。
あと、軽量化クラッチにしました 試しに走ってみたところ 初めに乗ったところ、かなりのエンジン回転数にしてはかなり進みませんでした、例えるならば、 車のロウギアでアクセル踏んでるかんじですかね。
何かがからまわりしてる感じです。
この時、上り坂はまだ走っていません。
平地です そして、まあいいか、と、ツーリングに行ったところ 少し走ったら、出だし速くなりました 最高速は60キロのメーターをふりきるほどです そして、急な上り坂に入ったところ、加速が急に落ち、40キロからスピードがでなくなりました 平地で走ったとき40キロが変速部分?とゆうかなんか、スピードが変わるところです。
どうして上り坂で遅いのでしょうか? 知ったかぶりの俺的には、ウェイトローラーが重すぎたと考えています。
もしくは軽量化クラッチが原因か。
です。
見た方、考えられる可能性を教えてくれませんが?