日産ノートe-powerではなく、アクア、ヴィッツ、フィット、デミオ、スイフトを買うメリットはありますか?

日産ノートe-powerではなく、アクア、ヴィッツ、フィット、デミオ、スイフトを買うメリットはありますか?

匿名さん

日産ノートe-powerではなく、アクア、ヴィッツ、フィット、デミオ、スイフトを買うメリットはありますか?

高速道路しかも140kmを超える領域のみe-power以外の車種にメリットあり。
一般道路、通常高速では圧倒的にeーpowerがレスポンス使い勝手アクセルワークが上質。
したがって、99%以上の使用頻度でノートeーpowerが上と思います。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/note/chiebukuro/detail/?qid=14173187624

デミオに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

日産ノートe-powerではなく、アクア、ヴィッツ、フィット、デミオ、スイフトを買うメリットはありますか?

匿名さん

日産ノートe-powerではなく、アクア、ヴィッツ、フィット、デミオ、スイフトを買うメリットはありますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

デミオに関する質問

2006年1月に初年度登録したマツダ デミオ DY3W(次回2017年1月で11年落ち、走行距離は58000km弱) いままで一度もATFオイルを入れ替えてませんが今後5~6年乗る予定なら入れ替えたほうがいいでしょうか? また次回車検で変え推奨のものがあれば教えてください。
オイル交換は1年毎、フィルターは2年毎、LLCとブレーキフュルードは車検毎で、 前回車検時に、ブレーキパッド交換、プラグ交換(イリジウムタフ)、ファンベルト交換し 半年前にタイヤ、バッテリー交換(カオス 100D23L)、ワイパー、ラジエーターキャップは交換しました。

デミオ に関する質問

ATFは交換したほうが良いです。
純正ATFオイルを勧めます(^▽^)/

デミオに関する回答

デミオに関する質問

DJ型デミオディーゼルでホーン交換されてる方いらっしゃいますか? 来春DJデミオを購入計画しています。
現状DYデミオのエンジンルーム内にラリーストラーダを装着しています。
作業はジェームスで行ってもらいました。
まだよく見ていませんが、DJデミオはエンジンルーム内の 余裕がない気がします。
バンパー外して大工事はしたくないので どなたか経験者いらっしゃいますか。
エンジンリーム内可能であれば、ディーラーで移行してもらうつもりです。
よろしくお願いします。

デミオ に関する質問

このカバーを外せば交換できると思います。
自分の家の車(CX-3)はバンパーはずしてしました。
純正ホーンがついているところでしたら余裕で入りますよ~

デミオに関する回答

デミオに関する質問

デミオってダサいですか?

デミオ に関する質問

同クラスの中では一番良い。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

当方デミオ DJ(MC後)に乗ってます。
駐車場に停めているとき、サイドブレーキをひいてましたが、効きが甘かったのか、緩やかな下りなので車が動きだし、前方の車に追突していました。
双方とも車には乗っていません でした。
そのことで一つだけ気になることがありました。
それは追突当日にドアを施錠し車を離れようとしたとき、「バキッ」と音が鳴りました。
しばらく車の周囲を見て回り特に異常はなかったので、車内は確認しませんでしたが車を離れました。
追突後にパーキングブレーキは効いてない位までレバーは下がってました。
追突まではなくても、同じ様な現象に遭遇された方はいらっしゃいますか?

デミオ に関する質問

まず基本的に、MT及びロボタイズMTの車から離れる場合は必ずギアをローかリバースに入れるよう癖付けて下さい。
サイドブレーキの制動力は微々たるものです。
私のガヤルドも、ギアがNのままでエンジンを切ると画面に警告と盛大な警告音が鳴ります。
次に、バキっとの音ですが、おそらくサイドブレーキの制動力と車が下ろうとする力がギリギリのところで釣り合っていたのでしょう。
その状態から車がほんの僅かでも動くとバキっと音がなりますよ。
つまり、元々サイドブレーキの引きが甘かったのが原因です。
バンパーをぶつけて動かす習慣のないこの日本では、車から離れる時は必ずギアを入れてから離れて下さい。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

マツダデミオの新型の購入を検討中です。
パンフレットで13S Touringを検討し、旧型を試乗してこの車が魅力的になってきましたが、一点だけ気になります。
それは、安全性能です。
自動ブレーキの作動範囲が4~30キロの「スマートシティブレーキサポート」のみ標準で対人感知機能もなく、あとはAT誤発進抑制制御しかついていません。
その他の装備を付けると+11.7万、+8.6万と追加していかねばならず、資金的に悩みます。
そもそも年間5千キロ平均の街乗り中心の走行で、そうした追加オプションの安全装備は必要なのか? 同クラスの他車の方がお勧めなのか? ご意見をお聞かせください。
特にデミオにお乗りの方から回答いただけると非常にありがたいです。
よろしくお願いします。

デミオ に関する質問

最近デミオ13S Touring買いました。
13S Touringをどうせ買うなら11でも8でもつけたらいいと思います。
自動ブレーキは過信しないつもりです。
本気で止まりたいならほかの車種がいいと思います。
実験動画がありますよね。
私は正直には試乗したときに吐きっぽくなってしまってたのであまり参考にはならなかったと思います。
でもデミオに決めました。
いま、購入して毎日乗ってみて、試乗した時の印象とは違ってます。
満足です。
それは安全性能でという意味ではありませんが、、 私は2年ほど前、信号待ちで止まってるときに後ろから軽く衝突されました。
衝突は少しでしたがむち打ちの症状がかなりあり1年は毎日頭が痛くて吐き気があり、偏頭痛がひどい日もかなりあってしんどかったです。
2年経った今でも偏頭痛持ちになってしまって、かなりしんどいです。
そういう意味ではきちんと止まってくれる車に乗っていただけるのはありがたいです。
マツダでしたらデミオじゃなくてCX-3とか?ほかの車種でしたらもっと安全性能がよかったのではないですか? デミオ選ぶ基準は守りの安全性能ではないと思いました。
攻めてる時?走ってる時の安全性能というか、 でも自動ブレーキはもうちょっといいのがついてるとありがたいでしょうね。
でも走りには満足してるので、セーフティ重視でしたらほかの車種に決まると思います。
実車を見たら安全性能か、デミオか、すぐに決まると思います。
自動ブレーキは横並びで、スバルだかトヨタだかのでしたらそれなりの速度で走ってても止まるんじゃなかったでしたか?

デミオに関する回答

デミオに関する質問

マツダデミオ13SL2015年式を 新車で昨年6月に購入しました。
ですが最近総修理費用40万円かかる ボディ破損をしてしまいました。
車自体を手放すつもりですが、 車両保険を使って 修理してから 下取りに出す方がいいのか。
修理せずに 下取りに出した方がいいのか。
どちらが良いのでしょうか? 因みに車を手放した後は 車は購入しません。

デミオ に関する質問

修理して上がる価値よりも絶対に修理費用の方が上回ります

デミオに関する回答

デミオに関する質問

最近、高知県に転勤となり、中古車の購入を考えています。
何分、車の知識もないことから整備をしっかりやっているイメージのディーラーからの中古車購入と思い、見積もりをとりました。
予算は70万円程度に抑えたく、どれがよいものか、もしくはこの中から選ぶことはよい買い物にならないとなるのかアドバイスいただけたらと思います。
最悪、県外(実家東京)からの購入もありと思っています。
(聞きたいこと) 1.候補車から選ぶことに問題ないのか(整備はしっかりしているとして) 2.型式10年落ち、走行距離10万km超えは故障のトラブルは頻発するものなのか 3.中古車を選ぶ上で、気をつけること ヴィッツRS 型式 NCP91-AHXVK 初年度登録 H19.10(9年落ち) 購入金額 71万円(本体価格53万円、その他費用18万円) 走行距離 7.2万km ETC付き、事故歴なし、ワンオーナー スイフト XGリミテッド 型式 DBA-ZC11S 初年度登録 H18.01(10年落ち) 購入金額 62万(本体価格47万円、その他費用15万円) 走行距離 3.7万km デミオ(見積もりもらえていなく、詳細不明) 年式 4~5年落ち 購入金額 30万 走行距離 16万km キューブ 1.4L 型式 アジャクティブ 初年度登録 H16.09(12年落ち) 購入金額 52万円(本体価格30万円、その他費用22万円) 走行距離 13万km 事故歴なし 勝手なお願いですが、どうかアドバイスお願いします。

デミオ に関する質問

1.中古を選ぶ際に上質な車を入手する基本は、”不人気車”を選択することです。
不人気車=出来の悪い車では決してありませんので。
不人気車であれば、走行距離5万km、5~7年落ち程度でもその予算に 入ってくると思います。
今後の維持を考慮した場合、余り年式の古い車はすぐに増税対象になるので 気を付けて下さい。
https://allabout.co.jp/gm/gc/14844/ 2.1で書いた、すぐに増税対象になるという点と、やはり10万km超だと、 基本骨格は別として足回りの交換などで費用がかかることも多いです。
中古車の値段は5万km超えでガクッと下がる傾向があるので、不人気車の 5万km越えあたりを狙うと良いと思います。
3.他の方も書かれていますが、事故車は避けたほうが良いと思います。
ディーラー販売の中古車なら購入後のメンテナンスも期待できますので 質問者様の言われているとおりディーラー認定中古車の購入が良いと思います。
以下のサイトも参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://hobby-review-blog.com/archives/10829 ※直接出向いて見て回れる車の数は知れているので、私の場合はまずネットで 当たりをつけて良さそうな物件を現地に見に行くようにしています。
カーセンサーネットが登録台数も多く良いかと思います。
高知県内は玉数が少ないので四国4県、7年落ちまで、走行距離8万km以下かつ 本体50万円以下の中古車を試しにピックアップしてみました。
http://www.carsensor.net/usedcar/shikoku/index2.html?OPTCD=REP0&PMAX=500000&YMIN=2009&SMAX=80000&NOTKEI=1&SORT=6 質問者様の候補者にはあがっておりませんでしたが、個人的にはコンパクトカー クラスでは、ベリーサの質感がとても良いのでお買い得だと思います。
(ウチは娘用に最近中古でベリーサを購入したところです)

デミオに関する回答

デミオに関する質問

DY3Wのデミオに乗っているんですがスピードメーターの光をLEDに変えようと思ってるんですけど総走行距離ってリセットされたりするんですか? リセットしなくても済む方法とかもあるんだったら教えてほしいです 基本的に自分でしたいと考えてるのでどこかに頼むとか以外の話でお願いします

デミオ に関する質問

リセットされないから、 安心して好きにすればいい。
TRIPはリセットされますけどね。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

マツダのデミオ ディーゼルって欠陥ですか? 評判が悪いみたいです。

デミオ に関する質問

そうですか、あなたがそう思うのなら、買わなければよいだけです。
知的障害者のレベルにも達しないような、あなたなど、客でも何でもありませんので。
♪ 強いて言えば、そのような風評を信じる、あなたの頭が欠陥ではないかと。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

軽自動車かコンパクトカーか 来年から新社会人の大学生です。
車を購入するのは初めてです。
50万程度の中古車で、スイフトかデミオを考えていたのですが、軽自動車と比べ、維持費(特に税 金関連)が高くなるので悩んでいます。
経済的に見れば軽を買うべきだとは思うんですが、私はMT車に乗りたいので、(偏見かもしれませんが)ATを運転し慣れていないお年寄りが乗るイメージで、タコメーターのついていない軽MTより、スイフトやデミオのようなコンパクトカーの方がいいのかなと思ってしまいます。
もちろんスポーツタイプだと軽でも違うんでしょうが、購入費用・維持費ともに更に厳しくなるので、軽の場合はアルトかミラあたりを考えています。
デザインや走行性能的にはデミオかスイフトに乗りたいのですが、維持費が2倍近く違うとなると、最初は軽にしておくべきかとも感じます。
軽MTの維持費以外のメリット、コンパクトカークラスの維持費の抑え方等、どちらにすべきかアドバイスお願いします。

デミオ に関する質問

万が一の事故の事を考えたら普通車にしておくべきだと思いますよ。
年間の経費を数万円ケチって危険な思いする位ならクラッシャブルゾーンがある普通車を自分は選びます。
中古車購入ですがディーラー系で購入するならいいんですが違う場合、初めての点検か車検をディーラー系でやるとオーナー登録されるのでリコールなどの案内がディーラーから来ますよ〜。
車検も予算言ったら最近はその範囲でやってくれるところ増えました。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

djデミオ、XDブラックレザーパッケージ6MTなのですがこの画像のそっくりそのままにしたいと考えております。
そこで質問です。
ローダウンしてあると思うのですが何センチくらい下げたらこれくらい綺麗に見えますか? 車高調ではなくダウンサスでローダウンしようと思ってるので画像のように綺麗に見えるか心配です。
入れてみなければわからないので… カタログの画像なので光の具合とか非現実的かもしれませんが… そこは置いときまして、よろしくお願いします。

デミオ に関する質問

タイヤがでかすぎると思います。
デミオ15MBに用意されてる195/55/R16がインチアップの限界です。
メーカーの指定以外のサイズを履かせるのは、あまりオススメしません。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

デミオ15XD mtの購入を考えていますが、評判はいかがですか?試乗車はATしかないので…

デミオ に関する質問

一回の乗車で10km以上走るような使い方でないと、ディーゼルはお勧めできません。
2.2Lのモデルでも同様ですが、チョイ乗りが多いとススがたまってエンジンが不調になります。
1.5Lのモデルの方がより顕著なようです。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

ガソリンスタンドデミオで17インチタイヤ交換予定なのですがecosとブルーアース工賃込みで5千円差なのですがやっぱり高くても低燃費や乗り心地を考えるとブルーアースが良いですか

デミオ に関する質問

下のjedi_s_knightさんは >エコタイヤは嫌いです >グリップ性能が悪く、値段が高い! と言いますが、スポーツ系タイヤでもない限り ブリヂストンでも下のグレードから ネクストリー 低燃費タイヤ エコピアEX20 低燃費タイヤ プレイズPX 低燃費タイヤ レグノGR-XI 低燃費タイヤ その他ミニバン用タイヤ、コンパクトカー用タイヤもすべて低燃費タイヤです そして低燃費タイヤでない世代の古いタイヤの例として レグノGRV 非低燃費タイヤ ウェットブレーキ性能cランク エコピアEX20低燃費タイヤ ウェットブレーキ性能aランク もちろんaランクのほうが性能がいいです さて質問者さんの質問ですが ブルーアースはヨコハマの低燃費タイヤのブランドです エコスも低燃費タイヤではありますが・・・ ブルーアースはAE01、ブルーアースA、ブルーアースRV、ブルーアース1がありますがエコスと競合するならAE01でしょうか? エコスは低転がり性A、AE01ならAA、AE01FならAAAでAE01系ならエコスより低燃費性を重視していますが、2~3%程度の燃費良化ではあります しかしながらAE01系のほうが上位モデルなので、静粛性や乗り心地はいいですね

デミオに関する回答

デミオに関する質問

横浜・川崎付近でヒッチメンバーを持ち込みにて取り付けてくださるショップを探しています。
車種はデミオ(DE型)でCURT製のヒッチメンバーを持ち込みしたいと考えています。
どこに持っていけば良いか分からないのでご存知の方がいらしたら教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

デミオ に関する質問

普通にググれば出てくるだろ? http://www.restgarage.jp/244995.html

デミオに関する回答

デミオに関する質問

デミオのナビ取り外しについて。
デミオのナビを取り外そうとしたところ写真のネジ?を外さなければならないのですが、これは外すことができるのでしょうか?

デミオ に関する質問

あまり見たことがない特殊ネジの部類です。
これの専用ドライバーを購入してもその後に使う事はありません。
それよりも「ネジザウルス」を買えば、今後も色々使えます。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

4WDじゃなくてもいいか。
車を買います。
ひとつの条件として、4WDというのは大事!と思っています。
が、いらないかな?!と思ってきました。
どう思いますかご意見下さい。
車はま だきまっておらず、 普通車です。
今はコンパクトカー4WD インプレッサ デミオ アクセラ プレマシー ウィッシュ cx3 オデッセイ みんなタイプは違いますが興味があるのはこんな感じです。
雪はそこそこ降ります。
凍ります。
ですが、大雪というほどではなく、 周りの車はほとんどが2WDです。
2WDの経験はないです。
単純に運転に安全性をとおもい4WDきぼうです。
でも、車を検討していると、4WDは高い!そもそも4WDがない車もある。
もしかしたらなくとも?と思ってきました。
無いよりあったほうがいいだろうけど、、。
ご意見下さい!

デミオ に関する質問

一度四駆に乗ると、なんていうんですかねぇ・・・安心感みたいなのがあります。
だから一度四駆に乗ると、四駆じゃなきゃ!って言う人多いです。
僕もそうです。
次に買う車は・・・と考えると、四駆になってます。
本格的な四駆じゃなくてもいいんです。
でも選ぶのは四駆ですね。
あなたも四駆じゃなきゃ!って思ってると思います。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

マツダの欠陥スカイアクティブ・ディーゼルはリコールしても治らないようです!!! デミオ、CX-3など http://ganbaremmc.exblog.jp/24674438/ 中古車市場が騒ぎ出したみたいとの声もあります。
新マツダ地獄の始まりですか???

デミオ に関する質問

ですね。
やっぱ昔に戻るな。
売れないもんねー。
それにリコール多いし。
マツダは諦めて潰れなさいよ。
余計な国産メーカーの一つだと思います。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

免許取りたての初心者にオススメの車 先日免許を取得したばかりで、さっそくですが運転の練習をしようと考えています。
車を持っていないためレンタカーで練習をしようと思っていますが、車 種に疎くどれにして良いか全くわからない状態です。
借りられる車種は、 ・ソリオ ・ノート ・デミオ ・アクア ・フィット ・カローラフィールダー となっています。
上記の車種の中で初心者でも運転しやすい車はどれでしょうか。
皆様の経験や主観で構いませんので、参考にさせてください。
ちなみに車両感覚を掴むのが苦手で、教習ではS字カーブと方向変換に苦労しました。

デミオ に関する質問

ノートかフィット。
デミオはあまり視界がよくありません。
ソリオのようなハイトワゴンは一発目の練習向きではなく、少し慣れてからのほうがいいと思います。
車両感覚云々は一般道ではそこまで注意が必要になることもないと思いますが、駐車時や、コンビニなどから道路に出るときに縁石に引っかけたりしないよう注意してください。
なお、特にレンタカーは初心者の練習を推奨していないわけではなく、会社によってはどうぞ練習に使ってください、みたいなところもあります。
自動車メーカー系(トヨタ、日産、タイムズカーレンタル)などは、免許取得直後でも一人で借りられます。
万一のこともありますから、事故時に保険の免責額を補償するオプションなどにも加入しておくとよいでしょう。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

車の修理について、妥当な金額が分かる方、大体で良いので教えてください。
クルマはマツダのデミオです。
左後輪の上部分のキズで、一部黒い色も見えているところがあります。
よろしくお願いします。

デミオ に関する質問

既にdemio_15mbさんから回答ありますが、イエローハット、オートバックスあるいはカーコンビニとかは避けましょう。
色合わせができなくて、余計に不細工な仕上がりになります。
高いと思うかもしれませんが、ディーラーに出しましょう。
それでもバンパー削っているので、バンパー交換しないとまったくきれいな状態にはなりませんが。
うちは傷だらけのまま放置です。
嫁がどこかに擦り付けてくるので、キリがありませんから。
電柱にぶつけても、「電柱がぶつかってきた。
」と言い放つくらいなので。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

マツダのディーゼル・デミオ(2015年式)に乗っています。
この度、私のところにもリコールの通知が届きましたが、この際売却してしまおうか迷っています。
今のところ、不具合はないですが、昨今、購入時あれほど支持されていたクリーンディーゼルですが、今では知恵袋を見ても、購入当時と違い、手のひらを返されたかのように良くない噂や否定的な意見を多く聞きます。
中には「欠陥品」とも言われている方もいました。
自分は正直、車に詳しくないですが、もし欠陥品だったら、下取り価格が大幅に下がりそうな気がしています。
下取り価格が大幅に下がるようなら、損をしたくないので、早めに売却してトヨタのアクアに直ぐに乗り換えようと思っています。
また、欠陥品じゃなくて大丈夫なら、不具合もないですし後最低でも4年は乗ってから下取りに出して次の車の候補を探そうと考えています。
言いたいことは、リセール価格のことを考えると、私は今マツダのディーゼル・デミオを売却した方が損をしないのか?それとも、後最低でも4年は乗ってから下取りに出しても、下取り価格が急暴落することなく乗りかえができるのかという2点です。
みなさん意見よろしくお願いします。

デミオ に関する質問

現行デミオでは↓のような不具合が多発しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19852479/#tab ノッキングが生じてエンジンが吹かなくなり加速ができない、といった症状のようです。
対策としてはバルブスプリングの交換が行われているようです。
また、マツダのディーゼルエンジン全般に関して↓のような話も業界では知られています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=19953738/ 5万キロ程度でエンジン内にカーボンが堆積してエンジンが不調になるようです。
これは発売当初から業界内では懸念されていたことですが、まさにその懸念が的中してしまったことになります。
これらの不具合は、エンジンの根幹部分に関わる問題です。
特に後者はマツダもこれと言った対策を実施していないようなので、今後大きな問題にならないかどうか、なお数年を経てみないとわからないと言えます。
そういう理由で、中古業者はマツダのディーゼル車の取り扱いを敬遠し始めていますので、中古車オークション価格が低下し、今後中古相場が低下していくことになるでしょう。
ただ、買ったばかりの新車を手放してしまうのはいくら何でも大損です。
エンジン関係のメーカー保証は5年間あるはずですし、乗り潰すつもりで、長くお付き合いしてあげればいかがでしょうか。
そもそもデミオディーゼルが気に入って買ったわけでしょう。
少しくらいの不具合には目をつぶってあげてください。
それが嫌なら、最初からトヨタにしておけばよかったのです。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

ACC電源がない? DW3W デミオですが、ETC取り付けの為ヒューズボックスを開けて 所定のやり方で検電を行ったのですが、ACC電源が一つもなかったです。
現にシガーソケットやカーオーディオもキーの差し込み口のACCに回しても 付かない状態です。
昔の車のヒューズボックスにはACC電源は差し込まれてないのでしょうか?

デミオ に関する質問

ヒューズボックスから取らずに、オーディオパネル外すと車両ハーネスが有ります。
車両ハーネスには必要な配線が集約されてます。
使用する配線は、車両ハーネスにエレクトロタップで割り込みします。
具体的な配線図は下のアドレスを参照してください。
【ALPINEホームページ】 http://www.alpine-fit.jp/tech-info.php#

デミオに関する回答

デミオに関する質問

軽ワゴン車が気に入りました。
先日ホームセンターで軽ワゴンを借りて運転しました。
座席が高くて、隅々まで前の死角がないくらいで、バスを運転したらこんな感じかなとか思ってすごく運転してい て楽しかったです。
軽自動車を購入予定で、ワゴン系だと、スズキのワゴンRに試乗しましたが、そういう楽しさはありませんでした。
あれは商用故の何かなんでしょうか?似たような運転し心地の車ってありますか? さすがに商用車?貨物車を買うのはなあと思いまして…。
前は日産のキューブに乗ってました。
レンタカーをよく借りるのですが、マーチ、パッソ、フィット、デミオは何度も乗ってます。
この中なら、フィット、デミオは大きい車を運転してる感が好きでした。
最初は見た目でホンダのNONEが第一候補でした。
試乗した感じは普通で、運転の楽しさは普通の車という印象。
私の運転が楽しいの基準って変ですかね?笑 20代女で初新車購入です。
維持費の面で軽自動車希望。
予算は込み込みの150万だけど無理ならもう少し。
何か車種選びでアドバイスがあれば重ねてお願い申し上げます!

デミオ に関する質問

ダイハツ アトレーワゴン http://www.daihatsu.co.jp/lineup/atrai/index.htm スバル ディアスワゴン スズキ エブリィワゴン http://www.suzuki.co.jp/car/everywagon/ マツダ スクラムワゴン このあたりが良いと思いますよ エンジンが前席の下にあるので、N-BOXやワゴンRなんかとは比較にならないくらい広いです 男性でも後席を倒せば寝れるくらい広いですよ ベースが借りて乗った商用車のバンでそれをミニバン風にしただけです なので、内装や装備は他の軽とほぼ同等です エブリィワゴンやスクラムワゴンはレーダーブレーキも標準搭載ですしね 電動スライドドアもモデルによっては付いています (高いけどね) コミコミで150って事ですけど、問題は下取はおいくら?って所とオプションは如何しますか?って所 オプション次第ですけど、一番下のモデルなら160でいけると思います そこから下取が入れば150?いけるかな?みたいな ただ、色は気を付けて 白とかは商用車っぽく見えます

デミオに関する回答

デミオに関する質問

デミオの乗り心地は一般的に固いと言われますが、フィットとくらべてどうですか? フィット(初期)に乗ってます。
ゴツゴツしてますがお尻に直接ショックが来ないせいかまったく気になりません。
逆にフィットよりふわふわしてる、、と思って不安になりました。
(でもデミオ購入予定です) フィットに乗られてる方、デミオに乗られてる方。
フィット(GD1)に乗られてて、現在はフィット3ガソリン車に乗ってる方。
もしくはフィット(型式問わず)に乗られてて、現在はデミオに乗られてるかたの感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

デミオ に関する質問

デミオ→フィットにしました。
変化を1番感じるのは車内空間のゆとりです。
座席はそんなに意識した事ないですね… 総合的に見ると、私は改造が大好きだからだと思いますがフィットの方が良い車だなと思います。
現に販売台数も多いですし…フィットの方が長く乗れるかもしれません

デミオに関する回答

デミオに関する質問

新車時からステアリングのセンターが左にずれてます。
この場合はディーラーでサイドスリップ調整していただければステアリングは真っ直ぐになるのでしょうか? デミオはフロントトーしか調整で きないようで、サイドスリップ調整にて左右のトー角のバラツキを治せばステアリングセンターは自然にでるものなのでしょうか? 車はマツダのデミオ(現行型)です。

デミオ に関する質問

>サイドスリップ調整にて左右のトー角のバラツキを治せばステアリングセンターは自然にでるものなのでしょうか? サイドスリップは左右輪で測定しますから、左右のトー角云々は確認出来ません。
また左右の角度がピッタリ出ていても、ステアリングホイール取り付け部の微妙なずれ等でステアリングセンターがピッタリ出るとは限りません。
難しい事は考えず、素直にステアリングセンターの調整を依頼すれば問題ありません。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

マツダのデミオ乗りです。
ディーゼルのデミオ、リコールやら不具合が多くないですか? ディーゼルの力強い加速やデザイン、俊敏に反応してくれるハンドリングなど魅力はすごくあるのですが、 リコールの度にディラーに行く手間が面倒くさくなってきました。
マツダのディーゼルは不良品なのでしょうか?

デミオ に関する質問

メーカーの技術レベルの問題ですね。
新しい技術ほど車に搭載され場合のリスクとして、市場に出回った後トラブル発生の可能性を高くします。
レベルの高いメーカーほど時間をかけてそのトラブルを発売までにつぶしこみます。
マツダがディーゼルを手掛けてまだ日が浅いためトラブルが発生するのでしょう。
マツダのように規模の小さいメーカーはどうしても技術開発のスピード、品質面が大手に比べ劣ります。
不良品といえばそうかもしれませんが、どのメーカーも自社で初めての技術採用にはリスクが付きまとい、規模の小さいメーカーほど技術レベル、かけられる開発費用の問題からトラブルの起こる可能性が高い傾向にはあると思います。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

再度質問させてください。
当方、マツダデミオ13CVに乗っております。
先週、渋滞の高速を3時間程乗り、 3時間程駐車場に停め、再度乗車し、 発進すると、5分程で油圧警告灯と エンジン警告灯以下が点灯致しました。
以前の質問では、頻りにオーバーヒート と思っておりましたが、水温計の 点灯は確認しておりませんでした。
その後ビッグモーターに点検をお願いした際にオーバーヒートと伝えた為、 異常なしと判断されたのではないかと 思います。
これは、私の認識不足でした。
点検の翌日も同じ警告灯が点灯しました。
考えられる原因はありますでしょうか。
走行距離は57000キロです。

デミオ に関する質問

エンジン警告灯は、エンジンの制御系の故障を表すことが多いんじゃないかな? オーバーヒートは、その中には含まれないはず。
自動車で必要な計器というのは、速度計と燃料計と水温計です。
(水冷エンジンの場合) 最近の車は、コストダウンのために水温計を無くして、代わりに警告灯を装備しているわけですが、水温の異常はこちらで把握できますので、エンジン警告灯の方には含まれないはず。
自分が経験したのは(別のメーカーの車ですけど)、O2センサーの故障とエアフローメーターの故障。
別のタイミングでしたが、どちらもエンジン警告灯が点灯しました。
おそらく、これらのセンサー類の故障ではないかと思います。
この辺りは、パソコンを接続すれば簡単にわかるはずです。
ちょっと心配なのが、オイルの警告灯も点灯したという事。
この警告灯は、エンジン内部でエンジンオイルの圧力を測定しているはずで、エンジンが回った状態で点灯したとすれば、説明書にも書かれているとおりエンジンオイルが少なくなっている可能性があります。
それにしても、パソコンを接続してのチェック、エンジンオイルの量のチェックなんて、大した作業ではないはず。
それらに引っかからなかったのか、作業が雑でいい加減なのか? どちらなのかはわかりません。
ディーラーとか確実に信頼できる所に出した方がいいのでは?

デミオに関する回答

デミオに関する質問

デミオ13sツーリングを購入予定です。
初めて車を購入するのですが、あれこれオプションがあって迷って決め切れません。
そこで、オススメのオプションやこれは絶対に必須なオプションがあれば教えてください。

デミオ に関する質問

メーカーオプションは純正では後付けできないようです。
後悔に繋がりそうなので、予算が許すなら付けた方が精神安定上よいかもしれません。
とはいえ、デミオ13sツーリングでしたら、CD/DVD/TVチューナーとセーフティーパッケージぐらいですね。
割り切ろうと思えば割り切れちゃう内容です。
ディーラーオプションは、後付けできるようですし、自分で取り付けしちゃう人もいるようです。
僕はそんなスキルも、作業場所も無いのですし、車のような一歩間違えれば大変危険なことになるものは、最初の状態からあまり変えないで使いたいという考えなので、こうしたいなと思ったものは、一通りつけちゃいました。
僕が選んだのはXDのBlack Leather Limited なので、CD/DVD/TVチューナーは最初から付いていました。
そこでセーフティーパッケージとETCと電動格納ドアミラーとかバックモニターとか。
SDナビを付けました。
ナビはスマホでいいのですが、せっかくアクティブドライビングディスプレイが付いているので、SDナビの指示を表示させたかったというのが理由です。
ETC は高速を使うので必須ですし、車庫の都合でドアミラーは畳みたかった。
そうなると、ミラーに頼れないのでバックモニターがあった方が楽。
セーフティパッケージは、車線変更時にびっくりしたことがあるというのもですが、 単にボタンがある場所が空きスペースになるのが嫌だっただけかもしれません。
オプションはこんなものですが、デミオは小物の収納が絶望的ですので、あれこれ収納小物を探してみるのも楽しいですよ。
また、デミオをは色も素敵なので、洗車とかコーティングとかも調べるのも楽しいです。
実際ドライビングも楽しいのですが、納車前の妄想期間もそれとは違って、相当楽しいものですから、散々悩んで下さい。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

車の購入を検討しています。
いろいろ調べたのですが年収(手取り)の1割から3割くらいが身分相応の予算(車)とありました。
この予算だと新車は無理になります。
(年収400万だと手取りが280万く らい。
となると80万の車も無理。
) 皆様は、無理(背伸び)をして新車を購入されましたか? また、年収400万の人間の身分相応の車でオススメがありましたら教えてください。
個人的には、デミオ(新車)かアウディa1(中古)が欲しいのですが。

デミオ に関する質問

使い方次第ですね。
車って20年ぐらい乗れます、高い車でも長く乗ればその分だけ年間費用が安く済みます。
それに、スマホや他の趣味に使うお金もあり、現実のところそういうおかねにつかうから車にお金がないという人もいます。
将来設計としていろいろ検討してみてはどうでしょうか? デミオがおすすめですよ。
試乗しましたが、足回りも固めでがちがちというほどではなく程よい硬さです。
ふらふらすると疲れやすいです。
最近のトヨタもプリウスは固めでした。
マークxはプリウスよりもかためでした。
シートも固めのほうが疲れにくいです。
ふわふわのシートは沈み込みで足の桃を圧迫して痛くなります。
デミオはふわふわではなかったと思います。

デミオに関する回答

デミオに関する質問

デミオを新車で買おうと考えています。
通勤時間は片道15分で休みはそこまで遠出はしません。
この場合ガソリンとディーゼルどちらにした方がいいでしょうか?

デミオ に関する質問

みなさんが仰るように、僕もガソリンが正解なんだと思います。
が、可能なら両方試乗してみて、気に入ったものを選ばれた方が良いと思います。
というのも、多分僕もガソリンの方が正解な人ですが、XDに乗ってみて、凄く面白かったのです。
単に今まで安い軽自動車に乗っていて、初ディーゼルだったというのもあるのですが、楽しいと思っちゃったのです。
たとえ軽油とガソリンの差額では車体の価格は超えられないと知っても、楽しさに支払う金額なので良いと思っています。
ディーゼルならではのオイル交換などの維持費や幾つかのトラブル情報を考慮してもアリだなと判断して、欲しい方を契約しました。
通勤とのことなので、単に楽しさや欲しい気持ちでは選べないと思いますので、私の判断基準では無いでしょう。
雪の降る地域の方だとしたら、ディーゼルのAWDに次のモデルチェンジで搭載されるかもしれないG-ベクタリング コントロールが欲しいものかもしれません。
そんな地域や環境的な要因も判断基準になると思います。
私は車については疎いので、当たり前なことかもしれませんが、ネガティブな情報や購入時期などを踏まえて、ディーラーさん相談しつつ試乗してみて判断されたら良いのではないでしょうか?

デミオに関する回答

デミオに関する質問

新型デミオはヒール&トゥできる? 現在2代目デミオスポルト乗ってますが、アクセルが吊り下げ式でエンジンレスポンスも鋭いため比較的簡単にヒール&トゥが可能です ここで質問なんですが、新型デミオはアクセルがオルガン式ですよね。
床にくっ付いてると踵でエンジン吹かすのは難しいというか届かない気がするんですが。
可能か不可能かでもいいですし、やりずらいかやりやすいかでもいいので、 デミオマニュアル車所持の方、いましたら感想等お聞かせ下さい 特にディーゼルモデルの感想だとありがたいです あ、ヒール&トゥは必要ないとか、事故のもととかは、重々承知の上で聞いてますので(笑) 頻繁に使うわけでもないですけど、決まると楽しいですよねー(笑)

デミオ に関する質問

蹴飛ばすようなやり方だと回転不足になりやすいです。
かかとで押し込むような踏み方が合っているような気がします。
いずれにしても十分かかとで踏める位置にあります。
かかとに力を使う分、慣れるまでブレーキが不安定になりやすいので練習しましょう。

デミオに関する回答