匿名さん
動画サイトで。
ランボルギーニの新型がニュル?で、6分52秒01とのタイムを見たのですが。
サーキットのラップタイムというものがもうひとつ分からないのですが このタイムは凄いのですか?
匿名さん
動画サイトで。
ランボルギーニの新型がニュル?で、6分52秒01とのタイムを見たのですが。
サーキットのラップタイムというものがもうひとつ分からないのですが このタイムは凄いのですか?
市販車で7分を切るだけでも相当な速さです。
これより速い市販車もあるようですが、とても市販車とは言えないような形をした車しか無いです。
ちなみにGT-Rニスモが7分8秒、レクサスLFAが7分14秒です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80212 GoAuto
4月30日 80516 GoAuto
4月12日 84539 GoAuto
4月11日 84640 GoAuto
4月1日 87462 GoAuto
3月26日 89128 GoAuto
3月21日 90747 GoAuto
3月20日 90840 GoAuto
3月10日 93665 GoAuto
3月8日 94448 GoAuto
3月8日 17144 GoAuto
3月3日 18032 GoAuto
11月23日 41424 GoAuto
11月23日 41312 GoAuto
11月17日 40051 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80212
4月30日 80516
4月12日 84539
4月11日 84640
4月1日 87462
3月26日 89128
3月21日 90747
3月20日 90840
3月10日 93665
3月8日 94448
3月8日 17144
3月3日 18032
11月23日 41424
11月23日 41312
11月17日 40051
11月17日 38339
11月14日 37530
10月27日 42419
10月26日 39710
10月26日 39024
10月19日 40923
10月18日 39826
10月11日 13686
10月4日 15001
10月2日 13777
10月1日 13835
9月28日 13503
9月28日 8468
9月25日 8861
9月24日 8994
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87068
3月22日 98242
3月15日 100265
3月16日 92540
3月11日 94966
3月9日 94678
2月20日 103832
2月10日 110678
2月11日 103026
1月13日 125158
1月13日 40739
1月12日 22654
1月12日 26616
1月3日 22948
12月9日 416443
12月15日 31363
12月11日 25375
12月11日 20070
12月4日 36917
11月21日 1103316
11月19日 17422
10月29日 23029
10月28日 23566
10月25日 27723
10月25日 16578
10月25日 20821
10月25日 14835
10月24日 28050
10月6日 17533
10月2日 109090
匿名さん
動画サイトで。
ランボルギーニの新型がニュル?で、6分52秒01とのタイムを見たのですが。
サーキットのラップタイムというものがもうひとつ分からないのですが このタイムは凄いのですか?
フィギュアスケートに興味を持ち始めてまだ浅いです。
ユーリオンアイス→羽生選手→町田選手にいたってます。
さんまさんが出ている番組に織田選手と一緒に出ている動画を見たのですが スケートもすばらしいけど飾らない人柄、みょーに正直すぎるコメント とてもたのしく拝見しました。
ほかの番組にも出られているんでしょうか? 動画があったら教えてください。
町田選手の実況、解説など聞いてみたいです
動画 に関する質問
バラエティ番組に出演したのはそのご覧になった明石家電視台だけですね。
他で喋っているのは演技後のインタビュー・記者会見とか、スポーツニュースの中での取材インタビューぐらいでしょうか…。
youtubeの公式動画の中だと 「フィギュアスケートGPシリーズ2014 10月5日記者会見」 「WAIT...WHAT!!! with Tatsuki Machida (JPN)」 などがあります。
あとは観客の方が撮ってた「世界フィギュア2014スモールメダルセレモニー」なども…。
テレビ番組のスポーツニュースのコーナーですと、「すぽると」や「GET SPORTS」「めざまし」「グッドモーニング」「スッキリ!」などで度々取材されていました。
引退した現在はインタビューなどで喋る姿は見られませんが、アイスショーのプリンスアイスワールドには毎年出演しています。
そちらはBSジャパンで放送されるので、放送日時を把握しておけば町田さんの現在の姿も見ることができます。
去年ですと5月の頭にそれが放送されてました。
DトラッカーXのせいさんが終了しましたが、前回新車は買えるのかという質問したときに在庫があるなら買えると聞きほっとしましたがYouTubeのとある動画で買えるとしてもファイナルエディションしかない的なことを見 て結構萎えました。
私が欲しいのは2015年型の黒メインサブ緑のカラーに憧れてましたがもう中古しか無理なのでしょうか?とても悲しいです。
動画 に関する質問
ID非公開さん ・・・・・ フレームはなんともなりませんが 外装だけの購入は出来るので シュラウド、サイドカバー、各デカールなどを 部品として購入すれば良いのでは無いでしょうか?
スケボー初心者、オーリーについて。
二週間ほど前から2日に1回くらいのペースで30分から1時間くらいオーリーの練習をしています。
あるときに、なぜかいきなりコツがつかめてデッキが浮くようになりました。
しかしデッキが平行にはなるもののまだ前足ですることが出来ていません。
そして後ろ足にデッキが密着しません。
やはりオーリーは擦り上げることが出来て完成ですよね。
擦り上げるコツを教えて下さい。
そして着地のときにどうしても足が開いて最初に向いている方向より左向きに着地してしまいます(スタンスはレギュラーです) これの改善点はありますか? あと目線の話なのですが、how toの動画で目線は進行方向かノーズのあたりを見るといいと説明されていたのですが、普通の状態の目線で飛ぶことは出来るのですが、そこから少し左のノーズのあたりを見て飛ぼうとするとうまくいきません。
目線は関係あるのでしょうか? 最後にどうしても進みながらだといつも通りに飛べません。
コツありますか? 長文、乱文で申し訳ないです。
回答ぜひお願いします。
動画 に関する質問
左足のくじき足を作れて ますか? デッキを摺りあげる時にくじき足を作れていないと上手くデッキが食いついてこない ですよ? 摺りあげた時に左足は少し 円をえがくようにデッキを 摺りあげると後ろ足にテールが食いついてきます。
目線は人それぞれなので あまりプロのライダーマニュアル通りに勉強しなくても 良いと思います。
かえって意識し過ぎて出来ないかも? こればかりは自分なりの スタイルを確立するまでです 頑張って下さい。
ティモボルのドライブを真似したいです。
何ヶ月かティモボルの両ハンドの動画を見ながらフォームを変えてたんですがいっこうに真似できません。
ちなみに右利きですが左利きの人のフォームを真似してます。
動画 に関する質問
手首で回転をかけてますよねボル選手は 大振りしないのがポイントだと思います
私の気のせいですか? サッカーの動画を視る人は2パターンいて、1つは、 香川のドリブル集とかメッシのドリブル集とか個人技だけをひたすら視る人 2つ目は、サッカーの試合動画をつまり全体を視る人がいますが 1つ目の人は本田圭佑嫌いがかなり多く 2つ目は本田圭佑を評価する人が多いきがします。
皆さんどう思いますか?
動画 に関する質問
本田はもういらないよ。
○曲名を教えてほしいです 本日のセンバツ高校野球 宇部鴻城vs大阪桐蔭の1回裏で、大阪桐蔭のブラスバンドが演奏していた曲の名前が知りたいです。
お願いします。
ここの動画でいきなり流れている曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=ULRqEBYiVH4
動画 に関する質問
パワプロの音楽です。
刀の握りについて 真剣想定です 基本的には両手を離す(鍔元より下、柄頭より上)と思います 握りは流派によりけりでしょうが、両手を寄せて持つ流派もありますよね? 甲野善紀師も提唱してましたし、動画を見る限り修心流もこの握り方してましたし、土方歳三も鍔元に両手を寄せていたようで(摩耗は受けたりした時に出来たものという説もありますが) 私自身武術はまったくやった事無いのですが、模造刀を振ってみた感じ、鍔元寄せ親指人差し指に力を入れた方が振りやすく早く感じます 部屋が狭く、踏み込んだり出来ないし縦にしか振れないからそう感じるだけかもしれませんが・・・実際剣術鍛錬に汗を流している方々からしてどうですか?どちらのほうが振りやすく早く、斬れると思いますか?
動画 に関する質問
剣術・フルコン・古流の中年です。
一般的に、真剣、模擬刀の握りは、少しですが竹刀とは違います。
竹刀の握り方は左手の小指をツカ尻にかけ、右手と左手の間はかなり 大きく開けます。
これは棒術・槍術をやればよくわかるのですが、 右手を支点とし、左手の小指と薬指を聞かせることで、剣先を自在に 操ることに特化した握りです。
手首のうねりだけで、素早く、かつ 力の乗った小手面などの連続技を打つことができます。
また、両拳の間に分厚い小手がある事からも、両拳を離しての 握り方が自然だったようです。
一方で、このままの握りで真剣・模擬刀を振ろうとすると失敗する 場合があります。
(実際に私も失敗致しました) まず第一に、真剣・模擬刀のツカを、同じように左小指をツカ尻に 引っかけ、拳の間をあけて右手は鍔に寄せた状態で、いわゆる 「雑巾を絞るように」振り下ろす時に握ると、ツカの中心に過度な 負荷がかかり、安い模擬刀だとあっけなくツカが割れてしまうのです。
居合用の模擬刀でも、ツカのその部分は木製で、刀身のナカゴ (ツカの中に埋まっている部分)が短いものは、金属ではなく 木製の部分に負荷がかかりすぎて破損する場合もあり得ます。
(竹刀より刀身が重く、また刃物としての意識もあり、剣先が 流れないように刃先を止めようとして手のひらの締めがきつく なりがちということもあります) これを、両拳をつめ、指一本から二本程度の間を開けるにとどめ (得に左拳はツカ尻に引っかけるのではなく右拳に寄せる) 握ると、金属部分であるナカゴの位置でもあり、また、両手の距離が 縮まるため、ツカを破損する可能性はぐっと下がります。
(知人は、わざと居合刀を注文する際、わざと控え目釘ありにして ナカゴの位置を分かりやすくしていました) これは、20年以上前、週刊少年ジャンプの人気剣客漫画 「るろうに剣心」で、剣の達人のはずの主人公が 「竹刀も真剣も同じ握り方のはず」という発言をする大ポカを やってしまい、以後、現代まで間違った知識として伝わって いるようです。
第二に、両拳を鍔に寄せてしまうことで、剣先の旋回半径を 小さくすることができ、振りがコンパクトで迅速になります。
これは、野球のバットを短くもって、速球に当てていくのと理屈は 全く同じです。
遠心力を削る代わりに素早く小さく振るやり方ですね。
狭い屋内などでの斬り合いの時の心得の一つです。
(両拳を鍔に寄せる、面ではなく袈裟か刺突を狙う、など…) 第三に、斜め並びに真横振り、斬り上げをしやすくなる利点があります。
やってみると分かるのですが、両拳を思い切り離して握ると、 真横振りはしづらく、斜め下から反対側の斜め上への「斬り上げ」も やりづらいと思います。
(腕が突っ張って邪魔になる感じ) これを、両拳を鍔に思い切り寄せた状態で振ると、振りやすく、 剣先の可動範囲も広くなると思います。
斬り上げの動作が省略された現代剣道であっても、胴撃ちの際は 一瞬両拳を鍔に寄せる人は多数居ますし、撃ち終わりを右手一本で 抜く人も居ると思います。
左手を柄尻にかけたままだと、横振りは 自由度が下がると思います。
あくまで私が学んだ流派での話ですが、いささかでも 参考になれば幸いです。
マウンテンバイクでトリックができないです。
(ウィリーがあと少し) バニーホップをやりたいんですけど動画を見て練習してもできません。
できるようになる方法ないですか?
動画 に関する質問
練習しかありませんね。
スマホで撮影して、客観的に見てみると 自分は出来ているつもりでも へっぴり腰だったりする事もあるので 自分の動きを動画で見るのはいいですよ。
コーチ兼選手になれます。
コーチ目線で何か気づくかも知れませんよ。
sram red ブレーキが片効き状態になります。
新品で購入したのですが前後ともに同じ状態です。
Sram公式の動画をみて同じ様にしたのですが、画像の赤丸の部分だけが先に動き、リムに接触後に青丸部分が後から動くといった具合です。
13時間ほど色々と試して粘ったのですがお手上げ状態です・・・
動画 に関する質問
このキャリパーブレーキの片効き調整はシマノの様なリンク連動タイプではなくて、Vブレーキの様に左右のリターンスプリングのバランスを取るタイプですよね。
キャリパーの動きにワイヤーのアウターケーブルの当たりが影響しますが、長さは適切ですか? 1・一番始めにブレーキ全体のセンターは出しましたか? 2・シューは左右で同じ当たり加減にしましたか? 3・センタリングする前に左右のアジャスターネジは均等でしたか? 4・1、2、3の条件が全て揃ってから片効き調整に入りましたか? ブレーキの構造を良く考えてから調整しましょう。
これで出来ないようなら、素直に自転車屋に持ち込みましょう。
地球を運命を賭けたサッカー勝負 ! メッシ、クリスティアーノ・ロナウド、ルーニー等世界選抜 VS エイリアン 海外サッカーCM というタイトルの動画が やはり私の差し指の1番近い位置に 出てきました。
あなたにおすすめの動画、です。
最後まで全部視聴したら、 エイリアンチームがバック転や宙転まで していて、 got7 もバック転、宙転をしているのと、 私はクリロナの海外サッカーも視聴してるので、 両方が組み合わさった この動画が私にピックアップされたようです。
やっぱり、 イイね! でした。
ロボットの逆三体型も好みだし、 アクロバチックな動きや ゲーセンのたくましいロボットのゲーム みたいなメンバーで 好みに合ってました。
本当にパソコンて頭賢いですね。
ラストの花火も豪華で こんな季節に花火も見ることできて この動画楽しいです。
先にメッシがゴール決めて 試合が途切れたので あれ?クリロナのはずなのに何故? と思ったら、 後半でやっぱりクリロナがゴール決めました! この動画知ってる人結構多いと思う。
動画 に関する質問
知ってます!見ていて面白いし楽しいですよね。
初心者のギア選びについてお願いいたします。
今年からスノーボードを始めました。
5回程行ったのですが、5回目にスクールに入って なんとか、スライドターン(カッコ悪いです)で 初心者コースを降りてこれるレベルです。
楽しいし、続けて行きたいので、自分のギアが欲しくなり ご相談させて下さい。
今は、友人からもらった、古い39800円の3点セットです。
レッスンをしてくれた先生からは、 柔らかめの板、足に合ったブーツ、ブーツと相性のいい バインディングという、アドバイスを受けました。
参考までにと、こちらの知恵袋をのぞいたんですが、 2シーズン11日目で、脱初心者されている方の アップしている動画と、質問、回答、返信を見て 凄く悩んでいます。
コピペです。
初心者のギア小学生の時、スキーを多少やった事がありまして、 ギアを譲ってくれた友人は、 「硬くても大丈夫!最初なんか何を使っても一緒! マイギアは、慣れてから、考えたらいいよ~ 初心者向けのセットは、曲がりやすいけど、 逆にちゃんと踏まなくても曲がるから、 出来るって勘違いしやすいから、これで練習しな!」 と、アドバイスしてくれたものの 一切かまってくれずに(笑)放置され、 独学でした。
以上コピペ この方は、MOSSリボルバー、バートンION、 バートンプロフェシーで、デビューしてます。
上級者モデルを使うのはどうかと思うのですが、 動画を見て、最初に教えてくれた、歴7~8年 自称上手い?先輩より 遥かに上手くて、驚きました。
扱いやすい、初心者用のギアと、 中級~のレベルのどちらを選んだ方がいいのか・・・ 非常に悩んでいます。
検定までは、考えていませんが、上手くなりたいです。
よろしくお願いいたします。
動画 に関する質問
こんにちは。
非常勤で、イントラやってます。
多分?その方(脱初心者)の動画見てます。
独学のようですが、確かに初心者レベルではありません。
MOSSリボは、私も所有していますが、 お初、独学でリボ・・・・で11日、あれは驚愕ですね(笑) 回答にある元イントラさんのいうように 突っ込みどころ満載ですが・・・(笑) ただ、質問者様は、レッスンを受けたイントラさんのいう レベルのギアが合っていると思います。
人それぞれ、レベルに応じて勧めるアイテムは違います。
確かに、譲ってくれた友人の言う事もアリです。
脱初心者さんは、応えられるだけの努力もしたと思いますし 才能もあるんだと思います。
現場のイントラさんを信じましょう!
グラトリについて質問です。
自分はスノーボードでグラトリをやるのですが、つい先日、youtubeでグラトリ大会の動画を見ました。
何というか…これカッコイイの?と疑問しかありません。
スピード感は無いし…無理矢理回して…コケて…最後に悪あがきのワントリック… 見てるこっちが恥ずかしくなって来てしまいました。
予選から見てたので決勝ならと思いきや大して変わらず…カッコつけて大技決めようとしてコケて強打して苦しんでて…哀れというか恥ずかしいというか… 追い撮りならまだスピード感がありますが定点カメラだとこんなに酷く写るんですね… 自分がカッコイイと思ってやってた事がこんなだと気付いてドン引きしてしまいました… どの動画を見たかは個人名等出てるので控えますが、グラトリ大会ってどこもこんな感じなんですか? どうしても批判的になってしまいますが、皆さんの意見を聞いてみたくなり質問させていただきました。
動画 に関する質問
こんにちは(笑) …そこに気づいた人が、パークやパイプ、バックカントリーに流れていくのです(笑) グラトリってそもそもお遊び。
本人たちは楽しいけど周りから見たら…そんなもんです。
フルスピードの中にサラっと入れるのはオシャレだと思いますよ。
グラトリの大会だと、その一本でどれだけトリック入れるか、難易度や完成度と総合するのでしょう。
なので当然、質問者さんが見たようなことになるのは必然かと。
周りから見たら、集団でタラタラとグラトリしてる子も同じような印象だと思います。
逆に、周りから見て『あの人カッコいい』ってグラトリ出来てる子って少ないんだなと…気づくことになるんでしょうね。
一応…グラトリの動画で人気のライダーさんたちの動画を改めて見れば分かるでしょうが、ほぼ追い撮りです。
だからそれなりに決まって見えるけど、遠目でリフトから見ると『それなり』です。
個人的なオススメ… ぜひパークなりパイプなり、もっと派手な方向に行って見てください。
楽しいですよ。
グラトリはその繋ぎ、遊びで別途楽しめば良いと思います。
パウダーも楽しいし、最近はバンクドスラロームも注目されてます。
ご参考までに。
稀勢の里がけがしたそうですが、日馬富士の攻め方に問題はなかったでしょうか?(力を入れすぎだとか) むしろ稀勢の里の防御に問題あり?あるいは両者に責任などなくあくまで偶発的なアクシデント? その場面の動画など見てないのでご教示願います。
自分も検索して見てみますが。
動画 に関する質問
モンゴル人力士は大関、横綱でも かわることがあるので稀勢の里も 思いっきり当たることができず 受けもできるような当たりで 60~70パーセントの力で当たったので 110パーセントの勢いで当たった 日馬富士に押されたし、稀勢も 横綱になってから体重が増えすぎたのが 怪我の原因のように思えるのです。
laikaskreiさん 、 さて、どういうふうに ? 、キッチリ潰すのか、 なにとぞ、どうかよろしく、教えてくださいな ~? ダサくない センスの 良いBGMの入った 動画を アップロードして 見せてください。
ダサいか どうかは、観る人の センス、教養、 資質、育ち、年齢等により 違うと思いますが、 素晴らしい動画の 投稿を、宜しく お願いします。
走行 シーンとしては、ワインディング ロード、 フラット ダート、普通の 未舗装林道、ゲロ林道、 高速道路、郊外の 3桁国道 などで、登場する バイクは、SS、オフロード バイク、ネイキッド、 アメリカン バイク、ハーレー ダビッドソン等で、 エンジンは、2スト & 4スト の、単気筒、 2気筒、4気筒位かな? 、 それから、勿論、 ダサくない BGM バージョンも、頼みますよね。
更に、ソロ ツーリング、マス ツーリング 毎 にね。
laikaskreiさん、あなたなら、出来ますよね ~? 自分が 出来もしない ことを、まさか、 他人に、やれとは 言わないですよね ! https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q101721071... 【参考】 個人的な意見ですが、皆さんに楽しく見ていただき多くの回答をもらうなら、人を不快に思わせる発言に細心の注意を払うこと。
これが何よりも大事だと思います。
読んで不快になる質問に回答したいと思う人は少数だと思うので。
回答の多い質問は、みんな とても楽しそうで、回答の投稿頻度が高いと思います。
後は質問の回答に素早く返信したり、出来るだけ動画中の無言の時間を減らすようにする、編集に工夫をするなど、視聴者が見やすい動画や質問にしていく事が大事だと思います。
補足 どんなシーンには、どのような音楽が ダサくないのですか? 貴方なら詳しくご存じだと思いますので何卒お教えください。
また、124㏄のバイクでは、高速道路は走れないと思いますが、 その時は、どうしたら 良いのか、何とぞ、お教えください。
この質問は、laikaskreiさんに回答をリクエストしています。
(ほかの方からの回答を制限するものではありません)
動画 に関する質問
人生経験においての先輩である貴方にアドバイスを。
今回貴方が何度も繰り返している特定の人への質問も、お互い顔が見えないネットの世界では完全に粘着体質の貴方の負けで尚且つ、納得出来うる回答または謝罪は返ってきません。
貴方がいくつかしてる質問の中の一文に「閲覧者が気分を害する様な…」的な文章があったかと思いますが、正直今現在バイクカテゴリーにおいて貴方の同じ様な質問の連投を見ると気分を害していますよ。
ネットでは、賛同する意見もあれば質問の内容によっては賛同以上に貶めるかの回答もたくさん来ますし、それに一々噛みついていてはストレスが貯まるのは貴方のみです。
私はハーレーツーリングモデルに乗っていますが、ハーレー括りで言えば貴方の比ではないほどの暴言の嵐ですよ。
ハーレー乗ってるってだけで(笑) 兎に角、そろそろスルーしては如何ですか?一回二回は反論もありかと思うが、少し目に余る。
因みに、ID非公開にしてますが質問辿ればすぐ貴方は出て来ますから、あまり非公開の意味はないかと思いますよ。
ワールドシャウラベイトを使ってる方に質問です!ワールドシャウラにSHIMANO製のリールを装着すればグリップの隙間がほぼほぼなくなるのを拝見したのですが、私は1702に16アンタレスをのせてる のですが、多少きつくしめてもピッタリいかず隙間があきます!こんなものでしょうか?某動画サイトで見たときその投稿者の方のはピッタリはまってました!個体差ですかね!?もしよろしければご意見お聞かせ下さい! 後画像質問の仕方が下手でスミマセンどうぞお願いします。
動画 に関する質問
隙間が空くのが普通です。
なぜならそうなるように最初から設計されていますから。
極端に開いてしまってリールシートにまともに固定できないというなら話は別ですが、1702に16アンタレスなら何ら問題のない組み合わせです。
その写真の状態ならベストでしょう。
むしろ、隙間なく密着する方が問題です。
密着した時にまだリールがグラグラしていたら、それ以上締め込んで固定することができません。
普通はそうならないようにある程度余裕を持たせて設計しています。
仮に密着してしまうようなら初期不良か、あるいはユーザーが無理やりスクリューを締め込んでネジを壊してしまったか、そのどちらかぐらいでしょう。
三重県の陸上競技大会の決勝で流れているBGMを知ってる方いませんか?? もし知っておられたら曲の名前や検索キーワードを教えてください!! https://youtu.be/5y-rqhyDHis ↑↑この動画で流れてる曲です!!
動画 に関する質問
曲名は、忘れてしまいましたが、作曲者は佐藤直紀さんです。
ドラマか映画のサントラの曲です。
思い出せれば改めて。
カロリーナコストナーのPCSに疑問。
四大陸を現地観戦し、初めてパトリックのすごさがわかりました。
あのスケーティングに度肝抜かれました! それからは動画でパトリックを見ても素晴らしさがわかるようになり、足元だけ見てても飽きなくなりました。
笑 今まで謎のPCSだと思っていたパトリックごめん><; そして女子で謎のPCSと思っているコストナーですが、何度動画で見てもあの高いPCSが理解できません。
スケーティングも大きく優雅ですが、パトリックの足元にもおよびませんよね? コストナーのPCSは一体何が評価されて高得点なのでしょうか? 構成も低いのに今度の世界選手権で上位にくると思うとイラっとします。
ミスありでも上位にいくのに納得したいので、どなたかコストナーの素晴らしさを教えていただけませんか?
動画 に関する質問
現地観戦すれば分かりますけど、カロリーナのスピードは女子の中では段違いです。
「イタリアのスポーツカー」とも呼ばれるほどです。
また、エッジの深さが尋常じゃないです。
いわゆるディープエッジってやつです。
回答者さんの「スケーティングが優雅で大きい」の一点につきます。
SSが高いので自然とほかの数値も釣り上がります。
女子SP最高PCSを獲得したさいたまワールドのSP「アヴェマリア」のエッジワーク
バイクのブレーキパッド バイクだけじゃないんですが、ブレーキをかける時に、引きずるように長めの距離かけるのと、速いスピードでもいいんですが、ガツンと長くはない短めの距離をかけるのとでは消耗はどっちが早いんでしょうか。
今自分のブレーキパッドの残りを確認してて思いました。
多分1番消耗が速いのはかなり強めにかけてアクセルガバ開けですよね?その場合ってパッドがダメになるまでどのくらいの時間かかるんでしょうか。
よくバーンナウトしてタイヤがどのくらいでバーストするかみたいな動画はみるんですが
動画 に関する質問
街乗りとレースに出ているものです。
経験上の話ですが、トップスピードからフルブレーキングの際ガツンとブレーキングしますので消耗が早いと思われがちですが、レース用のディスク パットを使用することによって、消耗は少なくなります。
逆に街乗り(量販店で販売されている物)に使う物ですと高速域では消耗は早いです。
ブレーキングは、短くすることにより、消耗は防げます。
下の回答者様がおっしゃてるのは確かにその通りなのですが、実際は経験上違います。
そもそも長い距離を長くブレーキングをしていると引きずっているのと同じなのでそもそもが危険です。
フェードして最悪ベーパーロックしますのであまりオススメしません
グラストラッカーのマフラーについて質問です。
現在、グラストラッカーに乗っていてマフラーをトランペットマフラーに替えようと思っているのですが、YouTubeなどの動画サイトには 「グラストラッカービックボーイ,トランペットマフラー」の動画しかないのですが、グラストラッカーとグラストラッカービックボーイに同じマフラーをつけた時、やはり音は大きく変わりますか? グラストラッカービックボーイの動画の音をイメージして、トランペットマフラーを購入したら失敗すると思いますか?
動画 に関する質問
足回りのサイズが違うだけで、同じエンジン同じ車体ですから、同じマフラーを付ければ同じ音になります。
両車とも前期型は2本マフラー、後期型は1本マフラーなので、合う方を買わないと付きません。
何かのフェスで鹿島アントラーズのチャントの太鼓を口だけでやっている動画知りませんか? 「だんとんだんとん!」と声を張っているやつです笑
動画 に関する質問
https://www.youtube.com/watch?v=qAqTA7LIJ08 もしかしてこれでしょうかね?
筋トレなどをする前に、動的ストレッチをしたほうが良いと聞くのですが、普通のラジオ体操で構いませんか? YouTubeにある動画とかのやつで構いませんか? いや、これをしたほうがいい というのがあれば教えていただけますか
動画 に関する質問
動的ストレッチの効果 ・心拍数を上げる ・体温を上昇させる ・筋肉の可動範囲を広げる ・ケガの予防 ・交感神経を優位にする ・血行促進 一方、ラジオ体操の効果は ・代謝が良くなる ・柔軟性を高める ・便秘改善 ・免疫力向上 ラジオ体操は朝にやるのが有効で動的ストレッチは運動前にやるのが有効です。
よって運動前は動的ストレッチをおすすめします。
詳細はこちらへ http://stretchpole-blog.com/dynamic-stretch-6777
僕のチームのキャプテンが練習試合の動画を見て、僕だけ動きがすべてふにゃふにゃしていると言ってきました。
何が原因なのでしょうか? 体幹が無いとかですかね?
動画 に関する質問
ふにゃふにゃして見えるのは、スピードがないからでしょう。
動きのキレとは、要するにスピードです。
キレのある動きに必要なことは、筋力に加えて、身体にその動きを覚え込ませることです。
バスケに重要な筋力を部位別に順番付けすると、第一に下半身、第二に体幹、第三に上半身です。
しっかり鍛えましょう。
身体に動きを覚え込ませるには、反復練習です。
同じ動きを何度も繰り返すことに比例してキレが増します。
優秀なダンサーやシンクロの選手などが何故あんなにキレキレな動きをするのか。
尋常ではない反復練習をして、身体に動きを叩きこんでるからです。
誰よりも基礎練習をしている選手はふにゃふにゃ見えません。
頑張ってください。
本田圭佑はもちろん今でもかなり得点してるし良い選手なんだけど 【本田圭佑】CL1stleg レアルマドリード戦【タッチ集】: http://youtu.be/BVoNaXFhRY0 この動画みたらやはり真ん中でプレイするべきだと思いませんか?
動画 に関する質問
、、、 寝言は寝て言って下さい。
元インテルのレコバという選手はどうゆう選手でしたか??プレー集の動画を見てみたら凄かったです、、、レコバの全盛期を知っている方詳しく教えて下さい。
動画 に関する質問
利き足は左足で、得意なプレーは、目を見張るテクニックと爆発的なスピード、トップスピードに乗ったままの細かいタッチでのドリブル、強烈かつ正確なロングシュートやミドルシュート、鋭く曲がるフリーキック… 元日本代表MFの中村俊輔とアルゼンチン代表FWのリオネル・メッシを合わせたような選手である。
レコバは、一人で試合を決められる強烈な個を持った「ファンタジスタ」だった。
戦術に全くとらわれない自由奔放なプレースタイルで知られ、好調時には、左足一本で1人で試合を決めてしまうプレーぶりから「左足の独奏者(ソリスト)」とも称えられたが、不調時には「夢遊病者のようにグラウンドをうろついているだけ」と批判された。
これらの激しい好不調の差は、極端なときは絶好調と絶不調の波が試合の前半と後半で現れることもあった。
全盛時でも乱調のシーズンが多かったが、神懸かった時のプレーの印象は鮮烈で、多くのインテルファンに愛されてきた。
特にインテルでのデビュー戦での40m級のロングシュートと、同じく30m級の直接FKは今日でも語り草となっている。
同試合でデビューした怪物ロナウドの存在が霞むほどであった。
「今日の試合が雨上がりのピッチならば、僕の左足で虹を描いてみせるよ」 自身の才能に絶対的自信をもつレコバの言葉はあまりにも有名…。
レコバの全盛時代にインテルで監督を務めたマルチェロ・リッピは、レコバについて「その凄絶な個人技が、チームのためでなく、あくまで彼個人のショーとして披露されることを許容できない」として、ベンチに置くことも少なくなかった。
レコバがインテルでの晩年に、監督を務めたロベルト・マンチーニからは出番を与えられず、不仲が続いた。
マンチーニはレコバがチームを去る際、「驚異的な才能を備えた選手だと常々思っていた。
特に若い頃は素晴らしかった。
私のキャリアの中でもあれ程の有り余る才能を目にする機会は無かった」としながらも「観戦する側としては楽しめるが、監督の身分としてマネジメントするには困難な選手だった」と述べている。
長年クラブの会長を務め、インテルのパトロンであるマッシモ・モラッティはレコバの大ファンとして知られており、全盛期に数多くあった他クラブからのオファーをことごとく断っていたという。
このことから、「モラッティの秘蔵っ子」ともしばしば称されていた。
東アジア人のような顔立ちをしていることから、チーノ(el chino)の愛称で呼ばれていて、背番号20が気に入っているようで、クラブや代表でよくつけていました。
趣味は寝ることらしく、サッカーの次に好きなスポーツを睡眠と語っており、休日で予定のない時には夕方まで寝ているそうです。
合気道の正面打ちで、右半身のとき右足出しながら右手で打つんですか? 後、左手はどうなっているんですか?動画を見てもよくわからなかったんです。
教えてください。
動画 に関する質問
ㅤ 「右半身のとき右足出しながら右手で打つんですか?」 その通りです。
(養神館系列) 「左手はどうなっているんですか?」 剣を両手で持っているかのように両手で振りかぶり、左手も打ち下ろします。
但し面を打つのは右の手だけです。
技に入った後も左手が余るようなら、ミゾオチの前で小さく構えておきます。
(「中心力」だそうです。
) 意識して例外を打つのはなんとか許されると思いますが、最初から自由では、初級者がいつまでも「どちらで打とうか」という迷いの中にあり、上達しません。
エスクァイアで純正ナビのNSZN-Z66Tなのですが、ナビで携帯の動画とかを見れるようにHDMIをつけようと思い、調べて086BO-00010とゆう品番までわかったのですが、ネットで検索しても商品が出てこ ないので、やはりディーラーしか購入できないのですか? ネットで購入した方のが、ディーラーより安く手に入れれるかなと思っているからです。
動画 に関する質問
純正パーツはネットでも割引はほとんどありません。
送料がかかる分、逆に高くなります。
89回選抜高校野球の第2試合で、9回の表に打ち込まれ、ピッチャーがセンターに、センターがピッチャーに2回以上入れ替わってるけど、ルール上いいんでしょうか? 前にダメってもめた動画を見た 気がするんですが。
誰か教えてください。
動画 に関する質問
甲子園大会の場合、同一イニング内で2度登板できるということになっています。
だから投手とセンターは2回入れ替わることができます。
ちなみに同一イニングに2度目の登板となった投手は守備位置の交換ができなくなりますが、控え選手との交代は可能です。
先日GACKTさんの筋トレの動画を見ました! そしたらお腹に7㌔?のメディシンボールを叩きつけるという聞いたこともない筋トレをしていました!そこで質問なのですが、お腹に重いものを落とすという行為は筋トレになるのでしょうか?なにかデメリットとかあるんですかね?
動画 に関する質問
普通の人がしたら死にます。
自転車が趣味で3年前からスポーツ車に乗っています。
平地を32km/h前後でずっと走れるようになりたいのですが今伸び悩んでいます。
ペダリングではほぼ足の裏の角度は変えず回せるようになりフォームも動画を撮って見 直したりしています。
足も結構太いですが32km/hを維持できません。
何がたりないのでしょうか?ハムストリングスが鍛えたりないのでしょうか?
動画 に関する質問
うーん・・ 心拍とケイデンス計れるサイコンを使っていますか?
ベイトリールって左ハンドルより右ハンドルの方がいいんですか? 村田基プロが動画で言ってたんですが
動画 に関する質問
「左ハンドルだと、着水直後のストライクにも対処できる」とか 「左ハンドルだと、バズベイトとかも着水直後から巻ける」とかいう人がいますが、私から見ると、全部妄想です。
着水直後のストライクなんて、数えるほどしか無いです。
統計的には無視してよい頻度。
フライフィッシングなら別ですが。
しかも、右ハンドルでも、きちんとスプールを押さえていれば、いわゆる指ドラグで合わせることができる見込みもあります(糸ふけ量によります)。
さらに、着水直後のストライクだからと言って、そんなに慌てて合わせる必要もないです。
てなことを考えると、左ハンドルって余りメリットがない。
むしろ、良いリールを使っていても、左ハンドルで巻いていては有難味も半減です。
よいリールのフィールの良さは利き手で味わってこそ、左ハンドルは膨大な時間をドブに捨てているようなものです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら