トヨタチェイサーツアラーV2500ターボ後期型からの乗り換えです

トヨタチェイサーツアラーV2500ターボ後期型からの乗り換えです

匿名さん

トヨタチェイサーツアラーV2500ターボ後期型からの乗り換えです。
マークXのG'sか、スバルインプレッサS4、を検討中です。
↑メリットデメリットありますか? マツダアテンザやレク サスISは考えていません。
クラウンアスリートにも乗りません。
マークXのG'sかスバルのS4です。

インプはわかりませんがG'sだと メリット かっこいい 生産終了したから希少価値がある 2.5だとレギュラーでいける 専用装備たくさん デメリット 内装安っぽい ちょっとDQNっぽい 球数少ない と、まあ個人的な意見ですが

スバルに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

トヨタチェイサーツアラーV2500ターボ後期型からの乗り換えです

匿名さん

トヨタチェイサーツアラーV2500ターボ後期型からの乗り換えです。
マークXのG'sか、スバルインプレッサS4、を検討中です。
↑メリットデメリットありますか? マツダアテンザやレク サスISは考えていません。
クラウンアスリートにも乗りません。
マークXのG'sかスバルのS4です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

スバルに関する質問

先日、平成19年のスバルフォレスターSGターボのSエディションてやつを中古で購入しました。
燃費が悪いのは承知の上で買ったのですが、念のためにどれくらいか燃費を計測したら、街乗りでリッター6キロ位でした。
予想をはるかに超え燃費の悪さにちょっとびっくりしました。
この辺りのフォレスターSGってこんなもんなんですかね…

スバル に関する質問

ブーストかける運転していたら燃費はそんなもんでしょう。
発進は、ブーストかからないようゆっくり加速して、長距離 乗っても燃費10km/L超えるのは難しいと思います。
その当時、ターボでAWDの条件ではまだ燃費が良い方でしたが 現在の感覚じゃ、燃費極悪の車ですね。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

すみません、質問させてください。
今度スバルの車を購入検討しています。
スバルのブラックは汚れが目立ちにくいと回答されていますが、なぜ汚れが目立ちにくいのですか? 他メーカーと何が 違うのでしょうか?

スバル に関する質問

ブラックシリカって書いてあるから、真っ黒じゃなくてよく見るとキラキラ光るラメが入っていて汚れが目立だちにくいということです。
スバルの黒は真っ黒ではないからです。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

この車はスバル360でしょうか? 見かけたのでブログで書こうと思ったのですが 検索で出たスバル360の画像とテールランプや ダクト?の形が違うので詳しい方 よろしくお願いします。

スバル に関する質問

フィアット500ですね。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

ハイエースの運転について こんにちは、質問です。
ハイエースの運転について 来週、友人5人で釣りへ行く予定です。
そのため人も荷物も入るハイエースをレンタカーで借りる予定なのですがハイエースの運転は難しいでしょうか? 当初の予定では車2台で行くつもりでしたが、免許所持者2人(残り3人は免許取り立てor車を持っていない)しかおらず、長距離移動のため1人で運転を続けるのが難しいと判断したため断念しました 僕は普段スバルのレヴォーグに乗っています。
免許を取得して約一年ほどですが毎日仕事の通勤で車に乗っているので車を運転するのには慣れていますが、いかんせんハイエースは大きい車なので心配です。
レヴォーグ 全長×全幅 4690×1780mm ハイエース 全長×全幅 5380×1880mm レヴォーグとは大きさが一回りもふた回りもデカくて運転できるか心配です笑 ちなみに軽からレヴォーグに乗り換えて約半年経ちましたが一度も擦った事はないです。
しかし、田舎の方への釣行なので狭い道へ進む可能性もあるので非常に怖いです 僕は安全運転な方なのですが運転できるか心配なので大きい車に乗る時のコツ等を教えてください

スバル に関する質問

ハイエースの方が簡単だね。
目線が高いので前方は見やすいです。
車が四角いので感覚もつかみやすいです。
大きな違いは前輪があなたのお尻の下にあることです。
思っている以上に大回りしないと内輪差でいろんなものを巻き込みます。
後ろが長いので気を付けましょう。
後ろにミラーかバックモニターがあるのでよく見てください。
ハイエースはバックモニターがバックミラーに内蔵されているものもありますよ。
駐車場に止める場合は白線ギリギリのサイズですので乗り降りに注意です。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

ハンコックタイヤについて ハンコックタイヤについてご存知の方、アドバイスお願いします。
現在検討しているのは、Hankook VENTUS S1 noble 2 plus というタイヤです。
ただ単に値段に惹かれたのですが、店員も薦めていましたので。
スバルアウトバックに乗っていますが、今まではブリジストンのエコピアを履いていました。
もう16万k走っています。
エンジンも調子がいいのでもうちょっと乗ろうかなと。
このタイヤは静粛性、耐久性、など教えていただけると助かります。
装着している方、詳しい方、ご教授願います。

スバル に関する質問

このメーカーを候補にしている時点で あなたにとっては何の問題もないタイヤ です。
なぜなら、静寂性や耐久性を高い次元で 求めるなら、他の選択肢があるからです。
「レグノとパイロットスポーツでは 大きな違いはありますか?」とかね。
それでも価格を優先するからの選択なの でしょ。
だけどちょっと不安はある。
それを取り除いてくれる意見がほしい。
そうすれば安心出来る。
エコピアを履いていたのなら 大きくは変わらないです。
それでも、実際履いて何か感じるとすれば それはマイナス方向にです。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバル、フォレスターのクロススポーツに乗ってます。
この写真の形式に合う純正のフォグランプなんてありますか?

スバル に関する質問

純正フォグはバンパー埋め込み型です。
クロススポーツ(後期)用バンパーに取付けることはできません。
バンパーを前期のものに変更するかバンパー加工しないと純正を取り付けることはできません。
私はE型のクロススポーツに乗っていました、純正の取り付けが出来ないので社外(レイブリック)の最も明るいもの(イエローで保安基準適合品)を付けてました。
現在は廃番製品です。
取付位置はナンバープレートの両脇です。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルディーラーでの車検で、見積もりの項目に ホイールアライメント 点検・調整 技術料 ¥3,024 ヘッドライト焦点 点検・調整 技術料 ¥2,484 というものが有ります。
車検整備 ¥26,028 検査・機器使用料 ¥8,640 は別で記載されています。
いままで車検はコバックやオートバックスでやっていて 今回は新車購入後初だったのでディーラーでやろうと思いました。
上記の2点 ホイールアライメントとヘッドライトは必ずかかるものでしょうか? 車検整備料にはいっていても良い項目だと思うのですが。
はぶいても問題ありませんか? 車種はXV,3年間で6500kmしか走っていません。
3年間メンテナンスパックにはいっていたので整備はしっかりしてました。

スバル に関する質問

ホイールアライメントの中身はサイドスリップ測定です それからヘッドライト光軸測定 これらは必須項目なので測定は外せません 測定結果が規定内であれば調整料は払う必要はありません 測定中に見学されて合格範囲内であれば値引きしてもらいましょう

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルの水平対向エンジンのスケルトンを展示してる所はありますか?よろしくお願いします。

スバル に関する質問

CAR DO SUBARU 三鷹 http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/294/121/html/52.jpg.html 要問合せ。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

社外マフラーについです。
H23 スバルサンバーディアスSCに乗っています。
最近ちょっとマンネリ化してきたので 社外マフラーに交換しようかと思っています。
ネットで検索すると、ウィルズウィンという会社で社外マフラーを制作しているようなのですが、他の車種でも良いのですがウィルズウィンのマフラーを使った事のある方いらっしゃいますか? 音量やパワーUP(またはダウン)したなどの感想を聞かせて下さい。

スバル に関する質問

社外マフラーってのは、音と見てくれで商品価値を上げるため、不相応に太いパイプを使わなくてはいけないことになっていますので、もれなくトルクがスカスカになります。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

平成11年式 スバル プレオLSの、ヒューズボックスはどこにありますか? 教えてください。
ヒューズボックスに触れるために、外すものなどありますか?

スバル に関する質問

平成11年式 スバル プレオLSの、 ボンネットレバーの場所 左上側

スバルに関する回答

スバルに関する質問

今期間販売で受付しているスバルWRX S4 ts とWRX S4 tsNBRチャレンジパッケージの販売台数って3/12に締め切りなんですが、正式な販売台数って知ることができるのですか? 私が買ったスバルの営業マンは面倒臭いから自分で調べてくれと言って教えてくれる様子がありません。
よろしくお願いします

スバル に関する質問

客課(苦情クレーム受付)に言うと、迅速に調べて教えてくれる。
富士重工本社も教えてくれるが、客課は、迅速に対応する必要性があるため。
調べてくれない営業の苦情もついでに。
営業は、客からの質問に答えることも業務の内。
他社の営業ならその場でしらべてくれましたよ。
分からない場合、他府県の営業所にまで電話をかけてでも。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

車の底を低い中央分離帯でこすってしまいました。
「カキン」という強めの音がしたので、まずそうだと思いつつ、 普通に走っていたのでしばらく放っておきましたが、 さっき家で底を見てみるとフロントのタイヤの周りにあるU時の部品がこすれて、 斜めに向いてしまっていました。
(写真を見てください。
) 他に損傷があると困るので、修理屋さんに見てもらうつもりではいますが、 これは結構大きなダメージでしょうか? なんとなく大事な部分を守る擦り止めのようなものにも見えます。
よろしくお願いします。
(ちなみに車はスバルXV2016です)

スバル に関する質問

ダウンフックだよ。
キャリアカーやフェリーに載せる時にワイヤーを掛けて固定する為の金具。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルエクシーガクロスオーバー7について。
2週間前に、エクシーガクロスオーバー7のJ型を契約しました。
少し変わるところがあるようですがまだ写真が無く細かい変化がわかりません。
椅子の色が黒くなるのとボディーの色が変わることくらいしかわかりませんでしたがほかに何か変わるところがあるかわかる方はいないでしょうか。
また、写真はいつ頃になるとスバルのホームページに載るでしょうか。

スバル に関する質問

ホームページに載るのは改良当日だと思います。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルレガシィBP5のマフラーセンターパイプ用ガスケットの純正品番お分かりでしたら教えて下さい。
フロント側の球面ガスケットとリアマフラー接続側のガスケット品番が知りたいです。
よろしくお願いします。

スバル に関する質問

・フロント側球体ガスケット ガスケット,エキゾーストパイプリア 44022AA122 ¥1,250(税別) ・リアマフラー側 ガスケットA 44011AE010 ¥550(税別 1個)

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルのエスティーアイについて。
どうでもいいと思うかも知れませんが、「STI」と「STi」どっちが正しいのでしょうか?マークを見る限り、なんか後者かな、と思うのですが…。

スバル に関する質問

どちらも正しいですよ 小文字のiのほうは、05年4月24日まで使用されていました 05年4月25日から略称と同じ大文字に統一されています

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバル車レヴォーグについて質問なんですが。
smartEditionです。
純正の17インチに冬タイヤを履かせようと思い、 夏タイヤを19インチにインチアップしようと思います。
買おうと思ってるのが RAYZホムラ 8.0Jの19インチ 48です。
タイヤは225、40、19です。
そこで質問ですが、 フェンダーからはみ出るかも知れないと 言われたんですが、 買った人で経験上どうでしたか? もちろん車体誤差あると思いますが。
自分も初めてインチアップするので 色々教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。

スバル に関する質問

アイサイト付き車両なので、インチアップはオススメできませんね。
インチアップした車両は、アイサイト保証対象外になりますので、承知の上でインチアップするなら構いませんが。
インチアップするにしても、他のグレードの18インチまででしょう。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

免許とりたての者です。
今度スバルディーラーへ行ってBRZを試乗したいと考えているのですが、BRZ危ないですか? ケツを振って走ったりしませんか?スピードが出すぎたりしませんか?

スバル に関する質問

高回転を使用したり、アクセルを床までベタ踏みしないなら大丈夫。
自分の時は助手席の営業の人から「もっと踏んでください」と言われた。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

なんで、スバルの車は、発売ギリギリまで車体を公開しないのですか?

スバル に関する質問

営業戦略。
他社にコピーされたことはないのに。
ブランドバリューを出したいのでしょう。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルの車についての質問をします。
スバルの車に、PHVまたはEVが搭載されるのはいつぐらいになりそうですか? ご回答いただけたらと思います。

スバル に関する質問

水平対向エンジンにこだわっているうちは無理でしょう。
もちろんトヨタのOEMはありえます。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルステラのイグニッションコイルの形が同じなんですけど、番号が、違っています。
番号の違いでイグニッションコイルの特性が違うのでしょうか。
同じRN2のエンジンです。

スバル に関する質問

番号の違いでイグニッションコイルの特性が違うのでしょうか 同じ メーカーで改良された品物か ほかのコイルメーカーの品物に 純正番号を記載している場合があり (j純正納入メーカーは2社から~3社あり)

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルの車についての質問をします。
最近、フォレスター、XV、エクシーガ、XV HVが生産停止のアナウンス(2017/1/22)(私の誕生日でもあります。
)をして、最近フォレスターとエクシーガは生産停止が解除されました。
これってなんでこんなことになったのでしょうか? 私の両親が先代フォレスターに乗っているのですが、燃費が極端に悪いです。
燃費不正等はしていないのでしょうか? スバル車だけが、他メーカーより価格が安い気がするのですが、気のせいなのでしょうか?他が高すぎるだけなのでしょうか? なぜ、スバル車はこれと言った環境に配慮した車を開発しないのでしょうか? なぜ北米ではスバル車は爆発的に売れているのでしょうか? この間お披露目されたヴィジヴ-7 でしたっけ??が、本当に日本国内で発売されるのでしょうか? なぜ、スバルは軽自動車や小型車を捨ててしまったのでしょうか? 質問多くなってしまって申し訳ありません、ご回答いただけたらと思います。

スバル に関する質問

Late Happy Birthday! Q. 最近フォレスターとエクシーガは生産停止が解除されました。
これってなんでこんなことになったのでしょうか? A. スバルは毎年マイナーチェンジをして年度モデルを製造販売しています。
これを年次改良(略して年改と呼ぶ)と言います。
ちょうど年次改良でE型になるため,D型の販売を中止していました。
今は,今年仕様のE型が購入できます。
Aから始まってEまで熟成されてきたと言うことになります。
フルモデルチェンジも近いですが,昴の車は熟成されたD型やE型もまた魅力が満載なのです。
Q. 燃費不正等はしていないのでしょうか? A. 水平対向エンジンという特性上,どうしても燃費は悪くなります。
ハイブリッドモデルでさえ,燃費が悪いのがスバルの特徴です。
そのため,リニアトロニックというCVTを自社で開発し,カタログ燃費を上げることには成功しました。
しかし,運転が楽しいため,エコ運転に走らずに,アクセルを踏んでしまうため,実燃費は悪化する傾向にあります。
他にも直噴エンジンや,ボディの軽量化など,燃費改善の努力をしていますが,不正はしていないはずです。
Q. スバル車だけが、他メーカーより価格が安い気がするのですが、気のせいなのでしょうか?他が高すぎるだけなのでしょうか? A. 確かにAWD,アイサイト,対人エアバッグなどの装備を考えれば安いかもしれません。
ただ,1600ccのレヴォーグでも300万円するなど,一般的にはどうしても高くなりがちです。
安いと言ってくれれば,スバルは大喜びでしょうね。
Q. なぜ、スバル車はこれと言った環境に配慮した車を開発しないのでしょうか? A. 開発はしています。
欧州では水平対向ディーゼルエンジンも開発していますし,トヨタ傘下なのに独自のハイブリッドシステムもあります。
しかし,極端に燃費に特化した車は販売していません。
それは,何よりも安全第一で,次に運転が楽しい車作りをしているからです。
エゴなエコカーは販売しないポリシーがあります。
Q. なぜ北米ではスバル車は爆発的に売れているのでしょうか? 移動手段の道具として優れているからです。
最近のスバルは北米での使用勝手がよくなるよう,車体も大きくなっています。
長距離運転の多い北米では,AWDの安定と安全装備の良さが評価されています。
しかし,売れていると言っても,はるかにトヨタの方が売れています。
2016年にアメリカで新車販売された数で見てみますと,トヨタのシェアは14%あるのに対し,スバルは3.5%しかありません。
それでもメルセデスの2.1%や,VWの1.8%よりは多いですが。
Q. この間お披露目されたヴィジヴ-7 でしたっけ??が、本当に日本国内で発売されるのでしょうか? A. 次期型のフォレスターと言われています。
もちろん,コンセプトモデルなので,そのまま販売とは行かないと思われますが,あのようにモデルチェンジすると予想されます。
Q. なぜ、スバルは軽自動車や小型車を捨ててしまったのでしょうか? かつてはGMと資本提携していたのですが,GMに見捨てられ,生き残りをかけて車種整理をしたためです。
実際には,トヨタ傘下になり,軽自動車はダイハツから,小型車はトヨタからOEM販売されることが見込まれたため,スバル得意の水平対向エンジン+AWD車を磨くことにしました。
また,かつて軽トラックのサンバーを製造していた工場では,現在ではトヨタ86とスバルBRZを製造しています。
スバルのような小さな会社では,車種を絞る必要があったのです。
以上,私の拙い知識での返答です。
ご両親の先代フォレスターも良い車です。
何より,安全が第一の車ですから。
大事にされて下さい。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

車検5月のステップワゴンからの乗り換えでスバルフォレスターXT最終型か、新型XV2.0かで検討中なのですがどちらがおすすめでしょうか?あと予想で大体の乗りだし価格はどれ位なりますでしょうか?

スバル に関する質問

グレードとオプションによります。
これがわからず回答できる人はいません。
フォレスターXTのメーカー希望が313万ですが、オプション無しなら300万ちょいでも乗れるでしょうし、100万分オプション付けたりすれば400万超えるでしょう。
XVはまだフルモデルの仕様が発表されていないから金額も不明。
フォレスターはもうE型の予約が開始しているので気になるなら見積もりに行ってみればいいかと。
ステップワゴンから乗換だとXVは新型でも相当小さく感じると思いますよ。
(サイズアップとは言われていますが、フォレスターサイズになる事はありえませんから)

スバルに関する回答

スバルに関する質問

遊び用でJA11ジムニー所有です。
真相と統計が知りたいです・・・・ ●エキマニ横から出てる、EGRの配管を取っぱらい、スバル用のオイルドレンボルトでメクラをしてます。
周りの仲間は、ちょっぴり良くなったとか・・・ 自分は、体感的には?です。
かなり前からチョイチョイ聞くのですが、このEGRレス→→エンジンぶっ壊れると聞くのですが、まじですか? 連絡できる仲が良いJA11乗りが、12~3台います。
自分を含め、ここ2~3年でエンジンブロー3台 タービンブロー1台(みなさん山メインで遊ぶ車用です) ぶっ壊れた車、全てEGRレスです。
・・・・呪いなのか、オカルトなのか、たまたまなのか、運命なのか、必然的になったのか、運転手に欠陥があるのか(笑)・・・ あんなススで詰まった配管取っ払って、再燃焼させないほうが車&環境にもクリーンになるのではないかと?思います(あくまで素人の考えです。
) ジムニーのja11のEGRに詳しい先生方、ご教授願います。

スバル に関する質問

EGR取り外すことでEGRの働く領域では排気温度が若干上がるので、壊れることにつながるかもしれません、排気ガス再循環装置(EGR)は公害対策です。
エンジン吸気ガスに排気ガスを混ぜることにより、排気温度を下げ、NOxを少なくする仕組みです。
他にも、ポンピングロスを少なくする、ノッキングしにくいなどあるが、質問の県には関係ないので省略。
ただ、ジムニーのF6Aは3番シリンダーにのみ排ガスを混ぜております。
ご指摘のようにEGRをカットした場合、排気ガスの3番(一番ターボに近い)排気温度が上がるので、エキマニ割れや、タービンのブローにつながる可能性はあります(検証したわけではない)。
また、高回転で低速付加がかかったときが一番つらく排気温度が上昇します。
(坂道でアクセル踏んでもゆっくり車が加速するような状態) タービンや排気マニホールドは真っ赤になります。
このような状態を続けることにより破壊につながります。
私はタービンの故障にはいたっていないですがマニはひびが入りました。
現在は小さなレース用ダクトファンを取り付け導風ダクトにてエキマニを直接冷却しています。
ファンは、ターボランプ配線にタイムリレーを付けターボが効くと同時に働き、ターボがオフでも一定時間ファンが働くようにしております。
(コンピューターには5型までターボインジケーター端子はある、配線が無いだけ) それなりに効果はあります。
「ぶっ壊れた車、全てEGRレスです。
・・・・呪いなのか、オカルトなのか、たまたまなのか、運命なのか、必然的になったのか、運転手に欠陥があるのか」 必然的になったのが正しいのかも知れません。
断定は出来ないが。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルのHPではWRXとインプレッサは別物として載ってますが、現行のWRXのことをインプレッサと言う人が多いです。
それはなぜですか? 昔はインプレッサとWRXは同じものだったからでしょうか? さらに、今は全くの別物で正しいのでしょうか?

スバル に関する質問

>現行のWRXのことをインプレッサと言う人が多いです。
それはなぜですか? 昔はインプレッサとWRXは同じものだったからでしょうか? まさにその通りだと思います >今は全くの別物で正しいのでしょうか? 幅広い層向にインプレッサ ターボ車希望で安全装備も欲しい人向けにWRXS4 ターボ車でMT希望やガチの人向けにWRXSTI 昔はNAもターボ車も全部ひっくるめてインプレッサでしたが WRCの活躍などもありインプレッサ=ターボ車(WRX)の印象がついてしまい NAインプレッサが非常に影の薄い存在でした 車名を分けてからしばらくたちますが現状はうまく棲み分け出来ていると思います

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルのプレオに乗っている者です 先週ぐらいからエンジンをかけると3000回転ぐらいまで吹き上がるようになりました いつもは2000回転程だったのに・・・ しかし毎回ではなく気が付けば元に戻っていたりまた吹き上がったり・・・と 一体何が原因なのでしょうか? 説明下手でスミマセン。

スバル に関する質問

エンジンをかけると3000回転ぐらいまで吹き上がるようになりました エンジンの吸気系 スロットルボディ内部 水温に関係する オートチョーク関係の故障 を疑います 下記は ISCV関係

スバルに関する回答

スバルに関する質問

車をどれにしようか迷ってます! スバルで車を買うとしたらレガシィB4、インプレッサG4、WRX S4の中でどれを買いますか? また、他の車でオススメがあったら教えて下さい。
(中古で買う予定です)

スバル に関する質問

何のために車を購入するのかによると思います。
この3車種ならば コスト優先ならインプレッサG4 快適性優先ならばレガシィB4 走り優先ならばWRX S4 というようになると思います。
4WDが必要ということでなければ、他メーカーのセダンも見ても良いと思います。
快適性だけならトヨタのカムリなんて広くて楽な車です。
走りというのなら、シビックのTYPE-RやBMW 3シリーズとかも良いでしょう。
経済性ならハイブリッド車というようになります。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

スバルに乗る人は変り者ですか?なんだか知らないけど、スバルって昔からダサいイメージがある、またなんだか知らないが青色に乗る人が多い気がする、だいたいスバルなんて 名前とあのダサいエンブレム、そろそろ変えたらどうなんだ? あのマークがつくとどんなかっこの車もダサく見えてくるが。

スバル に関する質問

走り屋さん?峠とかすぐ行きたくなりそうな人にスバル多いと思った。
車オタクのって言うか…

スバルに関する回答

スバルに関する質問

初めてサーキットで走ってみたいと考えています。
今はレヴォーグ1.6GTに乗っていますが、全てノーマル状態です。
お金の余裕は無いのでせめてエンジンオイルをスバルのLES PLEIADES ZEROという物に入れ換えるのと、必 要ならブレーキパッドの交換をする程度で走りたいと思っています。
調べてみるとレヴォーグでサーキット走行を行うとエンジンオイルやCVT油温が高くなってしまうというのを目にしたのですが、やはりオイルクーラーの強化は必要なのでしょうか? 実際にノーマル状態ではどの程度のスポーツ走行まで可能なのか教えていただけると幸いです。
Dレンジとマニュアルモードで走ることで車への負担の違うのかも気になります。

スバル に関する質問

どんな車でも全開走行すれば油温も水温も上がります。
スポーツカーでない市販ノーマル車は高回転での連続走行なんて考えてないですから。
CVTの油温が上がる前に水温やエンジンオイルの油温の方が先に上がりますが、余程の高回転キープで走らない限り大丈夫です。
それよりもブレーキが甘く感じたら即ピットインです。
それにサーキットでDレンジ固定走行なんてあり得ないですよ。
ドライブじゃ無いんだから(笑) でもサーキット走行後、エンジンオイル交換と、ブレーキのエア咬み確認は必須です。
サーキットは、高い速度からのブレーキングやフル加速、一般道よりも食い付く路面でのコーナリング等で、車にはかなりのストレスを与えます。
どれ程の走りが出来るかはその走行会の趣旨にもより、全開で走れる走行会も有ればペースカーに先導されるものもあるので、主催者に訪ねて下さい。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

マツダのi-ACTIV AWD+6速AT スバルのシンメトリカルAWD+CVT どちらが楽しい走りと低燃費を両立しますか? 本音は2社にコラボして欲しいんですけどね。

スバル に関する質問

i-Active AWDのことを「生活四駆」と誤解する回答がでることを想定して、スバルのAWDと比較されているでしょうか。
スバルのファンは認めづらいでしょうが、現時点では、燃費、圧雪やアイスバーンの上での性能はマツダのi-Active AWDの方がドライビングプレジャーも走行性能の高さ燃費も優れています。
トランスミッションに関しては、両社の比較を「ドライビングプレジャー」という点で比較した場合に、CVTに勝ち目がないことは、以前の質問の回答にも書いた通りです。
AWDに関しては、あまり、マツダを持ち上げるつもりはないのですが、i-ActiveAWDは、特に滑りやすい路面でかなり有効ですし、摩擦ロスをスバルのそれよりも大幅に低減したため、常時4輪に駆動力をかけている数少ないAWD方式です。
それでいて、運転中負荷がかからない時は、FFになって「スタンバイ方式」になっているスバルのAWDより燃費が良いのは、設計年次が新しいことによるものだと思います。
i-ActiveAWDはかなり凝った制御になっていて、アイスバーンのようなグリップが弱い路面でも、スバルのそれよりもアンダーステアがかなり小さく走ることができます。
(スバルのAWDがアイスバーンの上では大アンダー大会なのは今更言うまでもありません) しかしながら・・・マツダのi-ActiveAWDは、乾燥した舗装路面で意外な欠点を持ちます。
特に新型CX-5で顕著なのですが、上下に傾きがあったり、左右にアンジュレーションがあるところで、左右に切り返すと、「外側の前後の車輪がひっかかる」現象が起きます。
多分、Gベクタリングコントロールとの干渉だと思うのですが、相互の制御がぶつかる状況で「??」という違和感を感じるケースがあります。
こういう状況では、スバルはほぼFFで走行していますし、Gベクタリングコントロールもないので、違和感は感じません。
こういう特殊な状況以外は、マツダのAWDは乾燥路面であっても、4輪に駆動力を配布して走りますので、安定感は上ですし、ドライブしていても4輪の設置性、駆動力を感じるのでドライブはマツダの方が楽しいです。
マツダのAWDもまだ完成の域に達してはおらず、今後の改定は必要な個所はありますが、スバルよりAWD性能は優れていると言わざるを得ません。

スバルに関する回答

スバルに関する質問

タイヤの交換を予定しています そこで聞きたいのですが。
今がスバルレガシィB4 BN9 ホイールサイズ18インチ7.5Jで225/50R18を使用しています。
今のタイヤだとタイヤがもこっとしていてあまりかっこよくないです。
そこで今回は225/45R18にしようと思います。
色々聞くと、引っ張り気味になるので見た目はよくなるが、タイヤとフェンダーの間が空くのでカッコ悪いとも言われました。
どうしたらいいでしょうか?

スバル に関する質問

225-50-18から225-45-18 にしたら径が20ミリほど小さくなるよ、格好よりも乗り心地考えたら50のままでも十分じゃないかと思うけどね、個人的には。

スバルに関する回答