匿名さん
三菱自動車データ改ざんなんですが? 私が思うには三菱自動車は何十年前からデータ改ざんなんて当たり前にしていますよね‼ 私は思います三菱自動車は一般車両作らなくて良いと思います。
恥じとかないのですよ‼ 三菱関連会社日本中にいっぱいありますが データ改ざんそんなの当たり前じゃ!! みたいな感じがします。
匿名さん
三菱自動車データ改ざんなんですが? 私が思うには三菱自動車は何十年前からデータ改ざんなんて当たり前にしていますよね‼ 私は思います三菱自動車は一般車両作らなくて良いと思います。
恥じとかないのですよ‼ 三菱関連会社日本中にいっぱいありますが データ改ざんそんなの当たり前じゃ!! みたいな感じがします。
もう10年位前ですかね。
以前、三菱自動車で働いてた時に三菱グループの偉そうな連中が言うには、「三菱自動車は三菱グループではない。
三菱自動車を何時切り離しても構わない。
」と言ったそうです。
つまり、三菱自動車は汚点の象徴。
リコール隠し(もしくはそれ以上)を連中が知ってて、切り離そうとしてる。
のでは、ないだろうか。
少なくとも三菱グループは「助け合う」精神ではなく「邪魔になれば切り捨て」なんだろうね。
その証拠に、赤字が出ても他の黒字グループ枠から穴埋めしないでしょ。
仲間意識の無い連中は顧客の事も考えて無いのだろうか。
信用するのは、降って来る毎日の金だけ。
金持ちグループは心無い屑ですな。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80307 GoAuto
4月30日 80616 GoAuto
4月12日 84625 GoAuto
4月11日 84750 GoAuto
4月1日 87570 GoAuto
3月26日 89233 GoAuto
3月21日 90835 GoAuto
3月20日 90942 GoAuto
3月10日 93763 GoAuto
3月8日 94552 GoAuto
3月8日 17185 GoAuto
3月3日 18054 GoAuto
11月23日 41443 GoAuto
11月23日 41338 GoAuto
11月17日 40094 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80307
4月30日 80616
4月12日 84625
4月11日 84750
4月1日 87570
3月26日 89233
3月21日 90835
3月20日 90942
3月10日 93763
3月8日 94552
3月8日 17185
3月3日 18054
11月23日 41443
11月23日 41338
11月17日 40094
11月17日 38356
11月14日 37568
10月27日 42441
10月26日 39729
10月26日 39055
10月19日 40935
10月18日 39862
10月11日 13724
10月4日 15032
10月2日 13806
10月1日 13854
9月28日 13527
9月28日 8489
9月25日 8902
9月24日 9006
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87171
3月22日 98366
3月15日 100359
3月16日 92640
3月11日 95053
3月9日 94781
2月20日 103915
2月10日 110778
2月11日 103101
1月13日 125272
1月13日 40748
1月12日 22681
1月12日 26625
1月3日 22990
12月9日 416448
12月15日 31385
12月11日 25388
12月11日 20100
12月4日 36931
11月21日 1103347
11月19日 17429
10月29日 23053
10月28日 23573
10月25日 27747
10月25日 16578
10月25日 20851
10月25日 14835
10月24日 28076
10月6日 17535
10月2日 109132
匿名さん
三菱自動車データ改ざんなんですが? 私が思うには三菱自動車は何十年前からデータ改ざんなんて当たり前にしていますよね‼ 私は思います三菱自動車は一般車両作らなくて良いと思います。
恥じとかないのですよ‼ 三菱関連会社日本中にいっぱいありますが データ改ざんそんなの当たり前じゃ!! みたいな感じがします。
純正シート流用についての質問です。
私はH15年のRX8前期に乗っています。
以前仕事柄お客さんの三菱FTOに乗ったのですが、 純正シートの割に座り心地とホールド性が高く気に入りました。
そ こで質問はRX8前期型に三菱FTOは取り付け出来ますでしょうか? 宜しくお願いします
三菱 に関する質問
できません。
純正はシートとシートレールが分かれていませんし、認定を受けた状態から改造して取り付けることも許されていません。
考え無しの取付をすると、万が一の時シートごとフロントウインドウを突き破って、車外へ飛び出すことになります。
現在、デリカD5ガソリン車を所持しています。
質問なんですがデリカD5にマークXジオの純正16インチの鉄チンホイールは装着できますか?また、装着できたとしたら安全性に問題ありますか?三菱車 のホイールナットは特殊なサイズですか?当方車の知識が乏しく自分で色々と調べてみたのですがはっきりと分からないので質問させていただきました。
分かりづらい質問で申し訳ありませんがどなたか回答よろしくお願いします。
三菱 に関する質問
少し調べましたが、サイズ的には両者5穴・PCD114.3で、インセットはデリカ+38マークXジオ+39、リムは7Jと6.5Jとの事。
ほぼ同サイズでした。
ただ、ハブ径がデリカ67mmマークXジオ60mmだったので、鉄チンのハブ径次第じゃないでしょうか。
ナットはトヨタのはそのまま使えます。
元ロッテの田中由郎投手を知ってますか? 1977年 14 田中由郎(21歳) 投手 30年9月3日生 八頭高、三菱重工三原ーロッテ 1㍍82、76㌔、右投右打 妻=敏恵 阪神に深沢、ロッテに仁科と社会人時代の下手投げのライバルがプロ入り。
控えめな男ががむしゃらになるのも当然だ。
昨年暮れに姉さん女房を獲得、精神的にも落ち着いた。
長い腕をさすって全開を誓う。
三菱 に関する質問
知らなかったので調べました。
八頭高校では1973年(昭和48年)、夏の甲子園鳥取県予選準々決勝に進出するが、鳥取工に敗退。
卒業後は三菱重工三原に入社、1974年(昭和49年)の都市対抗で準々決勝に進出している。
1975年(昭和50年)、ドラフト1位でロッテオリオンズに入団。
オリオンズは、元々別の選手を1位指名する予定だったが、最終スカウト会議においてスカウト部長だった濃人渉が田中の1位指名を主張し、田中の1位指名が決まった。
田中の1位指名を主導した濃人はこの時、田中が活躍しなかった場合は「腹を切る(辞職する)」と述べるほどの執念を見せたと伝わる。
この様に期待されたものの、オープン戦で打ち込まれ、二軍落ちを経験。
結局、1976年(昭和51年)は僅か9試合の登板で未勝利に終わった。
この成績を受けて、田中の指名を主導した濃人は自身の発言の通り、スカウト部長の職を辞し、オリオンズを退団している。
2年目の1977年(昭和52年)は27試合に登板し2勝を挙げた。
ドラフト1位指名の選手であったが、1977年シーズン終了後に奥江英幸・渡辺秀武両投手との交換トレードで、わずか2年で横浜大洋ホエールズへ移籍。
移籍1年目となった1978年(昭和53年)は13試合の登板に終わったが、移籍2年目の1979年(昭和54年)には、自身初の規定投球回に達し、自己最多のシーズン5勝を記録した。
ちなみに、同年にリーグ最多与四球を記録している。
翌1980年(昭和55年)は前年よりも成績を落としたものの、前年と同じく5勝を挙げている。
1981年(昭和56年)は13試合の登板に終わり、1982年(昭和57年)は公式戦で投げる機会が無かった、この年オフに解雇され、現役を引退した。
アンダースローの速球派で、ストレートは打者の手もとでホップすると形容された。
変化球はカーブ、シュート、決め球はシンカーであった。
その一方でスタミナに課題があり、疲労によって上体だけで投げ込むようになり、球速が急激に落ちるという欠点を抱えていた。
また、1979年には投球回数141.1回ながら80四球を記録しリーグ最多与四球となるなど、制球にも課題を抱えていた。
また、選手としての素質は高く評価されており、現役を引退する前年に発行された『昭和56年度版プロ野球大百科(勁文社刊)』には、「スカウトはどんな人でも、田中の素質にはほれぼれしてしまいます」という記述があった。
通算139試合登板 12勝24敗5S 防御率4.58 背番号 14 (1976年 - 1977年) 35 (1978年 - 1979年) 12 (1980年 - 1982年)
先日、パジェロミニのプラグとコードを交換したときにタペットカバーパッキン部分から滲みを確認しましたが、いますぐどうこうなるような状態ではなかったので、 そのまま使ってもらって酷くなったらパッキン交換しようと考えていました。
そしたら僅か1週間で全周囲から漏れだしたのの連絡でパッキンを交換して直ったのですが、、、 急にそうなるってありえます? オイル交換はマメにディーラーでしていたようなので三菱純正のオイルだと思うんですけど、気になるのが最近は自分のところでオイル交換しました。
自分は好きな銘柄のオイルがあるのでそれを常時ストックしてて使用したんですが、そのせいでしょうか? エンジンは12万キロくらいでした
三菱 に関する質問
所詮、ゴム製品です。
経年劣化でカチカチになりオイルが漏れるのは、ある意味当たり前の事。
漏れない方が不思議くらいに考えましょう。
三菱自動車は日産の力を借りて復活しますか?シャープは亀山工場で増員し、復活の兆しがみえていますが。
三菱 に関する質問
シャープに関しては、「自前の商品など出さずに、部品に特化していれば確実にもうかるはず」なんて言う話を聞いたことがあります。
家電商品は、目に付きやすいけど、昔に比べれば目を見張るような新製品も少なくなったし、ほぼ需要も一巡した感じです。
サンヨーはブランドが消えたわけですし、東芝も家電部門はむかしからお荷物扱い。
シャープでも似たような話だったと聞いています。
世間に会社の名前を知らせるには家電商品は都合がいいですからね。
でも、広告費としては片付けられないような慢性的な赤字を抱えているのも家電業界のはず。
シャープは、その辺りの割り切りができて(割り切らされて)業績が上がったのでは? でも、三菱はどうなのかなぁ? 親ともいえる財閥の影響は少なくなっただろうけど、その資産とか資金力で作った車も多かったはず。
1970年頃には空力を考えた車を出していたけど、三菱重工の巨大な風洞実験設備が使えたからという事のようです。
日産とは違う商品を作っていかなければなりませんし、何を作れば日産とかぶらないのか? それが結構な課題じゃないかな?
彼女(トヨタの営業マン)から車を買うことを母が反対しています・・・。
今度、我が家のファミリーカーとして17年務めてくれたパジェロが退役することになりました。
子供の時にうちに来て、家族同然の愛車だったので寂しいですが感謝の気持ちで一杯です。
そこで次も長く乗れる車にしようと候補がいくつかあがったのですが、やはり大型のクロカンSUVがいいだろうと思い、ランドクルーザーを検討しています。
私の彼女がトヨタの営業の人なので、家に来てもらって商談をしたのですが、母親が「〇〇ちゃんって顔は可愛いけど営業全然ダメ。
オプションの事聞いても知らないし値引きも全然してくれない。
」と言っています。
いつもうちの車の世話をしてくれる営業の人から買いたい、と言っています。
でもその人は三菱の営業マンでランクル扱えません。
父は「値引き値引き言ってもしょうがないだろ。
〇〇ちゃんの顔も立ててあげないと。
」と彼女から買ってやれ、と言っています。
まだ婚約したわけでもないのですが、彼女から買うのやめといたほうがいいでしょうか?? ちなみにZXというグレードで25万引きが限界です、と言っているのですが・・・。
三菱 に関する質問
いくら営業でも全ての車の事を事細かに覚えてる人はいませんし、さらに契約数が多くはないランクルであれば尚更。
女性でランクルに興味がある方も少ないでしょう。
ランクルが欲しいのなら家ではなくしっかりとディーラーへ足を運んで話をしましょう。
もし、彼女さんに分からない事があってもディーラーにはわかる方がいらっしゃるはずです。
値引きについては、私の母もランドクルーザープラドに乗っていて契約する時について行きましたが、営業のエキスパートのような母でも値引きは十数万程度が限界でした。
車の知識や営業に長けた人でなければ大幅な値引きは諦めた方がいいでしょう。
大した知識もないうえに大した資料もない家での商談での値引きなど以ての外だと思います。
三菱自動車といすゞ自動車のトラックはどちらのメーカーが陸上自衛隊に多く納車していますか。
三菱 に関する質問
いすゞでしょうね 三菱自動車は小型トラックが主流です。
いすゞのトラックはバリエーションが豊富です。
三菱自動車が欠陥車で問題を起こしていたことがありましたが、三菱車ユーザーの中にはその車を乗り続けず、トヨタ・日産・マツダ・スズキ・スバル・ダイハツ.etcに乗り換えた人もいるのですか? 私が小学校入学前に通っていた施設の先輩の家を高卒後に訪ねたところ、トヨタの「ファンカーゴ」という車に乗り換えたようで、「この車で駅まで送り届けてやるよ」と言われたことがあります。
また、余談ですが彼の家の近くで三菱ふそう製のトラックが炎上した事故もあったようなのですが、それが理由で乗り換えたとしたら問題ですか?
三菱 に関する質問
創業から2016年まで犯罪や不正を犯していない年がない会社ですからね。
もはや三菱関係者と倉敷市民 、韓国人しか乗ってないでしょ。
三菱はヒュンダイに技術供与したり、共通部品を使ったり、部品を韓国から輸入してますかね 三菱自動車 犯罪史 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n382650
車のナットをネットで探しておりまして、適合できるかお教えいただきたいです(><) 私の車のホイールは三菱純正のもので、社外ナットは付けられないとディーラーさんで教えていただきました。
車台番号 cw5w-0026563 ↓購入しようとしているナット↓ M12×P1.5平座面ナット どうでしょうか??よろしくお願いします!!
三菱 に関する質問
ホイール用の平座面ナットであっても、下に出ている直径と長さが違ったりするので「三菱純正タイプ」と謳われているものが無難です。
何方か教えて 私が乗っている三菱ミニカ軽自動車なんですがタイミングベルトが交換されているかがわからず前の持ち主とも連絡がつかずボンネットの何処かにシールが貼ってあるのかわからず何方 か教えてちなみに 115000キロ走っています
三菱 に関する質問
タイミングベルトが交換されているかがわからず エンジンルーム タイミングベルトケース などに 交換ステッカーが貼られて無ければ 未交換を疑います
ご回答お願い致します。
三菱ジープj55を所有しています。
マフラー修理にともなってガスケットが必要となりましたが、サイズがわかりません。
おわかりになる方、どうぞよろしくお願い致します。
三菱 に関する質問
ジープのマフラー、ガスケット使ってますか? ノーマルなら挿し込み式か、テーパーじゃないでしょうか、世代的に。
車検証を持って三菱部販なり、そこらへんの部品屋さんでも良いから相談しに行って下さい。
エンジン始動直後のかぶり、失火について。
車は三菱コルト バージョンR(Z27AG)です。
昨年の秋ごろから始動直後のアイドル不調に悩まされています。
具体的な症状は、朝一や仕事終わりなど、エンジンが冷え切っている時に始動すると、30秒ほどの間、回転数が1200rpmほどになり、エンジン音も普段よりも少しこもり気味になります。
この間、「ドン、ドン」というような不規則な振動もあるため、恐らく失火しているのだと思います。
それが過ぎると、嘘のように快調になり、回転数も1400rpmくらいで安定性します。
また、秋ごろに症状が出ましたが、冬の間はその症状が出ず、雪解けとともにまた少しその症状が出るようになりました。
今までに行った対策は、 ・バッテリー交換 ・プラグ交換 ・ECU再学習 ・エアクリのフィルター交換 ・エアフロセンサー交換 ・スロットルボディ清掃(同時に起こっていたハンチングが解消) ・フューエルワン添加 という感じになります。
ディーラーにも出してみましたが、異常なしという診断でした。
車の仕様としては、 ・社外エアクリーナー(コルトスピード) ・社外マフラー(柿本改) となっております。
この症状の原因は一体何なのでしょうか? また、この症状によるエンジンへのダメージはあるのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。
三菱 に関する質問
プラグの磨耗が原因で点火電流肥大、高容量の電気が流れることでコイルの破損結果、リーク、暖気不足の時にだけ電気のリークが激しくて暖気後は温度の上昇も兼ねてスパーク電流安定結果問題なし?かなぁ そのまま放置すると失火した燃料が触媒加熱、触媒溶解して詰まって始動不能ってことも考えられます プラグの隙間が原因で 消費電流増えます プラグのメンテが悪いのが原因で波及します 交換したときの部品の隙間測定してみてください 広い場合は可能性濃厚です 既にプラグは交換されてるのでリーク原因が残ります コイルのタイプでリーク箇所が変わりますので調べてもらって交換して下さい交換することで改善すれば良いのですが 白金プラグとか有りますが放電先が減るのでメンテが必要です 隙間を管理することで防げますので交換も方法ですが 調整でも十分ですので検討下さい 一例ですが参考までに
11年落ちの三菱ミニカを先月購入しました。
停止中などブレーキを踏み続ける時に、エンジン音がブオオオオンと耳に響く感じで少し大きくなります。
どこか不具合でもあるのでしょうか。
三菱 に関する質問
業界の者です 先月買ったなら買ったお店に聞いた方が良いです 修理に関しては、実際に見ないと正確ではないですよ みなさん予測で答えています
自動車のカーナビについての質問です。
知り合いから三菱純正ナビ(ワイド2DINサイズ)を譲ってもらったので、コルトプラスにつけましたが、ラジオの配線だけよくわかりません。
灰色のソケットにつ なげたらFMの数局しか入らず、VICSも入りません。
もうひとつラジオ用と思われる茶色いソケットがありますが、中間コードは売ってますでしょうか?種類などわかるかたいらっしゃればお願いします。
三菱 に関する質問
NR-261JMのラジオハーネスはファン直下にある茶色のコネクターです。
コネクターは今も売ってるか分かりませんがGoogleで"MMCS ラジオハーネス"と検索すれば ヒットすると思いますよ。
三菱のガソリンスタンドってありますか?
三菱 に関する質問
昔、三菱の看板を掲げていた「三菱石油」は日本石油(現・JXエネルギー)と合併して、現在はエネオスの看板を掲げている。
だから三菱のガソリンスタンドは現在はない。
というのは間違いで、三菱グループには「三菱石油」のほかに「三菱商事石油」という会社があって、この系列のスタンドが今でも三菱の看板を掲げて商売をしているのだな(笑)。
だから、答えは「ある」。
二年後くらいに車を買いたいです。
ミニバンが好きなのですが、最近まで現行エルグランドに乗ってました。
なので次期エルグランドをぜひ欲しいのですが、近々三菱のデリカもフルモデルチェンジされるそうです。
もちろんキングオブミニバンの走りともいえるエルグランド気になりますが、現行のような車高の低いままだとガッカリです。
むしろデリカがデカイまま新型が出ればそれもいいなと思います。
みなさんはどう思いますか?
三菱 に関する質問
デリカはオフロード性能が注目されますが、現行のD:5はボックス型ミニバンではいまだに最高峰の走行性能です。
オフロードを考慮したハンドリングとS&Mタイヤの組み合わせは決してスポーティではありませんが、ドライバーの操作に忠実で、無駄な動きがなく、高い安定性と俊敏さを併せ持っています。
とくに安定性は際だっています。
乗り心地も良く、おそらく高剛性ボディが効いているのだと思います。
エルグランドに勝るとも劣らないと思いますね。
新型がこれを受け継いでくれれば良いのですがね。
この2台に比べるとアル・ヴェルの走りは… まあ、質問者さんは考えられていないようですが。
自動車運転免許の種類(制限)についてですが、今年3月以降の改定に伴い、準中型が新たに設けられ、従来の準中型(5t限定)、新設した準中型、中型免許が必要な範囲がよく分からなくなってしまいました。
勤務先の社有車(トラック)なのですが、それぞれに必要な免許を教えて頂けませんか? ①最大積載量(1150㎏)・車両総重量(3390㎏)・・・トヨタダイナ ②最大積載量(2000㎏)・車両総重量(5405㎏)・・・三菱キャンター ③最大積載量(2500㎏)・車両総重量(7990㎏)・・・三菱ファイター 宜しくお願いします。
三菱 に関する質問
①普通免許 ②準中型(条件なし) ③中型(条件なし、または8t限定) でいいと思う。
三菱新型エクリプスクロスの値段とライバル車を教えてください。
三菱 に関する質問
<<三菱新型エクリプスクロスの値段とライバル車>> ◆2017年03月13日更新新型車・最新ニュース(441) 三菱新型SUV「エクリプス クロス」誕生! 発売日や価格と燃費など最新情報!PHEVは? 三菱自動車は、 2017年3月新型コンパクトSUV 「エクリプス クロス」を世界初公開しました。
三菱「エクリプス」が 新型SUVとなり復活したことになります。
「エクリプス クロス」の性能・価格・発売日などの ・・・・・・・・・・・・・・・・・・最新情報をご紹介していきます。
http://car-moby.jp/155951 ▲この記事の目次▲ 三菱新型SUV「エクリプス クロス」2017年3月に世界初公開! ◆新型エクリプス クロスのデザインは? ◆新型エクリプス クロスの性能は? ◆新型エクリプス クロスの発売日は? ◆新型エクリプス クロスの価格は? ◆新型エクリプス クロスのライバルは? ◆新型エクリプス クロスに期待! ----------
ボルトの締め付けトルクについてですが、三菱のエンジンでロッカーカバーガスケットを交換するのに整備書のコピーをいただいたのですが、トルクが3.4n・mでした。
これってかなり弱くないです? ここまで低いトルクレンチはもってないのでどうしたものかと・・・
三菱 に関する質問
それで正しいです。
強すぎはカバーの変形によってすぐに漏れが発生します。
どうしても指定トルクで締めつけしたいのであれば対応のトルクレンチが必要です。
そのトルクレンチは多分二度と使うこともないでしょうがしかたがありませんね。
普通はレンチ根元を持って指二本で強めに締め付けたりしていますが。
車両のタペットカバーパッキン交換を自分でやるのですが、三菱は整備書のコピーなど出してくれます?
三菱 に関する質問
出してくれると思いますよ? どんなエンジンかはわからないけどインテークとかが真上にないかぎり普通に整備書なくても普通の人でも出来ると思う 外した時に残った液体ガスケットのカスだけしっかり取って同じ所にまた塗ってパッキンがズレないようにしっかり手で押さえながらやれば大丈夫 パジェロのV6とかだとかなりメンドくさそうだけど 検討を祈ります
皆さま質問失礼します。
近々車を購入しようと思い、雑誌やアプリで車両を見ています。
購入検討している車種は三菱のランサーエボリューション7のGT-Aになります。
希望としては走行距離7万キロ以下で外装の綺麗なもの(機関に異常が無い前提です)を探しています。
そこそこ古い車ですが、しっかりとした車なので大丈夫かな?使い方が荒い車が多いのかな?など色々考えてしまいます。
ネットでも調べたのですが、LSDが壊れているのが当たり前だ!とか過給器が不安だ!とか色々みますので気をつけるポイントなどあれば教えていただけると嬉しいです。
予算は150万までで検討しています。
三菱 に関する質問
. . . だからね、なぜランエボでオートマ(しかもトルコン仕様)に乗ろうとするの? エボに乗るならキビキビしたスパルタンな走りを楽しみたいんでしょ?改造でもしようモノならスグミッションが逝くし、GT-AってLSDも何も”オープンデフ”だよ。
当時、ラリーのホモロゲも取得しておらず某漫画のミスファイアリング(アンチラグ)システムも付いてない、ただのオッサンセダン。
予算、150万あるなら絶対に通常のⅦ(MT車)かⅧ、Ⅸあたりを買うべきよ。
過走行車でもエンジンをOHしたり乗せ代えるって手もあるし! AT限定免許しかないとか、(家族持ち等の)事情があれば、もう少しお金を貯めてXのSST(DCT)を選択した方がいい。
新車購入のオプションについて 三菱のデリカD5を新車で買う予定です。
下記の3点ご教示下さい。
1, オプションのウルトラグラスコーティング(85,000円)をつけるか悩んでますが、お薦めですか? 2, 純正ナビ、150,000円(clarion 2DIN-7.7型)の方を検討しています。
ナビにこだわりは全くないので、やはりイエローハットとかで安いのを探した方がお得でしょうか? 3, 決算月はいくらくらいが値引きの妥当範囲と思いますか? 2WDのG Power です。
どなたか詳しいかたコメントをお願いします。
三菱 に関する質問
1.付けませんでした、セールいわく価値はないとの事でした。
2.ナビはディーラーオプションで7万、道案内出来れば良いので、ワイドでない7インチを選択しました。
しかもオプション6万引きでしたので事実上1万で取り付け込みでした。
3.12月にDパワーを購入しましたがオプション込み395万を335万と下取り20万を+7万、事実上値引き67万で購入、補助金2.1万ありでかなり安くで買えました。
今は決算も間に合わないので厳しいと思いますが、在庫で16年モデルがあれば車両本体価格で諸費用込み、ナビを含むマット、バイザー、程度のオプションであれば良い条件だと思います。
1995年頃登録の三菱デリカスターワゴン(KD-P35W HSRXT)です。
60km/hくらいになるとスピードメータ部奥辺りから時々シャーという異音が発生。
メータ部本体は分解点検し少々グリース付けて異常なし。
しかし、未だ時々シャーの異音(発生しない時もある)後はもう原因はメータケーブル劣化しかないかと。
交換したいのですが部品番号が分かりません。
どなたかこの車種のメーターケーブル部品番号ご存知の方おられましたら教えて下さい、困っています(三菱の部品検索用CDか何かあれば分かるのでしょうが持ってないので)写真はメータケーブルの駆動部接続側です。
三菱 に関する質問
車台番号が分からないので確定できませんが、 MB572157ではないでしょうか?
平成11年式H42A三菱ミニカのエアコンパネルです。
外気導入についてですがスイッチを押してランプが点くと 外気導入になるんでしょうか、 それともランプが点いてない時が 外部導入になるんでしょうか ご存知の方がおられたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
三菱 に関する質問
ランプが点いてない時が外気導入 ランプが点いた時が内気循環
三菱の車は耐久性ありますか?
三菱 に関する質問
以前はトヨタしか知らない人間でした。
ですが、三菱車と出会い乗ってみると変わりました! 10年以上、これからも三菱車製に乗ります。
①日本国内でエンジン設計・製造 ②国産エンジンで三菱製は耐久性がスゴイ ③50万キロでも故障なし ④ボディー剛性が強い!(軽自動車、i)フロント剛性はスゴイ!! ⑤悪路走破性が三菱製は素晴らしい ⑥なんでも時代を先行していて、PHEVなど技術力が最先端 昔のギャランに乗られている方で「54万キロ」でも故障なし だから、世界で、アジアで三菱車はトヨタ車のシェア2位でトップクラス! 三菱自動車は素晴らしいクルマ作りをしていますよ。
新車を買うなら、 三菱が気になっています。
今乗ってる愛車も10年以上乗っていて、買えば自然とそれくらい乗るだろうと思います。
三菱の10年10万キロ保証というのがなんともすごいこと かと思いますがどうですか? かと言って今乗ってる車も特に不具合なく、事前に点検パーツ交換ですこぶる快調なので、大したことではないのでしょうか? 信頼が失墜したから信頼を取り戻そうと躍起になった結果でしょうか? それでも魅力ある車を、セールスポイントがあるなら三菱新車も一つのカードですかね?
三菱 に関する質問
10年保証は損です。
故障にはは3種類あります。
①製造段階でなんらかのミスがあり、すぐに不具合が起きるもの これに起因する故障は、時間(年数)とともに減少します。
②なぜ故障したか専門機関でも解明が全く不可能なもの これに起因する故障は、時間(年数)に関係なく一定の確率で生じます。
③損耗や劣化などにより、故障してくるもの。
これに起因する故障は、時間(年数)とともに増加します。
日本で日本車を乗る場合は、寿命は20年20万キロくらいです(むろん③に起因する故障により15年で手放すという人もいますが)。
①の故障は3年もすれば滅多に起きません。
②の故障も製造機器から設計して作るような日本車には滅多に起きません。
③の故障は16年くらいすると出てくる可能性もあるでしょうが、オイル交換を説明書通りのスパンで行わないなどしていると、13年くらいからでてくる可能性もあります。
仮に日本車を13年保有すると仮定した場合、心配しなくてはいけない故障は①だけです。
①の故障なら3年保証、長くても5年保証で十分です。
10年保証といっても補償範囲は限られますし、オイル交換すら全てディーラでやってもらわなくてはいけません。
オイル交換などをイエローハットやオートバックスなどでやっていてかかる費用と、ディーラーに出した場合の費用の差額でかなり損をすることになります。
10年保証は客をカモにするためのものですね。
バブルの頃、三菱ミラージュ&ランサーに1.6リッターのV6エンジンがあったの覚えていますか?
三菱 に関する質問
覚えてますよ。
世界最小のV6という謳い文句でしたね。
今後は二度と作られることのない、まさにバブリーな企画でした。
EKワゴン(H82w)のオイルについての質問です。
三菱のホームページに純正粘度は0Wー20と書いてあるのですが、ディーラーで交換してもらうときは毎回10Wー30です。
これはどうしてなのでしょ うか?
三菱 に関する質問
オイル交換受注時にこの車の推奨オイルを指定しないと、安いオイル10w‐30を入れられると思います。
エンジンは故障はしませんが、抵抗力が大きいので、エンジンのかかりが悪くなる・燃費低下の影響あります。
次にオイル交換するときは、この車の推奨オイルにしてくださいと申し出て下さい。
三菱車のブレーキオイル交換は4年に一回と取扱い説明書に表記してあるのですが、毎回車検のとき見積もりに含まれています。
これは、交換してもいいけど、しなくても問題ない。
みたいな感じな のでしょうか?
三菱 に関する質問
車の車種と年式は何ですか?
私の今の愛車は、初年度登録が昭和34年で三菱ウイリス、ジープ型式がcj3bj10改です、昨年の11月に購入しました、岡山県津山市でこんな古い車も点検、修理して頂ける修理工場を探しています、ご存じの方がおられまし たら教えて下さい。
三菱 に関する質問
その時期はハリケーンエンジンなのでFヘッド(吸気OHV、排気サイドバルブ)です。
今時の若い整備士が見たらひっくり返りそうですね。
とは言え岡山は三菱ジープの生産地ですし、長い歴史で構造もほとんど変わっていないので、経験豊富な整備士なら問題なく作業できると思います。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら