新車カテにyahho_yahho_123と言う奴がいるのですが・・・ 奴は自分が示してるデータと、言ってる事が矛盾だらけだと言う事を認識してないのでしょうか? yahho_yahho_123 2017/2/1012:47:27 もうハイブリッドの時代は終ったよ。
今一番伸びてるのは『CDV』 yahho_yahho_123 2017/02/1012:59:50 2016年度/1月の販売台数のデータを見れば、”一目瞭然” ***自販連 新車登録 ベスト30*** 2017年 1月(軽自動車は除く) 順位 通称名..ブランド名..台数 1...ノート......日産...14,113 2...セレナ......日産...11,179 3...プリウス...トヨタ...9,883 4...C-HR...トヨタ...9,144 5...シエンタ...トヨタ...9,108 6...フリード...ホンダ...9,029 7...アクア...トヨタ...8,225 8...ヴォクシー...トヨタ...6,412 9...ルーミー...トヨタ...6,281 10...フィット...ホンダ...6,280 11..インプレッサ.スバル.6,227 12...ヴェゼル...ホンダ...6,013 13...タンク......トヨタ...5,335 14...ヴィッツ...トヨタ...5,284 15...ハリアー...トヨタ...5,063 16...エクストレイル.日産.4,950 17...ヴェルファイア.トヨタ.4,938 18...カローラ...トヨタ......4,635 19...デミオ......マツダ....4,227(ガソリン車と合わせて)←唯一のCDV 20.....ノア.....トヨタ.......3,918 ...以下・省略 上記のデータを見て『一目瞭然』一番伸びてるのをCDVと言える根拠は何なんでしょうか? ベスト20の殆どがHVとガソリンモデルで、たった1車種のみCDV・・・ このデータからHVが終わりCDVが一番伸びてると言えるyahho_yahho_123の知能の程度を疑います。
私には理解できないので、解る方が居たら説明をお願いします。
ちなみに私の見解は、まだまだHV(&ガソリン車)が、日本では10年くらい主流で、 日産ノートe-powerのようなレンジエクステンダーの最高速度向上(現在140キロ)などが図られて、 トヨタ、HONDA等からも発売されると思っています。
ただ、G・zやTypeRのようなスポーツモデルには、敢えてパワーモード(トヨタ)や スポーツモード(HONDA)を活かせるハイブリッドが採用されると思います。
エンジン音もスポーツモデルの魅力ですから! PHVは、EVとHVの良い所を集め環境に配慮した良いシステムですが、充電環境の構築、充電が面倒、充電時間が長いなど HV車との価格差以上に魅力を感じられないというユーザーが多い為、主流にはなれないと思います。
水素燃料の車種は、インフラ整備と車体価格次第ですが、こちらも手軽なレンジエクステンダーが先んじて主流になり、消えていくと思います。
yahho_yahho_123が主張する、CDVがこれから一番伸びると言う事はまずありません。
日の目を見る事なく『駆逐される』と思います。
CDVが主流な欧州も、CDVからEVに舵を切りました。
日本も、HVからレンジエクステンダー、そしてEVが主流になるはずです。
ですが、インフラ整備、充電時間の問題、連続航続距離の問題で 30年後のEV車の普及率が10%~15%程度と電力会社、専門家は見ています。
yahho_yahho_123という奴は悪意を持って、ねじ曲がった己の主観が事実のように、 気に入らないHONDA車と、HONDA車オーナーを卑しめています。
だから、yahho_yahho_123が矛盾だらけだと言う事を定期的に挙げていきます。
奴は粘着なので、匿名で質問させて頂きました。
逆にyahho_yahho_123が言ってる事が正しいという意見も聞いてみたいです。
回答、宜しくお願い致します。
スバル
に関する質問