社会人になりバイクに乗る機会もないので売却を検討しています

社会人になりバイクに乗る機会もないので売却を検討しています

匿名さん

社会人になりバイクに乗る機会もないので売却を検討しています。
今年の4月で新社会人になりました。
いままでは学生で時間もあったのでツーリングなどしていましたが、 もう時間がないし 、近くにコンビニやスーパーがあるので バイクは使わないなと思い、売却したいです。
少しでも高値で売るためにはどのような方法が一番なのでしょうか? 経験者の方教えてください。
よろしくお願いします。

バイク買取業者のものです。
バイクは基本的に時価です。
その週の市場で価格が決まるので、 いくつか業者に見積もり取らせて比較した方がいいですよ。
ここから大手買取業者の見積もりを1回で取れるサイトがありますので ご紹介しておきます。
→ http://4cw6.com/vwotqb1p 見積もりが各社メールで送られてきますので、 その中の一番高値の業者に売るのが一番高く売れる方法です。
ご参考までに。

ツーリングに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

社会人になりバイクに乗る機会もないので売却を検討しています

匿名さん

社会人になりバイクに乗る機会もないので売却を検討しています。
今年の4月で新社会人になりました。
いままでは学生で時間もあったのでツーリングなどしていましたが、 もう時間がないし 、近くにコンビニやスーパーがあるので バイクは使わないなと思い、売却したいです。
少しでも高値で売るためにはどのような方法が一番なのでしょうか? 経験者の方教えてください。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ツーリングに関する質問

車のアルミホイールに付いて質問です。
今回、50系プリウスのスタッドレスタイヤを購入しようと思ってるのですが現在ツーリングで17インチが付いています。
スタッドレスの17インチは高いので標準 プリウスの195/65R15を付けようと思って居るのですがディーラーに聞くとオフセット➕43が良いと思いますと回答が有りました。
そこで、カーポートマルゼンのサイトに行き50系プリウスのオフセットは➕45がオススメと書いて有りました。
この、オフセットの違いは何なのですがしょうか?全くの無知な為に意味を教えて下さい。
ちなみに、➕43と➕45ならどちらが外側に出るんでしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m

ツーリング に関する質問

43の方が外に出ますが、2mmですから見た目もまず分からないでしょうね。
なんら問題ないです。
標準仕様と同じオフセットがあるとは限りませんので、社外品のアルミホイールを購入する場合は、標準仕様に近いオフセット(せいぜい±5mm程度で問題ない物)を選びます。
製品によって違うが社外品に多いのは、38・40・43・45・50のオフセットのホイールです。
で、その中でたまたま選択したホイールは43は設定が無く45だったのでしょう。
おそらく他のホイールを選択してみると+43の物もあるはずです。
43も45も全く問題は無いですが、気になるのならサイトで違うホイールを選んでみてください。
おそらく43の物が出てくると思います。
今回選んだホイールが気に入っているのなら、そのまま購入しても良いでしょうね。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

レガシーツーリングワゴンに可変バルブマフラーって着けれますか?

ツーリング に関する質問

可変バルブ式マフラーが売っていればそのまま装着可能。
現在のマフラーに可変バルブを付けるのも可能です。
(可変バルブは通常、エンジン負圧で動かします)

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

スマホのアプリで性能いい道案内の地図アプリ教えてください。
バイクでツーリングする時に使いたいです

ツーリング に関する質問

Yahoo!カーナビ 定番です。
勿論無料です。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

レガシィのルーフボックスについて質問です。
18年式のレガシィツーリングワゴンに乗ってます。
ルーフボックスをつけたいのですが専用の物とかありますか?なるべく安く抑えたいと思っても種類が分からないため購入に踏み切れません。
ルーフボックスのつけ方から分からない素人です。
専用の物があるのか教えてください。
ルーフボックスに入れるものはボード2枚ほどです。

ツーリング に関する質問

専用品はありません。
車種毎に取付できるキャリアベースは決まっておりその上に乗せる各種アタッチメントは汎用品です。
詳細は各キャリアメーカーのサイトにある適合表を見れば解決します。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

バイク荷物積載時のサス設定について。
普段はトップパニアの中に、 財布やらカメラやら入れたバックを入れツーリングしているのですが、 本日、たまにはタンクバッグを使おうかなと思い、 空のパニア及びタンクバッグの装備でツーリングに出かけたところ、 バイクの乗り心地が非常に悪く、腰や尻がとても痛かったです。
特に段差を乗り下りる時の衝撃がキツかったです。
乗り越える時の衝撃はそうでもないのですが。
あまりにも酷いので、 試しにリアの伸び側ダンパーをキツくしたところ乗り心地は良くなったのですが、 リアの動きが悪くなったためかリアが流れやすくなってしまい慣れるまで少し怖いです。
前置きが長くなりましたが、 なぜ、タンクバッグを使用したところここまで乗り心地が悪化したのでしょうか。
また、今回の様なケースの場合、 対処方法としてはどうするのが正解だったのでしょうか。
荷物は多く見積もっても1kg無いぐらいだと思います。
よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

1キロ位の変化では、サスに影響は出ないと思いますが、出た以上、荷重に変化が生じた事になります。
リヤをダンパーではなく、スプリングで、リヤ荷重方向にすれば、改善されると思われます。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

バイク購入の参考としたいので、国産の全てのオンロードバイク(排気量不問)の中で、長距離ツーリング、ソロキャンプツーリングを目的とする場合に、最も優れていると思うバイク1台が何か意見を聞かせてください。

ツーリング に関する質問

ホンダVFR800Xクロスランナーです。
http://www.honda.co.jp/VFR800X/ 価格も高く、車重もありますが、身体に負担なく長距離走行ができますし、必要十分なパワーを備えています。
スタイルもアドベンチャーモデルとして洗練されており、積載性も広いシート幅のおかげで十分です。
また、燃料はレギュラーガソリンであるためお財布にもやさしいです。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

こんにちは! 久しぶりの質問になります。
2/25に大学のサークルでツーリングに行くことになっています。
岐阜市もしくは各務原市出発で片道2時間(休憩を含まないとして)弱くらいのところを考えております。
免許を取って1年ほどの初心者?の方も数名いらっしゃいますのでそのくらいがちょうどいいかと思っています。
またルートは125CCもいるため下道で考えています。
時期が時期なのでなにより道路の凍結が心配です。
ツーリングの目的としてはおいしいものを食べる、もしくは景色を見る、ワインディングをたのしむあたりになります。
以上の条件で程よいところに位置した目的地を探しています。
候補としては、三重県亀八食堂、青山高原、岐阜県矢作ダム、あたりが今のところ上がっています。
質問が分かりにくくなってしまい申し訳ありませんが、何卒寛容な心で回答いただけたら幸いです。
そのほかオススメルート、オススメポイントなどがあれば一緒に教えていただければうれしくおもいます。
ご回答、お持ちしております。
よろしくお願い致します。

ツーリング に関する質問

はじめまして。
さて、岐阜から二時間ほどのツーリング…となると、郡上八幡あたりをオススメしたいところですが…おっしゃる通り積雪・路面凍結がコワイですよね。
高山など言わずもがな。
残念ながら北部は無理そうです。
琵琶湖周遊もお手軽。
問題は手前の関ヶ原。
21号線は単純なアップダウンで残雪は無くても路面凍結しやすいので二輪はちょっと危険。
伊勢神宮はちょっと距離があるし… ということで、南部。
南知多ビーチランドとか。
岐阜市からだと約100㎞。
名古屋の中心部を避けても4時間くらいかかるかも。
しかしながら、凍結の心配はないと思います。
とりあえず岐阜市を中心に西~南東部で片道100㎞圏内の観光スポットをいくつかピックアップして、週間天気をチェックして雪が為さそうな場所を選ぶとか。
ご参考まで。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

ディスクブレーキについての質問です。
これまで、ロード、スポルティーフ、ランドナー、MTBなどで、サイドプル、センタープル、カンチ、Uブレーキ、vブレーキを使用してきました。
ほとん どがクロモリフレームで、クラシックなものが多くツーリング志向です。
サイクリングの前は天気予報を確認しますが、予報よりも早く、しかも大雨になることもありました。
特に、長い峠の下り坂は極端にブレーキの効きが悪くなり、かなり怖いなと思います。
ブレーキレバーを握るのも疲れます。
そこで、ディスクブレーキ搭載の車種を検討しはじめております。
ディスクブレーキの自転車には乗ったことがないのですが、オートバイのドラムブレーキとディスクブレーキには乗ったことがあります。
実際に、ディスクブレーキの自転車で、雨の中や降雨後で特に峠の下り坂を走行して、効きを実感された方のご感想をお聞かせ頂けますと幸いです。
現在は、機械式ディスクブレーキを検討しております。
ホイール脱着や輪行の際に、問題点や対策などございましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

ツーリング に関する質問

BB7 trp spire trp spike(MTB用) このへんが、調整がしやすいもので有名です。
機能的にデュアルなら他の物でも同じことなので大丈夫かな? そして、パッドだけシマノに変更します。
雨での効きは信頼ありますが、真冬は寒さで最初少し暖まるまで効きが弱い時があるので小刻みにブレーキングして暖めるとよいですが、逆に真夏晴れでの使いすぎは熱くなりすぎてオーバーヒートみたいになるので真夏の下り連続はご注意。
でもまあ、舗装路での一般的な使用でそんなには心配するほどの熱にはならないでしょう。
リムブレーキよりも音鳴りしやすいので、調整はシビアです。
可能なら、QRではなく、スルーアクスル12mmがよいです。
今、シマノがスルーアクスルの12mm AxleでリアエンドOLD142mmにしてきたので、この規格に各社が追随しています。
今年、この規格に合わせてディスク出してきた所が多いので、来年はもっと出ると思います。
輪行での脱着は、スペーサーを噛ませてください。
嵌めるときは、やはり、リムより時間がかかります。
調整し直しする必要があります。
自分も今、サルサので欲しいクロモリディスク旅車があり、悶々と悩み中・・・(予算的問題w)。
もう、旅車はディスクの時代です。
昔はカンチ当然でしたけど。
どんな人に聞いても、現代のツーリング車はディスクがいいと言われます。
私もそう思います。
だって、リム減り怖くてブレーキできない、なんてこと、もうイヤですしw 私は、旅や輪行あるなら、油圧は薦めません。
機械で十分と思います。
自転車探し、がんばってくださいね。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

バイクを売る決心をもう揺るがないように背中を押してください。
20代前半、妊婦です。
夫の影響で去年の春に中型免許を取得、それから彼をびっくりさせたくて内緒で大型二輪免許も続けて取得しました。
売ろうと決めたのは中免取得した際に彼が買ってくれた250ccのオフ車です。
まだ乗り始めて1年も経っていませんが、私の初めてのバイクで、色んな所にツーリングしたり、カスタマイズしたり、色々と思い出が詰まっています。
しかし数ヶ月前に妊娠が発覚したため、必然的に乗れなくなってしまいました。
子供が産まれてからもいつ乗れるか分からないし、そこまで裕福な夫婦ではないので 乗れないのであれば売ってお金に変えて育児の足しにしようと考えるようになり、今に至りました。
しかし、いざ売ろう!とすると ここまで自分好みにしてきたのに… と躊躇してしまうのです。
夫は大型バイクを所有しており、このバイクについても現在売却するか検討中です。
お願いします。
少々キツい言葉でもかまいません。
私の背中をもう一押しして、バイクを売る決心を揺るがないようにしてくださいませんか?

ツーリング に関する質問

バイクを大切に思っていただきありがとうございます。
思いが詰まったモノはなかなか手放せないですよね。
ですが、妊婦となればこれから少なくても2~3年は乗れないものと思った方がいいです。
その間バイクはホコリを被り置きっぱなしになるのであれ、たまにご主人が乗るにしても税金、保険料とかかり家計を圧迫するやもしれませんね。
バイクとは、走るためにこの世に生まれ(製造)て来てます、貴殿が乗らない間も朽ちて行くのです。
他の誰かがそのバイクに乗ってくれた方がバイクの為と考えられますでしょうか? 貴殿にバイクの楽しさを教える手伝いをしてくれたバイクで、縁あって出会いましたが、ここまでがこのバイクの役割で、次のステップへ送り出して上げるのも優しさでもありますよ。
お子さんが生まれるのも、お子さんとの時間は直ぐに大きくなってしまいます、ですからできるだけお子さんとの時間を大切に過ごさないともったいないですからね。
また、お子さんが手を離れたら乗られればいいですよ、その時にまた出会いがあると思います。
ご出産頑張ってください。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

小笠原諸島の父島で、分割シットオンカヤックで釣りをしようと思います。
長期滞在するため、分割シットオンカヤックを購入し宿泊先へ事前に送る予定です。
そこで、おすすめの分割できるシットオンカヤックを教えてください。
現在販売されているもの、廃盤品でも構いません。
一人乗りで、本格的に釣りはしません。
ツーリング、シュノーケリング、釣りができる軽いものを教えてください。

ツーリング に関する質問

シットオンだとテキーラかアポロくらいしかないですよ

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

ホクレンフラッグ というのを最近記事で見て知りました。
ホクレンSSで販売しているそうです。
私が以前(1980年代)、北海道ツーリングをしている時は確か、ライダーのみんなはみやげ屋さんで 購入したキタキツネなどの絵が描かれている観光記念フラッグをバイクの後ろに貼り付けたりして、バタバタなびかせ走っていました。
そのころには、ホクレンフラッグなどというシャレたものはなかったように思うのですが… いったいいつから、そのホクレンフラッグとやらは出回るようになったのでしょうか? ご存知な方、おられましたら教えてください。
当方齢50半ばを過ぎ、また再び北海道ツーリングができればいいなあと願望を抱き続けております。
よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

1980年に、北海道の外周を一周し、さらに美瑛や富良野、層雲峡などの内陸部も走ったが…その時にはもうガソリンスタンドでもらいましたね。
だから…旗を配りだしたのは、それより以前ということになる。
しかし、その後、バイクツーリングの連中が、1リットルしか入れないような人までがガソリンスタンドに、わんさか「くれ くれ」と押しかけてきて… もちろん、この旗だってタダじゃない。
ガソリンスタンドでは、旗の製作費用が掛かっている訳で… もう続けて行けないという理由で、配るのを止めたというのを 確かバイク雑誌で読みましたね。
今では、有料らしいが 復活して良かった。
旅行者には良い思い出になりますのでね。
しかし…その当時は、わんさか持っていたその手の旗は…いつ無くなったのか?手元にはひとつも残っていないなあ。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

バイクのすり抜けについて質問です。
バイク乗りには新人からベテランに関わらず、普段からすり抜けする人としない人がいると思います。
そのような人達が一緒にツーリングする場合、すり抜けはどうしますか? 自分はバイクに乗ってそこそこ長いですが、普段からあまりすり抜けしないので、ぐいぐい行く人達についていけず信号前で分断されてしまうことが多々あります…

ツーリング に関する質問

私はすり抜けしますが家内はしません。
時間が差し迫っていてもしないのでケンカになりますよ。
何人かで走っていてすり抜けする派としない派に別れたらすり抜けする人達は先でわざわざ待ってます。
すり抜けを促してきますがしないからといって怒ったりしませんよ。
個々の技量もあるし安全ではありませんからね。
ただ、自分達のペースが明らかに落ちるし待つことはストレスなので次からは誘いませんよ。
お互いのために。
すり抜けしない人も次から参加しないんじゃないですかね。
走り方が違うから。
それでも一緒に走るのはどうしても断れない関係(うちなんかみたいに夫婦だと特に)とか、すり抜けしない人が余程空気が読めないかどちらかでしょう。
大型バイクのツーリングに原付が参加するようなもの。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

質問です。
25歳にしてバイクの免許を取りました。
中型免許です。
そこでバイク購入を考えているのですが、たくさんありすぎて悩んでいます。
個人的に気に入っているのはVTR250とSR400です。
将来はツーリングなどしたいと思っています。
上記の2台以外にも初心者におすすめのバイクなどありましたら教えてほしいです。
できれば250ccで考えていきたいと思っています。
あとヘルメットの選び方、バイクとの合わせ方なども教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

30ps以上の現行車種なら何でも。
VTRとSR400はどちらも入門用にOKなバイクで、初心者が求める万能性(日常にもロングツーリングにもok、トコトコも走れて峠走ってもそこそこに楽しい)があります。
ただし、どちらも主流とは離れた「ひとくせ」がありますのでご注意を。
それと、古い型も存在しますので要注意。
10年以上前のバイクに、割れてるタイヤ履かせて初心者に売り付けるなんて悪徳業者も居ますんで。
バイクには上級者用のバイクというのが存在します。
ちゃんとテクつけてからでないと、下手くそのまま乗ったって、ヨタヨタ走ることしかできません。
コーナリングでバイクにどう入力したらいいかわかってないとまともに曲がりません。
あと、まともなバイク買ったらメンテなんてほとんどしないんで気にする必要ないです。
エンジンバラしたりするのは特殊な趣味の人だけ。
メンテナンス性が悪いからってVTR避ける必要はありません。
いつ廃車になってもおかしくないような太古バイクを買わなきゃいいだけ。
オススメは、王道のYZF-R25とNinja250です。
R25は10km/hほどスピードレンジが高くて軽くていいですけど、エンジン特性の使いやすさはNinjaの方が良いです。
ネイキッドが好きなら、その派生車のMT25やZ250もOkです。
MT25はR25より扱いやすくなってますが、ポジションがアップライトでカウルもないので高速巡航は速度落とさないと辛いです。
パワーのない20ps位の250も有りますけど、お勧めしません。
250選ぶ財力で高速バンバン使うとは思えないですが、それにしても苦しすぎるので。
もちろん、オフロード走るとか、他に優先しなきゃいけない条件があって妥協が必要なら、それでも高速乗るんですけどね。
場違いな感じは否めないかと。
高速バンバン乗る、でも軽くて扱いやすいバイクで腕あげていきたいというならR3をお勧めします。
R25で、あと一歩足りないパワーを得られ、中域も豊かで使いやすいバイクに変身します。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

質問失礼致します GSX-R1000 K2(FI) YZF-R6 0年式(キャブ) 貴方ならどちらを購入致しますか? ・街乗り7 ツーリング3 ・排気量の差 ・FIとキャブで購入意思が変わってしまうのか この3つにも意見頂けたら幸いでございます

ツーリング に関する質問

この二択であれば、GSX-R1000 K2ですかね。
・街乗り7 ツーリング3 街乗りとしてはGSX-R1000は大きいかなとは思うのですが、YZF-R6が結構街乗り向きではないので…。
ツーリングはトルクの余裕さで圧倒的にGSX-R1000と思います。
・排気量の差 消耗品(タイヤ、チェーン、スプロケット、ブレーキパッド等)の維持コストが排気量(トルク)が大きくなるとコストも高くなります。
600と1000ではパワー、トルクが違う分、消耗度も違いますし、求められるタイヤのグリップレベルも変わります。
維持費を抑えたいのであれば排気量が小さいほうが良いですね。
・FIとキャブで購入意思が変わってしまうのか 2010年頃までのFI車は全体的にインジェクションやスロットルバルブにカーボンが蓄積して調子が悪くなる傾向があるのでこの辺りの注意は必要です。
(GSX-R1000もインジェクションにカーボンが堆積してアイドリングが不調になるケースがあるとの事) キャブはキャブで年式が古くなったのは色々とトラブル多いのですが、セッティングの醍醐味を楽しみたいのであればキャブですね。
普通にただ乗るのであれば間違いなくFIです。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

車体がとても大きくどっしりとしているツーリング向けの大型バイクって何があるでしょうか、、、

ツーリング に関する質問

ID非公開さん ・・・・・ ボスホスなんて大きくてどっしりしていると思いますよ http://www.bosshoss.co.jp/2014/

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

現在大学1年生の女です。
身長156cmです。
昨年の10月から普通二輪免許の教習を受け始め12月に取得できました。
バイクはまだ購入していないのですが、カワサキのninjaの中古ってもう決めていま す。
そこで250ccか400ccかで今すごく悩んでいます。
まだ大学生なのでお金のことも多少気にしています。
250だったら車検もないし10万円程安く買えるというところに惹かれます。
でもいずれ長距離ツーリングをするときや高速を乗るときに250はキツイのかな?って感じてしまいます。

ちなみに、この間バイク屋で250も400もまたがりました。
どちらも両つま先は付かなかったのですが、250の方がやっぱり軽く、信号待ちの時など苦労しないだろうなと思いました。
どちらもメリットデメリットが生じ、本当に悩んでいます( i _ i ) バイクに詳しい方、ninja経験のある方、詳しくお答えいただける方の回答お待ちしております( ´_ゝ`)

ツーリング に関する質問

250でも120巡行くらいなら平気だし、それ以上出しますかね? 140巡航できるかできないかの差は、実際のところ、高速走ってて大きいんですけど、常に右車線キープしようと思わなきゃ別に支障ないです。
大型も持ってますけど、250で長距離も行きます。
250の方が現地で小回り効くし楽なので、旅を楽しむなら250のアップライトなバイクの方がいいです。
特に女性の場合、方向音痴を伴う人が多いんでUターンにいちいち抵抗感あるとストレスですよね。
Ninjaの400は特に重いんで、なおさらオススメしづらいです。
もし、140巡行にこだわるなら、R3を絶賛オススメします。
これならNinja250より軽く、全開加速はNinja400並みです。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

福岡市内から2時間以内で行けるバイクのツーリングスポット教えてください。
二見、志賀島、皿倉山、若杉山、油山、福岡タワー マリノアシティの観覧車、生松台中央公園、愛宕神社は行きました。
(つД`)ノ 穴場スポットや、皆いがいとしらない所、人気が少なくてリラックスできる、バイクの練習ができるところなどあれば教えてください。

ツーリング に関する質問

有名ですが意外と人が少ない平尾台はどうでしょう。
小倉南インターで降り、平尾台登頂。
人気のない所でバイクの練習又は、 そのまま行橋インターに向かって走り帰路につく。
行橋に降りたら再度登頂して帰路につく。
カーブが多いので結構面白いです。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

高校生がバイク買うなら、250ccと400ccどちらの方がいいですかね? まず自分は買うとしたらNINJAかCBRのどっちかなんですが、新車でどちらも250ccなら60万程度、400ccなら78万程度ですよね? もちろんバイトはしますが月収だってやはり高校生ですからそんなに高くありません。
免許取得に10万程度必要ですし、 16歳になる頃には免許代差し引いても 40万円程度しか貯まっていません。
それを頭金にして買うつもりですが、 やはり18歳になったら大型バイクの免許とって大型だって乗りたいですし、そのためにお金も貯めたいです。
しかし普通バイクにも乗りたい。
聞きたいのは 皆さんならそんな時どうしますか?という事です。
1・・・大型に向けて貯金するために250ccを買う。
2・・・お金なんて気にせず400cc買う。
もちろん出来れば400ccが欲しいですが、高校生だと活動範囲なんてそんなに広くないし、ツーリングは250ccでも十分らしいので。
捕らぬ狸の皮算用状態なのですが、心配性なもので... また、出来れば新車を安く買う方法なども教えて下さい。

ツーリング に関する質問

新車ににこだわる、18歳になったら大型二輪免許を取って大型バイクに乗る、という条件の下で、250㏄か400㏄か。
私だったら250ccです。
GooBikeで調べると支払総額で50万円を切るところもあります。
ガソリン代やウェア、任意保険等も考えると少しでも経済的な余裕があった方が良いと思います。
ツーリングは250ccでも大きな問題はないと思います。
新車を安く買う方法は、バイク屋の情報を集めることです。
稀にですが、ニューモデル発売後に型落ちの在庫処分をすることもあります。
GooBikeやバイクブロス等のサイトで検索するのも一つの手です。
以下、参考 400ccの方が車格的に大型に近いので、大型二輪免許取得に向けて400ccで慣れておくという考え方もできますが、大型二輪の教習が始まってしまえばそれほど大きな差にはならないでしょう。
400ccだと車検がありますが、新車だと3年目なのでその間に大型二輪免許を取得し、大型二輪に買い替えれば車検費用は掛からない計算になります。
400ccだと支払総額は約65万円~といったところのようです。
(GooBike)

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

ヤマハ発動機、新型スポーツスクーター GDR155 http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=61904/マジェスティS から乗り換えする価値はありますかね? 用途は通勤とコンビニまでのチョイ乗り 高速道路とかツーリングはしない 置き場所の関係でこれ以上の大きさは不可 職場はスクーターは可、MTは不可 マジェスティSの不満な所はバンク角が余りにも小さすぎる程度です。
足の硬さや足つきは大して問題にしていない 気になる所はタイヤの径が大きくなり出足やハンドリングにどんな影響を与えるか それとリアサスが... 元気に振り回すには向かないのかな?

ツーリング に関する質問

マジェSがある限り、日本での正規販売は期待薄。
平行輸入ものが少し出回る程度だろう。
となるとマジェSよりも高額だろうし、セッティング のデフォも亜熱帯気候仕様なのかな。
BLUE COREエンジンは乗ってみたいが、 詳細諸元が不明なので何とも。
リアブレーキがドラム式とのことなので個人的には マジェSかなと。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

自転車について質問です。
10万円以下のマウンテンバイクでツーリングをしているのですが、ベアリングや変速機など、駆動部分の寿命ってどのぐらいなのでしょうか。
また、距離や年数が立っている場合、長距離を走るのに負荷になりますか?

ツーリング に関する質問

ベアリングや変速機の寿命は メンテナンス(グリスアップ していれば半永久的に使えます。
チェーン伸びがあればチェーンリング等に不可はかかります。
長距離ツーリングするうえで メンテナンスしたいところは ブレーキシュー ブレーキワイヤー ホイールのスポークテンション調整 ハブベアリンググリスアップ ペダルベアリングのグリスアップ ちゃんとすれば10年とか乗れます。
チェーン寿命は4000キロ前後か3年に一回ぐらいです。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

妻がハーレーダビットソンのトライク(フリーウィラー)を昨年末購入しました。
私自身もハーレーに乗っていて、妻は一緒にツーリングを楽しみたいとの思いで、お金を貯めて購入しました。
田舎のため、正規代理店まで遠く、近くにあるレッドバロンさんで取り寄せていただきました。
とても喜んで乗っているのですが、48歳の妻にはどうしてもクラッチが重くて、長距離のツーリングが苦痛で仕方がないのです。
ネットで調べてみたところ、VPクラッチなるものがあることを知りましたが、フリーウィラーに合うVPクラッチを探していますが、よくわかりません。
購入したレッドバロンさんはとても親切なのですが、クラッチを軽くする件に関しては知りませんでした。
どなたかご存知の方、お知恵をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

VPをやって居るブルーパンサーに聞けば判ると思いますが、フリーウィーラー用は出ていないかも知れません。
後は遠くてもやってくれるディーラーまでツーリングがてら走って行って、付けてもらえば良いかと思います。
取り付けは簡単です。
私はローキンに自分で付けました。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

代理の質問です 。
友人がNinja250を買いました。
かなり気に入っているらしく、出来るだけ長く乗りたいと言っています。
もちろんオイル交換もまめにするようですが、オススメのオイルなどはありますか? 納車されて日が浅いので、今はオイルは純正です。
ちなみに用途は、通勤と、休日にちょっとツーリングです。
スポーツ走行はしません。
オススメのオイルがありましたら、ご教示下さいませ。

ツーリング に関する質問

オイル交換は質よりも"頻度" 安いオイルでも良いから、こまめに交換するのが一番。
高級なオイルはレース走行でもしない限り意味は無いし、気持ちの問題だからね。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

北海道へ10日間ツーリングしたいと思います。
キャンプは怖いので宿へ泊まる予定なのですが これは絶対持っていったほうがいいと思うものは何でしょうか? ちなみに私は1泊2日やく700km走ります。

ツーリング に関する質問

時期に依ります。
道東は9月でもう寒いです。
ゴールデンウィークはまだ寒いです。
バイク屋が少ないので、レバー、ワイヤーの予備は有った方が良いです。
パンクの事も考えたら修理キットとなりますが、 任意保険のロードアシスタンスに入って居ればレッカー費用15万円まで補償とか有るはずです。
15万有れば、180km位はレッカー可能ですから、バイク屋まで運べますから無くても安心です。
(ラジアルタイヤだったので、持っていたCO2ボンベとパンク修理キットで助けてあげたことが有ります) 私はセルスタート機能付きの小型のスマホバッテリーを積んでいます。
思いがけず、バッテリーが上がった時に、場所によってはJAFを呼んでも時間がかかるので、重宝しました。
大きいごみ袋が有ると、寒い時に頭と腕の穴を開けてウェアの下に着れば随分暖かい。
(その他、新聞紙をウェアの中に入れるのは昔のツーリングライダーの知恵です) まあ、お金さえあれば、イザとなったらバイクを捨てて帰って来ることも出来ます。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

XJR1300ってまったりツーリング向けでしょうか? 今度の春にまったりツーリング用に新車で購入を考えています。
(片道100kmくらいを主に海岸線を法定速度で流す感じで高速は基本乗りません) 車歴は FZ400R. RZ125, CBR250R(旧4気筒), XJR400 くらいです。
本当は試乗できればいいのですが、田舎のためか、とりあえず大きめのバイク店を半径60kmで探したのですがさすがに見当たりませんでした。
県内にYSPもありません。
レンタルバイク店も県内は1店舗しかなず、やはりハーレーや最近数年内に新規発売されたバイクしか置いてありませんでした。
それで XJR1300 に乗っている人にお聞かせ願いたいのですがこのバイクはどういったバイクですか? たとえば XJR400 に乗り味が近いとか・・・といっても10年以上昔に中古で購入して4年ほどで手放しただけなので乗り味はほとんど覚えていないのですが、乗ってて(若かりしころのせいか)楽しかったような感じで、気を使わないバイクだったような・・・。
よければ長所、短所などを教えていただければ幸いです。

ツーリング に関する質問

最終型のXJR400Rに乗ってます 親父がFIの1300に乗ってて、何回か乗ったことがあるのでコメントさせてもらいます 排気量か3倍もあるので400に比べてパワーもトルクは格段にあります 車重はあるので取り回しは少し重いですが、慣れます 足つきは400よりは悪いです160cmあれば問題は無いと思います ギアは5速なので6速がたまに欲しくなります笑 街中 高速 峠どこでもパワーは十分です てかあまります笑 トルクは鬼のようにあり何処からでも加速していきます 乗り味は乗りやすく、コーナーも楽しく、足回りがしっかりしてて流石ヤマハハンドリングだなと思います ZRX1200ダエグも乗ったことありますが、XJRと同じ速度で曲がろうとするとXJRより曲がりにくいと言うかなんて言うか足回りが負けてる感じがします コメント欄にまったりはオススメしないと意見がありますが、まったりだろうとハイペースだろうと何でもこなしてくれます トルクがありますのでまったりは余裕で出来ます 何よりも、空冷1300の4発の重低音は病みつきになりますよ マフラー変えるともう最高です いい音です コメント欄にNCという意見がありますが乗ったことあるので意見します 確かに燃費はいいですし、メットインの所に荷物がよく入るので積載はいいと思います何よりも軽くていいですが、XJRに比べるとトルクも加速も劣っていて、正直遅いです あまりオススメはしません 750ならCB750が乗りやすく足つきもいいです 750買うくらいなら1300買った方がいいですが笑 長文になりわかりにくい文章でしたが、参考になれば幸いです(*^^*)

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

ツーリングに行かせて良いのか悩んでいます。
妊娠5ヶ月の妊婦です。
夫から会社の人に1週間後のツーリングに誘われたから行っても良いかと先程聞かれました。
私も夫も大型二輪免許を所持しており、お互いバイク好きな事から結婚に至ったため行かせてあげたいのは山々なのですが… やはり車と違い守ってくれるものがほぼゼロですので、何かあった時命に関わる可能性が高くなる訳でとても心配なのです。
さらに私は妊婦です…もし何かあったら…と、悪い方に考えてしまいます。
過去に私はバイクで単独事故を起こしてしまった経験があり、もしそれが夫に起こったら…と怖くて中々行ってらっしゃいと言ってあげることができません。
夫は私より前から大型バイクに乗っており、運転の技術もそこそこあるとは思いますが、それでもうーん、、、となってしまうのです。
夫は本当にバイクが好きで、誘われたことをとても嬉しそうに話してくれました。
やはりダメと言うのは酷な気がして…。
皆様なら行かせますか?? 1人で考えててもラチがあかないと思ったので、こちらで質問させていただきました。

ツーリング に関する質問

じゃあなぜ結婚した?? そんな事は結婚前から解ってたはず。
貴方も大型二輪をお持ちなら解るはず。
子供を宿したからと言う理由で 御主人からバイクを取り上げるのですか? 酷ですね。
御主人を信用出来ませんか? 御主人も解ってるはず、守るべき家族が居る事は。
行かせてあげて下さい。
ですが、 黙って行かせるのではなく、 御主人に行っていいよ。
と言ってあげて下さい。
そして、もう一言、 「無事に帰ってきて。
」 「無事に帰る。
」 これを条件に行かせてあげて下さい。
バイク乗りとしてお願いします。
御主人にハッキリ言いましょう。
あなたには、守るべき家族が居ます。
だから、無事に帰ってきて。
と、 恐らくこれで御主人も考えるはずです。
行くなら、行くで 今まで以上に安全運転をし、 無茶な事はしないと思います。
もしかしたら、御主人から行かない。
と言うかも知れません。
その時は、「ありがとう。
」と言ってあげて下さい。
以上です。
m(__)m

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

今、250ccのバイクに乗っているのですが、もう少しパワーが欲しいなと思い、400ccのバイクの購入を検討しています。
①400X②CB400SF③CB400SBで悩んでいます。
高速のツーリングでの快適性や、町のりのしやすさなど教えてください!

ツーリング に関する質問

どれを取っても その用途は満たせると思います。
高速でのツーリングは、カウルがある分 400xかボルドールが比較的ラクでしょう。
400xと同じエンジン(確か)の、CBR400Rは候補に入らないのでしょうか? CBとCBRであれば、後は2気筒が好きか4気筒が好きかで選べば良いと思います。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

今までHONDAのプロテクターが入ったグローブを使っていたのですが、手首まであるタイプが欲しくて、アルパインスターズというところのグローブを購入したのですが、デザインだけで決めてしまい、聞いたことない名前 の割に値段が少し高いので不安です。
きちんとしたメーカーなのか知りたいです。
冬場のツーリングや通学などの防寒と転倒時などの手の保護が目的です。

ツーリング に関する質問

超有名どころですよ~。
バイク用品のお洒落でカッコいいアパレルと言えばアルパインスターズが一番に名が上がるくらい有名ですよ。
バイク乗る人であれば誰でも知ってるし、見た目はカッコいいけど価格が高めの設定なので欲しいけど手が出せない人が多いブランドです。
自慢しても良いと思います。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

バイクの顔がつり目なんで怖いんですけど、パンパース履いてツーリングもありですか?

ツーリング に関する質問

目を瞑って走れば恐く無いだろ。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

耐風性にすぐれた前室つきテントを教えてください。
毎夏長期滞在キャンプをしているのですが、期間が長いだけに台風接近に会い、3~4日間の強風に晒されます。
使用するテントは前室のある3人用が好みで、今までコールマンツーリングドームLX、スノーピークアメニティドームSなどを使用してきましたが、いずれも強風時にポールが折れ、フライを突き破るという壊れ方をしました。
同じキャンプ場に来られる方は山岳用テントを勧めてきますが、総じて前室も小さいので、雨天時の調理がままならないような感じを受けます。
以下に希望条件を記しますので、おすすめテントをお教えいただければ幸いです。
1.三人用 2.インナーにあぐらをかいた姿勢で、前室で調理できる程度のスペースを有するもの。
3.風速17メートル程度なら安心していられる耐風性があるもの。
移動手段は大型バイクですが、特に仕舞い寸法は気にしません。

ツーリング に関する質問

私もキャンプツーリングライダーですから、質問者さんのお気持ちをかなり理解出来そうな気がするのですが・・・・ 昨年のGW、山口県の田万川キャンプ場で、台風なみに発達した低気圧が来襲し、周りのファミキャンテントが次々に潰れていく中で、私と相方の小川アーデイン2張り(私はアーデインDX2、相方はDXと、2張りとも2人用)はしっかり耐えてくれました。
居住性を重視すると、よりテントは大きく、背が高くなってきますから、必然的に強風に弱くなってしまいます。
質問者さんが提示した条件だと、台風のような強風時にもしっかり耐えることが出来るテントは私もちょっと思いつきません。
別方向からのアプローチを含めて、私が考えつく対策は以下のとおりです。
1.張り綱とペグを別買いでグレードアップし、出来るだけ多数の箇所を固定する。
さらに風が吹き込む方向には張り綱とペグを2本セットする。
2.周りに防風林があるなど風当たりの少ないキャンプ場に設営、トイレや倉庫の風下に設営など、できるだけ風の影響が少ない場所に設営する。
3.強風時の避難用に、風に強い狭くて背の低いテント(例えば山岳用テント)を専用に購入し、併せて持参する。
※事前に天気予報をしっかりチェックし、非常に風が強い時だけ持参する。
台風襲来が予想される時は、キャンプツーリングを諦める、風が強い時は宿に避難する、台風が来ない方面にツーリング先を変更する、なども含めて考え、しゃにむに絶対テント泊だけに拘らないのも実際的な対処方法だと思います。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

ピレリのエンジェルSTについて。
現在ダンロップのロードスマートⅡを履いていて、そろそろ交換時期なので次はエンジェルSTを考えています。
街乗りがメインでツーリングの時に峠などに行くぐらいなのでグリップ性能より具体的なライフが気になります。
今エンジェルSTを履いている方や過去に履いたことのある方、教えていただきたいです。
また他の街乗り.ツーリングタイヤでお勧めがありましたらそちらも一緒に教えて欲しいです。
回答よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

ダンロップに比べて ピレリの方がロングライフですが ピレリは高いのですが メッツラーの方が もっとロングライフで 価格もピレリよりも安いです お勧めは メッツラーロードテックゼロワン 車種が解らないので サイズがあると良いのですが・・・

ツーリングに関する回答