匿名さん
ヴェゼルハイブリッドか、スバルXVかで迷っています 優れてる点等知ってる人がいたら教えて下さい
匿名さん
ヴェゼルハイブリッドか、スバルXVかで迷っています 優れてる点等知ってる人がいたら教えて下さい
ヴェゼルは1500ccのBセグメント,XVは1600cc/2000ccのCセグメントSUVと車格は,XVが一つ上です。
よって,XVは1600ccで比較してみます。
★ヴェゼルの勝ち カタログ燃費。
FFで27.0km/L,4WDで23.2km/Lなのに対し,XVはAWDのみで16.2km/L。
走行距離が嵩むほど,燃油代に差が出てくる。
ガソリン代高騰の今,燃費の違いは大きいかも知れない。
★XVの勝ち 価格。
XVの1.6は214万円でアイサイトもAWDも装備されるのに対し,ヴェゼルは4WDセンシングだと,271万円。
実に57万円も高い。
価格で比較するなら,ハイブリッドではなくガソリンモデルと比較すべき。
それでもXVの方が安い。
ちなみに,XVには全グレードAWDで,雪道とか,大雨時の走行安定性がヴェゼルとは比べものにならないほど高いです。
X-MODEという緊急脱出用装備も備わりました。
この2台の比較だと,ヴェゼルが優れているのは,燃費とデザインぐらいでしょうか。
ただし,インテリアの質感などはXVの方が勝ります。
ヴェゼルは車に乗ろうと,ドアを開けてトリムに触れただけで,コストダウンを感じます。
やはりBセグメント・フィットのSUVだというレベルです。
それでも,ホンダ車とスバル車ではブランド力も違います。
後は好み次第と言うことでしょう。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80331 GoAuto
4月30日 80643 GoAuto
4月12日 84649 GoAuto
4月11日 84775 GoAuto
4月1日 87597 GoAuto
3月26日 89259 GoAuto
3月21日 90860 GoAuto
3月20日 90969 GoAuto
3月10日 93788 GoAuto
3月8日 94578 GoAuto
3月8日 17197 GoAuto
3月3日 18059 GoAuto
11月23日 41449 GoAuto
11月23日 41343 GoAuto
11月17日 40105 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80331
4月30日 80643
4月12日 84649
4月11日 84775
4月1日 87597
3月26日 89259
3月21日 90860
3月20日 90969
3月10日 93788
3月8日 94578
3月8日 17197
3月3日 18059
11月23日 41449
11月23日 41343
11月17日 40105
11月17日 38358
11月14日 37571
10月27日 42444
10月26日 39731
10月26日 39059
10月19日 40938
10月18日 39867
10月11日 13730
10月4日 15037
10月2日 13812
10月1日 13858
9月28日 13530
9月28日 8494
9月25日 8915
9月24日 9007
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87195
3月22日 98400
3月15日 100381
3月16日 92664
3月11日 95077
3月9日 94813
2月20日 103939
2月10日 110811
2月11日 103123
1月13日 125303
1月13日 40750
1月12日 22689
1月12日 26627
1月3日 22999
12月9日 416449
12月15日 31387
12月11日 25390
12月11日 20102
12月4日 36933
11月21日 1103351
11月19日 17429
10月29日 23060
10月28日 23573
10月25日 27756
10月25日 16579
10月25日 20858
10月25日 14835
10月24日 28079
10月6日 17539
10月2日 109136
匿名さん
ヴェゼルハイブリッドか、スバルXVかで迷っています 優れてる点等知ってる人がいたら教えて下さい
スバルXVに乗っています。
先日砂浜でスタックしJAFを呼ぶはめになってしまいました。
後ろ右タイヤが浮いて空転し前左タイヤも空転。
AWDの限界を知りました。
もし、他の設置しているタイヤが動いてくれたら脱出できたのかなと思っています そこで現在乗っている車にデフロック機能を追加したらいいんじゃないかと思い、調べてみるとエアーロックなるものがあるみたいです。
このエアーロックという商品はXVに取り付けできるものなのでしょうか? あと取り付けできない場合、デフロック機能を追加するにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします
スバル に関する質問
リアデフロックは無理でしょうから、LSDですね。
LSDなくても、状況しだいですが、サイドブレーキを引いた状態だと 空転輪を抑制して、接地輪もまわってくれますよ。
軽自動車購入についてアドバイスをお願いします。
残価設定ローン(5年)で支払いをする場合、頭金なし、ボーナス追加なしで月に捻出できるのは1万5千円です。
この条件で購入できる新車の軽自動車はありますでしょうか? MAZDAのキャロル、スバルのプレオあたりで検討しています。
同じくらいの月額で購入された皆様、識者の皆様のアドバイスをお願い致します。
スバル に関する質問
ダイハツのミラ辺りの一番グレードの低いやつは?
フォレスターXTは、安心安全な車でしょうか? ハリアーと同じ性能面でしょうか? 走破性能面はスバル車が良いでしょうか? 全然違う車でしょうか?
スバル に関する質問
フォレスターXT 所有しております。
乗るたびに良い車だと 実感してます。
ハリアーは見た目もカッコいいし内装も高級車だし 販売台数もフォレスターより上だし良い車だとは思うけど SUV としては断然フォレスターですよ アイサイトも安心だし、走りの次元も違いますよ。
280馬力もあるし、速い! 下手なスポーツカーなど足下にも及びません。
乗り心地も凄く良いし、室内も静かです。
余裕の走りです。
とにかく走って愉しいし 悪路走破性能もスバルなら安心です。
羊の皮を被った狼と言う言葉はフォレスターXT にドンピシャですよ。
全然違う車です。
フォレスター、スバルは良い車です。
ちなみにトヨタからの乗り換えです。
スバルの車、レガシィB4の「B4」の意味は何でしょうか?
スバル に関する質問
私が聞いたのは、 Boxer+4Door 4WDだと、ワゴンも入ってしまいますからね。
二代目までは、普通のレガシィ・セダンと言っていた気がしますけど、三代目は積極的にセダンを売ろうという事で、目立つネーミングを考えたとか。
そこでセダン=4ドアという事で「B4」になった。
雑誌で読んだ記憶なので真偽はわかりませんけどね。
でも、WRXのS4でもいくつの意味をかけているようですから、4WDの意味もかぶせているかも。
中古車の購入を考えているのですが、この条件の車はどうでしょうか? 車種:スバル トレジア 年式:平成23年 走行距離:6.3万km 車両価格:59万円 諸費用等込み総額:約75万円 ・車検:平成30 年10月 ・修復歴なし ・ワンオーナー ・カーナビ ・オーディオ:CD,DVD ・フルセグ ・キーレス ・スマートキー ・ETCなし ・バックモニター ・後席モニター ・盗難防止装置 ・車内クリーニング済み ・キズ数ヶ所あり 諸費用内訳 ・自賠責保険:24,010 ・リ預相当額:10,580 ・登録届出費用:32,400 ・車庫証明費用:8,000 ・納車準備費用:7,560 ・整備費用:55,000 ・有料保証:22,800 整備は車検と同じ内容だそうです。
やるやらないは自由と言われましたが私はやりたいと思っています。
保証はEGSという保証会社(?)の保証で1年ごとに更新だそうです。
保証箇所は画像を載せました(画像これしかなく…見にくくてすみません)。
無料でも黒字の箇所は保証になり、22,800円/年を払うと青字の箇所も保証してくれるそうです。
これも有料保証にするか無料にするか自由と言われました。
有料保証にするかどうか悩んでますが必要でしょうか? 無料の黒字の範囲だけで十分でしょうか? キズは細かなものなので気になりませんし、納車前に磨き上げ(?)みたいなのをしてくれるそうです。
また、塗らなくともサビの心配がない程度の浅いキズとのことです。
事故による買い替えで保険会社から50万円の手当てが出るので、約25万円で現金一括で買えます。
家族構成は、旦那、私、子供2人予定(1歳4ヶ月と妊娠9ヶ月)の4人です。
世帯年収は400~450万円程です。
次は子どもたちが小学校あがる頃にファミリーカーに買い替えたいと思うので、6年ほど乗りたいと思っています。
旦那の会社の借り上げ車両になる可能性が高いのですが(時期は未定)、6年乗れるでしょうか? 営業でどの程度走るか見当がつかないのですが、近場もありますが2県跨ぐところまで行ったりすることもしょっちゅうだそうです。
気になるのは燃費が良くないことです。
これについては借り上げになればガソリン代は全て出るので借り上げになるまでの我慢ですが。
あとETCが付いていないのでそれを付ける費用が別途掛かります。
今回気に入っているのは後席モニターがあることで、子どもたちが喜ぶのではないかなと思います。
この販売店はディーラー系というやつではなさそうですが… そこまで諸費用をぼったくってる感じもしなかったのですがどうでしょうか…? 他なにか気を付けた方が良い点などもあればアドバイスよろしくお願いします。
スバル に関する質問
毎度宜しくお願い致します。
グレードはちなみになんでしょうか? 画像が見えない様で保証の判断がつきかねますので宜しくお願い致します。
トヨタ86とスバルBRZは共に水平対向エンジンですか??
スバル に関する質問
フロントマスク、エンブレム、足回りの味付け これ以外は全く同じ車です。
スバルの太田本社工場のラインで生産されている水平対向4気筒エンジンの車です。
新型G4のアイサイトバージョン3ですが、前車追従コントロールで信号待ちとかで、ブレーキふまなくても、自動停止してくれますが、発進の時は、前車が動くと自動で発進してくれるのでしょうか? 説明書とかでは、自動で発進と書いてますが、スバルのセールスに聞くと、+/-のスイッチを押してくださいと言われましたが・・・発進しないと、音とかでは教えてもらえますが・・・ よろしくお願い致します。
スバル に関する質問
Accがreadyとなると、スイッチかアクセルを軽くon しないと発進しないです。
最近のスバル車の車幅灯ってコの字になっていてかっこいいですよね! みなさんはどう思いますか!?
スバル に関する質問
スバルデザインの良さって、格好が良いことではなく、機能的な事だと思います。
例えば、四隅の位置が掴みやすいだとか、荷物がたくさん詰めるだとか。
逆に洒落たデザインはさほど上手なメーカーではありません。
どちらかと言えば機械感のあるデザインを採用してくる事が多いですが、そういう意味では車体の他のデザインとのバランスが取れていると思います。
はじめまして16年トヨタウィッシュ10型のアルミホイルの件でお聞きしたいのですが スバルSH5フォレスター純正17インチアルミホイル+48pcd100/17/7.0を履かしたところフロントが履かせられませんでしたブレーキキャ リパーが当たるらしく駄目でした たしかハブ径も問題はなかったとおもうのですが‥はたして17インチなら18インチならこのサイズなら大丈夫だよと教えられる方いらしたら教えてください
スバル に関する質問
インチアップならならリム径はあまり関係なく、リム幅やオフセット、ホイールのディスク形状が重要です。
7J+48がまずかったかもしれませんね。
15年式ウィッシュ乗りですが、18インチ7.5J+42、19インチ7.5J+42等履いていました(ディスク形状や車高によってははみ出るかも)7J+48のホイールでもスペーサーを入れたら履けたりしないのですか?
スバルのサンバー(軽トラ)のシートベルト警告灯がシートベルトが外れている時は問題無く点灯しているのですが、シートベルトを着用しようとするとバックルにハマる前に消灯してしまいます。
着用しようとして少し引っ張ると消灯する感じです。
どこが悪いのか分かる方いらっしゃいますか? また、それはどう直せば良いのでしょうか?
スバル に関する質問
おそらく、ハーネスの接点が外れかけているのだと推測します。
シートを外す。
バックルから繋がるハーネスの、カプラを抜く。
バックルを外す。
バックルを分解して、ハーネス接点部をハンダで修理する。
スバルのアイサイトのことで。
1.6i-L 2.0-iL 2.0i-sはそれぞれどういう意味なんですか?
スバル に関する質問
アイサイトと全く関係ないけど 単なるグレード名 1.6Lエンジン搭載 2.0Lエンジン搭載 2.0Lエンジン搭載でエアロ等のスポーティパーツ付 簡単に言えばこう言うこと
スバルのVIZIV-7が北米で2018年?に発売されるみたいなのですが、価格はいくらくらいになると予想しますか? VIZIVって何て読めばいいんですかる? また、日本で発売する可能性は、ゼロに等しいですか?
スバル に関する質問
こんにちは\(^^)/ VIZIV-7 ★ヴィジヴ セブン 日本人が言うなら ↓↓↓ ☆びじぶせぶん(^-^)v スバル初の大型SUVヴィジヴ セブン楽しみですね。
\(^_^)/ 今のところアメリカ、次にヨーロッパを中心に販売するみたいだけど、、、 今は日本デビューの予定ないです。
(T_T) ランクル級のデカさらしいですよ(o゜Д゜ノ)ノ 価格帯は(予想) ★最低500万くらいはすると思う。
日本ではヴィジヴ フュージョンコンセプト(フォレスター)の時期後継車としてデビューする予定みたいです。
来年、再来年? フォレスターのフルモデルチェンジも楽しみです(^-^)v
昨今、スバル(富士重工業)のクルマが人気ですが、その要因をお教えください。
スバル に関する質問
GMとの提携解消後トヨタが引き受け、結果潤沢な営業原資が確保出来、広告媒体やジャーナリスト・ステマに積極的な資金が流れ北米での知名度が上がり、結果円安で割安等の相乗効果で人気がでた。
日本で特別人気が有るとは思えない、もっともネットに書き込むアクティブ層とも思える人種には人気が有る様なので、自ずとネット上では話題に成り易く、それが人気が有ると感じるのかも知れない、前記の様にジャーナリストに渡る袖の下も多く好意的な記事での底入れも感じる。
スバルのオプションについて質問です。
レボーグにあるオプション、ドアミラーオートシステムについて自動・手動などの切り替えがありますでしょうか? 自宅の駐車場の幅が狭いため、現在、車庫入れの際には左側ギリギリに寄せて駐車しております。
その為ミラーを事前にたたんでバックにて駐車し、また、発進時は車庫から出てからミラーを戻すようにしております。
ドアミラーオートシステムを付けた場合上記のような使い方ができるかどうか教えていただきたくお願いします。
結構便利な機能なのでぜひ装着したいと考えております。
スバル に関する質問
施錠するとミラーをたたむシステムです(イグニッションONで開きます。
(手動スイッチで閉じてれば開きません) 切り替えは出来ませんが手動で開閉することはできますよ。
なので自宅駐車場では現状の使い方を、外出先の駐車場ではシステムを使うといいでしょう。
私はフォレスターXTに乗っててドアミラーオートシステム着けてますが便利です。
ただ洗車するときに施錠してたらミラーたたまれたままなのが不便かなって思います。
スバルにはなぜスライドドアの車種がないのでしょうか 一時期の勢いは衰えたとはいえ日本にはスライドドアを装備したミニバンには根強い需要があります。
この状況下でスバルにはスライドドアの 設定車両がありません。
本社に問い合わせましたが、『「安全」思想の具現化、「意のままに車を操る愉しさ」を 追及する車づくりを進めた結果、現在のラインアップとなりました』とのことで今一つしっくりきません。
国の基準に沿って製造されたミニバンが安全でない訳はなく、海外ではVWも作っています。
この辺の事情に詳しい方の解説をお願いします。
スバル に関する質問
スライドドアは、安全性に問題があるため。
なぜスライドドアにするのか、それは開口部を大きくして昇降性を良くするためです。
日本の道路や駐車スペースは狭いため、これが重宝されるのです。
開口部が大きくなるとボディ強度が下がります、するとボディやドアに補強材を入れる必要があることから重くなります。
重くなるのは、燃費上でも好ましくありません。
これが、そのスバルの回答にもあるわけです。
日本メーカーのスライドドア車、その大半が国内専用車です。
ミニバンはボディ強度を確保することからも、専用のシャーシを準備する必要があります。
トヨタや日産といった規模の大きなメーカーは、資金力や開発力(人員)の面からもそれが可能です。
VWも同様、ルノーも日産のシャーシが利用できます。
このシャーシの新型を一つ開発するのには数百億円という資金が必要で、これは中小メーカー1年分の利益に相当します。
つまりは、そこまでの資金力が無いということ。
まぁ、スバルの広報では「お金がありません」とは言えませんから。
今の自動車開発は、基本となる車種のシャーシを流用して、ワゴンやSUVなどの派生車を造り上げるのが主流です。
そうなると、セダンからスライドドア車用に作り直すには金も時間もかかることから、そんなことは出来ないというのが実情です。
ユーザーが、レガシィをベースにミニバンを作りました、専用に作り直したので倍の800万円になってしまいました…で買ってくれればいいですけどね。
アウトバックは、レガシィの屋根を高くして地上高を上げただけのお手軽開発です。
このため、ドア部分の部品や強度計算なども、ベースのレガシィの物がそのまま流用できるのです。
そうやって、価格を落としています。
海外では「安全性」に問題があるスライドドアモデルは売れません、従って海外販売比率が高いスバルやマツダは、スライドドアモデルの開発からは完全に撤退をしているわけです。
ちなみに日本の安全基準、先進国の中では最低レベルですから。
日本で基準をクリアしているからと言って、他の先進国では通用しません。
そういう意味からも国内専用車が多いワケです、海外では通用しないから。
フィットなどでも、日本仕様とアメリカ仕様では安全面が違います。
アメリカ仕様には入っている補強材が、日本仕様では省かれています。
理由は、重量増でカタログ燃費が悪くなり、販売に影響するから…ユーザーの安全よりも、販売を優先しているのです。
日本メーカーの技術者の中にも、「こんなの本当に商品化していいのかよ」と思いながらも、会社の命令なのでやっているという人は多くいます。
良心はさいなまれるが、売れるから仕方がない…って。
タンク/ルーミーや、ポルテのようなスライドドアは、安全上好ましくなく技術者としては本当は商品化したくない、普通のドアにしたいところです。
が、スズキのソリオが売れているため、消費者が求めるから会社は造れと命令する。
そこは、みんなサラリーマンですから。
★これらの新車を検討中の方は是非ご覧ください★ 最近私は以下の車両 【トヨタ】 ・マークX2500 【マツダ】 ・デミオ1.3ガソリン ・ロードスター(MT幌) ・新型CX-5 【スバル】 ・WRX STI ・新型インプレッサスポーツ2000 【日産】 ・デイズルークス に乗りましたが、検討中の方で気になる点とかありますか? メーカーごとに作りの差異が大きいので聞いてみて下さい。
可能な限り答えます。
スバル に関する質問
せっかくなんで、ロードスターとSTIについて、どうぞ!
スバル車日本から撤退。
モデルチェンジの度に肥大化。
①レヴォーグ(レガシィの後継車)車幅1780mm。
②インプレッサ 車幅1775mm。
③新型XV 車幅1800mm(クラウンと同じサイズ)。
④レガシィ&アウトバック 車幅1840mm。
⑤WRXS4&STI 車幅1795mm。
⑥フォレスター 車幅1795mm。
スバルはついに日本ユーザーに見切りをつけたのでしょうか?
スバル に関する質問
車幅の事ばかりですが、ボディーの大きさよりも重さですよ、どんどん重くなってる。
スバルの四駆は一般に下回りは錆びに強いでしょうか?
スバル に関する質問
普通です きちんと手入れをしてください
私は今スバルのbrzに乗っています。
マフラーを柿本改クラスkrにしようと思ってます。
そこで質問なのですがこのマフラーは音量上げることはできますか? どこかいじったり・・・。
スバル に関する質問
うるさくしたいならストレート管入れて下さい。
中古でスバル インプレッサWRX買うとしたら スポーツ車で走行距離が10万km超えてる車って なにかデメリットってありますか?
スバル に関する質問
3台目のインプレッサ乗りです、 水平対向エンジンなので、 エンジンのタペットカバー磨耗による、 オイル漏れ、点火プラグの交換ですかね、足回りはブーツ破れなどあります。
エンジン系は費用がかなりかかります、 自分で整備できれば、部品代のみなので、安くすみますが、 整備工場持ち込みだと結構かかりますね。
スバル360は珍車ですか?(^_^)/
スバル に関する質問
コレを見なさい。
間違いなく名車です。
https://www.youtube.com/watch?v=yp1VW2xPEb0
初めて投稿させて頂きます。
スバルのレガシィに乗っている者です。
先日、車に乗っていた時にガリガリと自宅の門柱に擦ってしまいました。
あわてて、鈑金屋さんに持って行ったところ、この車は塗装が耐傷塗装になっているねと言われました。
そこで質問なのですが、鈑金屋さんで同じ様に色を合わせて塗装して貰っても耐傷塗装になるのでしょうか?それとも、色は同じでも耐傷性能はなくなってしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。
スバル に関する質問
こんにちは\(^^)/ ただ色を合わせて塗装しても 耐傷塗装にはなりません。
┐('~`;)┌ そこの板金屋さんが耐傷塗装をやってるなら耐傷塗装を施して貰わないとダメです。
まぁ色は元にもどるので あとは、我慢するか? やっぱり耐傷塗装しないと?って思うなら施工してもらって下さい。
費用は板金屋さんと相談して下さい。
スバル ステラ DBA-RN1 のフロントハブナットの締め付けトルクを教えてください。
また、ナットの2面幅は30mmで合っていますか?
スバル に関する質問
締付けトルク: 175 N·m (17.8 kgf-m, 129 ft-lb)
スバルR1のブロアモーターの外し方を教えてください。
【教えていただきたいこと】 スバルR1のブロアモーターの外し方を極めて詳しく知りたいです。
みんカラ等で調べたところ、「時計回りに5~15度ほど回すだけ」とのことですが、回る気配がしません。
固いだけなのでしょうか。
かなり力を加えて回してるつもりですが回らないので、正直、本当に回すだけで外れるのか疑問です。
一部の情報では「爪を押しながら」というものもありますが、その爪がどこにあるのか、どの方向に押すのか、具体的な情報はありませんでした。
外すにあたってのすべての詳しい工程を知りたいです。
【状況】 クルマ自体は最近購入しましたが、買って2週間ほどで風が出なくなりました。
はじめはブロアは動いてましたが3日後くらいから非常に大きな異音が発生し、次に風量1~3が動作しなくなり、最終的にすべての風量が沈黙しました。
今時期にヒーターなしで運転するのはとても寒いです。
寒いのはまだガマンできますが、当然デフロスターも機能しないのでフロントガラスの曇りを予防できず、危険と隣り合わせで運転しています。
ブロアモーターは発注済みなので、近々入手できる予定です。
ヒューズボックスを確認し、ヒューズ飛びではないことを確認しています。
また、上記の通り、段階的に動作しなくなってきたことから、ブロアモーターの交換が必要と判断しています。
スバル に関する質問
>時計回りに5~15度ほど回すだけ 時計回りですよ。
右回り。
ネジと逆。
この点はあっていますよね? あとは、軽く右にコキッと回せば、外れます。
もし、外れないのであれば、中古車のようなので、 以前にも交換していて、ビス止めしてあるとか、 固着しちゃっているだけとか・・・ >すべての詳しい工程 詳しい工程が必要ないほどに、外れるかと思います。
もしかしたら、主様の握力や指の力が極端に弱いとか・・・。
姿勢が姿勢なんで、確かにチカラは入りづらいので。
スバルのCVTはリニアトロニックという名称でチェーン式ということですが、一般の金属ベルト式に比べてどのような特徴の違いがあるのでしょうか。
カタログなどを見ると大きなトルクに対応できるなどと書かれていますが、他社では2Lクラスでも金属ベルトを使っているので、特にチェーン式の必要性もないのではないかと思います。
試乗したときに質問したところ、変速のレスポンスが早いということなのですが、チェーン式だとなぜ変速レスポンスが早いのかが理解できません。
どなたか詳しい方、リニアトロニックのメリット/デメリットを教えて頂けないでしょうか。
スバル に関する質問
プーリーをより 小型化が可能 これに依り 変速比がワイドになります 引っ張りなので力が掛かるほど食いつきます プーリーの可変時の応答性も向上 デメリットは 音 尚 チェーン時は 昔に某国内メーカーも採用
ドライブレコーダー(前後タイプ)取り付けについて ネットでドラレコ(前後にカメラがあるタイプ)を購入し 持ち込みで整備工場で取り付けて貰う場合 相場はいくら位なのでしょうか? 車種はスバルのフォレスターです。
スバル に関する質問
ディーラーでなら付けてくれるかもだけど、1万は取るね。
スバル プレオFに乗ってるのですが、運転席足元のキックパネルを外す際に、取り外す、プラスチックのネジのようなものを片方折ってしまい、片側しか固定できてなく不安定です。
とりあえずはテープで仮固定してますが、キックパネルを固定する部品は、スバルショップで取り寄せることできますか? ヤフオクなどで売っていればさらにいいのですが。
回答お願いします
スバル に関する質問
オークションで探すこと自体おかしい Dラーで購入しなよ
スバルのシフォンカスタムを購入しようか検討しています。
そこで気になったのが、シフォンにはフリップダウンモニターは付けられるのでしょうか? タントのパンフレットにはあるものの、シフ ォンのカタログには見当たりません。
もし無理であるならタントか他の軽にしようかと悩んでいます。
御存じの方、よろしくお願いします。
スバル に関する質問
シフォンには設定されていません。
OEM車はDOPやMOP等で一部差を設けることで供給元(ダイハツ)が不利にならない様にしています。
用品に対する保証無効やスバル及びダイハツDラーでの取付拒否でもよければ最寄のダイハツで部品を購入して取り付ければいいだけです。
そもそもOEMを購入するのは今までの付き合いの関係や会社絡みで購入する物でありあえて選択する物はありませんけど
スバルxvハイブリッドの純正ホーンをアルファホーン2コンパクトに交換しようと考えているのですが、リレーは必要ですか?
スバル に関する質問
不要 元々実装済みなので
スバルは今後二度とWRCには参戦しないのでしょうか。
トヨタの参加に入ったからスバルでは出る意味が無いということになるのでしょうか。
スバル に関する質問
スバルは二度とWRCへ復帰はしません(出来ません) スバルとトヨタとラリー活動での関係は一切関係ありません。
元々スバルのWRC活動(レガシィ以降)=英国プロドライブ委託という形であり、スバル自体で出ようと思っても技術的にも無理であり、現行WRカー規定だとフロント水平対抗レイアウトでは不利な点が多くWRCに出たとしても勝てません。
現在のワークス勢のようにスバルで直4横置き(コレじゃないと勝てません)の車両を作ることも無理です。
結果として、スバルが出る理由も、メリットも、勝てる技術(WRC車両はほぼプロドライブ制作)も無いということで、WRCへ復帰する可能性はありません。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら