F1がハイブリッドを止めてV10に戻ったらエンジンメーカーが4社中3社が撤退するだろうとジャン・トッドさんが語っていますが

F1がハイブリッドを止めてV10に戻ったらエンジンメーカーが4社中3社が撤退するだろうとジャン・トッドさんが語っていますが

匿名さん

F1がハイブリッドを止めてV10に戻ったらエンジンメーカーが4社中3社が撤退するだろうとジャン・トッドさんが語っていますが。
本当にメルセデスとルノーとホンダはV10になったら撤退すると思いますか。
と質問したら。
ホンダは確実に撤退 という回答がありそうですが 確かに今さらV10エンジンなど自動車メーカーから見れば化石みたいなエンジンの技術開発なんか興味がないと思いますが。
それはそれとして。
V10エンジンに戻ったらメルセデスとルノーは撤退すると思いますか。
僕はなんだかんだで撤退するのはホンダだけで。
メルセデスとルノーはF1に留まると思うのですが。

action_1919が関わった今この瞬間で、全部おしまいですね!

ルノーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

F1がハイブリッドを止めてV10に戻ったらエンジンメーカーが4社中3社が撤退するだろうとジャン・トッドさんが語っていますが

匿名さん

F1がハイブリッドを止めてV10に戻ったらエンジンメーカーが4社中3社が撤退するだろうとジャン・トッドさんが語っていますが。
本当にメルセデスとルノーとホンダはV10になったら撤退すると思いますか。
と質問したら。
ホンダは確実に撤退 という回答がありそうですが 確かに今さらV10エンジンなど自動車メーカーから見れば化石みたいなエンジンの技術開発なんか興味がないと思いますが。
それはそれとして。
V10エンジンに戻ったらメルセデスとルノーは撤退すると思いますか。
僕はなんだかんだで撤退するのはホンダだけで。
メルセデスとルノーはF1に留まると思うのですが。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ルノーに関する質問

来年こそはいよいよF1に日本人ドライバー登場しますか? まだ、スーパーライセンス保有のホンダ系ドライバーが不在です GP2でランク2位以内とか、ルノーF3でチャンプとか、ノルマは凄まじく高いので、まあ、現実的に考えて、スーパーライセンスを得るには、もう2年は必要な感じですが それでもなんとか、来年、日本人ドライバーがF1に参戦するのはあるでしょうか?

ルノー に関する質問

ホンダとしては2018年にF1に日本人ドライバーをデビューさせたいと考えているようですね。
その候補が松下(GP2)と牧野(F3)の2名だそうです。
(来年は厳しいが福住も候補だそう) もちろん彼らが自力でポイントを取る必要がありますが、ライセンスを取得しさえすれば送り込む予定のようです。
詳しくは以下のURLにインタビューとして掲載されてます。
https://sportiva.shueisha.co.jp/smart/clm/motorsports/motorsports/2017/02/28/f1___split_3/

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノーウルトラライト7の購入を検討していますが、不安な点があるので教えて頂けたらと思います。
①パンクしたときは普通の自転車屋さんで対応してもらえるのでしょうか? ②またイヤを交換することになったとき、おおよそいくらくらいかかるものなのでしょうか? 初心者なので、的外れな質問でしたらすみません。
よろしくお願い致します。

ルノー に関する質問

こんにちはー。
ルノーの軽い折り畳み自転車ですね♪なかなかの人気商品ですよ~。
①もちろん対応してくれますよ。
サイズがなければ取り寄せできるはずですし、売ったお店はきちんと売った自転車に責任を持たないとね。
だいたい、工賃2000前後+タイヤ代金でしょうね。
前も後ろもそんなもんですよ。
(ただ後ろはクイックハブではないので前の工賃より確実に高い) ②うーむタイヤや店によって価格は変わるのでなんとも言えませんなぁ…。
それ①も同じことですが…。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

フランスの自動車大手ルノーが25年以上にわたり、ディーゼル車とガソリン車の排ガス試験で不正行為を行っていたことが15日、AFPが入手した仏不正捜査当局の報告書で明らかになったそうですが、 ルノーのやったことは、三菱自動車の不正よりひどいものなのでしょうか。

ルノー に関する質問

三菱も25年不正計測していましたね。
燃費詐称の方は10年以上前のものはデータがなく分からないそうですが、2016年に売っていたものより前から詐称をしていましたね。
燃費の不正計測と詐称が発覚した後の再測定でも詐称をしていましたね。
三菱自動車は創業から2016年まで不正等をしていない年がない、犯罪企業ですから、先進国の大手企業が悪名におい三菱を上回るのは無理でしょう。
三菱自動車 犯罪史 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n382650

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

家にマウンテンバイク(GT)とクロスバイク(ルノー) があるのですが、500キロくらい漕ぐ場合オススメなのはどちらですか? タイヤは交換してしっかり整備してチューブ持って行こうと思います。
マウンテンバイクは遅いと聞いたので、、 スピードを1番気にしてます。

ルノー に関する質問

その500kmをどう走るのかで違いますよね、解りますか? 500kmを10日掛けて行くなら人によってはママチャリだって問題ないでしょう、24時間(一日)でとなればかなり走りに特化したロードレーサーでないと大変でしょうね。
逆に言えばMTBやクロスバイクなら、それぞれで無理の無いスケジュールで走れば良いだけの事。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

2年前に昔から通っているディーラーから車購入しました。
イエローのルノーのカングーです。
去年の9月に他のお客さんがイエローのカングーを探しているからグリーンのカングーと交換して欲しい。
と話を持ちかけられま した。
ディーラーの社長さんも困っておられ、年式もグリーンの方が新しいし走行距離も走ってないからと半ば強引に交換をお願いされ、支払いは交換なので車体代は支払わなくていいとの事でした。
その際、ローンの組み替えやローンの手続きなどは説明も無くディーラーに勝手にされました。
保証の説明などもまったくありませんでした。
グリーンのカングーが納車され1週間で突然エンジンがかからなくなり走行不可能になりました。
修理代を12万円請求されました。
その後修理から納車に1週間以上かかり、修理後納車されてから2週間でタイミングベルトが切れてエンジンを積み替えしないと直らないと言われました。
ディーラーの社長はエンジンを積み替えて修理しても、また他の箇所が故障する気がするからもうカングーはやめて他の車にした方がいい。
値段が少し高くなってもいいから他の車に交換したる。
と言いました。
こちらはそれなら交換の方がいいと思い、ディーラーの方が勧めてきた車に交換する事にしました。
数日後にすぐにオークションがあり落札後の次の週に新しい中古車がディーラーに来ました。
1ヶ月後、詳細を計算したと言われ請求書を渡されました。
こちらは車体は全車と交換と交換と言われていた為、納車の初期費用、タイヤ、ホイール、LEDなどの値段のみだと思っていたんですが車体の値段もプラスされており、その上グリーンのカングーを下取り30万円でいいか?「店としてもエンジン積み替えにどれだけ費用がかかるか分からんし大損害なんだが。
」と言われとてもびっくりしました。
グリーンのカングーの故障時に他の車に交換したる。
と言っていた社長の言葉はなんだったのでしょうか?騙されたのでしょうか?以前から良くしてもらっている車屋さんなだけにショックで毎日泣き悩んでいます。
主人も私も反論できずです。
皆さんならどうされますか?意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

ルノー に関する質問

良くしてもらっているというか、調子がいいだけでは? カモだと思われてませんかね?財布のひもが緩くて、金銭感覚がおかしくて、言いなりにできる客だって感じで。
ローンもちゃんと確認してます?すごい高い金利で組まれてたり、車両交換と言いつつ、巧妙に支払機関とか弄られて、実は負担が大きかったりしませんか? 一度、知識のある人にでも、先の入れ替えから、お金の流れをキッチリ確認してもらった方が良いです。
なんかいいように利用されてる気がするんですけどね。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

今年も駄目ですよね?マクラーレン・ホンダ ホンダ撤退 マクラーレンはルノーに鞍替えですか?

ルノー に関する質問

実はワザとエンジントラブルさせている可能性も浮上!? これはサプライズ心理戦か!?

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

フランスの自動車メーカー、ルノーのMeganeの最新型は未だ日本では発売されていないのでしょうか?もしされていないのであれば、いつ頃発売されるかを教えて下さい。

ルノー に関する質問

メガーヌが今年中盤以降に出るはずです。
https://youtu.be/cTz-G3Agvck

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ホンダとマクラーレンの契約年数は何年ですか。
今年でホンダとマクラーレンは3年目ですが。
ホンダとマクラーレンは契約時に何年契約か決めていたと思うのですが。
80年代のときのウィリアムズ・ホンダは4年。
ロータス・ホンダは2年。
マクラーレン・ホンダは5年でしたが。
ホンダはメルセデスやルノーみたいに長期契約はせずに。
いっでもすぐに撤退できるように短期契約しかしませんが。
今回のホンダとマクラーレンの契約期間は何年ですか。
今年で3年目なのでもしかしたらもうあとがないのでは。

ルノー に関する質問

BARとは6年やりましたけどね。
しかもその後買収して通算9年もやりました。
でもBARの時は初年度で表彰台に上ってるのに、今回は2年間全くナシ。
今年もナシだとさすがにキレるでしょう。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

北海道で車購入を考えていますが ルノーのカングーは冬道走行は厳しいですか

ルノー に関する質問

北海道は積雪量が多い厳冬地なので、信頼できるAWDが良いでしょう。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

シビックタイプR ルノーメガーヌ ゴルフGTIと最近バカみたいに速いFFホットハッチが熱いですが どれが勝つんでしょうね?

ルノー に関する質問

シビックタイプRがバカみたいに速い? それは幻想か余程非力なクルマにしか乗った事のない人の意見です。
オーナーが回答しているので以下をご参考に。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12168878792 ニュルのタイムだけを取リ挙げて、速いのどうのと言ってみても、それは違うんじゃないですか? うちの会社では現行シビックRをデモカー(代車として貸出用)にしていますが、上記の回答と同様の意見です。
シビック以外の2車も大差ないですが、パワーを無駄にしていない分、メガーヌ、GTIの方がましですかね。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

高速道路でこのクルマに煽られました。
ルノーのルーテシアでした 大人げないですが、こちらも加速して、ある程度まで 速度を上げましたが、結局左によけました。
その後もついていけませ んでした。
ネットでみたら、1200cc程度のコンパクトカーなんですがね。

ルノー に関する質問

この車はコンパクトカーのかなでは5本の指に入るくらい速いけどです

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

【ルノーキャプチャーの売却価格(売却金額)を教えてください。
】 ルノーキャプチャーを売却した際の 売却価格(売却金額)・年式・走行距離・色などを教えてください。
よろしくお願い致します。

ルノー に関する質問

傷等補修が必要ないグッドコンディション、1.5年落ち、走行1.5万キロ前後と仮定して、ZENで160万、INTENSで170万位でしょうね、ルション等の特装車も大きくは変わらないと思います。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノー(ジック社製)ウルトラライト7(14インチ・折り畳み)に乗っています。
単速で、前47t 後10tなので、ペダル1回転で進む距離は、理論上 14㌅×3.14×47÷10=206.612㌅=5.25m でよいですか? そして最近同じルノーブランドで、7段変速の折り畳み16インチが発売されたのですが、ギアが前が47tで、後のトップが12tです。
ペダル一回転の進む距離を計算すると、16㌅×3.14×47÷12=196.8㌅=5.00m でよいですか? すると、単速14㌅のほうが、16㌅7段トップよりもギアが高く、スピードを出すには有利と考えてよいでしょうか?

ルノー に関する質問

ギアテーブルとしては…そうだけど…トップスピードに関しては…ホイル径の差による慣性質量とか…直進性が効いてくるから…一概には言えないと思います。
これは…前が120丁とかのドミフォンをぺーサー無しで走らせたら…ロードよりも遅い…てのを考えるとイメージできますよね。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノーのドアーハンドルのはずし方

ルノー に関する質問

以下ホームページ参照して下さい。
ドアの内側外さないと、ドアハンドルは取り外しは不可能ですよ。
http://www.alpine-fit.jp/tech-info.php

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

フィアット、プジョー、ルノー等の小型の輸入車の購入を検討しています。
車両価格はどれも国産車と変わらないのですが(値引率は差があるだろうとは思います)、維持費が気になります。
今ま で30年で7台ほどの国産車(全て新車購入)を乗り継いできましたが、バッテリー上がりくらいしか故障を経験したことがありません。
今、購入検討中の車には8万円ほどで5年間の故障サポートがつけられるようですが、この金額以上の修理代金がかかっても当たり前なくらいに故障が多いと言うことでしょうか? あと、車検はやはり購入店で受けるのが一般的でしょうか? 今までは格安店で受けることも多く、諸費用含めて普通車で15万を越えたことは無かったかと思いますが(安い時は10万以下の時も)輸入車になるともっとかかるようになりますか? どうぞ宜しくお願い致します。

ルノー に関する質問

私の経験上、サポート期間中は意外と壊れないですね。
ちょっとしたセンサー類くらいの故障しか経験していません。
保障が切れたのちに大金が出るような故障を起こします。
10年乗れば、そんな故障だけに30~60万かかると考える必要があります。
モノは考え方です。
国産同クラスより60万高いのだと思えば納得できます。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノーとホンダ。
大衆車をメインに販売しF1にも参戦している両社ですが、これまでのF1の戦績を見ても個人的にはF1エンジンの性能はルノーが優れているように思えるのですが、市販車においてもルノーの車は出来が良いのでしょうか? できればホンダ車と比較して教えて頂ければ嬉しいです。

ルノー に関する質問

ルノーメガーヌのニュルにおけるFF世界最速タイムを先代シビックタイプRが塗り替えました。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

今日偶然見かけた車がとてもかわいかったので気になっているのですが、前面にルノーのマークを横にして『C』の形にしたようなロゴのついた車は、どこのメーカーの車でしょうか? ぱっと見はスズキのハスラーのようなタイプで、軽でした。

ルノー に関する質問

ダイハツのココアかな?

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノーのTWINGOに買い替え希望。
主人が今乗っている車は、来年の7月が車検なんですが ちょこちょこ修理代もかさんでいるので もし今度故障したら、買い替えようという話になっています。
それで、次はルノーのトゥインゴの水色(ブルー トランジェ)希望です。
先日、ディーラーに見に行ったのですが 水色は一番人気で、いつ納車できるかわからないというようなことを聞きました。
故障して買い替え希望の場合 希望の車が手に入るまでの間、どうしたらよいのでしょうか? やはり、こういった人気車に乗るためには 故障してからでは遅いということなのでしょうか?

ルノー に関する質問

そうですね 待つのが一般的です 維持費や、故障も含めて乗る人が大きく歩み寄らないと乗れません たぶん、あなた方は輸入車に縁を持てない人種なのでしょうから乗らない方が幸せです

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

車内で水とアルミの化学反応で発生する電気で走る電気自動車(実質補給は水だけ)をルノーが開発中です。
試験走行も始めており販売化視野に入れています。
過去に水だけ入れると走る車は個人の 研究家が実現していました。
しかし、報道後謎の死、行方不明。
マスコミも一切触れなくなりました。
車もない事にされました。
今回のルノーの車は消えたりしないですか?

ルノー に関する質問

電気自動車の充電スポット検索サービス「EVsmart」を運営する者です。
http://evsmart.net/ 上記電池はアルミニウム空気電池ですかね。
すでにアルコアというアルミの会社が絡んで実際に試験をしています。
問題は電極材料であるアルミが、放電と共に消費されてしまい、ガソリンスタンドみたいなところで交換する必要が出てくるとことです。
ガソリンをはじめとする化石燃料の良いところは、燃えてなくなってしまうことです。
つまり、スタンドでは入れることだけに注力すればいい。
また燃料は液体なので注ぐことが簡単です。
アルミの場合、放電後は、電池を外して、新品の電池を入れる必要があるのです。
当然外した電池は工場まで輸送してリサイクルしなければなりません。
もう一点問題なのが、この電池が人間が簡単に持ち上げられない重さであることです。
おそらくスタンドではクレーンやリフトを使って電池を取り外し、取り付ける作業が必要となります。
そのため各スタンドには、専用の設備が必要となります。
もちろんルノーの車は消えないと思いますよ。
しかし、この技術は決して夢の技術ではありません。
当然ガソリン車とも、ディーゼル車とも、リチウムイオン電池を搭載した電気自動車とも競争していかなければならないのです。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

F1レジェンド1992年モナコを見ているのですが。
解説の中でモナコは空力サーキットではない。
低速サーキットなので空力が重要視されない。
メカニカルグリップが重要という話が出てくるのですが。
なぜ空力サーキットでないのに予選からウィリアムズが圧倒的に速いのですか。
この時代のウイリアムズFW14の速さは空力だったと思うのですが。
と質問したら。
リアクティブサス という回答がありそうですが リアクティブサスは空力のためのサスペンションでメカニカルグリップのためのものではないと思うのですが。
と質問したら。
ルノーエンジン という回答がありそうですが 確かにこの時代はルノーのパワーが最強でしたが。
でもモナコなのでパワー勝負ではないと思うのですが。
空力や馬力の差が出ないモナコなのになぜウィリアムズが圧倒的に速かったのですか。

ルノー に関する質問

>空力が重要視されない ここでいう重視される空力っていうのはダウンフォースとドラッグの比でそこが空力の性能としてものすごく大事で、空力が重要って言うのはその効率が大事ということです。
モナコはそれが重視されずドラッグがどれだけ増えようが発生するダウンフォースの絶対量が問題になります、そういう意味で空力がどれだけ悪くても良いと言います、ダウンフォースがいらないなどとは誰も言っていません。
アクティブサスペンションがダウンフォースの絶対量でもプラスに働くなら当然プラスになります。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノーカングーの認定中古車を購入予定なのですが、ディーラーから任意保険は損保ジャパンと聞きました。
こーいった場合任意保険は強制なのでしょうか?そもそも車に掛かってる物だから変えようが無いということでし ょうか?出来れば他の任意保険会社も検討しながら選びたいのですが。

ご回答のほど宜しくお願いします。

ルノー に関する質問

ディーラーの取り扱いが、損保ジャパンと言う事です。
質問者様は、事前に、色んな保険会社を選択出来ます。
また、ぶっちゃけ損保ジャパンは、良い話は、聞きません。
自分も、過去に加入してましたが、対応がぁ~× また、ネットで申込みの物も、良し悪しですので、 もしもの時の杖は、慎重に選ばれた方が、良いかもですよ!

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

最近日産車の顔がサッパリと見えないようねえ 沢山生息しているのだろうけど妙に没個性なデザインだねえ。
営業車にはピッタリだろうけどねえ。
ルノーの資本系列とはとても思えないデザイン。
目立つのはジュークくらいだものねえ。
後は強いて言えばNV200? 此奴は時期カングーのベースシャーシになるらしいねえ? 日本でもお洒落コンパクトミニバンとしてもっとプロデュースすれば良いのにねえ。
単なる商用車のままでは勿体ない。
いやその、日産のデザインってなんでこんなに無個性になってるの? って言う質問です。

ルノー に関する質問

昔から日産のカーデザインは良くなかったですからね。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

なぜN-BOXはミッドシップにしないのですか。
ホンダのボモスはミッドシップです。
ボモスは商用車アクティがベースなので乗用としては限界がありますが。
最初からN-BOXをミッドシップで作れば室内が広くなっていいのでは。
特に運転席の前にもシートの下にもエンジンがないので運転席は広々になるのでは。
しかもミッドシップだからハンドリングも良くなるのでは。
三菱iやホンダZのときと同じ要領でハイトワゴンを作ればいいのにと思うのですが。
と質問したら 整備性 という回答がありそうですが なかなか最近のエンジンは分解するような整備はないと思いますが(笑) ホンダはホンダZで軽のミッドシップをやり始めて止めてしまいましたが。
僕が思うに三菱iを見ても軽のミッドシップは合理的でありだと思うのですが。
ベンツやルノーがRRの小型車を出しましたが。
軽自動車もミッドシップかRRのほうが合理的だと思うのですが。
なぜホンダはZやボモスでミッドシップの軽を作ったのに。
N-BOXもミッドシップにしなかったのですか。

ルノー に関する質問

前にエンジンあるから正面衝突でもエンジンがクッションになり乗員を守れます。
リヤにエンジン来ればゴルフバックさえ積めません。
何一つ他社に勝てない車要りません。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノーカングーの認定中古車購入を予定しているのですが、新車保証が来年の11月で切れます。
それ以降は中古車の場合保証延長はディーラーでは不可とのことで、心配です。
新車保証切れたあとに、保証が受けれる社外サービスなどはないでしょうか? 宜しくお願いします。

ルノー に関する質問

保証が受けれる社外サービスというのは聞いたことが無いです。
もしあったとしても、車両価格10%とかだと思うので、中古買わずに新車のほうがお安くなるかと思います。
もしくはカングーはリセールが良いので、買い直しした方がお安く維持管理できるかもね! ちなみに補償で受けれるのってのは、案外軽いトラブルとか器具破損までですので、カングーみたいにリビルドパーツが出回りやすい車体には、不向きともいえます。
そもそも車は壊れるものですし、カングーに関しては、ソレすら楽しもうと思わなければ維持管理が面白くありません。
10年近く前のカングーMTに乗っていますが、リコール以外の大きなトラブルは今のところ無いです。
樹脂パーツの爪が弱いとか、たまに電気系統誤作動(変なライトつく)するくらいなもんです。
消耗パーツは普通に交換していますが、+100万くらいのトヨタのSUV維持している時よりも車検も管理費用も安いくらいですよ(私の場合はね)

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノールーテシアという車が気になっていますがMTしかないのでしょうか? ATで似たようなデザインの車種があれば教えてください

ルノー に関する質問

http://www.carsensor.net/usedcar/bRE/s019/ ATで出てきますが、、、、 スポーツモデルはMTばかりみたいだね。
まぁ、個人的には気になっている程度であれば、似たような国産車に乗ったがいいと思うけどな。
旧型のルーテシアなら国産の旧型ヴィッツあたり、新型ならデミオあたりが似てるんじゃないかな? あなたが外車の所有経験豊富ならいいけど、認定中古車でもぶっ壊れることには変わりませんよ、外車ってのは。
ただ認定中古車なら手厚い修理対応があるだけ。
国産車みたいに車検毎に整備すれば10年問題なく乗れるってことはまず無いです。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノー、カングーゼン4ATのディーラー認定中古車を購入検討中です。
年式は2015年で、走行距離は6500ですし、認定中古車ということで状態の心配はあまりしていないのですが、やはりカングーAT車だということが心配ではあります。
よくカングーAT車は、ATの不具合が生じる可能性が高いことをよく、耳にします。
年式が新しいAT車でも、やはり不具合は多いのでしょうか? 予算的に中古車が良く、EDC車は魅力的ではありますが、予算オーバーなところです。
御回答のほど宜しくお願いします。

ルノー に関する質問

自分のは、前モデルの5MTですが、通うショップの方はATだそうです。
奥さんが乗られているので、AT選択だそうですが、自分で使う・人にすすめるならMTだそうです。
EDCも、イマイチ微妙かなって感じだそうです。
だいぶ良くなったということですが、もう少し技術流用が進んでからのほうが良いかな もちろん個体差はありますし、そもそも機械ですから壊れるものと考えて、丁寧に運用するのが基本です。
不具合でしたらディーラーで対応してくれますので、基本的には問題ないです。
現行モデルはこれからですが、カングー自体はパーツが出回りやすい車です。
ですので中古やリビルドが得意なショップがあると、恐ろしくお安く運用できたりする車です。
その時にもATよりはMTの方が、楽だそうです。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノー ルーテシアの実用燃費を教えてください。
グレードはどれでもいいです。

ルノー に関する質問

ガソリンを満タンにして 普通に通勤で580キロ走行した場合の燃費です 7.8 L/ 100

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノーメガーヌRSの購入を考えています。
ローンで購入しようと考えています。
実際のオーナーさんからのリアルな声を聞いて見たいと思い質問させていただきます。
オーナーさん、車屋さん、その他詳しい方に、 ルノーメガーヌRSのいいところ 悪いところ 中古で買う際に気をつけたほうがいいところ 故障やパーツ、修理について など教えてください。
モデルは写真のモデルです。
よろしくお願いします。

ルノー に関する質問

メガーヌRSではなく先代型(Ⅲ型)ルーテシアRSオーナーですが、これを記入している時点ではまともな回答がないので、参考になればと思い、僭越ながら回答させて頂きます。
愛車のルーテシアRSは、旧型モデルなので、当然、中古車での購入でしたが、日本での屈指の正規ディーラーである「ルノー東京有明」で購入しました。
以前のオーナーがしっかりと整備されていたので、購入後、1年半と1.2万km乗りましたが、極めて絶好調です。
その間、エアコン故障で12万円の出費がありましたが、修復歴ありの個体だったので相場より大分格安で購入出来たので、まあ、よしとします。
他には、昨年末の車検時に、予防措置として、リアのブレーキローターを交換したくらいです(3万円ほど)。
ちなみに、車検は整備だけ専門店にお願いして、後はユーザーで行いましたので、トータルで15万円ほどでした。
メガーヌRSの場合は、自賠責や重量税といった諸費用はルーテシアRSと同額ですので、大差はないはずです。
しばしば、輸入車は国産に比べて相当カネが掛かると言われていますが、大抵は、無知で知ったかぶりの意見なので、参考にしない方が良いです。
ただし、パーツ代・整備代は、やはり同じ程度とは行きませんので、この点は趣味で乗るのだからと思って覚悟はした方が良いです。
以前、プジョー206RCを、激安価格だけで、あまりしっかりとしていない販売店で購入して痛い目に遭った事があります。
なので、中古車で選ぶ際は、 ①出来れば、正規ディーラーもしくはルノーの扱いに長けた専門店で購入する ②整備記録がしっかりとしているものを選ぶ ③試乗は必ず行い、現状確認をしっかりと行う。
気になる部分があれば、見合わせる勇気も必要 を心がけるべきでしょう。
パーツに関してですが、購入してからそのままですので、特に言及は出来ません。
ただし、タイヤはしっかりと選んだ方が良いですね。
メガーヌRSは、ルーテシアⅢRSと同様のDASS(ダブル・アキシス(アクスル)・ストラット・サスペンション)を採用しています。
そのDASSの能力を十分に発揮させるには、スポーツドライビングの為の左右非対称型(俗に言うイン・アウト指定)のタイヤが必須です。
当方、購入時は、グリップ力はあれど左右対称型のヨコハマ・アドバンネオバAD08が装着されていましたが、フィーリングはあまり芳しくはありませんでした。
そこで、左右非対象型のミシュラン・パイロットスポーツ3に変更したのですが、見違える様にフィーリングが良くなりました。
サーキットを視野に入れればアドバンネオバの方がベターだと思いますが、街乗り/峠主体であれば、フィーリングが軽快なパイロットスポーツの方が好ましいです。
というか、フランス車は、やはりミシュランが似合います。
ただ履いているだけで、妙に嬉しくなるものです。
Ⅲ型メガーヌRSは、モデル末期の現在でも、いまだに評価の高い車です。
自身、過去にはプジョー106に2台乗った経験から(1.3rallyeとS16)、あまり大きい車はダメなので、メガーヌRSはパスして、それよりか、まだ小さめのルーテシアRSを選びましたが、圧倒的なパワーがあり、非常にスタイリッシュで、RSドライブ・RSモニターと抜群のアメニティを備えたメガーヌRSは、やっぱり良い車だなあとしみじみ思う時が多いです。
写真のモデルですと、中期型の右ハンドル、265psのモデルですね。
まだ年式的に新しく、人気があるので相場は高めですが、妥協をしなければ、必ずや良い個体に巡り会えると思います。
ぜひ、愉しいルノー・スポールライフを満喫してみて下さい。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

輸入車新車購入について。
初めて購入するにあたり知識もほとんどないのでお願いします。
今年の三月決算時期に車を購入する予定なのですが、比較的値引きしやすいとの事をいろいろ調べました。
車種はルノーのルーテシア ゼン1.2Lです。
①住んでいる県内、隣県に希望するグレード、カラーの在庫がないので受注になると思いますが、値引きは聞くのでしょうか? ②近々マイナーチェンジをするという発表がありましたが、型落ちになる現行のモデル(受注)は金額的な意味で買うべきなのでしょうか? (特に関心がないので型落ちしてもしていなくても問題ありません。
)

ルノー に関する質問

ルーテシアが出始めにインテンスの内外装共赤を購入した者です。
私も赤が人気で受注生産になり11月の初めに注文して翌年3月の納車でした。
まず、輸入車の場合日本車と違い毎年マイナーチェンジをしますから型落ちと言う表現は当てはまらないと思います 何年式のルーテシアと言う表現になります 値引きをご希望でしたらディーラーでのご購入でしたら値引きはあまりないでしょう ディーラーではないルノーの販売協力店の方が値引きは多いです。
それにディーラーで購入したら、点検、オイル交換等、ディーラーで全部純正品でキッチリやらないとルノーの場合は保証が効かない場合が有ります 販売協力店なら安いオイルを使っていて壊れた場合も業者間で話しをして保証を受けれますから、ランニングコストも安く上がります。
ちなみに、私は当時、販売協力店で購入して15万の値引きでした

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノー カングーを会社の後輩たちにダサいダサいと言われます。
若者は無難なものしか選ばないイメージを持ってますが、 カッコいいと思いませんか?

ルノー に関する質問

かっこいいというよりは、可愛いかな わざわざ前のモデル使っています。
むしろ大きさ的にもファミリーでも使いやすいし、そこそこ走るし、乗ってて楽だし、安全に楽しめるし、MT楽しいし、荷物室広いし、自分で弄りやすいし、アフターパーツが中古で手に入りやすいので、意外と維持管理楽だし あとリセール価格が高いので、価値が落ちにくい それこそ弄ったり、経年劣化しても味として許される珍しい車です。
ダサイというのは、この車に関しては褒め言葉と捉えても良いと思います。
むしろ無難な選択として私は考えております。

ルノーに関する回答