何故フォードはバイパーやコルベットみたいな車を作らないのだろうか

何故フォードはバイパーやコルベットみたいな車を作らないのだろうか

匿名さん

何故フォードはバイパーやコルベットみたいな車を作らないのだろうか。
マスタングは4シーターだし。

なぜダイハツはGT-Rやスープラみたいな車を作らないのだろうか。
アルトは軽自動車だし。

コルベットに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

何故フォードはバイパーやコルベットみたいな車を作らないのだろうか

匿名さん

何故フォードはバイパーやコルベットみたいな車を作らないのだろうか。
マスタングは4シーターだし。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

コルベットに関する質問

いつかは自分はC3コルベットの1981年式に乗りたいと思っています。
今は学生でお金はありません。
将来仕事に就いてお金を貯めてある程度余裕がある時に買いたいと思っています。
理想は25歳ぐらいには買いたいです。
当 たり前ですが中古で買います。
そこで質問です。
現オーナーさんや元オーナーさん、乗っていてどうでしたか?燃費等や故障はどこが多いかなど。
また何がこの車の魅力か。
車を買うまでのモチベーションにしたいと考えています。
何せ古い車なので故障はつきものと考えています。
矛盾していますが燃費等も気にしません。
そんな細かいことを気にするなら乗らない方がいいと考えています。
そこは参考にしたいと考えているので。
購入してからは一生大事に乗りたいと考えています。
何年かかろうが故障したらその都度直していきベストな状態にして乗って行きたいと思っています。
絶対に欲しいという車です。
ご意見など頂ければ幸いです。
自分はまだ大学生なので誤字脱字や失礼な事など言っていると思いますがご承知ください。
宜しくお願いします!

コルベット に関する質問

ごめんね。
C3のオーナーでは有りませんが、古い車やバイクを持っているので意見を。
いわゆる旧車で、更に外車と言うのは手間もお金も掛けようと思えば掛かるし、お金は掛けない(掛けられない)で、でも時間だけはあるという場合は、知恵や行動力等を働かして対応すれば良いと思います。
なので、結局、自分はどうしてもあの車が欲しい、という気持ちを(何とかして)もち続けるという事が、一番大事。
多くの車好きは、〇〇〇が良いけど…、とか、□□□はカッコいいけど…とか、…の買えないや買わない理由を言い訳にしてると思います。
そんなに欲しいなら全部つぎ込むという事が結局出来ないんですね。
なので、口で言うほど欲しいわけじゃないんですね。
貴方の場合は、結局どちら側に行くか知りませんが、自宅は我慢てもC3を何とか…、と言う位の気持ちに成れば、きっと所有できるでしょう。
今後の貴方の収入がどうなるか知りませんが、C3の価格は一件家を建てるかマンション買うかよりはずっと安いでしょう。
要は、ホントに欲しいかどうかの気持ちだけです。
エンジンキーを捻るその時まで、頑張ってください(^.^)

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

僕は現在大学生で車を買おうと思っています 僕はずっと車が好きで特にアメ車が好きです そして僕はコルベットのC6という車が欲しいのですが維持費などはやはり学生ではきついでしょうか? そんなによく壊れてしまうのでしょうか? 現在一応バイトで月に15万ほど稼いでいます 実家暮らしです 駐車場はあきがあるので駐車場の代金はかかりません 後親父が一応日本車関係の仕事なので社割で保険料が40%ほどカットです 普段の移動自体はバイクや家にあるカローラを使うので完全に趣味の車として乗りたいです ちなみに親父は修理費はわからないけど外車は高いからやめとけまだレクサスの方がマシだと言っています ですけどやっぱり欲しいです! できる範囲ならお金をかける覚悟はあります! 馬鹿にされるかもしれませんが真剣に質問しております 良い回答待ってます

コルベット に関する質問

社会人になってから購入することをお勧めします。
気持ちはわかりますが車体価格がまず問題です。
維持費も国産の標準的(2000ccクラス)な車より掛かるでしょうね。
まだ新しい車ですし、元々高価な車ですので大事に乗られてきたと考えられますから大きな故障の心配は少ないと思います。
大学生ということで経済的なことや点検などお父様の力を借りなきゃ無理でしょう。
「レクサスにしとけ」とあることから裕福な家庭だと思いますが、結局は金さえあれば購入することも維持することも出来ます。
自動車税11万/年、車検20万/2年、保険は・・・・年に軽く10万以上かな?。
当然ガソリン代も必要です。
バイト代の月15万を全て注ぎ込むなら維持は可能でしょうが、そもそも学生の本分は勉強にあります。
車のためバイトに熱中して勉強がおろそかになる、単位が取れない、挙げ句の果てに留年となっては本末転倒です。
また、車が好きという理由だけでは車は乗れません。
購入も含めて維持ができる経済力、万一の事故に対する責任と補償が出来るかどうか。
学生時代は勉強が第一。
何のために最高学府である大学に進学したのか?。
今すべきことは何か?。
お父様と相談の上で良く考えてから結論を出して下さい。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

コルベットC5のヘッドライトが開きません どんな原因が考えられますか?

コルベット に関する質問

リトラリレーが壊れたとかリトラモーター付近の断線とか。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

スーパーカーのレプリカはありますが、コルベットスティングレーのレプリカはあるのでしょうか。
フロントのタイヤハウスがのこぎりクワガタのようになっているコルベットスティングレーは今、見ても迫力があります。

コルベット に関する質問

レプリカが作られるほど本物が高価じゃありませんから。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

ビーチクルーザーの速度アップについて 今シュウィンのコルベット(2016モデル)というビーチクルーザーが気になっているのですが、装備からして遅そうです。
ママチャリ以上クロスバイク以下く らいで巡航できるようにしたいのですが、タイヤを細くし、ハンドル交換によるポジション変更くらいでどうにかなるものなのでしょうか。
因みにビーチクルーザースタイルにそれ程こだわりはなく、フレーム形状と色が気に入ってます。

コルベット に関する質問

ビーチクルーザーは元々オートバイのアメリカンチョッパーを 模した物なのでロング&ローのスタイルがカッコ良い。
シートチューブも激しく寝ている。
これをクロスバイク的ポジションでサドルを上げて乗ると 超かっこ悪い。
そこでサドルを上げないでペダリングパワーを上げるアプローチ を考える。
目指す方向はセミリカンベント。
出来るだけオフセットの大きいシートポストを探してサドルを 思いっきり後退させる。
股とペダル間の距離をそれで稼ぐ。
どこかからセミリカンベント用のランバーサポート(背もたれ) を探してくる。
ペダルを踏んだ反力はそれで受け止める。
ハンドルはそのままかもうちょっと幅の狭いもの。
サドルを後退させているのでフラットバーはNG。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

コルベットC5ヘッドライトが開きません どんな原因が考えられますか?

コルベット に関する質問

全く動作しないなら、ヒューズやリレー、モーター、スイッチなど、 モーター音はするけどポップアップしないなら、 モーターに組み込まれている、 プラスティックのドライブギア破損が考えられますね。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

輸入車は・・・ 日本で売っている輸入車は、なぜ本国で売っている価格より大幅に高く設定して売るのでしょうか? 例えば、コルベットだと本国では55400ドルなのに対し、日本で買うと900万以上に設定されています。
それならば、輸入して買ったほうが安く買えるのではないでしょうか? 詳しい方の回答お待ちしています。

コルベット に関する質問

関税と言うものがありましてね…

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

キャデラック(日本値600~800万)、コルベット(日本値700~800万)はアメリカ国内ではどれぐらいの位置づけのクルマ? 日本国内ではどれぐらいのクラスのクルマに相当しますか? 実際これらはアメリカで人気ありますか?

コルベット に関する質問

ロサンゼルス住みです.アメリカ車好きです. ロサンゼルスでは様々な車種が走っていて観てて楽しいです. キャデラックは高級車になります.日本だとクラウンやフーガクラスになるかと. コルベットはスポーツカーになり86より上のクラスになるかと思います. ロサンゼルスではキャデラックはそれなりに観ますよ.コルベットは多くないです.リースで乗れば安くなりますからお金もちじゃなくても乗れてしまいます.

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

コルベットZ51とコルベットZ06の違いを教えてください

コルベット に関する質問

Z06 はV8にスーパーチャージャーを乗せてますので650馬力以上ありますね〜 またZ51はV8 NA ですので466馬力ぐらいでしょう 簡単に言えばC7が現行モデルでZ06は650馬力以上のハイスペックだよみたいな感じですかね

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

C6コルベットの右のフロントウィンカーが球切れしてしまいました。
ジャッキアップせず、かつバンパーを外すことなく交換できますか?またウィンカーの球の種類はどのタイプですか? どなたかご存知方いらっしゃいましたらご教授ください。

コルベット に関する質問

C6フロントウインカーバルブ交換動画。
https://www.youtube.com/watch?v=xS38w1lCg9M

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

現行モデルのコルベット Z06・Z51・C7・スティングレーとありますが、この違いは何でしょう? Z06はターボ付いてるくらいで、他に何が違うのか分かる方回答お願いします。

コルベット に関する質問

タイヤも違うし、長さも幅も違う。
つか、c7はコルベット7世代目。
スティングレイは復活した別名。
z51とzo6はグレードです。
だからc7(別名スティングレイ)のz51とzo6のグレード比較になるんだけどわかります? ググればいくらでも調べられるし、調べたら? ターボ付いてるくらいで、とか、多分zo6乗りからしたら、すげぇムカつくぜ!?

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

パドルシフト トルコン・DCTのパドルシフトでは、DCTのほうが良いと言われますが本当でしょうか? 最近のトルコンのパドルシフトは、DCTに負けない変速速度があると言われているみたいですけど? コルベットの記事には、ポルシェ911より変速速度は上とありました。
実際どうなのでしょう?

コルベット に関する質問

キチンと動いているときのDCTは非常に優秀 でも、あくまでDCTはMTがベースのギヤボックス2つを利用し順番に変速しながらクラッチで繋ぐギヤボックスです・ MTを操作したドライバーならば誰でも解ることだけど、ギヤが入らず蹴られる事ってごく普通にある事。
とにかく加速だけ、減速だけならギヤチェンジは単一的なモノだから良いけど、実際に使うときって加速したかったけど減速しなければならない場合もあるし減速するつもりだったのに加速しなければならないときもある。
次のギヤに変速して待ち構えているのに、違うギヤに変速しなければならなくなったときにギヤが入らず蹴られたら素早い変速が出来なくなります。
素早い変速が売りのDCTで変速が出来ない可能性があれば、それって相当大きな問題だよね。
逆にトルコンのステップATだとギヤチェンジはクラッチで確実に変速できますしMTベースのDCTのようなギヤチェンジが失敗することは無いんです。
そういう意味ではトルコンのステップATはギヤチェンジを失敗することが無いのでDCTよりも優れているという評価は間違ってはいないと思います。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

コルベットのエンジンって、どれくらいで買えますか?

コルベット に関する質問

本国シボレーのホームページでいろんなエンジンが販売されていますのでご覧になってはいかがですか。
もちろん、コルベットのLT1やLS7なんかもあります。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

コルベットC6に乗っています。
以前もC6に乗っていましたが、以前の車は下廻りが黒色のカバーで全面的に覆われていたような気がしたのですが、現在の車は全面むき出しの状態です。
勘違いなら良いのですがどなたかお 判りになれば、教えてください。
ちなみに2台とも、正規輸入の中古車です。

コルベット に関する質問

確かアンダーカバー(ディフーザー)はオプションだった気がします。
当方も付いてなく社外エアロ付けた際つけました。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

エボテンって速いって言われてるけど、2000㏄にしては速いってこと?ドイツの乗用車の方がスペック上じゃね? コルベットってリクライニング出来ないけど、休憩とかどうするの?買えませんがFやLもリクライニングなしですか?Fのカリフォルニアは出来るみたいですけど!

コルベット に関する質問

FやらLな方が車で休憩はしないでしょ。
車で休憩するならキャンピングカーでも乗れば良いのです。
ドイツの乗用車でエボよりスペックが上なのってどのくらいあるのでしょうね。
世に出回っているのをみても、1割未満でしょ。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

コルベットC5に乗っています。
横浜市内で、クランクプ-リ-の交換のできる工場を探しています。
いい工場をご存じの方がいればお教えくださいよろしくお願いします。

コルベット に関する質問

アドバンスオート(新羽町)検索してみればイイ。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

海外の車、シボレーコルベットc7が600馬力でしたっけ? そのぐらいだとして、日本のなんていう車か忘れましたが、2000馬力出るって聞いたんですが、本当でふか?えげつなくないですか?

コルベット に関する質問

スカイラインGTーRですね。
車と言うより既に違う乗り物です。
http://blog.livedoor.jp/otataho/archives/41262764.html

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

ガソリンの質についてです。
レギュラー、ハイオクと言うのではありません。
近所の個人経営のスタンドと、大手の安売りスタンドでの違いです。
メーカーは違います。
個人店と安売り店ではレギュラーでリッターあたり10円の差があります。
いつも嫁が安売り店で給油していましたが(現行ワゴンR) 、ある日私が借りたとき燃料が空だったので、私の行きつけの個人店で給油しました。
翌日 嫁が運転したところ、燃費が22㎞/Lになりました。
安売り店のレギュラーでは、20km/Lいくか行かないかくらいなので1割ほど燃費に違いがでました。
まさかと思い、個人店のガソリンを空まで使い切り、改めて安売り店のレギュラーを入れると、やはり20㎞/Lには届きませんでした。
同じレギュラーでもこのような違いがでるのはなぜでしょう?石油メーカーの違い? それとも同じレギュラーといっても品質が違う? 友人がこの個人店でハイオクを入れているのですが、以前出先の安売り店でハイオクを給油したらノッキングして困ったと言っておりました。
車はコルベットC5です。
エンジンオイルにも同粘度で鉱物や部分合成・化学合成で性能が違うようにガソリンにも...。
だれかご存じないですか?

コルベット に関する質問

質に大きな違いがあるとは思えませんし、誤りでなければ他種が混ざっている事も考えられません。
特に軽油なんか混ざっていたら子供でもわかります(匂い、マフラーからの煙、加速性)、灯油が混ざっているのは40%くらい混ざっていてもわからないかもしれません。
絶妙に混ぜるのには人手もかかるし、リスクと得られる利益を考えるとしないでしょう。
リッター数の水増しも抜き打ち検査が毎月あるようなので無理です。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

このコルベットC5は、なぜこれほど安いのでしょうか?また、なぜ誰も入札しないのでしょうか? C5は安くても相場は大体200万前後だと思うのですが、何か理由があるのでしょうか。
ベースグレードというのも、一番安いグレードということだと認識しているので、それだけならば他に何も問題視していないのですが...。
内装汚いのも問題ありません。
(今このC5を購入して一時抹消して実家のガレージに保管しておき、社会人になってから再登録して乗りたいと考えていました。
乗り出す頃には車税が10万越えなのも、デフ・ATオイル漏れや電気系統故障も覚悟しています。
)

コルベット に関する質問

くだらねえ事言ってねえで勉強でもしてろ、ガキ

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

コルベットC5に乗っています。
10万キロを超えたので、ATFの交換を考えています。
だいたい何リッターあれば良いですか? 自分で行うのはやめたほうがいいでしょうか。
それとエアコンの温度表示がおかしいです。

コルベット に関する質問

O/Hして完全にオイルが無い状態で、10L位入りますからね。
フラッシングしながらでしたら、同程度は必要ですよ。
できるかどうかは、主様の能力がわかりませんので、 何とも言えないです。
もし不安でしたら、業者に任せたほうが無難です。
エアコンの温度表示の不具合は、操作パネル交換になりますね。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

コルベットについてなのですがガルウィングドアってあるのですか。
やっぱりガルウィングドアってかこ良いですよねーWWW 回答お願い致します。

コルベット に関する質問

コルベットに純正でガルウィングドアが搭載された事はありません。
ガルウィングKITが出ているのでカスタムカーなら多数存在しています。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

今現在、スーパーな性能のクルマで、トラディショナルな3ペダルMTなのってあったっけ!? あっ、コルベットはそうかな?ヴァイパーもかな。
ヨーロッパ方面はない?

コルベット に関する質問

近々出る「ポルシェ911R」 往年の名前の復活です。
911台限定らしいですけどね。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

初めまして、 シボレーコルベットC5に乗っています。
最近気温が高くなってきて、水温上昇が気になります。
渋滞だと110℃を超えてしまうこともあり、 オーバーヒートするのではないかと心配してます。
何か良い対策はありませんか。

コルベット に関する質問

C5は数台修理したことがありますが、 水温は夏場で110~115℃ぐらいでしたよ。
真ん中が90℃ですから、かなり針が右に行くので、 心配しましたが大丈夫でしたね。
確か108℃ぐらいで電動ファンが作動するはずですし、 124℃で警告灯が点灯するので、それほど心配ないと思います。
他方、ラジエーターや電動ファン、サーモなど、 冷却システムが正常なことが前提になりますが、 夏場の水温対策として、82℃で開くローテンプサーモ、 ローテンプだけだと不十分なこともあるので、 電動ファンの動作開始温度を、 テスターで早く動作するように設定したり、 大容量のアルミラジエーターへ交換すれば効果的です

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

コルベットZR1について教えてください (注意喚起とか結構です)

コルベット に関する質問

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88#C6.E3.83.BBZR1

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

シボレーコルベット c5なのですが、ワイパーのヒューズがどれだかわかりません。
助手席の足元をゴソゴソ見ているのですがどれだかわかりません。
お分かりの方教えてください! よろしくお 願いします!

コルベット に関する質問

添付画像の10番が、ワイパー/ウォッシャーのヒューズですよ。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

コルベット C6 並行 なのですが、LED電球などで「ウインカー、ストップランプ、ポジションランプ」の3役をこなすもの等は存在しないのでしょうか?

コルベット に関する質問

西宮市のノースパインツリーというショップでそんなLEDが売ってたと思います。
YouTubeに点灯の動画がありましたよ。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

ノーマルのシボレーコルベットC5にオリジナル4本出しマフラーを装着しようとすれば マフラーの直径は何センチがベストだと思いますか? いちおう直径100cm以上は必要と考えてるんです。

コルベット に関する質問

出口の話でしょうか? 出口100cmを4本だと車の全幅の倍以上になりますよ。
40cm以内に収めるべきだと思いますよ。
単位の間違いだと思いますのでまじめに回答いたしますと 出口の位置が内側ですので余り太いものにすると 出口が4本連続で並ぶ感じになります。
バランスを考えると100mmがいいと思います。
好みの問題ですのであくまで私の意見です。
マフラーのレイアウト上、性能、音質にはほとんど影響しません。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

コルベット エアコンについて詳しい方おねがいします。
96モデルです。
前回エアコンのガス漏れにより、高圧 低圧スイッチ交換修理をしております。
ついでによく交換をしたほうがいいといわれる、オリフィスも交換しました。
今回高圧ホースが穴が開いてるので、ホース交換を行います。
ついでにアキュムレーターは交換をする必要はありますか? アキュムレーターはどのような症状の場合に交換をする必要があるとされていますか? ちなみにオリフィスは特に汚れも、鉄粉も見られず、状態は良かったです。
詳しい方お願いします。

コルベット に関する質問

アキュムレーターは、エアコンの効きが悪い、効かない等、 エアコンシステムの詰まりに原因がある場合、 エキパンとセットで交換することが多いですね。
オリフィスがまだ白く、金属粉等の付着が無ければ、 個人的にはアキュムレーターを交換する必要は無いとは思いますが、 年式を考えると、エアコンシステムをよく点検した上で、 総合的に判断したほうが良いと思いますよ。

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

大人になったらコルベットc5乗りたいです 手の届く車なのですか?

コルベット に関する質問

はい。
http://www.goo-net.com/cgi-bin/fsearch/goo_used_search.cgi?category=USDN&phrase=%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88+c5&query=%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88+c5 ↑のとおり、150万円から250万円ですから、 軽自動車のホンダS660↓の198.0万〜238.0万円と同等ですから手の届く車ですネ。
ホンダS660を手の届かない車と言う人は殆んどいないです。
http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/s660/

コルベットに関する回答

コルベットに関する質問

最近のコルベットの維持費ってどのくらいかかりますか?

コルベット に関する質問

昔のコルベットと変わらない維持費が掛かります。

コルベットに関する回答