匿名さん
ガソリンの質についてです。
レギュラー、ハイオクと言うのではありません。
近所の個人経営のスタンドと、大手の安売りスタンドでの違いです。
メーカーは違います。
個人店と安売り店ではレギュラーでリッターあたり10円の差があります。
いつも嫁が安売り店で給油していましたが(現行ワゴンR) 、ある日私が借りたとき燃料が空だったので、私の行きつけの個人店で給油しました。
翌日 嫁が運転したところ、燃費が22㎞/Lになりました。
安売り店のレギュラーでは、20km/Lいくか行かないかくらいなので1割ほど燃費に違いがでました。
まさかと思い、個人店のガソリンを空まで使い切り、改めて安売り店のレギュラーを入れると、やはり20㎞/Lには届きませんでした。
同じレギュラーでもこのような違いがでるのはなぜでしょう?石油メーカーの違い? それとも同じレギュラーといっても品質が違う? 友人がこの個人店でハイオクを入れているのですが、以前出先の安売り店でハイオクを給油したらノッキングして困ったと言っておりました。
車はコルベットC5です。
エンジンオイルにも同粘度で鉱物や部分合成・化学合成で性能が違うようにガソリンにも...。
だれかご存じないですか?