匿名さん
写真のリアフェンダーはバルカン400に取り付けることができますか?スポーツスターのタンクはバルカンにも取り付け可能と聞いたので、リアフェンダーもできるかなと考えているのですが、
匿名さん
写真のリアフェンダーはバルカン400に取り付けることができますか?スポーツスターのタンクはバルカンにも取り付け可能と聞いたので、リアフェンダーもできるかなと考えているのですが、
取り付けについては、販売店にお尋ねすることをお勧めします。
スポーツスター03までの年式のフェンダーサイズを調べてバルカンに収まればはまると思いますが・・・。
画像の物がFRPっぽいので加工前提であれば、FRPで自作するか板金やにオーダーして自家塗装した方がいいような気もします。
創意工夫すれば、どうにでもなると思いますしその過程を楽しんだ方が面白いですよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80201 GoAuto
4月30日 80505 GoAuto
4月12日 84528 GoAuto
4月11日 84628 GoAuto
4月1日 87448 GoAuto
3月26日 89117 GoAuto
3月21日 90736 GoAuto
3月20日 90827 GoAuto
3月10日 93652 GoAuto
3月8日 94434 GoAuto
3月8日 17138 GoAuto
3月3日 18031 GoAuto
11月23日 41423 GoAuto
11月23日 41311 GoAuto
11月17日 40049 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80201
4月30日 80505
4月12日 84528
4月11日 84628
4月1日 87448
3月26日 89117
3月21日 90736
3月20日 90827
3月10日 93652
3月8日 94434
3月8日 17138
3月3日 18031
11月23日 41423
11月23日 41311
11月17日 40049
11月17日 38337
11月14日 37528
10月27日 42416
10月26日 39706
10月26日 39021
10月19日 40922
10月18日 39822
10月11日 13681
10月4日 14995
10月2日 13774
10月1日 13834
9月28日 13502
9月28日 8467
9月25日 8854
9月24日 8992
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87056
3月22日 98227
3月15日 100253
3月16日 92527
3月11日 94956
3月9日 94663
2月20日 103822
2月10日 110662
2月11日 103016
1月13日 125141
1月13日 40739
1月12日 22647
1月12日 26616
1月3日 22939
12月9日 416443
12月15日 31359
12月11日 25375
12月11日 20066
12月4日 36916
11月21日 1103310
11月19日 17421
10月29日 23026
10月28日 23565
10月25日 27718
10月25日 16578
10月25日 20817
10月25日 14835
10月24日 28046
10月6日 17533
10月2日 109083
匿名さん
写真のリアフェンダーはバルカン400に取り付けることができますか?スポーツスターのタンクはバルカンにも取り付け可能と聞いたので、リアフェンダーもできるかなと考えているのですが、
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、トヨタタンクです。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
タンク 中古車に関する質問
トヨタタンクの中古車相場は
459,000円〜2,546,000円
グレードや年式、走行距離によって中古車の価格は変わるので、あくまで参考の中古車相場です。
更に詳しく中古車の情報を知りたい方は、最新の情報が掲載されている中古車検索サービスをみると現在の販売価格や相場がわかりやすいと思います。
トヨタタンクの中古車情報と中古車相場
トヨタタンクの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、トヨタタンクを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。
タンク 売却・査定に関する質問
トヨタタンクの新車価格は
1,355,000円〜2,214,000円
基本的にプレミアムな車両でない限り、新車価格を上回ることはありません。
トヨタタンクは人気も高いので、まずは車検証を見て年式と型式を調べて、メーターで累積の走行距離を調べます。
あとはグレードを調べれば、とりあえず査定前の準備としてはOKです。
売却方法は、自分で買手を見つける個人売買から、ネットで簡単に申し込みができる一括買取査定、付き合いのあるディーラーや次の車の購入先での下取りしてもらうという方法があります。
売却前に同じ車がいくらで販売されているかを把握しておくことも大切です。
同じ車種・同じグレード・同じ程度の走行距離の車両の販売価格がわかれば、売却価格の参考になります。
トヨタタンクの中古価格
2,546,000円〜459,000円
更に詳しく売却の方法を知りたい方はトヨタタンクの売却方法
トヨタタンクの購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。
タンク 新車・見積もりに関する質問
トヨタタンクの新車価格は
1,355,000円〜2,214,000円
維持費は、車の排気量と燃費です。
排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。
燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。
トヨタタンクの
排気量は、996cc
エンジン:(DBA-M900A)
最大馬力:69ps 〜 98ps
燃費(JC08):燃費(10•15):
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:165/65R14後:165/65R14
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。
下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。
購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。
トヨタタンクの中古価格
2,546,000円〜459,000円
トヨタタンクのタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
トヨタタンクのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
トヨタタンクの場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。
タンク タイヤ・タイヤ交換に関する質問
トヨタタンクのタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
トヨタタンクの全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
トヨタタンク購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:165/65R14 後輪:165/65R14 タンク (2019年式)
前輪:175/55R15 後輪:175/55R15 タンク (2019年式)
前輪:165/65R14 後輪:165/65R14 タンク (2018年式)
前輪:175/55R15 後輪:175/55R15 タンク (2018年式)
前輪:165/65R14 後輪:165/65R14 タンク (2018年式)
前輪:165/65R14 後輪:165/65R14 タンク (2016年式)
前輪:175/55R15 後輪:175/55R15 タンク (2016年式)
トヨタタンクのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/toyota/1640389
トヨタタンクのタイヤ交換を考えています。
トヨタタンクのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
トヨタタンクでインチアップするなら何インチがオススメですか。
タンク タイヤ・タイヤ交換に関する質問
トヨタタンクのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
トヨタタンクを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
トヨタタンクのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/toyota/1640389
写真のリアフェンダーはバルカン400に取り付けることができますか?スポーツスターのタンクはバルカンにも取り付け可能と聞いたので、リアフェンダーもできるかなと考えているのですが、
タンク に関する質問
取り付けについては、販売店にお尋ねすることをお勧めします。
スポーツスター03までの年式のフェンダーサイズを調べてバルカンに収まればはまると思いますが・・・。
画像の物がFRPっぽいので加工前提であれば、FRPで自作するか板金やにオーダーして自家塗装した方がいいような気もします。
創意工夫すれば、どうにでもなると思いますしその過程を楽しんだ方が面白いですよ。
ガソリンタンクキャップ タンクキャップのゴムパッキンが劣化していて負圧コックが付いていますがガソリンコック辺りかキャブ辺りかガソリンが漏れてます 前はそんな事なかったのですが冷え込みとかも関係ありますか?
タンク に関する質問
関係ありません、 正常なら冷え込み位で漏れることはありません
コンプレッサーについているこの小さなタンクみたいなのはなにをするものなのでしょうか? また稼働時に熱くなりますが大丈夫なのでしょうか?コックみたいなのがついていてモーター稼働中に開けると白い液体が吹き出します。
レシプロ式です。
フジコンプレッサーSH-04
タンク に関する質問
おそらくオイルのトラップじゃないかと思います。
白いのはオイル+水。
ペトロマックス HK500ですが、スペック上、タンク容量は1リッターとなってますが、1リッターは入れて良い容量ですか?それとも満タンで超過? 今の所、控えめに800cc入れて使っています。
タンク に関する質問
ペトロマックスHK500は1リットル入れてもタンクに空間が残るので大丈夫ですが、何時間点灯させていたいか?で私は入れる容量を変えています。
計算上500cpで点灯した場合1H/125ccですが、例えば600ccでどこからもエア漏れが無い場合は点灯後に2気圧までポンピングして途中加圧しなければ、6時間前後点灯しています。
私はオプティマスやラジウス、ペトロマックス、ハインツなどこの手の加圧式ケロシンランタンを愛用して25年位になりますが、メンテナンスと使い方さえ間違えなければ長年にわたり安定した灯を与えてくれる大好きなランタンです。
バキューム乗ってるのですがアドブルーのタンクに誤ってボンスリーを入れてしまいました どうすればいいですか?
タンク に関する質問
全量抜き取り、タンク内洗浄、新しいアドブルーを入れる。
ってとこですかね。
教えてください。
タンク内のバッフルとは どのようなものですか? 【プレート】なんですか 筒状のものなのですか? 用途を教えてください。
タンク に関する質問
穴の開いた仕切り。
内容物が急激に或いは勝手に動かないようにするもの。
これがないと、車ならその揺れと共振し非常に危険。
普通は板状。
ns-1にオーズのタンクカバーを付けたいのですが、 ns1用に売っているのでしょうか? またオーズとはどういうものなのでしょうか。
cbr1000rrのことを言うのだと思っていたので。
タンク に関する質問
グラスファイバー製の部品作ってるショップ(ブランド名)さんじゃないの
エアーコンプレッサーにサブタンクをつけたいたいのですが、一つ疑問があるのですが、メインのエアーコンプレッサーのタンクが満タンになり、サブタンクも満タン、そして、ホースをサブタンクに着けて作業していた場 合サブタンクのエアーが減ったら、メインのエアーコンプレッサーがまた、作動し始めますか?それとも、サブがなくなりメインも規定より少なくなったらメインが作動しますか? 申し訳ありませんが、教えてください。
タンク に関する質問
メインタンクとサブタンクを連結すれば両タンク共に同気圧となり サブタンクが有るということは容量が増えたということです。
フルサービスのガソリンスタンドについて質問です。
今日、原付二種で走っていたときにガソリンが無くなりそうだったので慌てて駆け込んだガソリンスタンドがフルサービスのお店でした。
ガソリンが4lちょっとしか入らないバイクなのですがフルサービスで給油してもよかったのでしょうか?去年免許を取得してから今までセルフしか利用したことがなかったので不安です。
あと、そこのお店が近くにあるセルフと大差ない値段だったのは何故なのでしょうか? 普通であればセルフより10円ぐらい高いはずなのですが、逆に近くのセルフより2円ぐらい安かったです。
しかし、店員さんもハキハキとした感じのいい人でガソリンの質が悪いようにも感じませんでした。
店舗の看板も有名ブランドの物でした。
これでいったいどうやって利益を出しているのでしょうか? 長くなりましたが、質問は ・原付二種のようなタンクの小さいバイクでフルサービスを利用してもいいのか&給油の間横に立っていていいのか ・セルフ店と大差ない価格でどうやって利益をあげているのか です。
よろしくお願いします。
タンク に関する質問
たとえ4Lでも客は客ですよ。
心配無用です。
セルフのスタンドが登場した当時は、セルフは安いのが売りみたいな雰囲気がありましたが、大規模な設備投資や、良好な立地を確保するための費用、全く無人にはできないので相応に人件費がかかるなどで、それほど有利な経営にならないようですね。
最近は価格的に大差はなく、むしろセルフの方が高かったりすることもあります。
レッド⚪️ロンで中古の2002年式のバリオスⅡを買いました。
しかし、エンジンがかからなくなることが頻繁に起きたため、修理に出しました。
数日後「タンクからエンジンにガソリンを送るホースの 状態が悪かったので交換したら直った」との連絡をもらい、引き取りに行った。
そこでついでにオイル交換を頼むと、前輪のブレーキパッドがすり減ってるから替えた方がいいと言われお願いした。
30分ほど経って、キャリパーが曲がってるからブレーキパッドは交換できないと言われた。
キャリパーから交換すると修理代は3万近くなると言われ、持ち合わせもなかったため、そのままバイクに乗って帰った。
その夜バイクに乗ろうとすると、エンジンがかからない。
修理に出す前と同じ症状だ。
店に電話すると、コックの状態が悪いかもと言われた。
直ったと連絡があって引き取ってから数時間でまた壊れた。
しかも別のところが悪いとか言われた。
もっと言えばキャリパーが曲がってる状態の不良品を売られたのでは?と疑ってしまう。
わたしが免許取りたてで、バイクの知識がないのでボラれたんでしょうか?それとも中古のバイクってそんなもんなんでしょうか?
タンク に関する質問
キャリパーなんてぶつけない限り絶対曲がりませんよ? 足回りをぶつけた事がないのならば最初から曲がってたのです。
ブレーキパッドもレーサーみたいな運転でもしない限り一度新品に交換してさえいれば1万キロ位は余裕で持ちます。
1年1000キロ程度でもうブレーキパッド変えなきゃイケないって事は最初からパッドも減ってたんです。
流石に15年も経ったらゴムパーツは死んでいてもおかしくないからホース類はそろそろ交換した方が良いのはわかります。
でも、そういうのは15年も経ってる古い車両だとわかっているのがたら御店が納車整備の時に交換する物ですが如何わしい御店は一旦客に売りつけ保証が切れてから客に自腹切らして交換させるのです。
そうすれば御店の負担はダダで済みますから・・・ バロンって中古車の相場は平均よりも高い割に整備はいい加減なイメージが御座います。
個人の御店ならば少しは融通を効かして対応してくれるかも知れませんがチェーン店はそこら辺厳格だから保証が切れたら自腹です。
本来は不具合が出る前に対処するのがプロの修理でユーザーも古い車両を買うのならば最初に車両の状態を見極めブレーキの減りも指摘し保証の利く内に指摘し交換させていれば良かったのです。
基本的に中古車は自分で有る程度状態を見極めたり修理出来る方が買う物だと思いましょう。
写真のように純正タンクなどで使われている 凸にラインを出すテープのような物の名前を知りたいです。
また、そのテープはカスタム塗装したタンクなどに貼り付けて使えるでしょうか?
タンク に関する質問
ピンストライプテープとかピンテープとか。
カスタム塗装する場合はテープを貼ってからクリア塗装しちゃいますね。
普通に使えますよ。
フューエルワンを18リットルタンクに入れようと考えているのですが、量はどれくらい入れれば良いのでしょうか。
タンク に関する質問
1%以内。
。
。
。
。
。
。
モンキー(50cc)のエンジンが突然かからなりました。
素人です。
助けてください。
先週モンキーで自宅から2kほどの病院に通院したときです。
自宅を出るときは、チョークを引いてエンジンを始動し病院まで着いたのですが、治療が終わり帰ろうとしたところエンジンが始動しませんでした。
チョークも引いてもキックを10分くらいやってもダメで、押しがけだと下手なのか後輪が重くてロックしてしまいます。
しょうがないのでバイクを引いて歩いて帰りました。
当日は走行中に2回くらいミスファイヤみたいなのがありました。
1回信号待ちのアイドリング状態で、エンストしました。
次の日もエンジンが始動しませんでした。
とりあえず・・・ ・プラグは取り外してスパークは確認済み(プラグは黒ススがついているのでカブっているのかな) ※新品プラグは近くのバイク用品店では売り切れでした。
・ガソリンはタンク、キャブともに抜き取り入れ替え。
タンク内は錆びてないと思います。
・オイル交換済み。
(純正) ・エアクリはとりあえず外しました。
以上はやってみましたが駄目でした。
この場合の原因、対処の仕方を教えてください。
・当方モンキー仕様 AB27型 2005年式 マフラー社外(over製) バッテリーレス化 走行約2800㎞ ・月に乗車は1~2回程度。
玄関内保管。
よろしくお願いします。
タンク に関する質問
まず、エンジンがかからなかった時の状況で、プラグを外した時にプラグが濡れているか、プラグがスパークしているかの確認をします。
プラグが濡れていない場合には燃料が来ていない事が予想されるので、キャブレターや燃料系統を疑います。
プラグが濡れている場合でプラグにスパークが確認できた場合、プラグの熱価が合っているのかを疑います。
プラグは番号が高いと冷え型になりますが、冷え型のプラグはガソリンがかかった瞬間にカブって失火してしまう事があります。
初動で上手く火が入った時にはエンジンがかかりますが、初動をミスすると、それ以降はかぶる一方なので、何度キックしても押しがけをしてもかかることはないです。
AB27型は純正プラグが CR6HSA なので、大きく番号を上げている場合には熱価のずれを疑います。
プラグに煤が付いていたと言う事は燃焼室にも煤が溜まっている状態を意味しています。
煤(カーボン)はバルブに挟まると圧縮漏れを起こします。
カーボン噛みと言われていますが、走行中に発生するとノッキングやミスファイヤの症状が現れ、状態によっては走り続ける事が出来る場合とエンストをしてしまう場合とがあります。
エンストせずに走り続けられた場合でも、一度エンジンを止めてしまうと、それ以降エンジンがかからなくなる場合があります。
圧縮漏れはコンプレッションゲージを使用して測定します。
ノーマルエンジンの場合にはサービスマニュアルやカタログに記載されている数値と照らし合わせますが、改造車の場合には最初に組んだ時の数値の記録を取っていないと判断できません。
コンプレッションゲージ無しでバルブからの漏れを確認するには、ヘッドを外して、燃焼室を上に向けて燃焼室を皿にして灯油またはライターオイルを溜めます。
バルブからの漏れが無い場合は油はしたに漏れる事はないですが、漏れがあるとポートに流れ出るので、漏れの状態が確認できます。
漏れていた場合にはバルブの擦り合わせが必要です。
後、疑わしいとしたらCDIの故障やCDIピックアップの不具合を疑います。
3トン半燃料タンク車についてです。
積載量5100kgと記載されているのに、前層後層併せて6000Lの容量が入ります。
軽油の比重が約0.9だとすると5400kgとなり、最大積載量を超えてしまいます。
どうしてでしょうか?
タンク に関する質問
軽油の比重が最大でも0.85程度だからだと思いますよ。
石油連盟のデーターからだいたい軽油の比重は0.8~0.84程度となっています。
ゼファー1100に詳しい方にご質問です。
当方ゼファー1100に乗ってる者です。
バイクの中身やつくりに関して無知でただ乗る事しかできないのでご教授いただきたいと思います。
初めてタンクを外し、 戻そうと思った所写真の持ってるホースが余ってました。
もちろん自分では外してないのでわかりません。
外したのは右側のカプラーと左側のガソリンのホースとリザーブのホース。
もう一つのホースはタンクの裏側にきつくくっついて取れなかったので外さずくっついたままでした。
取り付けるような場所もなく元からついてなかったのか、それとも外れたのを気付かずいたのか。
どうかわかる方いましたらお助けください。
お願いします。
タンク に関する質問
タンクにつながっているホースだと思います。
タンクを確認してください。
参考サイト http://ameblo.jp/zephyr0915/entry-11759208324.html
CBR1000RR SC57のエアーフィルター交換についての質問です。
エアーフィルター交換の際にガソリンタンクが斜めになりますが、この際にガソリンが満タンだと漏れたりしますか? 以前交換した時はガソリンが少なかったのですが、今回は交換するのを忘れててガソリンを満タンに入れてます。
ガソリンを減らして交換した方がいいですか? 宜しくお願いします
タンク に関する質問
SC57の場合、タンクを外すわけじゃなくリフトさせて 立てる状況になることを言っていると思われますが 少なくともサービスマニュアルには減らせとは書いていません なので問題は発生しないと考えられます 私は多少減らしてからやりますが… 重いの嫌なので
ドラックスター400-2 2012年式インジェクション使用のものに現在乗っていますが、バッテリーを調べている時にバッテリーのプラス、 マイナスからタンクの方に伸びている配線を誤って引っこ抜いてしまいましたが電装系に問題もなくエンジンもかかるのでUSB電源の配線の後だと思っていました。
しかし配線を引っこ抜いてから時計は狂いだし燃費もかなり悪くなってしまった感じがします。
どなたか分かる方がいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
タンク に関する質問
燃費は実際には全然関係ないと思いますけど、時計が狂うのならメーター周りの電源線、メモリバックアップに係わる配線が外れてしまったり断線してしまったんじゃないですかね?トリップメータの数字がキーOFF毎にリセットされてるんでは?機械式のトリップメーターでしたっけ?そうなら無関係ですね。
燃費計付いてましたっけ?もしあればそれも当然バックアップは必要だし。
まあ、タンク外してその引っこ抜いた配線の正体を掴むのとメーター周りの配線を確認しましょう。
そもそも気持ち悪いでしょ?
ロードバイクを洗車したときなどにチェーンなどを錆びないようエアーガンで乾かすためにコンプレッサーの購入を検討しているのですがタンク容量や圧力などはどの程度必要でしょうか? 全くの素人ですのでこんな質問のしたかで良いのかわかりませんが詳しい方宜しくお願いします。
タンク に関する質問
市販されている5L〜10L 100Vのモノで十分ですよ。
2時間程かけて沖に出て釣りを始めようとしたところ、燃料タンクのキャップを閉め忘れていることに気づきました。
海は荒れ気味で水しぶきもひどく、海水が入ってしまった可能性が高いです。
船 が停まってしまうようなことはありますか?
タンク に関する質問
当分エンジンは動きます。
帰港するくらいなら全然動きますがが長い時間をかけてキャブ内部がサビて動かなくなる可能性が非常に高いです。
俗にいうしおがみの一種です。
タンクとキャブのガソリンは、帰港したらすぐに全部抜いて清浄しましょう。
対応が早ければ早いほどエンジンの寿命は延びます。
大切な命を預けるエンジンです。
対策は万全にしておきましょう。
バイクのタンク位の塗装にはどれ位の容量のコンプレッサーが必要でしょうか? また、ピンキリだと思いますが、ガンやもろもろを購入するにはどれ位の予算が必要でしょうか。
無知な私に適切なアドバイスをお願い致します。
タンク に関する質問
ん~本当にピンきりですね。
タンク用量なら30Lもあれば塗れます。
あとは排出するエアーにコンプレッサーの充填能力が足りる馬力さえ備えてあれば3馬力でも充分塗れます。
添付画像は自分が使っているコンプレッサーの50Lタンクを友人から上記のコンプレッサーを借りてパールを混ぜてプチカスタム塗装して遊んでみました(笑) 自分が使っているコンプレッサーは5馬力ですが、オイル式で長持ちしてますし、借りたコンプレッサーもオイル式です。
ガンは複数あれば便利ですし、他にフィルター付きレギュレターなど。
塗料関係だと洗浄シンナー、塗料用のシンナー、計量器、撹拌棒、ストレーナーなど。
あとはスキル。
ガンのノズル径は1mmを最大とし、0.8や0.5など在ると便利です。
ハーレーブレイクアウトのハンドル交換を自分でしたいのですが、交換方法を教えて下さい。
配線の通し方、タンクを外す必要ありますか?
タンク に関する質問
タンクは後ろにずらすといいですよ。
くれぐれもフューエルホース折らないようにね!
sr400 タンク 止め ネジについて 最近 2002年式のsr400 を購入しました。
昨日の夜、ハンドルを変えようとタンクを外そうとしました。
間違えてタンク止めネジのボルトを増し締めしてしまいボ ルトの頭だけとれてしまったので、新しくボルトを購入しようと思います。
そこでタンク止め?ボルトのインチ、ピッチを教えていただきたいです、、、どなたかご教授ください、、、よろしくお願いします。
タンク に関する質問
M8 1.25ピッチ ですよ。
いわゆる、普通のM8ボルト。
長さは30mm程度。
しかしまあ、よくもM8ボルトをねじ切ったね。
メネジ(フレーム側)にダメージが無ければいいんだけど。
でも、力が掛かる重要な場所じゃないから大丈夫だけどね。
「ドラッグスター400 2003年式 キャブ車」 に2009年以降のFi車のタンクは付けることはできませんか?? マットグレーがかっこいいので付け替えたいと思っているのですが、、、
タンク に関する質問
キャブのバイクはタンクは単なる燃料の入れ物で、燃料ポンプが外に有ります。
インジェクションはタンク内部にポンプを設置するインタンク方式です。
もしやるとなると、インタンクポンプの穴(直径15cm位だと思います)を塞がないとですし、燃料コックを後付けないとです。
溶接なので、塗装は位置からやり直し。
内部コーティングやら外部塗装やら大変です。
この時点で、今のタンクを外して塗装屋さんで同じような塗装に塗り替えた方が安いのがわかります。
sr400の燃料コックって年式によってつくつかないありますか?初期型は強制開閉だから、3型ディスクに初期型タンク載せる時は、コックをどうすればいいですか?
タンク に関する質問
コックの形状かわ変わって、ガスケットなども変わりましたが、取り付け穴のピッチは変わりませんので、取り付け可能ですよ。
なお、FIを除き、コックは全て負圧式コックです。
バイクの鍵についての質問です。
鍵を紛失したタンクキャップがあるとします。
このタンクキャップに合う鍵を鍵屋さんで作ってもらう事は可能でしょうか? つまり、スペアキーの作成という事ではなく、鍵穴だけあってその鍵穴から鍵を作るという事は可能でしょうか?いくらぐらいかかりますか? 自分でやろうとは思ってないです。
ヤフオクで中古のタンクキャップ探してるという状況です。
てかまずこんな事出来る人いるんですか?
タンク に関する質問
鍵屋に持ち込めば30分以内で作成可能な作業です。
タンクキーなぞ引っかかりピストンが少ないので簡単な作業。
持ち込みすれば良心的な店で\5000程度でしょう。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら