匿名さん
なぜ二輪と四輪のレース界は交流がないのですか。
よくF1のエンジニアが耐久レースに行ったり。
ラリーの監督がF1の監督したりしていますが。
4輪のレース界同士でマネジャーやエンジニアの移籍はよくあることですが。
なぜ2輪と4輪のレース界同士ではマネジャーやエンジニアの移籍てないのですか。
ホンダの中本修平とかホンダの後藤治などはF1とmotogpの両方に関わっていましたが。
それ以外ではあまりmotogpからF1に移籍とか。
motogpから耐久レースに移籍とか。
WRCからmotogpに移籍とか。
日本でいえばスーパーGTからJSB1000に移籍とか聞きませんが。
と質問したら 中本修平のF1は黒歴史 という回答がありそうですが とはいえ二輪のレースも四輪のレースもマネージメントする方法は同じでしょう。
二輪も四輪もエンジンはガソリンを燃やして走ってるだけで技術的には同じでしょう。
と質問したら 二輪と四輪は別物 という回答がありそうですが でもジャン・トッドみたいにラリーの監督していた人が耐久の監督してF1の監督していたでしょう。
マクラーレンの新しい人もワーゲンのラリーの監督していたのでしょう。
ロス・ブラウンも耐久にいたでしょう。
フラビオにいたってはレース経験がないままF1の監督していましたが。
ラリーの監督とF1の監督だったらまだmotogpの監督とF1の監督のほうがレース内容は近いと思いますが。
なぜ二輪から四輪へ。
四輪から二輪に転向する監督とか技術者ていないのですか。