フォルクスワーゲンのタイプ2なのですが、製造年月がわからなく困っています

フォルクスワーゲンのタイプ2なのですが、製造年月がわからなく困っています

匿名さん

フォルクスワーゲンのタイプ2なのですが、製造年月がわからなく困っています。
車体番号は全部で8桁で、最初の3桁はBH2○○○○○になります。
製造国がブラジルなのはわかりました。
並行輸入のワーゲンに詳しい方 でご存知でしたら、 判別方法など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

参考にしてください。
Type 2 Bus VIN / Chassis Numbers https://www.thesamba.com/vw/archives/info/chassisdating.php

フォルクスワーゲンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

フォルクスワーゲンのタイプ2なのですが、製造年月がわからなく困っています

匿名さん

フォルクスワーゲンのタイプ2なのですが、製造年月がわからなく困っています。
車体番号は全部で8桁で、最初の3桁はBH2○○○○○になります。
製造国がブラジルなのはわかりました。
並行輸入のワーゲンに詳しい方 でご存知でしたら、 判別方法など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

フォルクスワーゲンに関する質問

72歳になる父が最後の乗用車にフォルクスワーゲンを欲しいと言い出しました。
車庫が狭いのでゴルフは入らないのでポロだったらいいかなと思っています。
心配なのはウィンカーとワイパースイッチが日本車と左右逆になることです。
農作業用のハイゼットと乗り換えたときが心配です。
心配しすぎでしょうか?

フォルクスワーゲン に関する質問

間違えたらワイパーが動くのでわかります。
間違えたらワイパーが動かないのでわかります。
それに気がつかない場合、運転はなさらない方が良いと思います。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

フォルクワーゲンは日本では若者に人気のあるメーカーですか? フォルクスワーゲンのディーラーに行くと、ほぼ毎回子どもを連れた若いお客さんがいます。

フォルクスワーゲン に関する質問

人気はありますね。
乗ってる運転者の若い割合高いです。
国内で外車を考えた場合に 価格に手が届きやすいメーカーがフォルクスワーゲンです。
かつ外車の中では故障する確率が一番低いこと、 ディーラーが多いことも理由にあります。
ですので車選びの選択肢が外車にまで広がり 若者でも価格に手が届きやすいこともあり人気があると言えます。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

フォルクスワーゲンポロ9Nのリアバンパーの着脱の仕方をお教えください。
よろしくお願いします。

フォルクスワーゲン に関する質問

①テールランプを外す。
https://www.youtube.com/watch?v=sBwwauKL3Is ②バンパーを外す(モデルは違うが同じ) https://www.youtube.com/watch?v=ZkHcGT0LQfI ③バンパーイラスト http://workshop-manuals.com/volkswagen/polo-mk4/body/general_body_repairs_exterior/bumper/rear_bumper_hatch/rear_bumper_spoiler_blue_motion_remove_and_install/

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

フォルクスワーゲンシロッコを所有している方に質問します。
現在私も所有し、毎日通勤に使用していますが、近い将来結婚を予定してまして色々と独身(現在)時代とは使用感が変化することが予想されます。
そこで本題ですが、現在ご家庭を構えている先輩方に質問しますが、小さなお子様がいらっしゃる方、または小中学校に通ってらっしゃるお子様がいる方、現在の使用感をお聞かせください。
(例えば、部活動で送迎が出来なくて他PTAから小言を言われた、チャイルドシートをセットし家族で旅行したとき奥様からご不満の声がでた、とか) 本意ではございませんが、乗り換えを場合によっては検討しなければならないかもしれませんが、それだけは絶対に死守したいのです。
体験談とかでも構いません。
何か理屈のある言い訳の材料にもしたいと思っています。
先輩方、どうかご教授ください。

フォルクスワーゲン に関する質問

シロッコではありませんが以前、2ドア車をずっと乗り継いでいました。
質問者様の悩み、痛いほどわかります。
ですが正直言って、解決方法は至ってシンプルです それは「気にしない」こと。
冗談でもなんでもなく、本当にこれに尽きます。
私の場合、輸入車というだけで好奇の目で見られる田舎にあって、アメ車V8+2ドア+オープンという三重苦(?)を抱えていました。
が、結局自分が気にしなければいいのです。
嫌味を言われても、小言を言われても、誰もあなたやあなたの愛車を傷つけることは出来ないのですから。
もちろん、気持ちはよくないでしょう。
ですが「実害は何もないのだ」という認識を自分で持つことは、案外気持ちの後ろ盾になりますよ。
言い訳なんていりませんし、するだけ立場が弱くなるだけです。
「(嫌味で)すごいクルマに乗ってるね」と言われたら「ええ、カッコいいでしょう! 一度乗ってみます?」と返す位の気持ちでいきましょう! 実用面についてはこれはもう、仕方のない事です。
あなたにお子さんが出来て、大切な物が増えてくれば、価値観も自然と変わっていきます。
将来が不便を我慢して乗り続けるか、1台増車となるか、ミニバンに代替えかはわかりませんが、より良い選択ができる筈です。
ですので、この点は今から思い悩むことではないように思います。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

車の不具合の質問です。
フォルクスワーゲン パサート B6 に乗っています。
少々古い車ですが、気に入っているので乗り換える事もなく所有しています。
ここ最近、ステアリングの奥の方(前方)から異音が聞こえ、ステアリング自体にも小さな振動が伝わるようになりました。
車庫入れや方向転換などの低速時に、金属のバネを弾くような短い音、「ブンブン、ドゥンドゥン、ブブブ」のような感じで、連続して発生します。
ステアリングを回すごとに連続しておこり、戻す時も同様です。
激しい音ではありませんが、低速時の静かな車内ではかなり気になります。
おおよそ、15~20kmのスピードを越えてのステアリング操作だと聞こえなくなります。
当初はホイールベアリングやダンパーの受皿などの音かと思いましたが、間違いなくステアリングです。
ステアリングの構造が良く分からないので、一体どう言う原因で発生するのかも分かりません。
原因や対処法など、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

フォルクスワーゲン に関する質問

パサートをよく知らないのですが、パワステのオイルがすくないのではないですかね。
電動パワステならゴメンなさい

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

フォルクスワーゲンのゴルフに乗っています。
フォルクスワーゲン東京深川がヤナセヴィークルワールド傘下になるにあたり、お願いする店舗を変更しようと考えています。
調べていると、店舗のホームページに、元がファーレンか、トヨペットかの表記があるのですが、 扱いに違いがあるのでしょうか? さすがにワーゲンを扱って相当な時間が経っているので、そのようなことはないと思うのですが ホームページに表記があるので気になり、投稿いたしました。

フォルクスワーゲン に関する質問

如何してヤナセ系が嫌なのか分かりませんが、トヨタ系は止めた方が良いと思います。
理由は引き取りに行ったらボンネット内を片たして無くその他 付いて居た物が無くなっていた。
ファーレンは昔ヤナセの、サブディラーが販売店に成ったと聞いた事が有ります。
何処のディラーでもお任せで頼むと代金が高額になります、消耗品は駄目になって交換しても作業代金は同じ。
けっこう使える物も交換してます。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

この前フォルクスワーゲンのポロを3回目の車検にディーラーに持って行きました。
その日の夜に電話がかかり見積り結果24万と言われ、最終的に必要ないものを省き20万で折り合いました。
ポロは妻 の車で今回初めて車検 の窓口に立ったのですがこの車格の車で大衆外車とはいえこの金額は高いと感じたのですが実際ディーラーで車検されてる方どう思いますか?ちなみにバッテリー交換を省いてもらって高額な交換品がなくてこの金額です。
しかも担当は30歳前くらいの女性で、男性オーナーが金額の交渉をし難いから女性なのかなとか感じるし、見積りも口頭で読み上げて電話1本でまとめたのですが普通見積書を郵送して確認してもらった頃に後日で電話でならこちらもいろいろチェックや納得もできるのですが。
こーゆうのは普通ですか?考えてたらジワジワ腹が立ってきて意見が聞きたくて質問しました笑

フォルクスワーゲン に関する質問

15年経過したVW乗りです。
ディーラーでの3回目の車検でその金額は安いと思います。
VWは本当に悪くなった部品と予防整備を含めた 走行距離と期間で部品の交換を奨めてきますので 次回の定期点検時には今回省いた部分を再度奨めて来るでしょう 私の車は、古いのでディーラー整備から外れ 町の輸入車整備工場でお世話になっていますが 予防整備を意識してお願いすると ここ2~3年は定期点検と車検の金額が 大体25万円程度で金額差がほぼ無くなって来ていますが 長く安全に乗ろうと思えば必要な経費だと思っています。
事前にパソコンのメールアドレスを伝えておけば 見積りや交換対象部位の写真も送ってもらえると思いますので 双方が納得の上での整備がお願いできるでしょう。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

至急です!フォルクスワーゲンの排出ガス不正問題について簡単に教えてください。

フォルクスワーゲン に関する質問

めちゃ簡単に言うと 日本の燃費のやつみたく表示された数字より排ガスの値がでかかった わかった理由は日本の排ガスを図る機械がすごく、たまたまそれで測ってたアメリカが発見した アメリカはエコブームのため他国より規制が高かったから唯一わかったとのこと

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

なぜアメリカの西海岸とかカリフォルニアとかではドイツ車のフォルクスワーゲンが人気があるのか、その起源についてどなたか教えてください

フォルクスワーゲン に関する質問

戦後、フォルクスワーゲンは他の欧州のメーカーと同様に大市場であるアメリカに打って出ます。
ドイツに限らず当時のヨーロッパは戦争の痛手を引きずっていましたから、売れる車の数に限界があったのです。
それに比べれば、アメリカはうまくすれば際限なく車が売れる可能性があった。
日本の自動車産業もそれで大きくなったわけですから。
しかし、ご存じの通り当時のアメリカは大きい車が主流。
そこにヨーロッパのメーカーが食い込むにはロールスロイスやメルセデス・ベンツのように強力なブランドを持っているか、ジャガーやMGみたいにスポーツカーとして認められているか、とにかく何か特別な売りが必要で、ごくごく普通の小型車であるフォルクスワーゲンにはどちらも望めないことでした。
ナッシュやクロスレーなど小さい車のマーケットもないことはなかったけど、それはとても小さなもので、そこで売れたからといってとても成功と呼べるレベルではありませんでした。
乗ってるのは貧乏人ばかりだったし。
そんな中でフォルクスワーゲンがなぜ成功できたのか?理由のひとつとして考えられるのが広告です。
当時……初代のビートルやタイプⅡの時代のVWの新聞広告はどれもユーモアとウィット(機知)に富んだ名作揃いで、今でも世界の広告史上の金字塔とされています。
しかもそれが、初代のビートルがアメリカでの販売を終えるまでの約20年くらいに渡って、1本の連載コラムのように全米の新聞に載り続けたのです。
これで、フォルクスワーゲンは単なるドイツの虫車(Bug Car)の域を越えたブランドイメージを築くこととなりました。
よそ者であるドイツ車から、自国の文化の一部としての"アメリカ車"になった、と言い換えてもいいでしょう。
もちろん、車としても構造がシンプルで頑丈だったことも外せません。
それはこういう小型車のメインターゲットである低所得者……特に学生にとっては極めて重要なことです。
しかも先の広告のために貧乏臭いイメージとも無縁でした。
特に車体を容赦なく蝕む砂漠と潮風のすき間で生活する西海岸の若者には大ウケで、フォルクスワーゲンはカリフォルニアのサーファー文化には欠かせない存在になりました。
エンジンの付いたビーチクルーザーのようなもんですね。
残念ながら他の欧州車はアメリカの過酷な気候や交通環境に耐えられないものが多く、無謀な参入を試みては、けんもほろろに撤退を強いられることになりました。
アルファ=ロメオのような伝説的なメーカーですらそうです。
TVドラマ"刑事コロンボ"でおなじみのプジョーもサハラ砂漠で鍛えられた頑丈さが売りでしたが、それでも劇中ではあのようなボロ車として扱われていたわけで、やはりVWは別格なのです。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

「日本の自動車評論家の言う事なんて当てになんない」 などと知った風な口を利く妬み野郎に限って、購入・維持出来る経済力さえあれば、“絶対に”日本の自動車評論家から批判されずに済むようなク ルマに乗りますか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ デミオXD(MT) BMW・M235i フォルクスワーゲンゴルフR32 オペルコルサ フィアット500 アバルト124スパイダー マセラティクアトロポルテ ミニクーパーS アストンマーティンV8ヴァンテージ ジャガーFタイプ デイムラーダブルシックス ロータスエリーゼ ケータハムブラックバード キャデラックATS ポンティアックファイヤーバードトランザム シボレーコルベットスティングレイ ジープラングラー ルノーキャプチャー プジョー208GTi アスカディーゼルターボ FJクルーザー ヴェルファイアグランドリムジン CT200h 86(ハチロク) レヴォーグ1.6STIスポーツ・アイサイト スカイライン350GTハイブリッド アウトランダーPHEV セミキャブアクティ キャストアクティバ(CVT)

フォルクスワーゲン に関する質問

九州新幹線・鹿児島ルートが全通した時より、北陸新幹線が金沢まで一部開業した時の方がマスコミの取り上げ方が明らかに大きかった。
地域人口は北陸なんかより九州の方が圧倒的に多いにもかかわらずです。
結局はそういう事です。
お分かりになりましたか?

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

フォルクスワーゲンポロGTI(型式ABA-6RDAJ 2015年式(平成27年)) ワコーズ 4CR 5W 40は ワーゲン規格に合っていますか?保証の関係で大丈夫ですかね?

フォルクスワーゲン に関する質問

使う分には自由ですが、保証は純正オイルでないと適応されません

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

フォルクスワーゲンポロGTI(型式ABA-6RDAJ 2015年式(平成27年)) オイル交換を自分でやった場合など、 オイル警告灯がついたらトリップメーター長押しで消えるんでしたっけ?

フォルクスワーゲン に関する質問

6Nはその方法で消えますが6Rは分かりません。
試してみる価値は有りそうです。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

フォルクスワーゲンポロGTI(型式ABA-6RDAJ 2015年式(平成27年)) なんですが、 0発進(0-100KM)はノーマルモードよりもSモード(スポーツモード)の方が速いですか?もちろん停止時からアクセルベタぶみです。

フォルクスワーゲン に関する質問

変わりません、Sモードにしても全開時の変速ポイントが上がるわけでは無いので、通常走行維持はドライブより2~3速下のギヤをセレクトされてますが。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

コンパクトな新車が欲しいのですが、フォルクスワーゲンポロっていい車だと思いますか?

フォルクスワーゲン に関する質問

ええ、いい車だと思います。
コンパクトで走りもいいです。
内装も落ち着いた雰囲気で品があるよ。
安全装備関係も充実。
関係ないけど、俺は3日にNEWビートルのDuneというモデルに試乗してきます。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

警告灯にこのマークが出ました。
これは何を意味しているのですか?フォルクスワーゲンです。

フォルクスワーゲン に関する質問

警告灯ではなく、クルーズコントロールONの状態です。
時速40キロ〜100キロ間でクルーズしてくれます。
ちなみに左レバーにON/OFFのスイッチがあると思います。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

今更の質問で恐縮です。
2012年製フォルクスワーゲンポロに乗っています。
ダーボと言うと加速時にあの独特なヒュイーーンという音がしますが、ポロで加速してもあの音がしません。
なぜでしょうか?

フォルクスワーゲン に関する質問

車自体の遮音性が高い(フロントガラスに遮音フィルムはさまれてるとか)のと、小径ターボでもともと音が小さいからでしょうね

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

フォルクスワーゲンのポロって、そんなに故障が多く、修理代・維持費がかかりますか?

フォルクスワーゲン に関する質問

3年前に新車で購入しましたが、10回近くちょっとした不具合があります。
1番ひどかったのは走ってる途中でだんだん減速し止まってしまったことがありました(●・ ⍛・ ●)がっかりです。
ガソリンは入っていましたがしっかりガソリンがいかなくなっていた?らしくガス欠と同じ状態だったみたいです。
見た目も気に入っていますし運転もしやすいですが、次買うなら違う所にしたいと思っています。
そう簡単に買い換えたらできませんけどねぇ。
あたりが悪かったのかもしれません。
ちなみに現在の走行数は11000キロ程で1年目から2年目に色々あった気がします。
今も色々調べてもらっていますΣ(-_-๑)

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

フォルクスワーゲンに続いて、アウディも燃費偽装の疑いができましたが、アウディオーナーは如何思いますか?

フォルクスワーゲン に関する質問

同じグループ、同じエンジンじゃなかったっけ? トヨタとレクサスみたいなもんでしょ アウディって ゴルフの高級版がA4 とか

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

自転車について。
今年の年末より職場移転のため電車通勤となります。
自転車について無知なので、詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
家近辺は坂だらけなので、かなり前(就職前)に電動機付き自転車を購入しましたが、3万円程度の安物だったせいもあってかパワーもなく 「電動機付き自転車って重いだけじゃん!」 と友人に売ってしまいました。
その後、フォルクスワーゲンの折りたたみ自転車に一目惚れし即購入してしまいましたが…変速が6段ついているのに辛い…。
もっと軽く漕げると思っていたのに、小学生の娘(22インチ変速なし)にすら、ついて行けません。
これは自分の体力のせいなのか? お尻と太ももの付け根が痛すぎるのも自分のせいなのか? 自転車が重いより軽い方が坂道もラクだと思っていたが、自分が重いのならば実はあまり関係ないのでは? と疑問を持つようになりました。
そこで質問です。
①普通に売られている10万円前後の電動機付き自転車なら、もっとパワーがあったのか? ②ママチャリで変速付きなら、もっと坂道はラクなのか? 姿勢としては、昔に呼ばれていた通称「トンボ型」が苦手なため折りたたみ自転車も少し苦痛なのでクロスバイクは検討していません。
ご回答内容によっては、自転車の買い替えも検討しておりますので宜しくお願い致します。

フォルクスワーゲン に関する質問

電動アシストも初期の頃のものは性能がよくないです。
また、電動アシストはあくまでアシストですので、一定以上の速度ではまったくアシストしません。
重量が普通の自転車よりも重い分、高速で走ろうとすると苦労します。
折り畳み自転車も実は重いです。
あの大きさでママチャリ並、15kg以上あるものがほとんどです。
そして、フレームのちょうつがいの分だけ剛性がなく、踏んだ力が逃げるので、坂道はママチャリより辛いです。
オススメは、5万円以上のアルミフレームのママチャリです。
タイヤは小径ではなく、通常の26インチのほうがよく進みます。
また、サドルが低すぎるのも問題です。
あげた足のももが水平よりも高くなるような調整は、太ももにかなりの負担がかかりますし、ひざを痛めます。
座ったままで、つま先がやっと地面につくくらいが、効率的にはベストです。
こいだ時にお尻がフリフリするようでは高すぎです。
ペダルは土踏まずではなく、足の前半分、母指球付近で踏むことで、足を長く使います。
ギヤ付きの場合、軽めにしてクルクル回すことで、ダイエット効果も期待できます。
重いと筋力を使いますが、脂肪の燃焼効率はよくありませんし、長続きしません。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

車のドアをロックした時、もしくは解除したときに、アンサーコールするキットで、 『フォルクスワーゲン』 と言ってくれるものがあるようです。
どこのメーカーから出ているか、知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。

フォルクスワーゲン に関する質問

行ってませんが、CEPのサウンドアンサーバックキットかもしれません。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

フォルクスワーゲンxlスポーツの値段がわかる人いますか?

フォルクスワーゲン に関する質問

売ってないでしょ。
確かパリモーターショーに出展されたの2年前。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

自動車の「単一のモデル」の概念について(長文) 私は広汎性発達障害(ASD)と診断されている者です。
これから質問することは普通の定型発達の方の感覚からすると理解しにくいことかもしれ ません。
自動車の開発において、シャーシやコンポーネントを流用することがありますよね。
古い例だと ・フォルクスワーゲンタイプ1→タイプ2、カルマンギアetc ・フォードファルコン→マスタング ・ダットサン乗用車(ブルーバード)→スポーツカー(フェアレディ) 等があり、現代だと専用のプラットフォームを使っていることのほうが稀ですよね? 上記のような、他の車のシャーシをベースに生まれた車は、ベースになった車のバリエーションの一つ?それとも別個のモデルとして考えるべき?という思考が頭の中をうずまき、苦しい思いをしています。
「単一のモデル」の概念が変わると自分自身が車を選ぶ上での判断基準が変わってくるからです。
以前(3年くらい前まで)は、シャーシを流用して生まれた派生車であっても、あくまでも別のモデルとして開発された車は、ベース車とは別個のモデルであるという概念を持っていたのですが、どういうわけか、それまでの「当たり前」に疑問を感じるようになってしまったのです。
最近ではシャーシを共有していても別個のモデルとして扱われるけれど、実は昔はまとめて一つのモデルとする考え方があったのではないか?という気もしています。
他車のシャーシを流用した車が単一のモデルとして扱われていないのではないか?という根拠として、 ・カーグラフィック誌1970年11月号65ページの中でホンダZがNⅢ360の一バリエーションとして扱われている ・カーグラフィック誌1971年12月号の中での初代スバルレオーネの紹介記事はff-1の派生車であると書かれているとも解釈できる ・別冊モーターファン国産車100年の軌跡(1978年)の中で、マツダキャロルがR360の、初代スバルレオーネがff-1の、初代スバルレックスがR-2のそれぞれバリエーションモデルとして扱われている。
・クラシック&スポーツカー日本語版第4号の中で、シトロエンアミ6が2CVの一部であると解釈できる文章がある。
(80ページ) ・モーターマガジン臨時増刊世界の自動車特集62年4月号の中で、シトロエンアミについて「ニューモデルというより2CVの発展改良型の印象がつよい」との記述がある。
(142ページ) ・モーターファン64世界オートレビュウの中で、シトロエンアミについて「2CVの近代版」との記述がある(98ページ) ・自動車のアルバム1964年版(誠文堂新光社)でシトロエンアミについて2CVの高級型との旨の記述がある(70ページ) ・古いモーターファン誌?の中でトヨタスポーツ800について、メーカー側にパブリカの仲間ですか?と尋ねたインタビューがある(これはスポーツ800が元々パブリカスポーツというショーモデルだったからか?) 改めて言うと、私が知りたいのは他車のシャーシを流用して生まれた車が、派生元とは別個のモデルであるという概念が確実に昔からあったのかということです。
昔から車が大好きで生き甲斐だったのに、こんなことで苦しみ、調べごとにかなりの時間やお金をかけるようになってしまいました。
またいつか、心の底から安心して車を楽しめる日々が来ることを望んでいます。
この意味不明な文章を最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。

フォルクスワーゲン に関する質問

ベースとなるシャーシを流用しても、別の車種でしょう。
それは昔も今も同じです。
たとえば、ちょっと古いですが トヨタのマークⅡとチェイサーとクレスタ。
これは全く同じボディがベースです。
ほとんどの部品も共用です。
でもこれらは別の車種です。
(兄弟車という言い方はしますがね。
) いまだとノアとヴォクシィ、アルファードとヴェルファイアなどもそう。
今はモノコックボディが主流ですから、VWやベンツ、BMW、国産車も、 同じように○フレーム、△フレームといった具合に。
ベースとなるフレームを同じくしても、車種は異なります。
単純に考えてよいのではないですか? 同じシャーシを流用していようが、派生していようが、 メーカーが、異なる車種として発売していれば、それは別のクルマです。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

外車という理由で、フォルクスワーゲンにブランドを感じる私は時代遅れですか? 正直マツダやスバルよりもブランドを感じます。
マツダやスバルの方が絶対コスパはいいとは思いますが・・ ・。
あと、実際にフォルクスワーゲン(というより外車全般)に乗れば、故障の多さに辟易して、国産車にすればよかったと後悔しますか?

フォルクスワーゲン に関する質問

フォルクスワーゲンにブランド?・・まったく感じません。
大衆車でしょうね。
でも国産よりかは格好いいとは思います。
ワーゲンなら新車なら故障も少ないらしいので、気にいれば買い・・でしょう。
でも、ブランド力は期待してはいけません。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

マツダはそろそろ倒産の匂いがするくらいヤバくなってきましたか??? 前からわかってたことだけど、ディーゼルの排除が輪をかけて加速してきています。


これからはCDVの時代です。
キリ)!とか言ってるyahho_yahho_123は脳内お花畑状態で気楽でいいですねぇ(笑)。

自動車業界で、ディーゼル戦略を後退させる動き広がる 19日で独フォルクスワーゲン(VW)がディーゼル車で排ガス試験を不正に受けていた事件が発覚してから1年がたった。
事件を受けて排ガス規制の厳格化が世界的に進む一方で、自動運転技術など車を巡る開発分野は急拡大し開発資源が逼迫(ひっぱく)。
戦略上のディーゼルの位置づけが後退する動きが広がっている。
「規制が強まっていてコストがかかる。
開発したところで市場で受け入れられるのか。
今後の投資で各社は大事な判断を求められるのではないか」。
日本自動車工業会の西川廣人会長(日産自動車副会長)はこう指摘する。
不正問題の発覚前からディーゼル車の排ガス規制の強化は進んでいたが加速している。
規制対応がコストを押し上げる。
現地報道によると仏ルノー幹部が、ディーゼル車が将来的に欧州から姿を消す可能性があるとの予想を示した。
不正を受けた規制強化によりコストが高まっていることが要因という。
<「ディーゼルに取って代わる技術だ」> 当のVWも不正発覚以降、経営体制を改め開発資源を電気自動車(EV)などの電動化技術に振り向ける方針を前面に打ち出している。
ホンダ幹部もコスト増を理由に「いつまでもやるかというとそうではない」と指摘する。
世界販売の電動車両の比率を3分の2とする目標に向けてディーゼル開発の優先度を下げる。
日産自動車は今月開催するパリモーターショーで新たなガソリンエンジンを発表する。
「ディーゼルと同等の燃料消費率になった。
ディーゼルに取って代わる技術だ」(開発者)という。
圧縮比を変えられる技術を使ってディーゼルの長所だった熱効率の良さをガソリンエンジンで実現した。
別の日産開発役員は「ディーゼルからフェードアウトするつもりはない。
開発は続けていく」というが、ディーゼルに逆風が吹く中で時宜を得た発表かもしれない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160919-00010000-newswitch-ind

フォルクスワーゲン に関する質問

トヨタは10年ほど前に小型のディーゼル乗用車から撤退してしまいましたが正しい経営判断でした。
当時のマスゴミはクリーンディーゼルに注力する欧州メーカーを称賛し、トヨタの撤退を技術開発の立ち遅れの結果だと評しましたが結果は見ての通りです。
マツダも道を誤りました。
経営の根幹を揺るがしかねない状態です。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

スイフト(ZC72S)でフォルクスワーゲンのディーラーに行ったら、単なる冷やかしだと思われますか?

フォルクスワーゲン に関する質問

思われないですよ。
VWは国産車からの乗り換えも多いですし昨年の問題以降は更に国産小型からの乗り換えが多くなったとのことでディーラーにいくと小型車もかなり止まってますよ (^^)

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

自動車大国と言われているアメリカやドイツの自動車メーカー(例えばGMやフォードやベンツやBMWやフォルクスワーゲン)にとって、日本の自動車メーカーはどのような存在なのでしょうか? 日本の自動車メーカーの技術力や販売力に対して脅威を感じているのか、それとも相手にされていないのでしょうか?

フォルクスワーゲン に関する質問

技術力も販売力も相当大きな脅威として感じていますよ。
北米では日本の自動車に対する運動は何度も起こっていますし 欧州は今でも輸入車関税を10%と高くして輸入車に対する脅威度は相当高いです。
関税というのは自国のメーカーを守るために設定されますが、ほとんどの場合、メーカーが国に働きかけていますからね。
日本は輸入車に対する関税がありませんから、貿易の不公平さを無くすために関税を撤廃する方向で動くのが普通ですが、それでも撤廃しないのはメーカーがそれだけ日本の自動車メーカーに対して脅威を持っているという現れです。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

VW (フォルクスワーゲン) パサート 後退時ミラードロップ角度調整について。
2015年式のVW パサートヴァリアントに乗っております。
後退時に左側のサイドミラーが自動で下向きに傾きますが、この動く角度量を変更したいです。
というのは、通常走行時に自分の目線に合わせて、ミラーの向き、角度を調整しますと、後退時には下向き過ぎて(助手席ドア真下を見るような感じです)、車体後方が見えなくなり、危険です。
逆に後退時の角度を自分の好みに合わせると、今度は通常走行時の角度が上向き過ぎになります(空を見上げている感じになります)。
そこで、この後退時に動く角度の量を減らしたいのですが、調整方法はないでしょうか? VW、アウディ車なら他車種でも、おそらく同じと思いますので、ご教示お願いいたします。

フォルクスワーゲン に関する質問

denta3838さんの回答で正解ですが少し詳しく。
ミラーのダイヤルをRにする ↓ シフトPの位置で走行時の右ミラーの位置を合わせる (左ミラーも同時に動くが気にしない) ↓ ミラーのダイヤルをLにする ↓ シフトPの位置のまま走行時の左ミラーの位置を合わせる (右ミラーは固定されたまま左ミラーのみ角度がかわる) ↓ シフトをRの位置にする ↓ 左ミラーが下を向くがじぶん好みの角度に調整する。
↓ これで完了。
通常走行時にはPで合わせた位置。
バック時はRで合わせた位置になります。
通常はダイヤルがLの位置がお勧め。
これで上手く行かなければ故障かな?

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

いまってフォルクスワーゲン安売りしてますが、 不正問題があったのは日本ではなかったと思います。
ゴルフのハイラインで値引きは片手からと言われました。
つまり50マンから引きますと言われましたが、 逆に不安になってきました。
ゴルフって買い時ではないのでしょうか? モデルチェンジ前ではないと聞きました。
買っても大丈夫なのでしょうか??

フォルクスワーゲン に関する質問

不祥事前からインポーターから ディーラーに押し込みが多く 自社登録したワーゲンは、溢れてたから 新車が安ければ、リセールは。


フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

フォルクスワーゲンポロに乗っています。
エンジンから異音がしたので、ディーラーに見てもらったら、ウォーターポンプの故障と言われました。
走行距離39000Km、3年半乗っています。
こんなに早く壊れる物ですか?保証期間が切れているので、3万円かかると言われました。
クレームを言ってもいいでしょうか?教えてください。

フォルクスワーゲン に関する質問

幾ら外車が良くなったと言えど も、 まだまだ国産車(日本車)には勝てないよ(笑)。
でもポロが車としては普通なのかも知れませんね。
国産車が壊れなさ過ぎなのかも知れない(笑)。
外車の高性能は車の性能で、 日本車の高性能は壊れない高性能だと聞いた事が有りますよ! これだけ細かくて口煩い日本人 だもの‥ ちょっと故障しただけで品質悪いと言われてしまう日本車メーカーは大変なもの(笑)。
だから日本車はちょっとの事では壊れないし部品代も修理代も 安く住む。
外車は部品代も修理代も高いもんね! 外車は壊れた部品は交換して車に乗っていく文化らしい‥(笑)。
そもそも日本車には壊れるという概念が存在しない(笑)。

フォルクスワーゲンに関する回答

フォルクスワーゲンに関する質問

フォルクスワーゲンのPOLOのCLのアップグレードを新車で買いました。
画面自体は付いていてBluetoothは付いているのですが、ナビ機能とテレビ機能は付いていません。
テレビ機能は必要ないのですが、ナビ機能は欲しいところです。
どうすればいいですか? また、現在の状態でDVDの映像は流せるのでしょうか?

フォルクスワーゲン に関する質問

新車購入してナビ付けなかったの? 普通購入前の打ち合わせでオプションとか確認するけど。
まあここで聞くより販売店かカー用品店で聞くのが良いと思うけど。
お店で聞いてみてその画面のままナビ付かないないなら メモリーナビとかポータブルナビとか別付けかな? もしくは携帯とかでアプリで代用? DVDについてはどこかに入力端子があれば見れるのでは?

フォルクスワーゲンに関する回答