匿名さん
ロードバイク、パンク修理、イージーパッチについて 僕は普段ロングライドする時は変えのチューブを持ち運んでるのですがパンクする度にチューブ交換するのも経済的ではないと思うのでパナレーサーのイージーパッチを購入しようと思っています。
ですが出先でパンクした場合、パンク場所の特定はどうするのでしょうか? 水が貯められる(貯まってる)場所を探して泡が出る所を探すしかないのでしょうか? また、イージーパッチは8barでも大丈夫でしょうか?
匿名さん
ロードバイク、パンク修理、イージーパッチについて 僕は普段ロングライドする時は変えのチューブを持ち運んでるのですがパンクする度にチューブ交換するのも経済的ではないと思うのでパナレーサーのイージーパッチを購入しようと思っています。
ですが出先でパンクした場合、パンク場所の特定はどうするのでしょうか? 水が貯められる(貯まってる)場所を探して泡が出る所を探すしかないのでしょうか? また、イージーパッチは8barでも大丈夫でしょうか?
>ですが出先でパンクした場合、パンク場所の特定はどうするのでしょうか? 一般論として、チューブのパンク個所特定はチューブにある程度空気を入れた状態にしてそれを「水に浸す」、もしくはそれに「水をかけて」、「気泡がでる場所から特定する」、ものと仮定させていただきます。
1.そのための水を常に確保しておく(ボトルを決して空にはしない) 2.都市部限定での走行の場合は、公園、親切なお店、コンビニ(お店の外にある清掃用の蛇口をお願いして解放してもらう)等でお水を拝借する。
ただ、あまりお勧めはしません。
高速で走る(言い換えると短時間あたりの走行距離が多くとれる)事がメリット&チューブが高圧のロード自転車において・・・ ・水が見つからないなどの理由で、パンク個所が特定できない場合はどうする? ・パンク修理に長い時間かけるデメリットはどう考える? ・パンク個所が複数だった場合に、見落としがあったら? ・空気圧が低いシティサイクルならいざ知らず、高圧なスポーツサイクル(しかも8気圧のロード)でのパンクにおして、パッチが役に立たないくらいのダメージだったら?(例えばガラスの破片によるパンクの場合、ど素人の私が見てもすぐに「ああ、これはパッチは全く役にたたないな」とわかりますよ。
とっても大きな亀裂が入りますから)。
というわけで、できれば次をお勧めしたいと思います。
・パンクしたらまずはその場でチューブ交換 ・パンクしたチューブは自宅に持って帰り、たらいに水を張って原因個所の特定と補修 ・補修したチューブが使えそうだったら使う。
#因みにお世話になっている自転車屋の店主も同じ考えのようで。
#上記の仮定を話すまでは「スポーツ自転車に乗っている私に対して」は、「パンク修理キット」は「無駄だらから止めておけ」という事で、頑としてそれを売ってくれませんでしたよ。
ご参考までに。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80377 GoAuto
4月30日 80693 GoAuto
4月12日 84697 GoAuto
4月11日 84829 GoAuto
4月1日 87651 GoAuto
3月26日 89311 GoAuto
3月21日 90914 GoAuto
3月20日 91019 GoAuto
3月10日 93839 GoAuto
3月8日 94626 GoAuto
3月8日 17219 GoAuto
3月3日 18071 GoAuto
11月23日 41461 GoAuto
11月23日 41357 GoAuto
11月17日 40130 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80377
4月30日 80693
4月12日 84697
4月11日 84829
4月1日 87651
3月26日 89311
3月21日 90914
3月20日 91019
3月10日 93839
3月8日 94626
3月8日 17219
3月3日 18071
11月23日 41461
11月23日 41357
11月17日 40130
11月17日 38364
11月14日 37586
10月27日 42452
10月26日 39737
10月26日 39072
10月19日 40945
10月18日 39880
10月11日 13742
10月4日 15048
10月2日 13822
10月1日 13868
9月28日 13540
9月28日 8505
9月25日 8926
9月24日 9014
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87246
3月22日 98464
3月15日 100427
3月16日 92723
3月11日 95122
3月9日 94867
2月20日 103985
2月10日 110871
2月11日 103163
1月13日 125360
1月13日 40756
1月12日 22698
1月12日 26633
1月3日 23018
12月9日 416451
12月15日 31392
12月11日 25396
12月11日 20108
12月4日 36940
11月21日 1103369
11月19日 17430
10月29日 23077
10月28日 23576
10月25日 27767
10月25日 16581
10月25日 20876
10月25日 14835
10月24日 28095
10月6日 17540
10月2日 109148
匿名さん
ロードバイク、パンク修理、イージーパッチについて 僕は普段ロングライドする時は変えのチューブを持ち運んでるのですがパンクする度にチューブ交換するのも経済的ではないと思うのでパナレーサーのイージーパッチを購入しようと思っています。
ですが出先でパンクした場合、パンク場所の特定はどうするのでしょうか? 水が貯められる(貯まってる)場所を探して泡が出る所を探すしかないのでしょうか? また、イージーパッチは8barでも大丈夫でしょうか?
ダイワ ジリオンSV TWのスタードラグはジリオンTWに無加工で取付られますか? またジリオンTW用のスタードラグで黒色の物を出しているメーカーはありますか?(ロングサイズで無くて)
ロング に関する質問
ヘッジホックで黒ありますよ。
SVもTWも同じドラグ付きませんかね? 自分はカスタム用の同じもの使ってるので付くと思いますよ。
ロードバイク、パンク修理、イージーパッチについて 僕は普段ロングライドする時は変えのチューブを持ち運んでるのですがパンクする度にチューブ交換するのも経済的ではないと思うのでパナレーサーのイージーパッチを購入しようと思っています。
ですが出先でパンクした場合、パンク場所の特定はどうするのでしょうか? 水が貯められる(貯まってる)場所を探して泡が出る所を探すしかないのでしょうか? また、イージーパッチは8barでも大丈夫でしょうか?
ロング に関する質問
>ですが出先でパンクした場合、パンク場所の特定はどうするのでしょうか? 一般論として、チューブのパンク個所特定はチューブにある程度空気を入れた状態にしてそれを「水に浸す」、もしくはそれに「水をかけて」、「気泡がでる場所から特定する」、ものと仮定させていただきます。
1.そのための水を常に確保しておく(ボトルを決して空にはしない) 2.都市部限定での走行の場合は、公園、親切なお店、コンビニ(お店の外にある清掃用の蛇口をお願いして解放してもらう)等でお水を拝借する。
ただ、あまりお勧めはしません。
高速で走る(言い換えると短時間あたりの走行距離が多くとれる)事がメリット&チューブが高圧のロード自転車において・・・ ・水が見つからないなどの理由で、パンク個所が特定できない場合はどうする? ・パンク修理に長い時間かけるデメリットはどう考える? ・パンク個所が複数だった場合に、見落としがあったら? ・空気圧が低いシティサイクルならいざ知らず、高圧なスポーツサイクル(しかも8気圧のロード)でのパンクにおして、パッチが役に立たないくらいのダメージだったら?(例えばガラスの破片によるパンクの場合、ど素人の私が見てもすぐに「ああ、これはパッチは全く役にたたないな」とわかりますよ。
とっても大きな亀裂が入りますから)。
というわけで、できれば次をお勧めしたいと思います。
・パンクしたらまずはその場でチューブ交換 ・パンクしたチューブは自宅に持って帰り、たらいに水を張って原因個所の特定と補修 ・補修したチューブが使えそうだったら使う。
#因みにお世話になっている自転車屋の店主も同じ考えのようで。
#上記の仮定を話すまでは「スポーツ自転車に乗っている私に対して」は、「パンク修理キット」は「無駄だらから止めておけ」という事で、頑としてそれを売ってくれませんでしたよ。
ご参考までに。
現在大学生(女)で来年3月卒業後、就職予定なのですが、 就職までの間にみっちりサーフィンをやって波に乗れるようになりたいと思っています。
ボディボードは昔友人が持っていて海水浴の時に適当に使ったことがありますが、 それ以外は全くの素人です。
水泳は得意です。
スノボやったことわあります。
一応高校と大学でチアリーディングやっていたのですが、 自慢ではありませんが胸が結構大きいので どちらかというとあまりスポーツ全般は得意な方ではないです(笑) でも身長164cmがありますので、女性の中では結構力はある方だとおもいます。
とはいえやっぱり女なのでロングだと大きすぎるでしょうか❔ ショートにしといたほうが良いでしょうか? いまから半年程度でちゃんと乗れるようになるでしょうか? お金を払ってスクールに行くのは必須でしょうか? 千葉でやろうと思っているのですが、サーフィンするのによい場所はありますか? サーフィン素人の女一人で行っても大丈夫なものでしょうか? 地元の人優先みたいなルールがあるんですよね? とあるお店でサーフィンできる場所について聞いたのですが、 女一人でいくのはちょっとよくないみたいなことを言われました。
一緒に連れていってあげるといわれたのですが、 どうもナンパの口実みたいな感じだったので深く話さずにお断りしました(笑) なのでその人が言っていたのは本当なのかどうかいまいち信頼できません。
本当なのでしょうか?
ロング に関する質問
みっちりにも限度がある。
半年では、貴女が想像するサーファーの姿の10%も達成出来ない。
千葉には腐るほどショップが在る、どこでもいいからまずは体験スクール。
それをマックス2回。
その後に目標を修正。
それぐらい難しいのがサーフィンだから、甘い夢は見ないこと。
だが、頑張れる者には最高の結果が待ってるよ♪ まずは最初の一歩からね。
あっ…忘れてた。
「それ」ナンパだよ。
だから店行きな。
エントリーロードバイク(ピナレロFP1)に乗って5年(15000Km)になります。
そろそろ格上をと考えていますが、やはり慣れたピナレロがよいと思っています。
週末ライドでロングを年に数回やる程度 です。
プリンスかロクかGANのシリーズか迷っています。
現在の課題は軽量化と振動吸収性の向上です。
アドバイスをよろしくお願いします。
ロング に関する質問
じゃ今のままでカスタムかな 車体に30-40万を新しくかけるよりも、FP1に費やすほうが軽量化出来る可能性が高いですし、ベネフィットするはず 振動吸収なら敢えて、エントリーカーボンやハイエンドアルミで十分 自分もピナレロのアルミ乗っていますが、150kmとか40km/h以下での巡航なら、何ら問題なく、手持ちのハイエンドカーボンより塩梅良いくらいです。
ゴルフで先日マナーの悪い人がいました。
1人予約枠で4人でプレーしました。
その内の1人(50代)がショートでミスショットした後、アイアンでティーグランドを思い切り上から地面に叩きつけ、穴を空け、ロングのセ カンドをウッドで3発OBを打った後、突然「このホールギブアップ」と言い出しプレーをやめました。
事前にギブアップのローカルルールも話し合ってませんし、その人はそのホールのスコア申請もせず...私も含め他の2人は、その人が常時イラついている事から一連の行動に注意はせず無視をしていました。
多分その人は130点以上叩いていると思われます。
この様な人に対してはどう接するべきなのでしょう?
ロング に関する質問
1人予約でのプレーでは、たまにあることですよ。
それらを含めてのラウンドと了承して予約することです。
ひとつは、完全無視 ひとつは、本人に”ゴルフをする資格がありませんね”と伝えることです。
いずれにせよ、不快な一日であることに間違いありません。
他人の行いを観察し、自分はけしてそうならないように戒めをくれた日だったと思えれば腹も立たないのでは。
卓球 カットマンです。
ラケットは、松下浩二スペシャル ラバーは、F タキネスチョップ Bフェイントロング2なんですが、何かオススメのラバーかラケットに合うラバーとかあれば教えて下さい
ロング に関する質問
バック「フェイントロングⅢ」 フォア「タキファイヤCソフト」 これなら、前とあまり打球感が変わらず、回転量と攻撃のしやすさが上がります
ロードバイクが趣味で仲間を通じて知り合った方がいます。
その方は20代半ばのお若い方で高校在学中に自転車競技部に在籍されてたとのことでした。
その方が言われるにはスコットのCR1アディクトとキャノンデールのスーパーシックスハイモッドが一番優れたフレームとのことで、それ以外は柔らかくて話にならないとのことでした。
しかしご本人はトライゴンのフレームに乗っていらっしゃって曰くトライゴンは変わらないくらい良いとのことでした。
フレームに感じる乗り心地等は千差万別でしょうから彼がどのように宣おうが別にいいのですが、更に彼曰く、在学中は部室内に上記のフレームやピナレロのプリンスカーボン、デローザのキング3など有名メーカーのフラグシップフレームが何本もあり、コンポやホイールなどもスーパーレコードやデュラエースは当たり前のように転がっていたそうです。
おまけにプリンスもキング3も柔らかすぎてペダルを踏み込み力でBBがすぐに割れてしまったそうです。
確かに短距離ならそこそこ速いような気もするのですが、200キロ超えのロングになるといつも中盤で垂れます。
自転車競技部出身の方なら平気でフレーム割るくらいの脚力があるのでしょうか? 大阪の高校だったそうですが、そんなに自転車競技部ってお金があるものなのでしょうか?
ロング に関する質問
そんなにフレーム割れるならツールの選手はゴール手前で落車だらけ、レースにならんだろ笑 某有名校はスポンサー付いてるけど、他の全国区の部活と活動費の差はそれほどないよ。
大学に行けば、個人にサポートやスポンサー付くこともあるしね。
世界で活躍してる子のバイクなんか100万超えてたけど、スポンサー持ちだったもの。
上手いリベロってジャンプフローター、ロングフローターサーブでサービスエース取られますか?
ロング に関する質問
うまいリベロといってもいろいろありますからなんとも言えません。
プロでも取れない時はありますし、スパイクレシーブがうまいから選ばれているなんてひともいるとおもいます
来期のロシニョールHEROEマスターR21WCの購入を考えておりますが、サイズ175か180で悩んでおります。
当方、身長170、体重68、年令は今年の9月で61になります。
主にミドルからロングターン系が好きです。
因みに スクール等で習ったことは一度もない全くの自己流ですが、サイズのアドバイスをお願いしたいと思います。
何卒、宜しくお願い致します。
ロング に関する質問
あなたのお好みで決めましょう ゲレンデなら175の方が使いやすいでしょう ロングターンのきもちよさを優先すれば180cmでしょう
シマノ105の5700系10速と、 DURA-ACEの7800系10速の違いはどのくらいありますか? 用途はロングライドです。
教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
ロング に関する質問
単に走るだけで言えば大した差はありません。
105とデュラの総合的な違いは、耐久性やクランクの剛性、ブレーキ周りの効きの違い程度です。
ただ、今からコンポの乾燥を考えているのであれば、11速105やアルテグラも検討に入れてはどうでしょう?特にブレーキ周りのタッチが変わってるので、慣れが必要ですが、慣れるととてもコントロールしやすいです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら