匿名さん
ロードバイクが趣味で仲間を通じて知り合った方がいます。
その方は20代半ばのお若い方で高校在学中に自転車競技部に在籍されてたとのことでした。
その方が言われるにはスコットのCR1アディクトとキャノンデールのスーパーシックスハイモッドが一番優れたフレームとのことで、それ以外は柔らかくて話にならないとのことでした。
しかしご本人はトライゴンのフレームに乗っていらっしゃって曰くトライゴンは変わらないくらい良いとのことでした。
フレームに感じる乗り心地等は千差万別でしょうから彼がどのように宣おうが別にいいのですが、更に彼曰く、在学中は部室内に上記のフレームやピナレロのプリンスカーボン、デローザのキング3など有名メーカーのフラグシップフレームが何本もあり、コンポやホイールなどもスーパーレコードやデュラエースは当たり前のように転がっていたそうです。
おまけにプリンスもキング3も柔らかすぎてペダルを踏み込み力でBBがすぐに割れてしまったそうです。
確かに短距離ならそこそこ速いような気もするのですが、200キロ超えのロングになるといつも中盤で垂れます。
自転車競技部出身の方なら平気でフレーム割るくらいの脚力があるのでしょうか? 大阪の高校だったそうですが、そんなに自転車競技部ってお金があるものなのでしょうか?