匿名さん
今年のmotogpは8人目の優勝者が出る大混戦になっていますが。
その原因となっているのが不安定なミシュランタイヤと共通ECUだと聞きますが。
F1ではピレリタイヤが不安定要素となって非難されていますが。
F1では技術の共通化は技術開発にならないと非難されていますが。
ですがmotogpでは不安定なタイヤと技術部分の共通化で混戦になったことがファンからは歓迎されています。
motogpはほかにもF1を参考にしたのかシーズン中のエンジン開発の禁止や。
エンジンの使用数や。
空力パーツの規制や。
ペナルティの強化や。
などレギュレーションをコロコロ変えていろいろやっていますが。
そして今年からはタイヤまでF1みたいに不安定要素にしてしまいましたが。
なぜF1では不評なのにそれを真似たmotogpでは評判がいいのですか。