匿名さん
										エポキシ接着剤について  接着性・乾燥の早さ・硬化後の作業性・コストパフォーマンスに優れた 2液エポキシ接着剤でおすすめはありますか? 主には、プラスチック製品のライトやバンパー、工具類や内張りの欠損の修理などです。
  宜しくお願い致します。
										
									
								
匿名さん
										エポキシ接着剤について  接着性・乾燥の早さ・硬化後の作業性・コストパフォーマンスに優れた 2液エポキシ接着剤でおすすめはありますか? 主には、プラスチック製品のライトやバンパー、工具類や内張りの欠損の修理などです。
  宜しくお願い致します。
										
									その中でバンパーが一番接着しにくい素材なんだけど、ヤフオクにあるグラスプってのを使ってみなさい。
  かなり良いですから。
  純正バンパーに他車のランプを埋め込む時に他車のランプの回りを切り取ってバンパーに嵌め込んでからグラスプで接着しました。
  ホームセンターのエポキシ接着剤と違ってしっかり着きますよ。
									
										 
									
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
 
		10月24日 F1
 
		10月24日 F1
 
		10月24日 MotoGP
 
		10月24日 MotoGP
 
		10月20日 MotoGP
 
		10月20日 MotoGP
 
		10月20日 F1
 
		10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
 
		10月20日 F1
 
		10月20日 スーパーGT
 
		10月20日 MotoGP
 
		10月20日 スーパーGT
 
		10月20日 MotoGP
 
		10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
 
		10月19日 F1
 
		10月19日 F1
 
		10月19日 F1
 
		10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
 
		10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
 
		10月19日 F1
 
		10月19日 MotoGP
 
		10月19日 MotoGP
 
		10月19日 MotoGP
 
		10月19日 MotoGP
 
		10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
 
		10月18日 MotoGP
 
		10月18日 MotoGP
 
		10月18日 MotoGP
 
		10月18日 スーパーGT
 
		10月18日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
 
		5月2日 80169 GoAuto
 
		4月30日 80473 GoAuto
 
		4月12日 84497 GoAuto
 
		4月11日 84594 GoAuto
 
		4月1日 87414 GoAuto
 
		3月26日 89084 GoAuto
 
		3月21日 90705 GoAuto
 
		3月20日 90794 GoAuto
 
		3月10日 93621 GoAuto
 
		3月8日 94399 GoAuto
 
		3月8日 17132 GoAuto
 
		3月3日 18026 GoAuto
 
		11月23日 41420 GoAuto
 
		11月23日 41308 GoAuto
 
		11月17日 40041 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
 
		5月2日 80169
 
		4月30日 80473
 
		4月12日 84497
 
		4月11日 84594
 
		4月1日 87414
 
		3月26日 89084
 
		3月21日 90705
 
		3月20日 90794
 
		3月10日 93621
 
		3月8日 94399
 
		3月8日 17132
 
		3月3日 18026
 
		11月23日 41420
 
		11月23日 41308
 
		11月17日 40041
 
		11月17日 38334
 
		11月14日 37522
 
		10月27日 42412
 
		10月26日 39698
 
		10月26日 39014
 
		10月19日 40919
 
		10月18日 39816
 
		10月11日 13674
 
		10月4日 14991
 
		10月2日 13767
 
		10月1日 13830
 
		9月28日 13498
 
		9月28日 8462
 
		9月25日 8841
 
		9月24日 8987
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
 
		5月7日 87022
 
		3月22日 98186
 
		3月15日 100220
 
		3月16日 92491
 
		3月11日 94924
 
		3月9日 94624
 
		2月20日 103789
 
		2月10日 110623
 
		2月11日 102984
 
		1月13日 125101
 
		1月13日 40737
 
		1月12日 22637
 
		1月12日 26613
 
		1月3日 22929
 
		12月9日 416440
 
		12月15日 31353
 
		12月11日 25372
 
		12月11日 20058
 
		12月4日 36913
 
		11月21日 1103301
 
		11月19日 17420
 
		10月29日 23025
 
		10月28日 23564
 
		10月25日 27711
 
		10月25日 16577
 
		10月25日 20811
 
		10月25日 14835
 
		10月24日 28040
 
		10月6日 17532
 
		10月2日 109076
									
								
匿名さん
										エポキシ接着剤について  接着性・乾燥の早さ・硬化後の作業性・コストパフォーマンスに優れた 2液エポキシ接着剤でおすすめはありますか? 主には、プラスチック製品のライトやバンパー、工具類や内張りの欠損の修理などです。
  宜しくお願い致します。
										
			
		
			自宅の駐車場に入る時に歩道が有りまっすぐ入る時にバンパーを擦ります、市役所の方に文句いえば舗装してくれるのでしょうか?それとも良い解決策はあるのでしょうか?例えば良いスロープなどがあれば教えて下さい。
 よろしくお願いします
			
バンパー に関する質問
歩道の切り下げ工事を申請すれば可能でしょうが、かかる費用はfuyaman3さんもちになりますので、払えるかどうかを考えて検討してください 参考 http://allabout.co.jp/gm/gc/25712/ なお、歩道の切り下げは健常者にとっては何も問題はないのですが、車椅子の人にとっては歩道がうねることになるので、安全に通行する際の障害になる音があります、できる事なら切り下げは少ないに越したことはないでしょうね
				 
			
			
		
ハリアー30の前期に後期の純正バンパーは着くのでしょうか? フォグランプは前期のものでも大丈夫でしょうか?
バンパー に関する質問
			30ハリアーは前期も後期も同じバンパーです。
 見た目の違いはドアノブぐらいなものです。
			
				 
			
			
		
			一度末梢登録した車両をもう一度新規登録する時にバンパーガード、サイドステップ等を外したり、タイヤのサイズ変更等で全長、全幅、全高が変わると検査をパスすることは出来ないのでしょうか? 又は何か手続きをすれば可能なのでしょうか。
			
バンパー に関する質問
			中古新規の時なら簡単です。
  車体形状や原動機・動力伝達装置等の変更等の大きな変更では無く・・・  バンパーガード・サイドステップ等の取り外しで、全長、全幅、全高、車両重量が変更になる程度なら、外観検査の時に検査官に正直に言えば、検査ラインでの検査後に測定コースで全長、全幅、全高、車両重量の測定を行うだけです。
  測定の結果、一時抹消時と数値が違った場合は、その測定結果の数値が車検証に記載されて新規登録されるだけです。
  通常の中古新規登録の書類にプラスして「2号様式のOCRシート」が必要になります。
 その2号様式に変更になる数値を記入して提出します。
  ただしタイヤサイズの変更は、それが理由でスピードメーター検査に不合格となる場合はNGです。
 又は元が貨物用LTタイヤを乗用車用のPCタイヤで検査を受ければ当然やはりNGと成ります。
			
				 
			
			
		
			先日、車で走行中左方から、一時停止無視のバイクに突っ込まれ、ホイール、バンパー、アンダースポイラーに傷がつきました。
個人経営の近所の車屋さんに持っていき、担当者に これは ホイールは 交換だけどスポイラーは塗装だね、バンパーは事故でついた傷かわからない でも、ホイールとスポイラーの傷はすぐ落ちるよ と言われましたが、新車でまだ半年 こちらの希望は100対0でホイール バンパー スポイラーの交換を求めましたが、流石に無理だと思うよ、と言われ、相手の保険会社の査定が入り、過失割合は95対5 ホイールは交換 スポイラーは再塗装 バンパーについては認められません。
(グレーゾーン)と認定されました。
査定結果に納得がいかず保険会社に直接問い合わせ100対0 グレーゾーンのバンパーの傷も認めてもらいました。
ですが交換はできないので再塗装で とのことでした。
そこで、前の担当者の言葉を思いだし、すぐ消える…ならば修理せず傷と引き換えにお金をもらっても良いかなと思い、特にお金にまつわる規約がお店にはないようなので、ホイール スポイラー バンパーの脱着工賃を手数料としてお店にと、担当者に伝えたところ、社長と相談すると言って後日了承を得ました。
修理費用が合計金額が87685円、調べたところ修理しない場合の見積もり手数料など、相場手数料は10%ホイール バンパー スポイラーの脱着工賃は11500円。
これなら相場の10%を上回っているし納得してくれるだろうと思いましたが、そうはいかず…保険会社の見積もりの工賃欄の塗装費用も含め、修理しない場合の手数料として28911円を請求してきました。
 作業工賃としてとられるならばと、違うパーツの工賃として作業してほしいと言うと断られ、ならばコーティングの費用にと言うとそれも断られ、あくまで作業せずに手数料としてお金が欲しいと言わんばかりでした。
 これに対し遺憾に思い、直接社長に話にいきました。
すると私に話されても困る担当者に任せているとの事。
なら担当者と話して決まったことなら良いのか?ときくと決定権は私にあると遠回しの言いぐさ。
担当者との連携がとれていないが為に起きた問題だと理解しておらず全て私に責任があると遠回しに言ってくる。
なぜ任せてくれないんだ?俺なら保険屋との交渉でバンパーもスポイラーも交換できた!と言われる様。
やれるなら、そうしてほしかった…任せた担当者がそんな結果をうんだと知らずしての発言。
担当者に任せておけないから動いたのに…  手数料が高くないか?と言う問いにはあなたの勉強不足だと言われる。
100対0にし、バンパーの傷を認めさせることによって、車屋さんにも利益を産んでるのにも関わらず明らかに高額の手数料、そして暴言の数々、ごねた結果手数料は20000円で落ち着きましたが、それでも納得がいきません。
かといって修理するなら再塗装は嫌です。
まだ示談書は書いてません。
泣き寝入りするしかないのでしょうか?少しでも改善する良い方法があれば教えていただきたいです。
 よろしくお願いします。
			
バンパー に関する質問
自分は追突されて100対0で ディーラーに持ち込みして… バンパー交換 デュフューザー交換(塗装) で計12万 新品になりました 個人経営の店がまずかったかな…
				 
			
			
		
			素朴な質問です。
 平成9年式 カローラGT AE111に乗っています。
 今回純正フォグ付きのバンパーを欲しくて買ったのですが (元はフォグなしです) 1.純正フォグ用の配線は通っていますでしょ うか? 2.コンビネーションスイッチにはフォグ用の スイッチがありません。
 もし、付けた場合イルミネーションに回した 時に点くのでしょうか? もしくは点灯しないでしょうか?  わかる方回答よろしくお願いします。
			
バンパー に関する質問
			一般的に、フォグが付いていないならハーネスも引かれてないでしょうね。
 私が乗ってるH9年式オデッセイも純正でフォグの有無がありますが、私のはフォグ無しなのでハーネスは付いて無いですし、フォグのスイッチはメクラになってます。
  私の場合、汎用のハーネス付フォグを購入し、スモールから電源を取り、スモール電源とフォグの間にオンオフスイッチを付けて使ってます。
			
				 
			
			
		
			スカイライン(ER34)のバンパー交換について教えてください。
 アルティア製のバンパーがもともとついていたのですが、前期用、後期用とあるのでしょうか? 別のバンパーに交換しようと考えているのですが、購入を検討しているバンパーが前期ウイカー対応と なっており、前期用のアタッチメントキットが必要だと思われます。
 (私のスカイラインはER34後期型です) ただ、もともとついていたアルティア製のバンパーが前期用しか販売されていないようだと、設置したときに前期用のアタッチメントキットを使用していたのではないかと考えられます。
  ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
      、
			
バンパー に関する質問
アルティアバンパーのフロントウインカーは「前期型」の角型だけですね GT-Rも同じ形です フロントウインカーの形が違うのは後期型の純正バンパーだけです
				 
			
			
		
			タントカスタムL375Sについて質問です。
フォグランプを純正からLEDフォグに付け替える為、LEDフォグを購入しました。
付け替える際、黒の樹脂?カバーをめくって現在ついているフォグを外そうと しても固くて外せませんでした。
カプラー?も外せず、反時計回りに回しても固くて取り外し不可能でした。
やり方が間違っているのでしょうか。
バンパーを外さないと交換できないのでしょうか。
すみませんが回答お願いします。
			
バンパー に関する質問
			ダイハツの車は外すの固いんだよなぁ〜。
 頑張ってやってみて下さい。
  やり方は合っていますよ。
			
				 
			
			
		
			新車を購入一月足らずで擦りました。
。
駐車場での隘路左折で、巻き込みました。
写真は左側、後ろのドアとバンパーです。
  こんなにド派手で恥ずかしい限りですが、修理の相場、どんなものでし ょうか。
鈑金3枚、50万円以下かな、とは。
。
  保険は使わまいと思っていますが。
			
バンパー に関する質問
			修理工場により、修理の手法が違うと思います。
 板金でも仕上がりますが、新車から1カ月だったら、部品交換になります。
 ドア、フェンダー、アンダースポイラー 3点新品部品交換でしょう  金額はわかりません。
 見積もりしましょう  年式が古い車だったら、板金かリサイクルパーツ交換になりますが
			
				 
			
			
		
fd3sのエアロについての質問です gtウィングをつけようと思うのですが今はフルノーマルなのでフロントバンパーをつけようと思ってるのですが、gtウィングに合うオススメのバンパーって何がいいですか? 出来れば、安くいのがいいです
バンパー に関する質問
			URASなんてどうです?  ただフロントだけ変えると、バランス悪いですよ。
  横から見た時は特に…  頭だけ低くてデカいw  なのでバランス取ってサイドも入れると…  今度はリアアンダーが寂しくなります。
  結局そんな事言ってたらフルエアロになる訳なのですが…
			
				 
			
			
		
リアバンパー下に電飾をつける場合配線見えない用にするのってやはりリアバンパー取らないとダメでしょうか? 車種は、17クラウンです 電源は、ナンバー灯かリアランプ配線からとる予定 です
バンパー に関する質問
			綺麗に配線処理するなら、やはり外した方がいいですね。
			
				 
			
			
		
			バモスの純正マフラー タイコから後ろだけパイプの取り回しを変え出口をセンター出しにしようと考えておりますが、バンパーからのはみ出しや、音量の変化が無ければ車検は、問題無いでしょうか ?。
			
バンパー に関する質問
			バモスのマフラーをセンター出しに変更?  エアークリーナーのフィルター交換が大変になるので、ノーマルタイプが良いでしょう。
  溶接機保有で、仕事が配管屋なら、頑張って下さい。
  はみ出し無し、音量静かなら、パイプだけなので、車検通過する場合も有ります。
			
				 
			
			
		
			トラックの改造についてお聞かせ下さい。
 当方認証工場になりますが主にトラックの架装など行っております。
 たまに、他の整備工場から全長が10cmほど変わる様なバンパーの改造を行って構造変 更して下さいねと言って納車するのですが、 納車の時点で構造変更していない場合、当方の会社が違法改造したという事になってしまうのでしょうか? 車検の残りが半年程あり納車先が次の車検の時に構造変更すると言われてしまい、こういった場合どうすれば良いかと思いまして。
 納車先が指定工場を持っている大手の運送会社で仕事を貰っているため余りキツくは言えないもので。
 どうか知恵をお貸しください。
			
バンパー に関する質問
			問題ないでしょう。
   仮に、相手が一般のユーザーなら、認証工場として 構造変更後引渡しするのが使命だけど 相手は指定工場なんでしょう?  向こうだってプロなんだから、貴方が「構造変更」してくださいね  と伝えて、向こうがすぐにやるのか、次の車検の時にやるのか  は向こうの勝手でしょう?   何かあっても、当方は「構造変更してください」と伝えておりますが、  何か?って感じでしょ。
   改造自体は何ら違法でも何でもないのだから  そんなもの「違法改造」しておいてなんちゃらかんちゃらって 言う意見の方が、よっぽどおかしいw。
  問題なのは、改造行為ではなく「いつ構造変更の手続きをするか?」 なのだから、相手の運送会社(指定整備工場)に責任がある。
			
				 
			
			
		
			追突されたので、バンパーとバックドアの交換をディーラーに依頼しました。
  数日後ディーラーから電話があり「板金屋さんから連絡がきたので、明日中にはお車を引き渡せそうです。
 仕上がり具合をチェックした後またご連絡します。
」という内容でした。
 その時、私は「板金屋?ディーラーで、交換するんじゃないの?」と思いました。
  それで、お聞きしたいのですが、ディーラーが、偽って、交換ではなく板金塗装を依頼したなどということはあるのでしょうか?  私のような素人に本当に交換したものなのか、修理をしたものなのか見分けることは出来ません。
 見分ける方法はあるでしょうか? 明日の引渡し前に確かめておきたいのですが?私は、交換以外受け付けるつもりはありません。
よろしくお願いします。
			
バンパー に関する質問
添付画像の ネジ部分の塗装が傷ついていれば バックドアを交換しています 取り替えちゃうのはよい事だか 誰が見ても修復歴が解りやすいですね 補修できる物は補修した方が良い場合もあります 新品部品は塗装がしていません鉄板状態の部品です 塗装してから以前のドアからパーツ外して移植します 仕上がりをディラーの人が確認してから 引き渡しです
				 
			
			
		
			車の修理について  車のバンパーの下の黒いところ(アンダーカバー?)に亀裂があります。
  1、修理は自分ではできないのでしょうか? 2、修理を依頼すると大体いくらくらいになるのでしょう か? 3、車検は通りますか? ちなみに軽自動車です。
 よろしくお願いいたします
			
バンパー に関する質問
			樹脂製のアンダーカバーだと思いますが、  車止めのブロックに乗り上げてこすれたのだと  思われますが、何ら、心配も、修理も不要ですよ。
 車検も通ります。
交換をするなら5,6千円かな?
			
				 
			
			
		
たまに四駆についているしし狩りバンパーってなんの為にあるのですか? どういった時に使うのですか? ただの飾りでしょうか?
バンパー に関する質問
			ブッシュ(バー)ガードですね、ハンティングなどでブッシュに入ったときに背丈くらいまでのクサや木を押し倒しやすくするためにあります。
  と本来はそんな目的の物ですが、ほぼファッションです。
   他にはカンガルバー、グリルガード、アンダーガードバーなどと呼ばれるものがありますが、それぞれ見た目や目的が微妙に違っていたりします。
 ちなみに北海道などだと蝦夷シカを跳ね上げて運転手が死亡する事故が結構あったらしく、大型グリルガードのお陰で鹿を跳ね上げずに済んで命拾いをしたなんて話を聞いたことがあります。
 蝦夷シカは大型なのでSUVだったとしても跳ね上げて運転席を押しつぶしてしまうとか・・・
			
				 
			
			
		
JZX100 チェイサーに乗っていて、フロントバンパーを純正からTRDに変えようと思ってるんですけど、字光式ナンバーでも交換出来ますか?
バンパー に関する質問
			こんにちは。
 字光式でもフロントは封印はありませんので,スモールの配線引き回しすれば特に問題ないと思います。
			
				 
			
			
		
			ジムニー4型にの車検について質問です  jb23w(14年式 4型)に乗っています。
  ところどころ改造したので車検が通るか分からないので回答お願いします。
 ①フロントバンパーをショートバン パーに交換(スキッドプレート装着)ナンバーを左ライト下に装着 ②リアバンパーをアピオのエコノリアバンパーに交換 サイドのガーニッシュは純正バンパーを切り出し取り付け ③ナンバー移動+スペアタイヤ移動 アピオ製穴あけ加工無しナンバー移動+アピオ製スペアタイヤ移動キットを使用  以上です。
リフトアップはしてませんタイヤ、ホイール共に純正の大きさです。
  以上の改造で車検に引っかかる部分はありますか?
			
バンパー に関する質問
バンパー類はきちんと取り付けしていればまず問題ありませんが、あまりにも突出していたり引っ込んでいる場合には全長のみ記載変更が必要になる場合もあります(これは各県の検査協会によって違います) ナンバー移動は問題ありません タイヤの移動キットですが移動したタイヤがノーマルと出具合が違う場合には通らない可能性もあります(これも各検査協会によって違います) おそらく何の問題もありませんし、リフトアップしても全高2m以下であればコイル車両は問題ありません
				 
			
			
		
			20ウィッシュのバンパーの割れを直すために アセトンで溶かして付けようとしたのですが 溶けません。
 なにの素材なのでしょうか?
			
バンパー に関する質問
			アセトンはABS樹脂なら溶着しますが、純正バンパーはポリプロピレン(PP)なので溶着しない筈ですよ。
 また先日、硬質塩化ビニール(PVC)が溶着しないか試してみましたがダメでした。
			
				 
			
			
		
			車の修理に詳しい方にお伺いします。
  駐車場に置いていた車に方向転換してた車に擦られました。
 傷はバンパー横と運転席ドアに一部できました。
 通常は板金で修理を選ぶと思いますが、板金塗装の場合は 新車での塗装方法とは違う為、3~5年で劣化する場合もあり、 耐久性では新車時の塗装よりかなり劣ると聞いてますが、 本当でしょうか?  保険会社は板金での修理を言ってくると思いますが、なんだか 納得できない自分が居ます。
 擦られた部分の交換を主張してみる方が良いですかね?  以上 よろしくお願いします
			
バンパー に関する質問
			修理工場の鈑金塗装が新車時のものより劣るというのは、あまり正しくありません。
 塗装自体の耐久性は、新車時のものと同等、または新車時のものよりも耐久性が高い場合が多いです。
 新車時の塗装で、色がどんどん白っぽくまだらに退色していく車も多いですが、鈑金塗装したドアだけ色が褪せずに鮮やかなままってパターンも多いです。
 その場合、結局、鈑金塗装したところが目立ってしまうことになってしまうのですが、塗装自体の耐久性という点では、新車時のものが特別に良いというわけでもないのです。
 鈑金塗装で問題になるのは、パテを厚塗りした場合です。
 パテが割れるとそこから水が入って錆びてしまう場合があります。
 軽くこすった程度の傷であれば、パテを厚塗りすることもないでしょうし、鈑金塗装でも問題ないと思います。
 なお、今時の車であれば、バンパーは色付きの新品が用意されていることが多いですが、ドアに関して錆止めの塗装がされているだけで、ボディ色に塗られたものが用意されているわけではありませんので、まちの修理工場で色を塗ることは同じです。
 新品に交換してもらえるかどうかは保険会社との交渉次第ですが、対物なので新品交換が認められるケースが多いと思いますよ。
 整備工場と親しければ、新品交換の修理代金をもらって鈑金塗装で修理することで、その差額が手に入れることもできます。
 車をぶつけられて腹が立つお気持ちはよくわかりますが、クレーマーにならないようにお気をつけ下さい。
 スーバーの中古車などで当て逃げされるケースは非常に多いので、相手が逃げずに、修理費を出してもらえるだけラッキーと思った方が良いかもしれませんよ。
			
				 
			
			
		
			納車1ヵ月しか立っていない(DJデミオ・ソウルレッド)を壁に擦ってしまいました。
 すごくショックで早く修理に出したいのですが、 バンパーの新品交換になるのでしょうか? ソウルレッドの場合、特別塗装なので板金屋での修理は難しいのでしょうか? 費用もどのくらいかかるか心配です。
  よろしくお願いします。
			
バンパー に関する質問
			この色は3コートメタリック(色の層が多い)でなおかつ色の留まりが悪い(下の色が透けやすい)ので修理するなら5万円ほどは見ていた方が良いです。
			
				 
			
			
		
			日産GET-Uを利用して地元の付き合いのあるディーラーを通し 遠方の日産から中古車を購入しました。
 3回ほど電話で状態を確認して修復歴及び目立つ大きな傷はないとの回答でしたので 購入したのですが、届いて見たら左後ろフェンダーに板金跡(デントリペア)の見てわかる傷と 左前部フェンダーとバンパーに擦り傷及び板金が必要な傷、前部ナンバープレート上部にタッチペンの痕(2㎝くらいが二か所) 熱融着テープによる補修跡など、地元ディーラーも呆れるほどの修復歴がある車でした。
  地元ディーラーが何とか負担なしで修理してもらうことになりましたが あちら側は出庫するときには傷はなかったの一点張りです。
 はっきりいってこんな傷まみれの車なら購入しませんでした。
  日産の看板を信用しての購入だったのに、あちら側の対応に腹が立って納得できません。
 損害賠償など、少しでも金返せと言えるでしょうか? 地元ディーラーはあちらの本社に問い合わせと確認をしている段階です。
			
バンパー に関する質問
			元整備士です。
 他エリアからの中古車のやり取りは本来非常に難しいんですよね。
 ちょっと分からない部分があるのですが、購入の流れは地元ディーラーに頼む→希望車種見つける→あなたに伝えてあなた自身がGET-U連絡をして状況確認をして地元ディーラーに購入依頼をした、と言う流れなんでしょうか? 地元ディーラーの方はGET-Uの審査書類など拝見したりしなかったのでしょうか? それだけ食い違いな話が出て来る事自体正直に言って????と言う感じなので。
  それと状況確認で >3回ほど電話で状態を確認して修復歴及び目立つ大きな傷はないとの回答 とありますが、これは修復歴があるかどうか?、傷等の状態は?と言う形で確認したのでしょうか? 通常は修復歴がありますか?と聞いた場合、日産(ほとんどのメーカー)など修復歴基準にそって作業歴が見られない、作業履歴が無いなどの場合(骨格やパネル系の修理や交換が基本修復歴基準)修復歴車として告知、記録はしないと思います。
 つまりフェンダーやボンネット、バンパーなど板金塗装したあとがあっても修復歴にならないはずです。
  大きな傷に関しては電話のやり取りだと正直難しいと思いますよ。
  いずれにしても折り合い点を見つける方が良いのではないでしょうか?、例えば、損害賠償など難しいですよ、現車を確認しないであなたが求めてた車(美観も含む)、売った販売店の間に相互確認を証明する物は恐らく無いのでは?、無いからここまで話が食い違いが出る訳で、そこで損害賠償で勝ち取る事など途方にくれる位大変ですよ。
   話を見てる限り現時点で知り合いのディーラーが信用を含め動いてくれてると思いますので、賠償とか金額安くしろと言うよりあなたが納得出来る補修をしてもらう方向に持っていくのがベストだと思いますけど。
			
				 
			
			
		
インテグラtyper 98スペックに乗っているのですが フロントバンパーは96とちがいますか? また96.98.00と流用できるのでしょうか?
バンパー に関する質問
			リアバンパーは96と98で違いますが、フロントバンパーはすべて同じです。
ちなみに00はありません。
			
				 
			
			
		
			こんばんは。
先ほどの質問の補足です。
ご回答頂けたら幸いです。
  ホンダ ステップワゴン。
新車で購入。
平成18年 5月。
  走行距離は13万キロ。
修理歴 有り。
当て逃げされ左側を板金しています。
 後ろバンパーも傷あり。
エンジンのバルブタイミングはチェーンです。
  ブレーキパットはそろそろ交換?4ミリ残っている。
  フロントスタビライザーは交換しないと行けなくなってます。
  ディーラー査定額は3万円 泣  新ステップワゴンを購入なら10万円にはなるみたいです。
  車検をして2年後だと査定額0かもとも言われました。
  10万にでもなるなら頭金に少しでもなるし。
  車検して2年乗って査定額0もなあと思います。
  長女の大学在学中は維持費も安くしたいです。
  よろしくお願いします。
  購入を考えているのは新ステップワゴンです。
			
バンパー に関する質問
			回答リクエスト有り難うございます。
  当方、初めての回答リクエストですので精一杯の誠意で対応したいと思います。
  愛車をとても大切に、上手に御乗り頂いていたのが分かります。
  新車より10年、13万キロ走行(年間1.3万キロ)と仮定して・・  結論から言えば現在御乗りの愛車は車検を通して乗るべきではないと思われます。
  スタビ交換は意外ですが・・・・・・  車検、及び交換したほうが良いパーツあわせると26万くらいでしょうか?  車検で10万、ブレーキパットで5万、スタビで5万、バッテリーで2万、ATFで1.5万、クーラントで1.5万、各種ベルトで1万(実際は車検整備費用の中に工賃が含まれる為もう少し安いと思われます。
)  タイヤとマフラーに関しては記述が無かった為盛り込みませんでしたが、あわせると15万くらいかな?  車検を通しても年間1.3万キロ走行ですと、2年後には15.6万キロ走行になります。
  自分の身の回りですが、14万キロあたりでATミッションが壊れた事例が2件ありましたし、(修理代15万オーバー) 電装品(パワーウインドウ等)や各種ゴムパーツ(ラジエーターホース、ブレーキホース等) 予期せぬトラブルにより修理代が発生するかもしれません。
  ミッション、ブレーキホース、ラジエーターホースは車の基本動作の走る、曲がる、止まるという事に対し重要な役割を果たすパーツで走行中にトラブルと大事故を招きかねません。
  2年間安心して乗れるとは言い切れません。
  自分ならば程度の良い中古車をチョイスしますが、(中古車を見る為の重要箇所は私の過去に書いた解答の中に細かく書いた物がありますのでそちらを参照していただければ宜しいかと・・・・・・・)  新車(新型ステップワゴンご購入を視野に入れているみたいなんで)あれは面白いリアハッチですね、とても興味ありますが・・・・実際使う機会があるのか?使い勝手が本当にいいのか?リアハッチ上方開時重くないのか?実際みてくださいね~  残クレ制度を使えば然程金額的には負担が少ないとはおもいますが、娘様が大学に進学されるみたいなんで、少しでも家計に優しくしたいならば、やはり中古車になるのかなぁ~とも思います。
  また、新古車という手も有りますよ。
  新車が出た直後ですので、ディーラーお抱えの前モデルで未使車(登録済み)  新型に拘りが無ければそちらの方がいいかもです。
(値引きがいいです)  なにせ新型のリアハッチは縦横開閉という前代未聞の機構なんで長く使っているとどうなるか?(軋み、雨漏り、錆等)勿論ぶつけたりしたら高額な修理代も発生する事は目に見えています。
   また何かあったらご質問頂ければ自分なりの視点でお答えさせていただきます。
  ご参考になれましたら幸いです。
  ではでは
			
				 
			
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら