匿名さん
今日、運転の練習していた時の話です。
最近免許をとったので父親と一緒に初心者マークをつけた車を運転しました。
18時半ぐらいに制限速度30キロの直線道路を30キロで運転していたら、後ろから来た白くて細長い車(ミニバン?)が自分の車のすぐ後ろに接近してきました。
こんときは「車間距離近いなぁ~??」しか思っていませんでした。
ですが、それからすぐに2回クラクションを鳴らされました。
それでぶつけられるのは嫌だったので前方の交差点を左折してやり過ごしました。
ミニバンは速度あげて直進していきました。
これって「煽り」ですか?ただの嫌がらせですか?父親に聞いたら笑いながら「30キロだからなぁ~(笑)」と言われました。
ですが、わざわざクラクション鳴らす必要ありますか? そもそもなんで煽るのでしょうか? 車間距離開けないで怖くないのでしょうか? ※運転練習場所は、田んぼと公園、踏切、民家がある教習所のような道路です。
直線部分がけっこう長くあります(全部舗装されています)。
※ミニバンが後ろに来た時対向車はいませんでした。
幅の広片側一車線です。
左に民家と公園、右側に田んぼと線路です。
制限速度は30キロ。
18時から19時まで運転していました。