匿名さん
レッスン(プロ)をど~位置づけるか? 【主題】才能・感性が一般的レベル(しかないのに)で、理屈をコネて納得するのが大好きな「並アマ少数派」はゴルフレッスンと・ど~向き合えば良いか? 【背景】元スレの隠れたお題が↑↑と思うので、いろいろ考えてみました 元スレ;http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14160020819 【質問】とくに、元スレの質問者さん(や私)のよ~な「理屈好き並アマ少数派」のヒトに・・・↓↓について、ご意見・ご感想をお尋ねします ~~~ スイングはAD~TB~Top~Imp~Finのフェーズに分割できる複合運動と見做せます またスイングを全身筋肉の収縮順列とみれば、スイング構築作業は「スイングプログラム」を組むこととも見做せます 理屈型少数派は「スイングプログラム」にBlack Boxを組み込むことが嫌で・我慢出来ないんですネ・・・そのくせ、その部分で簡単に躓く・・・ 才能型上級者は少々のBlack Boxなら力勝負で捻じ伏せて「それなりのスイング」を出力できるgroupなんですね・・・一般的なレッスンプロ、インストラクターはこのgroup or↑のヒト達 Black Boxを捻じ伏せてる才能型上級者・仕様の「スイングプログラム」をBlack Boxで簡単に躓く理屈型少数派がそのまま利用しようとしても・・・ちょっと辛くないですか 元スレ回答でも言及されてる「正しいグリップ」・・なぜ、(そ~なるかは普通)提示されませんよ・・・これが「正しい(とされる)グリップです」、って天下るのが相場、まぁ~レッスンの第一歩がBlack Boxだったりするのですネ ここをクリアにするなら「哺乳類霊長目の手指の機能的特質」と「手指~前腕の解剖」を勉強しなくちゃ~無理だと思います {AD~TB~Top~Imp~Fin}の連結部(~)にも類似の問題が起こります・・・連結部では前後様式の絞り込みが必要ですが、ここでは最新型CP(あのDeep-Learningのよ~な)の絞り込み機能を利用する感じがあります、理屈型少数派は「絞り込み法の解明と理解」に心惹かれますょネ 従来型CPの「虱潰しシステム」を利用し、才能・感性で現象論を羅列していろいろやってみる・・・ダサくて魅力的じゃないでしょ~、きっと なんやかんやで思うことは「理屈型少数派は自力でスイング核を構築しないと救われない」 ①必要なのは{分析力・想像力・構成力・表現力}・・・BrushUPが望まれますネ ②スイング核構築のためのスケール・・・これも自力で勉強しなくちゃ用意できません 例えば;“歩行運動”の分析とスイング構築への応用のQ&A http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120406460 まっ、(現状の)レッスン内容、レッスンプロ、著明な教科書は才能型上級者のポジショントークであることが前提ですから・・・冷徹に内容を分析・評価する・・・自分のスイング核中に落とし込んで「正否を判断」、フィードバックして(自分の)スイング核をBrushUPするよ~な姿勢がポイントになりそ~です 結果として(ゴルフの)どんな風景がみえるよ~になるかはそれ程・問題じゃ~なくて、自分が企画立案した案件(スイング構築)にキチンと取り組んで努力し、(その過程と結果に)納得し全てを受容する ↑↑ ゴルフに関連した時間とエネルギーの使い方としては ”魅力的!” ではないですか?