匿名さん
同じ排気量250ccバイク、パワー違いによる100km/h時点(高速道路)の余裕について。
仮に出力以外全く同じ条件で、35psと30psの同じ構造のエンジンがあったとして、この5ps差は100km/h時点でどれぐらいの余裕を生むのでしょうか? また、より高回転型エンジンの方が100km/hで余力のある感覚なのでしょうか? 具体的に挙げるとすれば‥ ヤマハYZF-R25 36ps(12,000rpm) と カワサキNinja250 31ps(11,000rpm) を比較した場合、 やはりYZF-R25の方が100km/h時点でもエンジンに余裕を感じれるのでしょうか? (車重差やライダーの体重、カウリング効果などは同じとみなしてください。
) 普通に考えれば、当然スペック上優れている方が余裕。
ということになると思いますが、同じ排気量で体感できる差はどれぐらいでしょうか?(例YZF-R25 の110km/hがNinja250の100km/hぐらいの感覚など) それとも、この馬力差は「最高速の伸び」にしか効果は無いのでしょうか? 大きい排気量を検討してください。
という回答はNGでお願いします。