シトロエン・DS5とは

シトロエン・DS5

シトロエン・DS5(ディーエスファイブ)は、かつてフランスの自動車メーカーであるシトロエンが製造し販売、後期からはDSオートモビルズにより製造・販売されていたDセグメントの5ドアクロスオーバーSUV型乗用車である。

2005年のフランクフルトモーターショーに展示されたコンセプトカー「」を祖としている。2011年4月の上海モーターショーにて初めて公開され、同年11月よりフランス・にて生産開始。

車名の「DS」は1955年に発売された同社の大型高級乗用車「シトロエン・DS」を由来とし、シトロエンが2009年より展開している「DSライン」のフラッグシップとして開発された。車台はC4と共通。

外観は5ドアハッチバックとステーションワゴンの中間のようなクロスオーバーSUVであり、シトロエンでは「シューティングブレーク」のイメージを備えると説明する。ルーフには3分割されたサンルーフを備え、航空機のコクピットをイメージしたルーフスイッチが運転席上部に設置されている。

日本国内では2012年8月1日に発売された。グレードは「DS5シック」のみの展開となる。パワートレインは1.6L直4ターボにトルクコンバーター付き6段ATを組み合わせ、燃費は11.3km/L(フランスの試験機関・UTACによるJC08モード測定値)。

2013年9月27日、シトロエンがDS5の生産を中国で開始したと発表。

2015年3月3日、ジュネーブモーターショーにて改良モデルを発表。DSブランドとして、シトロエンとは独立した別ブースを構えた。

2016年4月5日、DSブランドが独立したことに伴って日本向けに大幅改良モデルを発表。フロントグリル中央にDSロゴを配置し、「DS LEDビジョン」と呼ばれるヘッドライトを備える。改良された1.6L直4ツインスクロールターボエンジンと「EAT6」と呼ばれる6段ATを組み合わせ、燃費性能は15.0km/L(JC08モード)を達成した。グレードは「シック」と「シック レザーパッケージ」の2種類となる。

2017年1月10日、日本向けに「BlueHDi」と呼ばれる2.0Lクリーンディーゼルエンジン搭載モデルを販売開始。最高出力180ps、最大トルク400Nmを発揮し、燃費性能は17.3km/リットル(JC08モード)を達成した。

2018年、DS4とともに生産終了。

エンジンは、ガソリン直列4気筒1.6L/ターボ、ディーゼルターボ、ハイブリッドディーゼルの3種類。このうち日本には前期型にはガソリンエンジンのみが用意されたが、後期型ではこれに加え尿素SCRを採用した2.0L BlueHDiディーゼルエンジンがラインナップに加わっている。

伝統的にフランス大統領の権限移譲式(大統領就任式)に使われる車両を提供しているシトロエンでは、2012年のフランソワ・オランド大統領の就任式パレードにDS5(ディーゼルハイブリッド仕様)を使用している。

クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「DS5」の最新情報が見れます。

DS5

DS5に関するよくある質問

ユーザーが疑問に感じている「DS5」に関する質問集です。

DS5の知りたいことや、みんなが疑問に思っている DS5に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので DS5への疑問が解消されます

DS5に関する質問

シトロエンDS5の売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。

車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。

まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。

ちなみに、シトロエンDS5を売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。

DS5 売却・査定に関する質問

DS5に関する回答

DS5に関する質問

シトロエンDS5の購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。

DS5 新車・見積もりに関する質問

シトロエンDS5の新車価格は
3,787,037円〜4,601,852円
維持費は、車の排気量と燃費です。

排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。

燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。

シトロエンDS5の
排気量は、1598cc
エンジン:直列4気筒DOHC(ABA-B85G01)
最大馬力:156ps
燃費(JC08):11.3(km/L)燃費(10•15):-
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:後:
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。

下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。

購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。

シトロエンDS5の中古価格
2,915,000円〜690,000円

DS5に関する回答

DS5に関する質問

シトロエンDS5の燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、DS5の燃費を教えてください。

DS5 その他に関する質問

シトロエンDS5の燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
シトロエンDS5の燃費は、11.3(km/L)(JC08モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、 実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
シトロエンDS5を購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。

グレード別の燃費はこちら
11.3(km/L)ホワイトメロディ(201502〜)
km/Lフォーブール・アディクト(201502〜)
11.3(km/L)シック(201502〜)
11.3(km/L)シック(201406〜)
km/Lフォーブール・アディクト(201410〜)
11.3(km/L)ホワイトメロディ(201406〜)
11.3(km/L)シック(201404〜)
11.3(km/L)ホワイトメロディ(201404〜)
11.3(km/L)シック(201307〜)
11.3(km/L)ホワイトメロディ(201310〜)
11.3(km/L)シック(201208〜)
シトロエンDS5のグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/citroen/1340389

DS5に関する回答

DS5に関する質問

シトロエンDS5のタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
シトロエンDS5のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
シトロエンDS5の場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。

DS5 タイヤ・タイヤ交換に関する質問

シトロエンDS5のタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
シトロエンDS5の全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
シトロエンDS5購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2015年式)
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2014年式)
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2014年式)
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2014年式)
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2013年式)
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2013年式)
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2012年式)
シトロエンDS5のグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/citroen/1340389

DS5に関する回答

DS5に関する質問

シトロエンDS5のタイヤ交換を考えています。
シトロエンDS5のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
シトロエンDS5でインチアップするなら何インチがオススメですか。

DS5 タイヤ・タイヤ交換に関する質問

シトロエンDS5のタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
シトロエンDS5を購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2015年式)
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2014年式)
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2014年式)
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2014年式)
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2013年式)
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2013年式)
前輪:225/50R17 後輪:225/50R17 DS5 (2012年式)
シトロエンDS5のグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/citroen/1340389

DS5に関する回答

DS5に関する質問

シトロエンDS5の燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、DS5の燃費を教えてください。

DS5 その他に関する質問

シトロエンDS5の燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
シトロエンDS5の燃費は、11.3(km/L)(JC08モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、 実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
シトロエンDS5を購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。

グレード別の燃費はこちら
11.3(km/L)ホワイトメロディ(201502〜)
11.3(km/L)シック(201502〜)
11.3(km/L)シック(201406〜)
11.3(km/L)ホワイトメロディ(201406〜)
11.3(km/L)シック(201404〜)
11.3(km/L)ホワイトメロディ(201404〜)
11.3(km/L)シック(201307〜)
11.3(km/L)ホワイトメロディ(201310〜)
11.3(km/L)シック(201208〜)
シトロエンDS5のグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/citroen/1340389

DS5に関する回答

ds5に関する質問

いつもお世話になってます。
来週からPCT期間に入りますが。
オビナムの飲む期間、タイミングと摂取量を教えてください。
あとダナボルDSサイクル5週目くらいから乳首がヒリヒリしてます。


ノルバデックスを飲んでますがヒリヒリがなくなるまで飲み続けるのが良いのでしょうか?

ds5 に関する質問

オビナム(クロミフェン)は特に摂取タイミングはありません。
あえて言うならホルモンの分泌を考えて就寝1-2時間前ぐらいが良いかもしれません。
大切なのは毎日決まった時間を飲むことです。
乳首のヒリつきは女性化の兆候です。
基本的にノルバデックスは乳首のヒリつきが無くなるまで摂取するべきでしょう。
PTCは色々なサイクルが言われますが、乳首のヒリつき関係無く、ノルバデックスを併用した方が効果的かと思います。
例) 1週目:オビナム100mg、ノルバデックス20mg 2週目:オビナム100mg、ノルバデックス20mg 3週目:オビナム75mg、ノルバデックス10mg 4週目:オビナム50mg、ノルバデックス10mg などでしょうか。

ds5に関する回答

DS5に関する質問

スポ少サッカーに所属している小5の息子の事で相談させて下さい。
息子は全くのサッカー未経験で、ただ友達が楽しそうにサッカーやっているという理由から、3年生より入団しました。
(試合で あまり勝たない弱小チームです) 最初は同学年でメンバー5人しかいなかったのが今では15人に増え、レギュラーにはなれず、常にベンチ組です。
息子は、週3回の練習を休んだ事はなく「行きたくない」と言った事もありません。
練習ではコーチの話を真面目に聞き、練習しています。
今年5年生になってからは、リフティング30回クリアした子は週1回ある夜練に参加資格をもらえるとなり、全く出来なかったリフティングも毎日、家の前で自主練したおかげで100回以上出来るようになり、今では夜練にも参加させてもらってます。
息子は関節がとても硬く、うんこ座り(通じますか?)も出来ないので、寝る前に足首のストレッチや体幹なども頑張っています。
ただ、足も遅く、瞬発力もなく、運動神経も良くないせいなのか...それでも伸びず、レギュラーにはなれません。
みんなと練習したり、必ず勝てる試合で後半にちょっとだけ出してもらうだけで楽しいとの事、 ちなみにゲーム(DS)も好きで(たぶんサッカーよりゲームの方が上です...) サッカーでベンチ組なのに全く焦りもなく、競争心もなく、レギュラーや上を目指す気持ちが感じられず「うまくなりたいならゲーム我慢してサッカーを1番にしろ、でなければスポ小やめなさい」と言っても、「やめたくない、ゲーム我慢する、もっと自主練するから」の一点張りですが、この会話を今まで何回も繰り返しています。
なぜやめたくないか聞くと「サッカーが好きだから」。
私的には正直、レギュラーの親は手伝いに来ないのに、ベンチ組の私が毎回手伝いに行ったり車出ししたりするのが、とても苦痛です。
(正直な気持ちでスイマセン) 最初は仲良く会話してた周りの親御さん達とも、だんだん向こうはレギュラー、こちらはベンチ組、で話も合わなくなり距離が出来て、プライベートでBBQや飲み会などしていたのに、自然と我が家は呼ばれなくなりました。
祝勝会など(半ば強制全員参加)に参加しても、息子は出ていないし、その日の試合の話題には入れません。
練習のお迎えに顔を出すのも最近は辛く、最近は車で待機です。
「やめたくないから頑張る」と言っても結局毎回何も変わらない息子にはイライラしますし、サッカーしたいなら遊びでも出来るし、息子の「サッカーをやりたい」気持ちは、遊びの延長にしか思えません。
それなのにスポ少に入ってる意味があるのでしょうか。
周りの子達は上を目指し、トレセンなどにも選ばれたりしています。
息子は真面目に練習してるのに全然伸びませんし、どんどん周りに越される状況です。
ここで辞めさせてしまったら息子が可哀想なのか、どうしたら良いのか。
毎日悩みすぎて胃が痛いです。
長文で申し訳ありません。
読んで頂き、ありがとうございます。
どんなご意見でも結構です。
私が間違っているのなら教えて頂きたいですし、ぜひご意見をお願い致します。

DS5 に関する質問

まず、お子さんと質問者様との間でサッカーについての認識に違いがある。
という点がありますよね。
お子さんはあくまで楽しみたい。
これに尽きます。
参加することに意義がある。
という感情に近いのかもしれません。
だから必要最小限の練習はするけど、レギュラーになりたいからとか そういうところには目標を置いていないのではないでしょうか。
反対に質問者様は同じ練習するならレギュラーを目指してほしいし、試合にもでてほしい。
これだけ保護者として貢献もしてるのだからほかの方々とも同等に付き合いもしたい。
という保護者として自然に持つ感情だと思います。
うちもサッカーではありませんが、スポーツをしています。
いいのか悪いのかはともかく、ある程度技術もあるため、必死になってという ことはなく、小学生の間はスポーツを楽しみたい。
けど、試合には勝ちたい。
という意識はあるみたいです。
そうかといってレギュラーでガンガンに活躍したいというわけでもないみたいです。
練習もするし、研究もするし、プロ選手の試合内容は動画などで勉強もします。
が、すべて自分のためであって以上でも以下でもありません。
今のところ、趣味に近い感覚だと思えます。
息子の友達がサッカーを続けてるお子さんがいるのですが、一番の年長なんだけどレギュラーには程遠いレベルで友達の親御さん中心にベンチ組を集め自習練習や練習試合を組んでなんとか本チームでレギュラーを目指したいと頑張られてたのですが・・・ いじめに遭ったんですよね、親御さんが。
子どもたちは本チームでレギュラーになりたい、練習も楽しいからと参加をしたいというそうですが、保護者の中にわがままなタイプの方がいるようで、 わが子が参加出来ない日の試合は設定しないで、とか。
保護者同士での意思疎通、本来の目的を逸脱した感情が原因で親御さんは 心が折れてしまったと泣いてらっしゃいました。
本来、練習も試合も子どもが行うもので保護者は見守りとほんの少しのお手伝いにとどめておくべきと私は思ってます。
けど、スポ少だとどうしても大人の協力がなくては運営も成り立たないし、そもそもスポーツなんだから実力がモノをいうのはいうまでもありません。
わが子を基準に年齢が下でも、入会の時期がわが子より後であろうと実力があればそこはどうしようもないのも事実だと思います。
そこを親はどう受け止めるかで随分気持ちも楽になると思います。
どうしてもレギュラー組とベンチ組とで溝が出来るのも仕方がないかな。
だって会話が合わないでしょ?時と場合によっては嫌味にしか聞こえないこともあるでしょう。
お互いに気を使いあいながらのイベントはどうでもいいと思います。
それ以上にお子さんが持つサッカーへの考えは趣味程度、そんなにこだわりもないのだからお子さんの気持ちに沿って、楽しいのなら別に構わないかな? レギュラーじゃなくても別にいいのなら、それもいいか。
もっと正直に言えば、スポーツといえど、向き不向きがあると思います。
好きなことと向いてることとは全然違います。
あまり好きじゃないけど、そのスポーツに向いてたらそこそここなせるものです。
好きだけど、向いていない場合は限界も近いと思います。
向いてないけど、好きだから続けたい。
お子さんの本音はそこじゃないでしょうか。
それでも質問者様のお立場がしんどいと思われるなら、クラブを退会し 楽しみを重点的に指導してもらえるチームへ移るのもひとつの手だと思います。
少々厳しい意見で申し訳ありません。

DS5に関する回答

DS5に関する質問

中学硬式野球チームのスマホ使用について。
中学1年生の息子が中学硬式野球チーム(シニアリーグ)に所属しています。
年間で5、6回くらい、泊まりでの遠征があります。
最近監督が代わりま した。
以前の監督は遠征でのスマホは禁止(持って来てはいけない)になっていましたが、監督が代わり遠征でのスマホがOKになりました。
OKになった理由ほ、旅行ではないが、学校行事でもないので、そこまで規制しなくてはよいのでは…というような理由らしいです。
使用できる時間帯(夕食後 二時間程度の自由時間等)はあるはずですが、実際は消灯後も使用している者も要るようです。
同部屋だった息子は、部屋が明るくて(画面からの光りで)よく寝れず、寝不足になって翌日体調がイマイチだったとの事です。
わが家では、中学1年生の息子にはスマホは与えておりません。
理由は、勉強に差し支える、時間を有意義に使わせたい、この2点です。
今の所、息子自身も特に欲しがっておらず、学校のテストも5教科で420点を下回ったことはありません。
他の家庭の子どもがスマホを持つのは、それぞれの家庭の考え方や方針でしょうからとやかくいうつもりはありません。
しかし、中学生の団体組織が遠征にスマホがOKというのは個人的には違和感があります。
息子の他にもスマホを持っていない子もいます。
その子の親御さんは、「うちの子はスマホ持っていないので、タブレット持っていきます」とでも言ってみましょうか?と冗談半分に言っておられました。
確かに、スマホはOKで、タブレットは駄目、DS等のゲーム機は駄目だったらちょっとおかしい気がします。
今の時代、スマホ持参は当たり前なんでしょうか? 他の中学硬式野球チームの皆さんはどうですか? 中学軟式野球部やその他部活動の皆さんはどうですか? また、高校野球チームの皆さんはどうですか? 野球チームに限らず、団体組織でのスマホの使用状況を教えていただければ幸いです。

DS5 に関する質問

>中学生の団体組織が遠征にスマホがOKというのは個人的には違和感があります。
私はそう思われることほうに違和感を感じます。
私立中学で部活動としてのシニアチーム(青森山田や高川学園)や部活の軟式野球部ならまだしも、クラブチームなら硬式であれ軟式であれスマホの取り扱いはチームによりけりが当然だと思います。
禁止時間にスマホをいじっている子がいて寝不足になったのなら、監督やマネージャーに言って注意してもらえば済むことでは? ちなみに息子の硬式野球チームは年に10回以上宿泊遠征がありますがスマホ持参はOKですよ。
ただし、監督のミーティングが長いので夜にスマホなんていじってる暇はないらしいです。
スマホをいじってるのはバスの中だけみたいですけどね。

DS5に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)