匿名さん
スポ少サッカーに所属している小5の息子の事で相談させて下さい。
息子は全くのサッカー未経験で、ただ友達が楽しそうにサッカーやっているという理由から、3年生より入団しました。
(試合で あまり勝たない弱小チームです) 最初は同学年でメンバー5人しかいなかったのが今では15人に増え、レギュラーにはなれず、常にベンチ組です。
息子は、週3回の練習を休んだ事はなく「行きたくない」と言った事もありません。
練習ではコーチの話を真面目に聞き、練習しています。
今年5年生になってからは、リフティング30回クリアした子は週1回ある夜練に参加資格をもらえるとなり、全く出来なかったリフティングも毎日、家の前で自主練したおかげで100回以上出来るようになり、今では夜練にも参加させてもらってます。
息子は関節がとても硬く、うんこ座り(通じますか?)も出来ないので、寝る前に足首のストレッチや体幹なども頑張っています。
ただ、足も遅く、瞬発力もなく、運動神経も良くないせいなのか...それでも伸びず、レギュラーにはなれません。
みんなと練習したり、必ず勝てる試合で後半にちょっとだけ出してもらうだけで楽しいとの事、 ちなみにゲーム(DS)も好きで(たぶんサッカーよりゲームの方が上です...) サッカーでベンチ組なのに全く焦りもなく、競争心もなく、レギュラーや上を目指す気持ちが感じられず「うまくなりたいならゲーム我慢してサッカーを1番にしろ、でなければスポ小やめなさい」と言っても、「やめたくない、ゲーム我慢する、もっと自主練するから」の一点張りですが、この会話を今まで何回も繰り返しています。
なぜやめたくないか聞くと「サッカーが好きだから」。
私的には正直、レギュラーの親は手伝いに来ないのに、ベンチ組の私が毎回手伝いに行ったり車出ししたりするのが、とても苦痛です。
(正直な気持ちでスイマセン) 最初は仲良く会話してた周りの親御さん達とも、だんだん向こうはレギュラー、こちらはベンチ組、で話も合わなくなり距離が出来て、プライベートでBBQや飲み会などしていたのに、自然と我が家は呼ばれなくなりました。
祝勝会など(半ば強制全員参加)に参加しても、息子は出ていないし、その日の試合の話題には入れません。
練習のお迎えに顔を出すのも最近は辛く、最近は車で待機です。
「やめたくないから頑張る」と言っても結局毎回何も変わらない息子にはイライラしますし、サッカーしたいなら遊びでも出来るし、息子の「サッカーをやりたい」気持ちは、遊びの延長にしか思えません。
それなのにスポ少に入ってる意味があるのでしょうか。
周りの子達は上を目指し、トレセンなどにも選ばれたりしています。
息子は真面目に練習してるのに全然伸びませんし、どんどん周りに越される状況です。
ここで辞めさせてしまったら息子が可哀想なのか、どうしたら良いのか。
毎日悩みすぎて胃が痛いです。
長文で申し訳ありません。
読んで頂き、ありがとうございます。
どんなご意見でも結構です。
私が間違っているのなら教えて頂きたいですし、ぜひご意見をお願い致します。