今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、マツダCX-5です。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
CX-5 中古車に関する質問
CX-5(シーエックスファイブ)は、マツダが製造・販売するクロスオーバーSUV型の乗用車である。
2012年2月16日発売。燃焼効率に優れた「SKYACTIVエンジン」に加え、上質な乗り心地を実現している軽量かつ高機能の「SKYACTIVシャシー」、操舵安定性や衝突安全性能を飛躍的に向上させた軽量高剛性の「SKYACTIVボディ」も採用しており、マツダの新世代技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」を全面採用した初めての車種となった。なお、3代目プレマシー同様にバックドアには「MAZDA」ではなく、車名のエンブレムが左側に配置されている。また、右側に配置される「SKYACTIV」専用エンブレムもデミオやアクセラのものから一新され「SKYACTIV TECHNOLOGY」となっている。
エンジンはアクセラに搭載されたPE-VPS型2.0 Lガソリン「SKYACTIV-G 2.0」に加え、新開発のSH-VPTS型2.2 Lディーゼルターボ「SKYACTIV-D 2.2」。後者は従来の常識に反して圧縮比をデミオのガソリンSKYACTIV-Gと同じ14:1にまで下げることで、ディーゼルエンジン特有のトルクの力強さを犠牲にせず高回転化し、低圧縮比で可能となった薄肉化による軽量化、そして排出ガス後処理の簡略化にも成功し、ディーゼル微粒子捕集フィルター(DPF)を装着するものの尿素SCRシステムを始めとする高コストの排出ガス処理装置を使用せずにポスト新長期規制に適合。JC08モードで18.6 km/Lの優れた低燃費と4.0 L V8ガソリンエンジン車並みの最大トルク420 N·mを両立している。2013年9月にはPY-VPS型2.5Lガソリン「SKYACTIV-G 2.5」が追加された。
トランスミッションは、日本仕様は6速AT「SKYACTIV-DRIVE」のみの設定だが、日本国外仕様には6速MT「SKYACTIV-MT」も用意されている。全車にマツダ独自のアイドリングストップシステム「i-stop」が標準装備されている。なお、本車種に合わせて開発されたディーゼル車用の「i-stop」は約0.40秒以内 (ガソリン車用は約0.35秒以内) の瞬間再始動を実現している。
日本仕様はガソリン車が「20S」・「20S PROACTIVE」・「25S」・「25S PROACTIVE」・「25S L Package」の5グレード、ディーゼル車が「XD(クロス・ディー)」・「XD PROACTIVE」・「XD L Package」の3グレードの計8グレードを展開する。
「20S」・「25S」・「XD」は安全技術「i-ACTIVSENSE」の衝突回避支援・被害軽減技術として、低速走行(約4 - 30 km/h)時にフロントウインドシールドに設置したセンサーが前方の車両を検知、衝突の危険性が高いと判断された場合にブレーキを自動制御(ブレーキ操作の有無により制動力のアップや自動でブレーキを作動)する衝突被害軽減ブレーキ「スマート・シティ・ブレーキ・サポート[前進時](SCBS F)」、LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム:オートレベリング機能付)/LEDリアコンビランプ(ヘッドランプ・リアコンビランプ共にユニット内シグネチャーLEDランプを内蔵)、カラクリトノカバー(リアゲート連動トノカバー)、リアシート4:2:4分割可倒式シートバック&カラクリフォールド(リモコンレバー&座面沈み込み機構)、アドバンストキーレスエントリーシステム(アンサーバック機能付き、リアゲート連動)&アドバンストキー×2、17インチアルミホイール、サイドモニター(カメラ照明付)&バックガイドモニターなどを備えた充実装備のスタンダードグレードで、「20S」は2WD車のみ、「25S」は4WD車のみの設定。
「20S PROACTIVE」・「25S PROACTIVE」・「XD PROACTIVE」は「20S」・「25S」・「XD」の主要装備に加え、前述のとおり、「i-ACTIVSENCE」の危険認知支援技術として、「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」、「ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)」、「レーンキープ・アシスト・システム(LAS)」の3点を追加し、安全性能を高めたグレード。LASは車線を認識することでステアリング操作トルクのアシストやステアリング振動警報で運転操作をサポートするシステムで、前期型では「25S L Package」・「XD L Package」のみに標準装備されていた車線逸脱警報システム(LDWS)もセットされる。また、メーカーオプションとして、中高速での走行時の前方衝突の回避と被害の軽減をサポートする「スマート・ブレーキ・サポート(SBS)」、設定した車速に応じた車間距離を保つよう自動で車速を調節する「マツダ・レーザー・クルーズ・コントロール(MRCC)」、後退時(Rレンジ)の衝突被害を軽減する「スマート・シティ・ブレーキ・サポート[後退時](SCBS R)」および「AT誤発進抑制制御[後退時]」、高速走行時のドライバーの運転状態をチェックして適度な休憩を促す「ドライバー・アテンション・アラート(DAA)」などをひとまとめにした「セーフティクルーズパッケージ」が設定される。
「25S L Package」・「XD L Package」は19インチアルミホイールを追加し、インパネデコレーションパネルはマットヘアラインとサテンクロームメッキを、ドアトリムスイッチパネルにダークヘアラインを、ステアリングスイッチパネにブラックとサテンクロームメッキを、ニーレストパッドとフロントアームレストに合成皮革を採用。さらに、「PROACTIVE」系ではメーカーオプション設定となっている「セーフティクルーズパッケージ」の装備品をすべて標準装備(ただし、フロントフォグランプはハロゲン式ではなくLED式)した最上級グレードである。
マツダの新世代商品群の第1弾として発売された初代モデルから、5年足らずで初のフルモデルチェンジを実施。
エクステリアは、前後トレッドを初代から約10mm拡大して台形フォルムとし、シグネチャーウィングの立体感を強めて先端をヘッドランプ下側に通すデザインとした。フロントグリルは立体形状を組み合わせたパターンとし、ブランドシンボル(CIエンブレム)をグリル面から突出させた。ボディサイズは、全長が+5mm、全高は-15mm、全幅とホイールベースは全く変更無し、と先代とほぼ変わらぬサイズを維持している。
インテリアでは、ドライバーを中心に操作機器や計器類を左右対称に配置。ステアリングホイールの中央からインストルメントパネルの加飾、左右の空調ルーバーの高さを揃え、ドアトリムの加飾も水平基調の造形としたことが特徴。デコレーションパネルに新開発の加飾フィルムを採用する等、質感の向上を図った。フロントシートはシートバックに体圧を分散できるサスペンションマットを採用するとともに、シートバックの場所ごとに剛性を最適化。リアシートはシートの傾き角度を先代モデルから2度拡大するとともに、シートバックを倒せるリクライニング機構を採用した。
その他の機能面として、電動開閉式の「パワーリフトゲート」(25S L Package、XD L Packageに標準装備。XD PROACTIVEにメーカーオプション)、フロントガラスに情報を表示する「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」(PROACTIVE系、L Package系グレードに標準装備)を新採用した。
初代同様、エンジンは「PE-VPS」型2.0Lガソリン「SKYACTIV-G 2.0」、「PY-VPS型」2.5 Lガソリン「SKYACTIV-G 2.5」、「SH-VPTS」型2.2 Lディーゼルターボ「SKYACTIV-D 2.2」の3種類を搭載。「SKYACTIV-G 2.5」は実用燃費性能向上を図るため、ピストンのオイルリングを上下非対称の形状とし、ピストン周りの油膜の厚さを最適化することで機械抵抗を大幅に低減した。最高出力は2WD車用が、+2kW(+2PS)の140kW(190PS)、最大トルクは+1N・m(+0.1kgf・m)の251N・m(25.6kgf・m)とわずかに向上。4WD車用のスペックは、135kw(184PS)/ 245N・m(25.0kgf・m)と先代と変わらないが、最高出力の発生回転数のみ5,700rpmから6,000rpmに変更されている。「SKYACTIV-D 2.2」はアクセル操作に対するクルマの反応をよりダイレクトにする「DE精密過給制御」、ノック音を低減する「ナチュラル・サウンド・スムーザー」、ノック音の発生そのものを低減する「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」を新たに採用。最高出力/最大トルクは、129kW(175PS)/ 420N・m(42.8kgf・m)と先代との差異はない。また、「SKYACTIV-G 2.0」も114kW(155PS)/ 196N・m(20.0kgf・m)と変更は無い。
なお、2018年2月の商品改良で、各エンジンが大幅に改良された(詳細は、下記年表の「2018年2月8日」を参照)ほか、2018年10月には、2.5Lガソリン直噴ターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」(PY-VPTS型)を追加している。
トランスミッションは、全グレードに6速ATの「SKYACTIV-DRIVE」(6EC-AT)を設定。2代目では変速制御を車速やアクセル開度、エンジン回転数などからドライバーの操作の意図を読みとってシフトする新制御に変更し、コーナリング中やコーナーを立ち上げる時の不要な変速を抑え、滑らかな挙動を実現した。また、2018年10月にはディーゼルエンジン車のみ、6速MT「SKYACTIV-MT」を追加した。さらに、ドライバーのハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを緻密に変化させることで、横方向と前後方向の加速度を統合的にコントロールする、新世代車両運動制御技術「SKYACTIV-VEHICLE DYNAMICS」の第一弾となる「G-ベクタリングコントロール」も標準装備。また、2018年10月には「G-ベクタリング コントロール プラス(GVC プラス)」へと改良が実施された。
マツダが先進安全技術「i-ACTIVSENSE」と称する各機能はさらに強化。「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」は、追従可能な車速の速度域の下限を初代モデルの30km/hから0km/hに拡大。これにより0~100km/hの間での追従走行が可能となった。また、「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」は12分割のLEDブロックを採用する単眼式ユニットを採用。「スマート・シティ・ブレーキ・サポート」は歩行者の検知も可能な「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)」に改良するとともに、速度制限・進入禁止・一時停止の交通標識を認識してアクティブ・ドライビング・ディスプレイに表示する「交通標識認識システム(TSR)」を新たに採用した。なお、発売後に実施された商品改良において、各機能の標準装備グレードの拡大や機能強化を随時実施している。
クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「CX-5」の最新情報が見れます。
ユーザーが疑問に感じている「CX-5」に関する質問集です。
CX-5の知りたいことや、みんなが疑問に思っている CX-5に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので CX-5への疑問が解消されます
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、マツダCX-5です。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
CX-5 中古車に関する質問
マツダCX-5の中古車相場は
298,000円〜3,898,000円
グレードや年式、走行距離によって中古車の価格は変わるので、あくまで参考の中古車相場です。
更に詳しく中古車の情報を知りたい方は、最新の情報が掲載されている中古車検索サービスをみると現在の販売価格や相場がわかりやすいと思います。
マツダCX-5の中古車情報と中古車相場
マツダCX-5の売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、マツダCX-5を売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。
CX-5 売却・査定に関する質問
マツダCX-5の新車価格は
1,952,381円〜3,615,000円
基本的にプレミアムな車両でない限り、新車価格を上回ることはありません。
マツダCX-5は人気も高いので、まずは車検証を見て年式と型式を調べて、メーターで累積の走行距離を調べます。
あとはグレードを調べれば、とりあえず査定前の準備としてはOKです。
売却方法は、自分で買手を見つける個人売買から、ネットで簡単に申し込みができる一括買取査定、付き合いのあるディーラーや次の車の購入先での下取りしてもらうという方法があります。
売却前に同じ車がいくらで販売されているかを把握しておくことも大切です。
同じ車種・同じグレード・同じ程度の走行距離の車両の販売価格がわかれば、売却価格の参考になります。
マツダCX-5の中古価格
3,898,000円〜298,000円
更に詳しく売却の方法を知りたい方はマツダCX-5の売却方法
マツダCX-5の購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。
CX-5 新車・見積もりに関する質問
マツダCX-5の新車価格は
1,952,381円〜3,615,000円
維持費は、車の排気量と燃費です。
排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。
燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。
マツダCX-5の
排気量は、1997cc 〜 2488cc
エンジン:直列4気筒DOHC(6BA-KF5P)
最大馬力:154ps 〜 230ps
燃費(JC08):16.4(km/L)燃費(10•15):19(km/L)
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:225/65R17後:225/65R17
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。
下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。
購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。
マツダCX-5の中古価格
3,898,000円〜298,000円
マツダCX-5の燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、CX-5の燃費を教えてください。
CX-5 その他に関する質問
マツダCX-5の燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
マツダCX-5の燃費は、16.4(km/L)(JC08モード)19(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
マツダCX-5を購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
18.4(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ(201501〜)
18(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD(201501〜)
15.2(km/L)2.5 25S Lパッケージ(201501〜)
14.6(km/L)2.5 25S Lパッケージ 4WD(201501〜)
km/L2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ(201811〜)
km/L2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD(201811〜)
km/L2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ(201811〜)
km/L2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 4WD(201811〜)
km/L2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ(201811〜)
km/L2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD(201811〜)
km/L2.5 25S Lパッケージ 4WD(201811〜)
km/L2.5 25S プロアクティブ 4WD(201811〜)
km/L2.5 25T Lパッケージ(201811〜)
km/L2.5 25T Lパッケージ 4WD(201811〜)
km/L2.5 25T エクスクルーシブ モード(201811〜)
km/L2.5 25T エクスクルーシブ モード 4WD(201811〜)
km/L2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ(201910〜)
km/L2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD(201910〜)
km/L2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ(201910〜)
km/L2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 4WD(201910〜)
km/L2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ(201910〜)
km/L2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD(201910〜)
km/L2.5 25S Lパッケージ 4WD(201910〜)
km/L2.5 25S プロアクティブ 4WD(201910〜)
km/L2.5 25T Lパッケージ(201910〜)
km/L2.5 25T Lパッケージ 4WD(201910〜)
km/L2.5 25T エクスクルーシブ モード(201910〜)
km/L2.5 25T エクスクルーシブ モード 4WD(201910〜)
km/L2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ(201912〜)
km/L2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD(201912〜)
km/L2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ(201912〜)
km/L2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 4WD(201912〜)
km/L2.2 XD シルク ベージュ セレクション ディーゼルターボ(201912〜)
km/L2.2 XD シルク ベージュ セレクション ディーゼルターボ 4WD(201912〜)
km/L2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ(201912〜)
km/L2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD(201912〜)
km/L2.5 25S Lパッケージ 4WD(201912〜)
km/L2.5 25S シルクベージュ セレクション 4WD(201912〜)
km/L2.5 25S プロアクティブ 4WD(201912〜)
km/L2.5 25T Lパッケージ(201912〜)
km/L2.5 25T Lパッケージ 4WD(201912〜)
km/L2.5 25T エクスクルーシブ モード(201912〜)
km/L2.5 25T エクスクルーシブ モード 4WD(201912〜)
16.4(km/L)2.0 20S(201501〜)
16.4(km/L)2.0 20S プロアクティブ(201501〜)
18.4(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ(201501〜)
18(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ 4WD(201501〜)
18.4(km/L)2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ(201501〜)
18(km/L)2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD(201501〜)
14.6(km/L)2.5 25S 4WD(201501〜)
14.6(km/L)2.5 25S プロアクティブ 4WD(201501〜)
km/L2.2 XD 助手席リフトアップシート車 ディーゼルターボ(201703〜)
km/L2.2 XD 助手席リフトアップシート車 ディーゼルターボ 4WD(201703〜)
km/L2.5 25S 助手席リフトアップシート車 4WD(201703〜)
km/L2.2 XD 助手席リフトアップシート車 ディーゼルターボ(201708〜)
km/L2.2 XD 助手席リフトアップシート車 ディーゼルターボ 4WD(201708〜)
km/L2.5 25S 助手席リフトアップシート車 4WD(201708〜)
km/L2.0 20S 助手席リフトアップシート車(201811〜)
km/L2.2 XD ディーゼルターボ(201811〜)
km/L2.2 XD ディーゼルターボ 4WD(201811〜)
km/L2.2 XD 助手席リフトアップシート車 ディーゼルターボ(201811〜)
km/L2.2 XD 助手席リフトアップシート車 ディーゼルターボ 4WD(201811〜)
km/L2.5 25S 4WD(201811〜)
km/L2.5 25S 助手席リフトアップシート車 4WD(201811〜)
km/L2.0 20S 助手席リフトアップシート車(201910〜)
km/L2.2 XD ディーゼルターボ(201910〜)
km/L2.2 XD ディーゼルターボ 4WD(201910〜)
km/L2.2 XD 助手席リフトアップシート車 ディーゼルターボ(201910〜)
km/L2.2 XD 助手席リフトアップシート車 ディーゼルターボ 4WD(201910〜)
km/L2.5 25S 4WD(201910〜)
km/L2.5 25S 助手席リフトアップシート車 4WD(201910〜)
km/L2.0 20S 助手席リフトアップシート車(201912〜)
km/L2.2 XD ディーゼルターボ(201912〜)
km/L2.2 XD ディーゼルターボ 4WD(201912〜)
km/L2.2 XD 助手席リフトアップシート車 ディーゼルターボ(201912〜)
km/L2.2 XD 助手席リフトアップシート車 ディーゼルターボ 4WD(201912〜)
km/L2.5 25S 4WD(201912〜)
km/L2.5 25S 助手席リフトアップシート車 4WD(201912〜)
km/L2.0 20S 助手席リフトアップシート車(201803〜)
km/L2.2 XD 助手席リフトアップシート車 ディーゼルターボ(201803〜)
km/L2.2 XD 助手席リフトアップシート車 ディーゼルターボ 4WD(201803〜)
km/L2.5 25S 助手席リフトアップシート車 4WD(201803〜)
18.6(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ(201404〜)
18(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD(201404〜)
15.2(km/L)2.5 25S Lパッケージ(201404〜)
14.6(km/L)2.5 25S Lパッケージ 4WD(201404〜)
16.4(km/L)2.0 20C(201404〜)
16.4(km/L)2.0 20S(201404〜)
18.6(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ(201404〜)
18(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ 4WD(201404〜)
14.6(km/L)2.5 25S 4WD(201404〜)
18.6(km/L)2.2 XD 2013アニバーサリー ディーゼルターボ(201310〜)
18(km/L)2.2 XD 2013アニバーサリー ディーゼルターボ 4WD(201310〜)
18.6(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ(201310〜)
18(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD(201310〜)
km/L2.5 25S 2013アニバーサリー(201310〜)
km/L2.5 25S 2013アニバーサリー 4WD(201310〜)
km/L2.5 25S Lパッケージ(201310〜)
km/L2.5 25S Lパッケージ 4WD(201310〜)
16.4(km/L)2.0 20C(201310〜)
16.4(km/L)2.0 20S(201310〜)
18.6(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ(201310〜)
18(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ 4WD(201310〜)
km/L2.5 25S 4WD(201310〜)
18.6(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ(201212〜)
18(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD(201212〜)
16.4(km/L)2.0 20C(201212〜)
16.4(km/L)2.0 20S(201212〜)
16(km/L)2.0 20S 4WD(201212〜)
16.4(km/L)2.0 20S Lパッケージ(201212〜)
16(km/L)2.0 20S Lパッケージ 4WD(201212〜)
18.6(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ(201212〜)
18(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ 4WD(201212〜)
18.6(km/L)19.4(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ(201202〜)
18(km/L)19(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD(201202〜)
16(km/L)17.6(km/L)2.0 20C(201202〜)
16(km/L)17.6(km/L)2.0 20S(201202〜)
15.6(km/L)17(km/L)2.0 20S 4WD(201202〜)
18.6(km/L)20(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ(201202〜)
18(km/L)19(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ 4WD(201202〜)
マツダCX-5のグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/mazda/225389
マツダCX-5のタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
マツダCX-5のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
マツダCX-5の場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。
CX-5 タイヤ・タイヤ交換に関する質問
マツダCX-5のタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
マツダCX-5の全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
マツダCX-5購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2019年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2019年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2019年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2019年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2018年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2018年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2018年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2018年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2017年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2017年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2017年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2016年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2016年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2015年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2015年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2014年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2014年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2013年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2013年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2012年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2012年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2012年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2012年式)
マツダCX-5のグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/mazda/225389
マツダCX-5のタイヤ交換を考えています。
マツダCX-5のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
マツダCX-5でインチアップするなら何インチがオススメですか。
CX-5 タイヤ・タイヤ交換に関する質問
マツダCX-5のタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
マツダCX-5を購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2015年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2015年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2014年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2014年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2013年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2013年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2012年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2012年式)
前輪:225/55R19 後輪:225/55R19 CX-5 (2012年式)
前輪:225/65R17 後輪:225/65R17 CX-5 (2012年式)
マツダCX-5のグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/mazda/225389
マツダCX-5の燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、CX-5の燃費を教えてください。
CX-5 その他に関する質問
マツダCX-5の燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
マツダCX-5の燃費は、16.4(km/L)(JC08モード)19(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
マツダCX-5を購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
18.4(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ(201501〜)
18(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD(201501〜)
15.2(km/L)2.5 25S Lパッケージ(201501〜)
14.6(km/L)2.5 25S Lパッケージ 4WD(201501〜)
16.4(km/L)2.0 20S(201501〜)
16.4(km/L)2.0 20S プロアクティブ(201501〜)
18.4(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ(201501〜)
18(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ 4WD(201501〜)
18.4(km/L)2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ(201501〜)
18(km/L)2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD(201501〜)
14.6(km/L)2.5 25S 4WD(201501〜)
14.6(km/L)2.5 25S プロアクティブ 4WD(201501〜)
18.6(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ(201404〜)
18(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD(201404〜)
15.2(km/L)2.5 25S Lパッケージ(201404〜)
14.6(km/L)2.5 25S Lパッケージ 4WD(201404〜)
16.4(km/L)2.0 20C(201404〜)
16.4(km/L)2.0 20S(201404〜)
18.6(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ(201404〜)
18(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ 4WD(201404〜)
14.6(km/L)2.5 25S 4WD(201404〜)
18.6(km/L)2.2 XD 2013アニバーサリー ディーゼルターボ(201310〜)
18(km/L)2.2 XD 2013アニバーサリー ディーゼルターボ 4WD(201310〜)
18.6(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ(201310〜)
18(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD(201310〜)
16.4(km/L)2.0 20C(201310〜)
16.4(km/L)2.0 20S(201310〜)
18.6(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ(201310〜)
18(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ 4WD(201310〜)
18.6(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ(201212〜)
18(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD(201212〜)
16.4(km/L)2.0 20C(201212〜)
16.4(km/L)2.0 20S(201212〜)
16(km/L)2.0 20S 4WD(201212〜)
16.4(km/L)2.0 20S Lパッケージ(201212〜)
16(km/L)2.0 20S Lパッケージ 4WD(201212〜)
18.6(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ(201212〜)
18(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ 4WD(201212〜)
18.6(km/L)19.4(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ(201202〜)
18(km/L)19(km/L)2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD(201202〜)
16(km/L)17.6(km/L)2.0 20C(201202〜)
16(km/L)17.6(km/L)2.0 20S(201202〜)
15.6(km/L)17(km/L)2.0 20S 4WD(201202〜)
18.6(km/L)20(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ(201202〜)
18(km/L)19(km/L)2.2 XD ディーゼルターボ 4WD(201202〜)
マツダCX-5のグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/mazda/225389
クリーンディーゼル補助金についての質問です。
平成25年9月にCX-5を購入して、制限期間4年を前提にクリーンディーゼル補助金が10万円支給されました。
現在3年7か月が経過していま すが、車の買い替えを検討しています。
現時点で買い替えた場合、返納金はどのくらい必要なのでしょうか? センターに申請せずに制限期間を無視して買い替えた場合は、全額返納になるのでしょうか? ご回答をお願い致します。
CX-5 に関する質問
ディーゼル補助金って6年縛りでは? 返納額は年数に応じて減額されるみたいですが。
ディーラーに聞くのが1番です。
マツダ CX-5 閲覧ありがとうございます。
近々車の買い替えを検討しているのですが、そこで今一番買いたいと思うのがCX-5です。
そのCX-5の選び方についてアドバイスを頂きたく質問させていただきました。
最近新型が発売されましたが、私が買いたいのは新型ではなく1つ前のモデル(2015マイナーチェンジ後)です。
新型ではない理由として、予算が足りないというのはもちろんですが、個人的に前期型の方が好みだと言うこともあります。
(水平フィンのグリルなど) そこで、色々と調べていたのですが、私が欲しい上記のモデルにはマツコネが標準搭載ということ。
マツコネについて口コミなどを見ているとどうやらあまり評判が良くなさそうです。
そこで、2015のマイナーチェンジ前の、マツコネが標準装備されてない型のモデルにすれば、通常のナビに出来ると聞きました。
しかしその場合、私がCX-5の見た目の中でも特に気に入っている水平フィンのグリルがハニカムグリルになってしまいます。
私としては、次の車はなるべく長く乗りたいし、行く先々で写真にも残したいと考えています。
なのでなるべく自分が一番気に入った見た目であってほしいと思います。
マツコネを我慢して2015年の型にするか、 水平フィンのグリルを我慢して2014年の型にするか。
両方のメリットデメリットを教えて頂けたら嬉しいです。
また、実際にCX-5に乗っている方の意見も聞きたいです。
よろしくお願いします。
※ちなみにガソリン車ではなくディーゼル車で検討しています。
CX-5 に関する質問
こんにちは。
昨年2016にマイチェンしたCX5を購入しました。
ホワイト、Lパケ、ディーゼルです。
今回新型でましたね。
性能も安全性もトップクラスで すばらしいかと思っています。
が、わたしも同様でマイチェン後のデザイン。
面構えと言いますか フロント部分が気に入っています。
サイドやバックスタイルはさほど大きく変更はないように感じました。
そこで個人的に思う、フロント部とマツコネについて書きたいと思います。
①フロント これは他の方が書いているとおり、オプションで変更出来ます。
ただ、ヘッドライトのデザインがマイチェン前は古くさく感じてます。
バルブもLEDではない(はず)なので、グリルを変えたとしても おそらく、かっこう良さ的には今ひとつかと思いますよ! フォグランプやアクセサリーランプのデザインなんかもやはりマイチェン後がカッコイイですよ。
②マツコネ これは賛否あると思います。
ナビを重視されている方には、物足りないはずです。
個人的には、ナビ、TV,TEL、スマホと連動し音楽もOK等々 使い勝手は良いので、100点ではないにしろ80点くらいで合格点です。
反応がすこし遅かったり、稀に起動しないこともありましたが 支障無いレベルですので、ナビとしては普通に使えます。
デザインも、ダイヤルコントローラーで(良い悪いは別にして)こだわったのだと思うし、一応タッチパネルです(笑) 使ってて思いますが、このダイヤルコントローラーは、ナビ画面を直接タッチせず 手元で操作出来るので、運転中の操作時は意外と使えます。
直接タッチするとやはり危険な場合もありますよね。
アップデートも数回行われてますので、改良はされています。
こんな感じです。
ちなみに、サイドブレーキが電気式だったり、クルーズもある(全車速は新型から搭載ですが)防眩ハイビーム、自動ブレーキ、Lパケはシートメモリー機能があったり。
マイチェン後も機能は充実ですので グリルでチョイスするのではなく、マツコネを妥協しマイチェン後を購入された方が、良いのでは-?と思いますよ。
最後に、これは分かる人にはわかってもらえると信じていますが マイチェン後の顔は、二重のクールなイケメン顔 新型は一重の日本人顔 ってイメージがあります。
全く関係ない話でしたが、髙い買い物ですから、試乗を重ねて検討してみて下さい。
良い買い物になるといいですね!
MC前CX-5のホイール交換に関して質問です 純正サイズが17インチ、7.0J,インセット50です 一目惚れしたホイール有るんですが20インチ、8,5J、でインセットが35の一種類しか有りません インセット35だとフェンダーからはみ出してしまいますか?
CX-5 に関する質問
履きたいホイールは何としても履きたいですよね。
以下、ご参考になれば幸いです。
■ ツラ出し ノーマル車高での車検に対応するご参考のセッティングは、純正の7.0J+50に対して・・・ F:約20mmツラ出し R:約25mmツラ出し ・・・あたりまでとなります。
勿論、個体差ありますので一台一台実測の必要があります。
質問者様の候補は8.5J+35ですので、純正比約35mmのツラ出しとなります。
なので、ノーマルのままでは少なくともフロントは確実にハミ出てしまうと思います。
・7.0J+50 (±0mm 基準値) ・8.5J+35 (+35.05mm) 保安基準(車検)では、フェンダーの頂点から車輪がハミ出さなければよいわけではなく、タイヤの頂点から前30度/後50度の範囲でハミ出してはいけないことになっています。
これは日本固有の厳しい規制で、欧米では何ら問題ない輸入車が、日本のこの法規をクリアできず、部分的に樹脂パーツをフェンダーに付けているケースも多いです。
しかもさして危険でもないのに、ディーラーもカーショップもやたらとチェックしますので厄介ですね。
早く法令を改めてほしいです。
図を添付しますのでご参照ください。
ハミ出した場合の対策がいくつかありますのでご説明しておきます。
■ ローダウン 車高を落とすと、ネガティブキャンバー(車両を前後から見て「ハ」の字)が強くなるため、車輪がフェンダー奥に引っ込みます。
これによりハミ出していた車輪がフェンダー内に収まってしまうことがあります。
逆に、ノーマル車高でツライチの場合は、ローダウンによって車輪がフェンダー奥に引っ込んでしまいます。
なので、車高を落とす予定があれば、最初にローダウンしてからホイールを選ぶほうがスムーズだったりします。
■ オーバーフェンダー 保安基準(車検)では、片側10mm、両側20mmまでのオーバーフェンダーが認められています。
汎用の黒のものでも見栄え悪くないですが、CX-5の場合は専用の交換式オーバーフェンダーが出ていますので、これを装着している車両も多いです。
ダックスガーデン、クロノス等からリリースされています。
http://www.ducks-garden.co.jp/item/cx-5-over-wide-fender-02/ http://www.chronos-s.com/cx-5.html ■ ホイールインセット加工 ホイールのデザインにもよるのですが、インセット35mmであれば10mm程度削って、インセット45mm程度にできる場合があります。
ボルト穴にブッシュを詰め込むのでナットの頭が通常よりもホイールの表面より出っ張る恐れがありますので、あまりオススメではありませんが、こういう手法もあります。
「インセット加工」「オフセット加工」等で検索すると加工をしてくれる業者さん沢山出てきます。
■ 事 例 20×8.5J+35の事例がありますが、前30度/後50度の規制をクリアしているかどうかわかりませんがご参照ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/884793/car/1203573/4878309/parts.aspx タイヤサイズは245/45R20いいでいいと思います。
その他、ご不明な点などございましたら、追加でご質問いただければ幸いです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月18日 MotoGP
10月18日 MotoGP
10月18日 MotoGP
10月18日 スーパーGT
10月18日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80169 GoAuto
4月30日 80473 GoAuto
4月12日 84497 GoAuto
4月11日 84594 GoAuto
4月1日 87414 GoAuto
3月26日 89084 GoAuto
3月21日 90705 GoAuto
3月20日 90794 GoAuto
3月10日 93621 GoAuto
3月8日 94399 GoAuto
3月8日 17132 GoAuto
3月3日 18026 GoAuto
11月23日 41420 GoAuto
11月23日 41308 GoAuto
11月17日 40041 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80169
4月30日 80473
4月12日 84497
4月11日 84594
4月1日 87414
3月26日 89084
3月21日 90705
3月20日 90794
3月10日 93621
3月8日 94399
3月8日 17132
3月3日 18026
11月23日 41420
11月23日 41308
11月17日 40041
11月17日 38334
11月14日 37522
10月27日 42412
10月26日 39698
10月26日 39014
10月19日 40919
10月18日 39816
10月11日 13674
10月4日 14991
10月2日 13767
10月1日 13830
9月28日 13498
9月28日 8462
9月25日 8841
9月24日 8987
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87022
3月22日 98186
3月15日 100220
3月16日 92491
3月11日 94924
3月9日 94624
2月20日 103789
2月10日 110623
2月11日 102984
1月13日 125101
1月13日 40737
1月12日 22637
1月12日 26613
1月3日 22929
12月9日 416440
12月15日 31353
12月11日 25372
12月11日 20058
12月4日 36913
11月21日 1103301
11月19日 17420
10月29日 23025
10月28日 23564
10月25日 27711
10月25日 16577
10月25日 20811
10月25日 14835
10月24日 28040
10月6日 17532
10月2日 109076
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら