ネックパッドまとめ

ネックパッドの新着ニュースまとめ

ネックパッドに関するよくある質問

ネックパッドの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ネックパッドに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ネックパッドへの疑問が解消されます

ネックパッドに関する質問

ネックパッド(素材はレザー)を染めQで塗っても問題無いでしょうか?

ネックパッド に関する質問

大丈夫だと思います☆ 私はバイクのシートと自動車のシートカバー(どちらもレザー)を1年前に染めQで塗りましたが、衣類への付着も無く、剥がれも全く無いです。
(^^)

ネックパッドに関する回答

ネックパッドに関する質問

シンプソンのヘルメット、SB13を所有している方に質問です!このヘルメットを購入したのですが、内装脱着式と書いてあったのに、前頭部の部分だけ接着剤で貼り付けてあります。
側頭部と後頭部の部分は接着されておらず、そこを捲ることが出来ます。
しかし、店に置いてあった展示品は前頭部の部分も接着されておらず、そこをめくってベンチレーションの穴を確認することが出来ました。
これは何で僕の買ったものと店の展示品で接着されている部分が違うのですか? というか内装は全て脱着式ではないのですか?もしかしてチークパッドしか取り外し出来ないのですか? また、皆さんの購入したSB13のチークパッド、ネックパッドは何色でしたか? チークパッド単体の購入だとライトグレーと濃いグレー?ネイビー?の2種類ありますが、僕の買ったSB13はライトグレーでした。
これは全てのSB13は初めからこのカラーがついているのでしょうか? それと、ベンチレーションの穴ですが、皆さんのものはしっかりと穴が開いていますか? 店の展示品は一つは大きな穴がしっかりと開いていましたが、もう一つのものはなんと穴が開いていませんでした…笑 なので僕のものも確認したのですが、小さめの穴が開いていました。
店の展示品に比べるとだいぶ小さいのでがっかりしました。
SB13ユーザーの方々、宜しくお願いします!

ネックパッド に関する質問

SB13は、沢山の仕様が存在します。
内装も、プロトさんが販売していた日本仕様の物から、 平行輸入品、現在は シンプソンJapan も設立されておりますが、 まあ、年式にもよりけりです。
私のは、プロトさんが正規販売していた、内装が黒の さらっとした布地でしたが、それ以前購入の品は モケット布地のすぐに毛玉になるタイプだったりと、 さまざまです。
ヘッドのベンチレーションも、細長い仕様があったりで 微妙に形状も違います。
接着されている部分は、丁寧に剥がして、マジックテープで加工しましょう! ベンチレーションの穴も、自分で責任をもって、内装の穴の拡大をすれば 良いと思います。
ただし、ベンチレーション効果は空気が抜けないので、それほど変わりません。
と言うか、シンプソンは機能的な部分は少なく、デザインです! そう、デザインが命なのです。
そのくらい太っ腹で被るのが シンプソン!です。

ネックパッドに関する回答

ネックパッドに関する質問

スノボすると初心者なのもあり汗だくになってしまいます。
気温が低く寒い日でももがくように動くので汗かいたのが冷えて不快になってしまいます。
ウェアの下に何着るのがいいですか? 今のところ、綿のタートルネックにフリースかぶり式。
下はお尻パッドに綿のスパッツ。
これだと暑かったので来年はドライなものに変えようかと。


もともと汗かきなので、 夏の高機能スポーツウェア、ナイキのドライフィットとかアディダスのクライマクールとか、大げさですがそんなのを考えたりして。

(T . T)

ネックパッド に関する質問

ああ〜、綿素材は「ダメ、絶対」です(><) 吸水性は良いけれど、速乾性が無いので ベタっと肌に貼り付いて熱を奪います。
いわゆるスポーツウエアは最もお勧めです。
大げさなんかではありませんし、 ナイキのドライフィットなんか良いと思います。
本来は、ウィンタースポーツや登山用の 専用インナー(ファーストレイヤーとも呼ばれる)をお勧めします。
素材は最近はウール100%もありますが (ウールは速乾性と温度調節性があります) ポリエステルや、せめてレーヨン混合が良いと思います。
でも、そういう専用インナーって数千円〜1万円くらいしますよね。
安く済ませたいのなら、ユニクロのヒートテックというテもありますが 大量の汗前提には作られていない品なので やってみたんですが、自分は「なんかベタっとする〜〜っ」でした。
あと、タートルネックは止めた方が良いですよ。
普通のクルーネックにフリースっぽい生地の ネックウォーマーの方が暑い時には調節出来てお勧めです。
基本的に、ウエアは 1)ファーストレイヤー(肌の汗を素早く吸収し、速乾性のあるもの) 2)ミッドレイヤー(保温性のあるもの=フリース、インナーダウンなど) 3)シェル(いわゆるスノボジャケットで、防水透湿性素材であること) この3枚を重ね着する感じです。
中に着るミッドレイヤーの素材も 綿のパーカーは止めた方が良くて 出来ればフリースやダウン、 パーカーならばポリエステルやポリウレタンのものを 選ぶ様にして下さいね。

ネックパッドに関する回答

ネックパッドに関する質問

車用ネックパッドのメリット、デメリットを教えてください。

ネックパッド に関する質問

私も付けていますが、多少邪魔になります。
カーブの連続する道路を走行する時に嫁は楽だと言っています。
シートを倒して休憩する時は、枕の代わりになるので便利です。
半分ファッションですね。

ネックパッドに関する回答

ネックパッドに関する質問

大学からアメフトをはじめたものです。
自分は首が長い方で危ないためネックロールを買いたかったのですが幅が足りずあまり意味がないと言われました。
かわりにカウボーイというネックパッドを オススメされたのですが探してみても売っているところがなかったです。
どこで売っているでしょうか?ネットでも店舗でも構いません。
東京、埼玉付近に住んでいます。
ご教授よろしくお願いします(._.)

ネックパッド に関する質問

カウボーイカラー で検索すれば出てきますよ。
東京近郊ならば、QBクラブが渋谷に、山本スポーツが新宿にあります。

ネックパッドに関する回答

ネックパッドに関する質問

他にサバゲー装備で足りないものありますか? エアガン BB弾 BBボトル BBローダー(BB弾を早急に補充できるようにする道具) 長袖、長ズボン(半袖、半ズボンでもいいが自己責任、 動きやすい服装) ゴーグル(フェイスガードでも可) 運動靴(これも動きやすい靴で、ブーツでも可) グローブ(手に当たると痛いから) プロテクトパッド(膝が痛かったりするから、肘当てもあった方が良い) ネックウォーマーなど(首保護の為) キャップまたはヘルメット マガジンポーチ ガンケース タクティカルベスト スリング フェイスマスク ダンプポーチ ホルスター 水筒

ネックパッド に関する質問

汗を拭くタオルとインナーの着替えもあるといいでしょう。
冬でもかなり汗をかきます。
Good Luck ‼︎

ネックパッドに関する回答

ネックパッドに関する質問

実家住まい20代女です。
車のタイヤを夏タイヤに交換しに行ってきました。
もう五年もお世話になってるど田舎のモータース?です。
事故修理やタイヤ交換でお世話になってきました。
おじいちゃんが社長、息子夫婦で経営 、おばあちゃんが事務です。
家族もみんなここで車検などもお願いしていて、お得意様やから、タイヤを保管しといてあげるよと言われて、いつも保管してもらっています。
しかし、二月に車検があったのですが、ユーザー車検で自分で通しに行きました。
今日タイヤを夏タイヤに変えに行ったところ、「車検をうちで通さないなら(お得意さんじゃないなら)タイヤを持って帰ってくれ、うちもこれだけじゃ、、、(困る)」といわれ、タイヤを乗せられました。
最初にお願いしますと挨拶をしても無視、おばあちゃんにいたってはいつも待っている間コーヒーやお菓子が出てくるのですが、今日は無し。
もちろん挨拶も無視。
露骨に嫌がられてるのがわかって、ナットを緩められていたら、、、整備ミスをわざとしてくるんじゃ、、、、と、不安になりました。
確かに車検で食って行かなきゃいけないのも分かりますが、私個人の車でも、ブレーキパッドやエンジンオイル、事故修理で三十万は五年間でおせわになったはずです。
信頼関係があると思っていたのにいきなり粗雑に扱われて、今日の今日ということもあり怒りが収まりません。


どう解釈したら納得行くでしょうか? もうあの店には行きたくありませんが、なんせ田舎なもので店がないのもネックです。
こういう対応はディーラーさん、車屋さん、にお勤めの方々、普通ですか?

ネックパッド に関する質問

普通なわけないじゃないですか。
田舎の個人店なんてそんなものです。
ディーラーなんかだとクレームの規模も大きくなりますからそんな殿様商売はできません。
が、田舎の個人店なら自分が社長だから「嫌なら来るな」と言ってしまえそれで終わりです。
あなた一人が自分で車検しただけでそんな対応してくる店は所詮その程度ってことですよ。
田舎の人間はそういうところ(変化を嫌う)ありますし、外部を拒む性質が強いですから「この考え以外ありえない」という人が多いです。
だから多少高くても「あの店以外はありえない」「あの店じゃないとダメ」「お世話になってるから」と思考停止して終わりです。
そんな店早々に忘れて他にお世話になれるところを探したほうがいいでしょう。
何されるか分かったものじゃないですし、技術的にも信用できません。
タイヤも勝手に使われてる可能性だってあります。
とにかく陰気で「ザ・田舎者」といった感じですね。
私の所もそこそこ田舎で、そういう人が嫌で個人店にはいきません。

ネックパッドに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)