車(クロカン)に電動ウインチ8000LBSを取り付けているのですが、バッテリー上がりを抑えるためにバッテリーカットスイッチを取り付けようと考えています

車(クロカン)に電動ウインチ8000LBSを取り付けているのですが、バッテリー上がりを抑えるためにバッテリーカットスイッチを取り付けようと考えています

匿名さん

車(クロカン)に電動ウインチ8000LBSを取り付けているのですが、バッテリー上がりを抑えるためにバッテリーカットスイッチを取り付けようと考えています。
キルスイッチにも電圧電流があり、12V用の100Aの物で大丈夫でしょうか? 200Aとかのほうがいいのでしょうか教えて下さい。
また200A/60VDCと書いてある商品がありますが、これも対応できるのでしょうか?車は12V車です。
本来マイナス端子に取り付けると思うのですが、ウインチのターミナル部は一応絶縁されてはいるのですが+端子の方に取り付けても漏電防止やバッテリー上がり防止に使えますか?

バッテリー近くのヒューズボックスの一番容量の大きいヒューズが100A未満なら前者でいいと思いますが、100A以上なら後者のほうがいいと思います。
マイナスアースならプラス側はやめてマイナス側につけましょう。

V60に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車(クロカン)に電動ウインチ8000LBSを取り付けているのですが、バッテリー上がりを抑えるためにバッテリーカットスイッチを取り付けようと考えています

匿名さん

車(クロカン)に電動ウインチ8000LBSを取り付けているのですが、バッテリー上がりを抑えるためにバッテリーカットスイッチを取り付けようと考えています。
キルスイッチにも電圧電流があり、12V用の100Aの物で大丈夫でしょうか? 200Aとかのほうがいいのでしょうか教えて下さい。
また200A/60VDCと書いてある商品がありますが、これも対応できるのでしょうか?車は12V車です。
本来マイナス端子に取り付けると思うのですが、ウインチのターミナル部は一応絶縁されてはいるのですが+端子の方に取り付けても漏電防止やバッテリー上がり防止に使えますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

v60に関する質問

suunto ambit3 peakの電池持続について質問です。
GPSを利用して登山をすると、60秒間隔で電波キャッチで50時間、約2日でバッテリーが消耗することになります。
スマホなどはUSB付きのバッテリーパックが沢山市販されていますが、メーカーの説明によると、5V500mAの供給でなければ本体への故障が起こる可能性があるとのこと。
長時間の山行きには小屋で充電もできないので良い方法がないでしょうか?バッテリーパックを利用している方はどのような対処をされているのでしょうか?お薦めのバッテリーパックや対処方法があれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

v60 に関する質問

普通にモバイルバッテリーを持って行くよ。
コンビニで売ってたSONYの物でそこそこ高かったけど容量が少なくて1回充電したら終わり。
長期戦の時は重いけどAnkerを持っていく。
2回迄は充電したことあるけど空になるまでは使ったことない。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DQ7590A?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o09_s00 どちらもナビ兼用だ。
詳しい仕様は確認しないで使っているけど、問題なく使えている。
心配だったら口コミ拾って確認したら良いんじゃない? 一週間以上の長期戦で、となるとこんなとバッテリーの組み合わせかな~。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HR2G4S6/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2BTFYKKJT712N&coliid=I3MZ5XHGLSL0LY&psc=1 これは、山に篭るとしたら装備しようかと思っている物で使用実績はない。

v60に関する回答

v60に関する質問

1つしか回答が無く投票になってしまったので 再度します。
・なぜ悪意のあるサイトを作るのでしょうか? http://blog.livedoor.jp/lzlz60/archives/36540594.html https://www.youtube.com/watch?v=b5SDN7NP-Og&feature=youtu.be ・そのサイトが間違いであると指摘しています。

v60 に関する質問

人は相手を嫌う権利を有します、嫌いな人間から見た視点のサイトなら そのように偏りますし逆もまたしかりです、あまりむきにならずほっとけばいいと思いますよ、間違っているなら矛盾点をどんどん潰されて消えていきます、ネットなんてそんなもんです。

v60に関する回答

V60に関する質問

自動車塗装について質問です。
使用予定コンプレッサー 電圧100V モーター出力750w 吐出空気量60L タンク容量30L なんですが車の全塗装を考えているんですがこのコンプレッサーに合うス プレーガンを教えて下さい。
塗装の質をなるべくあげたいのでなるべく良いものが良いです。
デビルビスJGX502を使用しようと思っていたのですが吐出空気量がたりませんよね

V60 に関する質問

どうしてもJGX502を使用したいのなら いくらタンクを増設しても無意味です 既存のタンクだけよりは使用できる時間は延びますが 結局は同じです 120リッター使用しているところに60リッターしか補充していないので どんどん減っていきます 需要と供給の問題です なのでコンプレッサーを大きくするしか有りません 最低でも200V3馬力は必用だと思います

V60に関する回答

V60に関する質問

カーオーディオのことで質問です。
今の音質は決して悪いわけではないのですが、もうちょっと好みの音にしたいのですが、自分の好みは、コンサートホールにいるように目の前で演奏しているか のようで、優しい色気のあるような音が好みです。
主にバラードなどを聞きます。
システム上の問題なのか、調整で変わるものなのか、わかりません。
今のシステムをまとめると、 ヘッド、mz60プレミ スピーカー、ts-v172a アンプ arc200.2 rca オーディオテクニカ サブウーファー クラリオン チューンナップウーファー 一応タイムアライメント、クロスオーバーはそれなりに調整しました。
イコライザーはぼちぼち程度にはまとめているつもりです。
もっと柔らかみがあり、耳につきまとうような音にしたいとおもっています。
あまり強めな音は好みではありません。
以上ですがよろしくお願いします。

V60 に関する質問

主の好みだとカロのV172Aは…微妙!? 音の広がりを出したいならカロのスーパートゥイターST910を入れるのもありですが フロントスピーカーを外国産ですが モレルとかに換えても良いかも知れないですねぇ! ショップで色々 試聴去れてみては!

V60に関する回答

V60に関する質問

新車で購入して10年目のボルボv70を ボルボ正規ディーラーで車検をしたら 見積もりで60万円と言われました。
これって高いですか?普通ですか?

V60 に関する質問

輸入車ディーラーは期間で交換必要な部品と 走行距離で交換が必要な部品と 両方の見積もりを挙げてきます。
プラス実際に消耗している部品も有るでしょうから ディーラー見積もりとしては不思議では無いと思います。
見積りの詳細を見ながら 今回絶対に実施しないといけない内容と 次回の定期点検に回せる内容を 担当者と相談するのが1番良いと思います。
実際に私の独車は6年目の定期点検時に オイル交換は事前に済ませていたにもかかわらず 14万円の請求が来たことが有ります。
また知り合いのBMWのミニ5年目の車検見積額が 50万円と出てきて本人は嘆いてました。

V60に関する回答

V60に関する質問

どなたか教えて下さい。
スズキのチョイノリ(セル付き)なのですが、先日ヘッドライトを一体式のLEDヘッドライト(モンキー用)にAmazonから購入して、純正のヘッドライトを外して裏にあるプ ラスとマイナスの線を切断して、LEDヘッドライトから出ているプラス線(ライト、ハイビーム、ポジション)3本をまとめて本体のプラス線につなぎ、マイナスの線は本体のマイナスの線につないで点灯させた所、ハイフラみたいに点滅してちらつき不安定でどうやっても安定しません。
どうやったら、ちらつきが無く安定させる事が出来ますか? 宜しくお願いします。
(製品内容) バイク LED ライト 12V 30w サイズ:外径140mm レンズ部分130mm 厚み60mm LOW時3灯、HI時6灯 レンズ内に6LED内蔵、LOW時3灯、HI時6灯でHI/LOWの 切り替え仕様 です。

V60 に関する質問

チョイノリはバッテリー付き(セル付き)でもライトとホーンの電源は交流なので、そこに配線をつなぐとチラつきます なので、直接バッテリーからプラス電源を取るか、イグニッションコイルから直流電源(確かオレンジ色の配線)を 取ってつなげればチラつかないはずです

V60に関する回答

V60に関する質問

善良な人ほど、マイカーを捨てて、自転車へと乗り換えるのはなぜか? 自動車乱用が蔓延し、自動車流入制限、自動車抑制施策が不十分なために渋滞公害発生 渋滞で動けない救急車(警察車両、消防車両も) 失われる人命。
http://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8 市民60人あたりの移動手段における占有面積。
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg 交通安全根本対策は自動車抑制にあり http://greentoptube.hatenablog.com/

V60 に関する質問

自転車のマナー悪い人が多いですがね 歩行者に対してベル鳴らすとかね

V60に関する回答

V60に関する質問

ホンダCR-V(RE3)にゴツゴツしたタイヤ(画像のイメージで)を履かせたいのですが、その場合どのような処置が必要になるのでしょうか?純正タイヤはは225/60/18です。
タイヤとホイールの交換でい けるのか?リフトアップしないと無理なのか?他にも情報が無いと答えようがないのかすらもわかっていませんが、よろしくお願いします。

V60 に関する質問

タイヤ交換だけで大丈夫ですが、CR-Vはオフロード4WDじゃないので無意味かと思います。
乗り心地やノイズも大きくなり燃費も悪化します。

V60に関する回答

V60に関する質問

TA-AZR60Gの、マイナーチェンジ前のノアに乗っています。
形式はX-Vエディションで、自動スライドは付いていません。
実は3年前にカーショップお任せでバッテリー交換をした時、 60B24Lが付いていました。
なんか高いなぁと思いつつも、 まぁいいかとそのまま過ごしたのですが、どうやら純正品は 55B23Lと一回り小さいバッテリーのようでした。
なぜあの時容量を上げて付けられたのかは分かりませんが、 そろそろ交換しようかなと思っていて、今から「55B23L」に 戻しても何の問題も無いでしょうか。
ちなみに、主だった電装パーツとしては、 ケンウッドの1DINオーディオ兼ナビが一台、 ユピテルポータブルナビが一台(ほとんど使っていませんが)、 レーダー探知機が一台程度です。
それ以外いじったところと言っても、 LEDのデイライトを社外にバッテリー直繋ぎでつけた事、 車の内部の補助灯類を全部LEDにしたくらいです。
お詳しい方、是非アドバイス頂けると嬉しいです。

V60 に関する質問

>今から「55B23L」に戻しても何の問題も無いでしょうか。
何の問題もありません、車が60Bを記憶するわけでもなし。
電装品もその程度ならふつうです。

V60に関する回答

V60に関する質問

バイクのライトについて質問です。
12v 50/40w が純正の適合数値のバイクに、12v 60/55w のライトバルブを付ける場合に起こる事象について教えてください。
(故障/ちゃんと点灯しない等)

V60 に関する質問

80Wは配線が熱くなります。
つまり問題ないと言う事です。

V60に関する回答

V60に関する質問

原付の加速について 自分は最近、原付をいじるのが趣味になってきています。
今は練習でぼっこいスクーターをいじってます まだまだ初心者で知ったかぶったりしてます 昨日、HONDA LIVE DIO ZX 前期中型 規制前 AF35 の駆動系をいじっていました。
パワーアドバンスcdi、横綱プーリー、ウェイトローラー9g、横綱プーリーボス、強化Vベルトに変えました。
あと、軽量化クラッチにしました 試しに走ってみたところ 初めに乗ったところ、かなりのエンジン回転数にしてはかなり進みませんでした、例えるならば、 車のロウギアでアクセル踏んでるかんじですかね。
何かがからまわりしてる感じです。
この時、上り坂はまだ走っていません。
平地です そして、まあいいか、と、ツーリングに行ったところ 少し走ったら、出だし速くなりました 最高速は60キロのメーターをふりきるほどです そして、急な上り坂に入ったところ、加速が急に落ち、40キロからスピードがでなくなりました 平地で走ったとき40キロが変速部分?とゆうかなんか、スピードが変わるところです。
どうして上り坂で遅いのでしょうか? 知ったかぶりの俺的には、ウェイトローラーが重すぎたと考えています。
もしくは軽量化クラッチが原因か。
です。
見た方、考えられる可能性を教えてくれませんが?

V60 に関する質問

ウェイトローラーが重いかな…と思います。
おそらく、速度がのる前にトップギヤまで変速してしまっている形となっているのではないかと。
2や3速で加速したい速度域で5速走行している…と言えば分かり易いですかね。
ある程度緩やかに加速していき、5速で引っ張れる回転域に達せばスピードが伸びる…坂道のように負荷がかかるとトルク感が無く失速気味になる…という症状ならば、ウェイトローラーを軽くしてみると改善されるハズ。
ローラーセッティングは 分解⇒g数変更・組み付け⇒走行テスト⇒分解⇒g数変更・組み付け⇒走行テスト……と、根気よくやるのが吉。
頑張ってください。
^^

V60に関する回答

V60に関する質問

投げ釣りの距離についてです。
投げ竿が風のない状態で50m~55mしか飛びません。
たまたま近くにいた投げ釣りが得意な人に貸して投げてもらいましたが自分より5m遠いくらいでした。
投げ方は自分もその人もオーバースローです。
道糸はPE5号、重りは29号くらいで投げ竿は「マイティサーフEX25-425」で詳細はhttp://www.toukaiturigu.co.jp/shouhin_surf/furidasi/etc/atec_wizz_mighty_surf_ex.htmlです。
仕掛けを変えずに75mは出したいのですが、重りをV字に地面に置くスリークォーターなどの難しい投げ方を習得しないと無理でしょうか?それとも、この仕掛けだと60mが限界でしょうか?

V60 に関する質問

皆さんが回等されている通り、ロッド、リール、ライン全てを変えないとダメですね。
(スリークォーターの投げ方にしても大して変わりないと思います) ロッドは、カーボンの含有率が低すぎるので反発力がなくフニャンフニャンの竿じゃないですか? 一般的にダイワ、シマノ等のロッドはカーボンの含有率が90%以上が普通です。
(長さは一般的には405、錘は27号程度投げ易いでしょう) リールは、遠投用の浅溝スプールを購入して下さい。
ラインは、細くすればそれだけ抵抗が減りますのでよく飛ぶようになります。
(初心者なら、PE1号から始めてみては如何でしょうか? もちろんPE力糸も忘れずに。
ナイロンの力糸もありお安くて魅力的ですが、PEとナイロンの結束部分での糸切れが起こしやすくなるので、最終的にはPEの方がお得です。
) 費用は安プランで下記位あれば初心者でもあっと言うまに、オーバースローでも100m超えは余裕です。
(回転投法をするのであれ並継のロッドをお勧めします。
振り出しはどうしてもガイドに糸絡みが発生してしまうので) ロッド:1万~(振り出し)、並継ぎは3万位 リール:6千円~ ライン:6千円~(道糸+力糸合わせて あとは、お金を出せば上はいくらでもありますのでお財布と相談してください。
(よく飛ばしている人はそれなりにタックルにお金を使ってますよ) 以上、頑張って下さい。

V60に関する回答

V60に関する質問

12Vのモンキーに乗っています! キタコのLightボアキット85cc 京浜pc20 メインジェット付属の85番 プラグ8番 マフラーはヨシムラのGPMagnum? が付いているのですが スピードが60キロぐらいしか出ません。
7000回転ぐらいになるとボッボッボッっと失速?みたいになります。
アクセルをゆっくり騙し騙し開けていくと吹ける時がありす。
やはりガソリンが薄いのですかね? 目安でいいので皆さんのメインジェットの番数を教えてくださたい。

V60 に関する質問

>7000回転ぐらいになるとボッボッボッっと失速? 濃いんじゃないでしょうか?文章では判断出来ません。
チョークをちょっと利かしてみて、悪化したら濃い?良くなったら薄い? >目安でいいので皆さんのメインジェットの番数を教えてくださたい。
エアクリーナ・気温・標高などでも大きく変わって来るので、みなさんの番数はあてになりませんよ。
まったく同じ仕様の人はいません。
MJ 一通り揃えてトライ&チェンジしかありません。
私も何十回キャブ外したか覚えていませんヽ(=´▽`=)ノ 低開度でそこそこ走れるようにスロー&ニードル決めてから・・・基本は大きめのMJから初めて1個ずつ小さくしていきましょう。
良くなったら再度ニードルかな? PC20 セッティングで検索すると先輩たちがアドバイスしてくれます。

V60に関する回答

V60に関する質問

アドレスV50(14年製)に乗っています。
スタンドをした状態でエンジンを限界まで回した結果60㎞までは順調に上がったのですが、それ以上スピードメーターが動きませんでした。
これは60㎞までしか出ていないということでしょうか? それとも60㎞以上でてはいるが60㎞までしか示せないということでしょうか? 60kmまでしか出ないのだとすれば、どしたら60km以上でるようになりますか?

V60 に関する質問

原付50ccの最高速度は60キロと業界で決められています。
国産であれば市販品は60キロ以上出ません。
その他、改造したいのであればご自由に

V60に関する回答