匿名さん
社会人になりバイクに乗る機会もないので売却を検討しています。
今年の4月で新社会人になりました。
いままでは学生で時間もあったのでツーリングなどしていましたが、 もう時間がないし 、近くにコンビニやスーパーがあるので バイクは使わないなと思い、売却したいです。
少しでも高値で売るためにはどのような方法が一番なのでしょうか? 経験者の方教えてください。
よろしくお願いします。
匿名さん
社会人になりバイクに乗る機会もないので売却を検討しています。
今年の4月で新社会人になりました。
いままでは学生で時間もあったのでツーリングなどしていましたが、 もう時間がないし 、近くにコンビニやスーパーがあるので バイクは使わないなと思い、売却したいです。
少しでも高値で売るためにはどのような方法が一番なのでしょうか? 経験者の方教えてください。
よろしくお願いします。
バイク買取業者のものです。
バイクは基本的に時価です。
その週の市場で価格が決まるので、 いくつか業者に見積もり取らせて比較した方がいいですよ。
ここから大手買取業者の見積もりを1回で取れるサイトがありますので ご紹介しておきます。
→ http://4cw6.com/vwotqb1p 見積もりが各社メールで送られてきますので、 その中の一番高値の業者に売るのが一番高く売れる方法です。
ご参考までに。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80353 GoAuto
4月30日 80666 GoAuto
4月12日 84671 GoAuto
4月11日 84800 GoAuto
4月1日 87622 GoAuto
3月26日 89284 GoAuto
3月21日 90884 GoAuto
3月20日 90993 GoAuto
3月10日 93812 GoAuto
3月8日 94600 GoAuto
3月8日 17209 GoAuto
3月3日 18063 GoAuto
11月23日 41453 GoAuto
11月23日 41347 GoAuto
11月17日 40117 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80353
4月30日 80666
4月12日 84671
4月11日 84800
4月1日 87622
3月26日 89284
3月21日 90884
3月20日 90993
3月10日 93812
3月8日 94600
3月8日 17209
3月3日 18063
11月23日 41453
11月23日 41347
11月17日 40117
11月17日 38360
11月14日 37577
10月27日 42446
10月26日 39733
10月26日 39064
10月19日 40940
10月18日 39871
10月11日 13734
10月4日 15041
10月2日 13816
10月1日 13862
9月28日 13534
9月28日 8498
9月25日 8921
9月24日 9009
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87218
3月22日 98431
3月15日 100403
3月16日 92693
3月11日 95099
3月9日 94839
2月20日 103961
2月10日 110841
2月11日 103143
1月13日 125331
1月13日 40752
1月12日 22693
1月12日 26629
1月3日 23009
12月9日 416449
12月15日 31389
12月11日 25392
12月11日 20104
12月4日 36935
11月21日 1103360
11月19日 17430
10月29日 23068
10月28日 23573
10月25日 27764
10月25日 16579
10月25日 20866
10月25日 14835
10月24日 28088
10月6日 17539
10月2日 109142
匿名さん
社会人になりバイクに乗る機会もないので売却を検討しています。
今年の4月で新社会人になりました。
いままでは学生で時間もあったのでツーリングなどしていましたが、 もう時間がないし 、近くにコンビニやスーパーがあるので バイクは使わないなと思い、売却したいです。
少しでも高値で売るためにはどのような方法が一番なのでしょうか? 経験者の方教えてください。
よろしくお願いします。
八王子ツーリングについて。
暖かくなってきましたのでバイクで八王子方面にツーリングに行きたいと考えています。
平日に一泊で行きたいと思っているのですが、ルートを決めにくく皆様のお知恵をお借りしたいです。
出発地点:練馬(早朝出発可能です) 条件:下道(高速には乗りませんが、ツーリングに適した有料道路は乗りたいです。
) ・メジャーなルートでは 奥多摩周遊道路から秩父を回って帰るルートだと思うのですが、これだと早朝に出れば日帰りでもギリギリ回りきれそうです。
・そのため一泊で回るためのルートをアドバイスして頂きたいです。
(どの辺りで宿を取るかなどもアドバイス頂ければ幸いです) ・時間がありそうなので温泉や観光も楽しみたいと考えています 参考程度ですが、st250でのんびり巡行の予定です。
以上です。
よろしくお願いします。
ツーリング に関する質問
泊まる場所を先に記載 薬石の湯 瑰泉(24時間型スパー銭湯) 山梨県笛吹市石和町四日市場1679 国道20号線沿いでアクセスがしやすいことと 値段が安いので気軽に泊まれる ツーリングのコースですが 練馬からなら国道299か254経由で秩父方面へ140号で山梨に抜けるルートか 青梅に向かい国道411で山梨に抜けるルートですかね 秩父ですと国道210に滝沢ダムから入ると鉱山やビンテージな郵便局や秩父の山々を抜け国道299小鹿野町に抜けられます 他には三峯神社とバイク弁当の大滝食堂かな 奥多摩はあまり観光する場所もないのでだらだら山道走る程度 御岳山と奥多摩周遊道路 ぶっちゃけ個人的には相模湖→宮ケ瀬湖→どうし道→山中湖→河口湖→富士周辺観光→笛吹市(宿泊)てのが面白いと思うけど 甲府までいけば昇仙峡にも行けるのでこの辺りを宿泊地にすると観光には便がいい あと早朝日の出前ですとほったらかし温泉もおすすめ 山梨県山梨市矢坪1669−18 日の出を見ながら温泉に入れる通ごのみな温泉 わかりづらいので下調べしておかないと迷います 以上
ロードバイクの購入候補で迷っております。
ひとつはトレックの2016ドマーネかエモーダです。
もうひとつはピナレロの2016のガンのRSです。
見た目やブランドで言うとピナレロなんでしょうか? ドマーネのISOというのも引っかかります・・ レースとかに出る予定もなくツーリングをと 考えております。
どなたか両方乗ったことあるかたやどちらか所有している方のアドバイスをお聞かせ頂けないでしょうか? 当方体力もない40代の素人です。
ツーリング に関する質問
簡単に説明します ツーリングなどのロングライドをするならまさに トレックのドマーネが一番です ドマーネはエンデュランスバイクで悪路を想定しかつアップライト(顔が上げやすく楽な姿勢を保てる)な設計になっています エモンダは軽量バイクでヒルクライムなど山向きに作られています エモンダの意味は「削ぎ落とす」です まぁロングライドもできますけどね ガンRSについて これはガチガチのレースバイクです 本当に硬くて地脚が出来てない人が乗るとすぐに足がつかれちゃいます 初心者はやめたほうがいいです 仲間が硬すぎてやられています ガンシリーズを望むなら ただのガンもしくはsのほうがいいと思います 皆、 高ければ良いと思うでしょうが乗り手がそのレベルに達していないとマシンの性能にやられかねないです
バイクツーリングで携帯電話のナビアプリを立ち上げたまま走っているとパケット通信料がかかりますか?
ツーリング に関する質問
そんなもんナビアプリ次第。
普通は地図のダウンロードはリアルタイムだからパケ飛ぶと思うけど、大した量ではないと思うよ。
>すみません ⤵⤵上限2メガなのですぐに越えるのかなぁと思いまして。
そもそも、スマホで2MBとか一日で終わるだろ。
2ギガバイトの間違い? 2GBなら大丈夫と思うよ。
そんなことよりFREETELに乗り換えなさい。
(笑
125ccバイクの購入を検討しています。
通勤から軽いツーリングまで使いたいです。
スクータータイプが荷物も積めるので便利だと聞いているのですが、実際どうでしょうか? 過去に原付でスクーター乗っていたのですが、古いスクーターだった為、30キロ出すのがやっとみたいな車両でした。
2台乗り継いでどちらもそんなスクーターだったのでスクーターって乗っていると速度が出なくなる物なのかなと勝手に感じてますが、実際どうなんでしょうか?
ツーリング に関する質問
メンテナンスという言葉も知らないのか? 部品は最初100%の状態だが使う事に性能など低下する。
だから交換するんだよ。
それもせず使えば性能が低下するのは当たり前だ。
アウトドアが、大好きな人に質問です! 自分は、今度1泊2日ツーリング旅に行こうとしてるのですが、バックパックで行きたいのですが、何リットルぐらいが使いやすいのでしょうか? 自分は、釣 りや登山などのアウトドアもたまに行くのでそちらでも使える容量を教えてください!
ツーリング に関する質問
登山で、テント・シェラフもって、上手く荷物を整理すれば、 3シーズンで限定で、50-60リットルで、7日間の単独登山が可能だったですよ。
食料は、9日分持参です。
はじめまして。
現在自分はバイク選びで悩んでおります。
ほしい車種が2種類ありまして、 1つ目は ツーリングセロー 2つ目は SR400です。
個人的にはどちらも甲乙つけがたいほど見た目が好みで、両方の車種に憧れがあります。
主な使用目的はツーリング(100~500キロ)を考えています。
もしセロー・SR400のどちらか乗っていらっしゃる方などいらっしゃいましたらそれぞれの長所・短所など御教え頂ければありがたいです。
ツーリング に関する質問
セローではないですが250のOFF車に4万km乗った後SRX400を経てSR400怪に乗ってます。
250だとエンジンの寿命が短く3万kmでピストンリングが摩耗しました。
(オイルフィルタがない機種だったのが原因か?)中古エンジンに交換しましたがやはり3万kmぐらいで摩耗しました。
SRは純粋な400ではないですが5万kmは摩耗しません。
今は1mmOSピストンを入れてますがボーリング精度が良かったのか交換後5万km以上になりますが問題ないです。
途中10年位ほとんど乗らない時期もありましたが、27年間足代わりにしてます。
大きなトラブルは少なく、エンジンが掛からないが1回(ハイテンコードひび割れ)とスロットルワイヤ切れが1回、パンク2回(これは故障?)で日頃メンテしてれば出掛けられないとか・途中で動かなくなったのトラブルはまずないです。
SRの問題はノーマルだと色々不満や問題があります。
足回りが貧弱で前後とも足回り強化しないと段差拾う・曲がりにくいです。
スピードもノーマルに乗った事がないですが見ていると高速はキツそうです。
(セローは さらにキツそうです) 振動は人間は慣れれば問題ないですが、メータ球が年1回切れLED化しました。
振動でねじが緩むとか・ナンバープレートが割れるとかは、ちゃんとねじを締め・ナンバーもアルミホルダー+ワッシャで固定すれば問題ないです。
変に改造すると問題が発生します。
ドゥカティ ハイパーモタード939SPと959パニガーレについてご意見をお聞かせ下さい。
使用する用途として 山道ワインディング中心ツーリング95% 街乗り5% サーキット0% この条件で939ハイパーモタードSPか959パニガーレを選ぶとしたら、皆様の好みはどちらでしょうか? 理由を添えてご回答お願いします。
ツーリング に関する質問
そもそもキャラクターが全く別のバイクなんですがSBKでツーリング主体はなかなかキツイんですよ。
パニガーレがホントに欲しいですか?欲しいなら絶対買うべき 個人的にはハイモタ、モンスター、発売予定のスーパースポーツ この三車種が条件に合致しますね。
バイク キャンプ 今年の夏にバイクで北海道に行く予定をしています。
北海道ではキャンプをしようと思っているのでテントが必要なのですが、このツーリングをめどにバイクを降りようと思っています。
なので今回のツーリングのためだけに3万前後のテントを買うのはもったいないような気がしてしまうのですが、バイクツーリングに使えそうな1人用テントをレンタルしているお店などはあるのでしょうか? 名古屋周辺でお店を知っている方。
インターネットから申し込みレンタルできるお店を知っている方おられましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
ツーリング に関する質問
安物の5000〜1万円程度のテントをネットで安く買うのが安上がり。
夏の北海道で短い期間なら多少使い勝手が悪くても我慢出来るでしょ(笑) もしレンタルがあってもそのぐらいの金額は行くと思うので https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XB1NMJL/ref=mp_s_a_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1489548263&sr=8-3&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97+%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%881%E4%BA%BA&dpPl=1&dpID=41wtSsZNkNL&ref=plSrch
バイクのツーリングネットを使わないときは付けっぱなしではなくサイドバッグに突っ込んでいるんですが取り出すときに絡んでしまいます。
上手なたたみ方や収納方法はありますか?
ツーリング に関する質問
何かを芯にして巻くと絡まりにくいですよ。
厚紙、ダンボール、ラップの芯等。
質問お願いします、ハーレーツーリングに14インチのハンドルに交換したいのですが、ブレーキラインが短くてとどかないのですが、何センチのラインならとどきますか? また、マスターシリンダーからabsユニットまでブレーキライン交換でよろしいのですか? 詳しい方宜しくお願いします。
ツーリング に関する質問
長さは現物測って決めるのが定石です。
マスターからABSまででオッケーです。
CB250Tセニア 納車してからツーリング先でクラッチが切れなくなりました。
その場でクラッチレバーのネジを調節して切れるようになりましたが、だんだんとクラッチが緩く?切れなくなってきます。
後日左ステップの近くの調節ネジをいじりましたが、ある程度緩めたところでカツンと音がしてクラッチレバーがスカスカになってしまいます。
クラッチの遊びが多すぎます。
解決策ありませんか。
宜しくお願いします。
ツーリング に関する質問
クラッチの減りもあると思いますが、スプリングの不具合、プレートのヒズミが考えられます。
分解点検は必要と思われます。
単車「250cc」のチェーンについてお教えください。
スプロケ、チェーン「クリップ式」は新品にして、チェーンのたるみの調整後に数時間街乗りで使用、そして再度たるみの調整をしました。
高速道路も使ったプチツーリングで200キロ弱を走行しました。
ツーリングから帰宅した次の日、最寄りのコンビニに 使用した時、チェーンのクリップが外れていました。
このようなケースはよくあるコトでしょうか?。
また、チェーン一式を新品に交換せず、クリップ式やカシメ式だけを新品に交 交換すれば良いのでしょうか?。
ツーリング に関する質問
クリップが、確実に掛かっていなかった事が原因と思われます。
逆に付けた場合でも、確実に付いていれば、早々外れる物ではありません。
クリップは単品で購入出来ます。
原因に、不安が残る場合は、一式交換になります。
この時期まだ四国カルストは積雪してますか? 来週ツーリングを考えてます またこの時期なら中国四国関西はどこがツーリングおすすめですか?
ツーリング に関する質問
大豊付近でも山肌にはチラチラ残ってましたので、まだ多少は残っていると考えるべきでしょう。
先週菜の花を見に行きましたが、松山刑務所裏の菜の花畑はまっ黄色、四万十市の入田ヤナギ林の菜の花もキレイでしたよ。
梅の花はこれからですね。
暖かい海よりを走るのがイイかと思います。
少人数用の透明なテント、ツェルトあるでしょうか? 一人用でも可、 出来ればエアポールが望ましいです。
高さの低いもの、170×60×60ぐらいのサイズ、 透明でオープンなところが良いです、 一人用ツーリングテントを想定しています。
ツーリング に関する質問
う〜ん・・・ テントでもツェルトでも見たことも聞いたこともないですね。
透明というと農業用ビニールハウスに使うビニールをタープの代りに使っている人達がいます。
ただのビニールのシートですからツェルトにするためには加工が必要ですが、とても軽量で完全防水です。
お子様遊び用ボール入れテント幅80cmを2個つなげたような感じのポップアップテントって無いでしょうか? また、そういった横55cmぐらいのお子様遊び用ボール入れテント3連につなげたような、ポップアップテントってないでしょうか? 超ライトな感じで良いです。
小さなポップアップを3漣つなげることによって就寝スペース、全長を確保します。
ツーリング時に使用します。
「お子様遊び用ボール入れテント幅80cmを2個つなげたような感じのポップアップテントって無いでしょうか? また、そういった横55cmぐらいのお子様遊び用ボール入れテント3連につなげたような、ポップアップテントってないでしょうか? 超ライトな感じで良いです。
小さなポップアップを3漣つなげることによって就寝スペース、全長を確保します。
」について、
ツーリング に関する質問
こんな感じでしょうか? ポップアップは収納して小さくなりませんフラフープのように丸いですツーリングには向きません。
https://www.amazon.co.jp/Coleman-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B01H06FB00
実際ヤエーって滅多にしないですよね。
自分からすることはないのですが、ヤエーされたのは免許取って3年間で1回です。
しかも真冬の通勤中。
相手は確かYZF-R25乗りの方でした。
信号待ちで仕事行きたくないなぁと思っていた時でした。
ツーリングで直線道路走ってても特になし。
私は結構恥ずかしがり屋なのでされると困るのですが自分だけされてないのかと思うと泣けてきますwww 実際のところ皆さんどんな感じなのでしょうか。
ツーリング に関する質問
自分はよくヤエーやお辞儀をするんですが、状況によりますね。
まず、場所。
市街地とか中央分離帯がある道路。
片道二車線以上ある所ではよそ見をしにくいのでヤエーしづらいです。
次に、バイク。
原付やビッグスクーターとかクルーザー(アメリカン)、暴走族系の方はヤエーしても返ってきたためしがないので、したいけど我慢します。
されたらしますけど。
。
最後に、格好。
半袖半ズボン等軽装の方にはしません。
「ちょっとそこまで買い物」なんだろうなぁと思い遠慮します。
あとは、地域にもよるかもしれませんね。
例えば熊本の阿蘇に行くと、ヤエーのやり取りが盛んです。
ツーリング自転車について聞きたいのですが、 今GIOS 15’ヴィアッジオとFUJI FEATHERCX+ とGIANT グレートジャーニーとTREK 520 diskの4点で悩んでいます。
主な目的として、1〜2泊の旅と長距離を快適にさせてくれる自転車を求めています。
初めてロードを買うので自分で調べた以外に良いものがあれば教えて下さい。
それぞれの良いところとか教えてくださると幸いです。
個人的な意見で構わないのでぜひ教えて下さい!
ツーリング に関する質問
>4点で悩んでいます ⇒どう悩んでいるのでしょうか?。
悩みの中身を教えて下さい。
標準タイヤとブレーキ本体は ①GIOS 15’ヴィアッジオ → 700×35C カンティ ②FUJI FEATHERCX → 700×35C ディスク ③GIANT グレートジャーニー → 26(559リム)×44㎜前後幅タイヤ カンティ ④TREK 520 disk → 700×32C ディスク と、こうみたいですね。
ジオメトリーはカタログ記述の通り。
ヘッド角とオフセット数値から、低速安定性度(高速のそれは地道以外は一緒)は①④②の順であろうかと察します。
③はオフセット値が不明。
>主な目的として、1〜2泊の旅と長距離を快適にさせてくれる自転車を求めています ⇒距離や宿泊数ではなくて、常速度を念頭に置いて車種、モデル選びをするのが普通ですね。
タイヤ幅は地道走行を含むのかどうかでそれ。
ツーリング車の場合、35㎜幅を超えた自転車は使わないのが恒例。
キャンピング装備、地道がメインであれば、それよりも少し太めを使う例もあるけど、その一例がジャイアントとなりましょうか。
よって、舗装路では辛いグレート。
何でもかんでもグレートとは行かないですね。
>個人的な意見で構わないのでぜひ教えて下さい! ⇒部品関係は好みのものに交換するとしまして、どれかを選ばないといけないとき、私はトレックにするかと思います。
アメリカンツーリング車の伝統を世襲したようなジオメトリーだから。
日本のクネクネ急坂には弱くとも、ワールドワイドで考えたならば、1/4タイヤ、後輪荷重を和らげるロングチェーンステー等、気分はアメリカンでもいいかなという感想です。
>初めてロードを買うので自分で調べた以外に良いものがあれば教えて下さい ⇒市販完成車ツーリングモデルですと、 http://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/bike_araya_tur.html http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/eiger/eiger.html これらを勧めています。
疲れにくい走り、染み入る走り、高級部品を使えば総重量10.5㎏にはなるということで。
バイク仲間 オフロードバイク仲間が集まりません。
どうしですか? ハーレーとかオンロードバイクは大行列でツーリングしているのに、オフロードバイクは何故ツーリング仲間が集まらないのですか? オフロードバイク仲間が沢山いる方、 仲間の集まり方教えてください。
ツーリング に関する質問
オフロードの方がバイカーとしてハードルが高いんですよ!それに今はオフロードが下火なので人口自体が少ないんです。
<<ハーレーとかオンロードバイクは大行列でツーリングしているのに>> ハーレーはお金と免許があれば運転技術はいらないのでそれらしい格好さえしてれば見れるんでハードルが低いんです。
オンロードも初心者が参加しやすいので乗り方次第ですが普通に乗れば誰でも参加しやすいんですよ。
根気よく探すのがいいですよ、特にオフロードは独りで行くものではないのでね!
都内荒川区から千葉方面で下道で片道80キロ以内のおすすめのツーリングコースを教えてください。
ツーリング に関する質問
どこも渋滞しやすいエリアなので、下道にオススメは無いなぁ
トヨタのミニバン・アルファード(初代型)は、グランビア・ハイエースレジアス・ツーリングハイエース・グランドハイエースの4車種を統合したものでしょうか?
ツーリング に関する質問
位置付けとしては後継車となっていますが、実際は別物です。
グラ系はバンベースの車で初代エルグランドに対抗すするため、無理矢理ワゴン車にしたような物です。
車重が重く、サスペンションも、トーションバーです。
エンジンに力があるので、あまり感じませんが… アルファードはエルグランドに大差をつけられてはしまったので、新たに投入した車種で、当初開発が間に合わなかった為に、エスティマベースで開発された為、ボディーサイズが少し大きくなり、2.4のエンジンでは少しパワーが物足りないようになってしまいました。
20系以降のアルファードは専用に開発されましたので、ある程度の問題はクリアされています。
よって、アルファードとグラ系は別物であり、統一された物ではありません。
私は現在25歳です。
18の頃に初めてリモコンジョグに乗りバイクの楽しさを知りました。
のちにジャイロキャノピー、KSR50、スーパーカブ、PCX、モンキー、ズーマーと乗り継いで来ましたが バイクの本当の楽しさはもっと上の排気量にあるとバイク屋の人に言われ、中型、大型免許を考えています。
確かに小排気量は1時間ほどのツーリングでも疲労が大きく、高速にも乗れない為バイクで遠出をした経験もあまりありません。
ライダーの皆さんはバイク屋さんと同じように大排気量にこそバイクの楽しみがあると感じますか? 私としても免許を取ろうかな?という気持ちはありますが、いまひとつ決心に至りません。
ツーリング に関する質問
私は現在68歳です。
11歳の頃に 初めて 家に有った 小さい バイクの 山口・オートペット スポーツ ( 55cc 4段 MT) に乗り、バイクの楽しさを知りました。
その後、55cc や 90㏄から、車検の 不要な 250 cc クラスの 小さい MT バイクに 乗っているうちに、オフロード・バイクで 悪路を 走破する事に 喜びを 見い出しました。
バイク 仲間も 出来ました。
草レース( 悪路を走る耐久レース )にも出ました。
オーストラリアの 砂漠や荒野を キャンプしながら レンタルバイクで走破するツーリング ツアーにも参加しました。
その後、次々と 林道が舗装され、家から 遠くなりましたが、まだ、オフロード・バイクと オンロード・バイク( こちらは、ドンドン 大きくなっていきました。
)の 大型 二輪車の 両方に しつこく 乗っていました。
結局、これ迄、日本、ドイツ、米国製の オートバイ等に乗ってきました。
ハーレーに乗り換えましたら、飛ばさずとも楽しい事が分かりました。
ハーレーは、他の 高性能車 ? のように『 何千回転でチェンジ 』等と 細かく 神経を 使うこともなく、それなりに、特に 不自由も不満も無く、至極 普通に 走ってくれます。
( 昔ながらの 懐かしい 何となく ホッと 出来る オートバイです。
) 適度に 曲がりくねる 山の中の道を、サードギアや セコンドギアを 使い分けて、コーナーを抜ける度に、ドドッ と 加速する楽しさ、景色が 飛び去る この嬉しさ、ATのスクーターでは味わえない、この『 自分で オートバイを 操っている 』と 云う感じが、それなりに、心ゆくまで 味わえます。
小さな 軽い 軟弱 バイクでは味わえない、この 『 自分で、大きくて 重くて 手強い オートバイを 操縦している 』と 云う自己満足感が 自尊心を擽ります。
私の バイク歴 一覧 ↓ ( 同時に 複数台の 所有あり ) ↓ ① 山口:オートペット スポーツ (青/白) SPB 改 55cc、 ② ホンダ:スポーツカブ (紺/メッキ) C115の 55cc、 ③ 〃 :ベンリィ CL90 (青/白)、 ④ 〃 :ホークCB250T (赤)、 ⑤ スズキ:GSX250E (赤)、 ⑥ ホンダ:XL250S (赤)、 ⑦ 〃 :TLR200 (赤/白/青)、 ⑧ 〃 :XLR250R (赤)、 ⑨ スズキ:元祖ジェベル (白)、 ⑩ 〃 :DR250R (黄)、 ⑪ ホンダ:CRM250AR (赤/白/黒)、 ⑫ BMW:F650 ファンデューロ(赤)、 ⑬ 〃 :R1100R (黒)、 ⑭ 〃 :R1100R (黒)、 ⑮ 〃 :R1100R (赤)、 ⑯ 〃 :R1100RT (薄緑)、 ⑰ ハーレーダビッドソン:スポーツスターXL1200C カスタム(赤)、 ⑱ 〃 :ウルトラ・FLHTCU-I (赤)、 ⑲ 〃 :ダイナ・FXDF (赤)、 ⑳ 〃 :ソフティル・コンバーティブル・CVO・LSTSE2(赤/黒)。
足としての ATの ミニ・バイク 等 ↓ ( 同時に 複数台の 所有あり ) ↓ ホンダ・ロードパル S 自動進段式2段変速の AT ミニ・バイク (黄)、シャリー CF70A 自動進段式3段変速の AT ミニ・バイク (赤)、スペィシー80 自動進段式3段変速の AT ミニ・スクーター(赤)、スズキ・アドレスV100 Vベルトの 無段変速の AT スクーター (黒)、アドレスV100 Vベルトの 無段変速の AT スクーター (銀)、アドレスV125 Vベルトの 無段変速の AT スクーター (紫)、スカイウエーブ250S Vベルトの 無段変速 スクーター (赤)、スカイウエーブ250S Vベルトの 無段変速 スクーター (白)。
山梨から日帰りツーリングについて皆さんの意見を聞かせてください。
金曜に1日休みを貰えることになり一人でツーリングに行こうと思っています。
一人での長旅は始めてで地理にも詳しくなく、時間は9時30分~21時、スタートは甲府からになります。
携帯のナビを使い一応ETCもあるので高速も大丈夫です。
因みにバイクはW800で私は飛ばすよりはのんびり景色を楽しみながら走りたい派です。
温泉も好きなので入りたいとも思っています。
先程も書きましたが地理には疎いのでポイントポイントをナビに入れながら行こうかと思っているので良い意見がありましたらプランを参考にさせてくださいm(__)m
ツーリング に関する質問
甲府在住の者です。
今の時期なら、静岡方面が良いんじゃないですか? 薩埵峠か日本平にでも行って、綺麗な海と富士山を眺めて、帰りに駿河健康ランドか下部あたりの温泉入って帰ってくるのは如何ですか? まだまだ寒い時期なので、夕方早目に帰宅された方が良いかと思います。
あと、私は国道52号よりか、富士川の対岸を平行に走っている道(国道?県道?何号か忘れましたが^^;)の方が好きで、今の時期はよく走りに行きますよ。
電動アシスト付きのママチャリに、ぶっちぎられました。
正直ショックです。
こっちは50キロほどのツーリングを終えて、市街地を流していたんですが、 ありえないほどのスピードで、電ちゃりに抜かれてしまいました。
あのスピードって、ありえないんじゃないかなぁ・・・ などと思いつつ、抜き返すのも大人げないし、ていうか抜き返す元気もないほど 相手は超元気でした。
電動アシストって、ちょっと反則なほど馬力があるのかなぁ? などと思ってしまいました。
皆様はどう思います? 私は正直に言って、あれって、危ないな。
と思ったもので。
だって、子供二人かごにのせて、あのスピードって! 文明の利器も、凶器になるような気がしてなりません。
まぁ、ぶっちされて、愚痴なんですけど・・・w 皆様はどう思われます?
ツーリング に関する質問
有り得ないほど…アンタが…どん亀♪
意見を聞かせてください NC750X 現行型を購入予定です タンデムツーリングを予定してますが、タンデムシートが薄くて 座り心地が悪そうなイメージが あります。
お尻の形、道路状況等の違い があると、思いますが、半日程度のツーリングであれば我慢できるレベル?でしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。
よろしくお願いします^_^
ツーリング に関する質問
後ろのシートは、座り心地は悪いです。
タンデムシートが、選択基準の優先順位上位なら NC750Xは選択肢から外れます。
とはいえ、座布団とか(ゲルざぶじゃなくて) タンデムシート用のクッションなんかで 劇的によくなると思いますよ。
それより先に、運転手の方がケツが痛くなると思います。
どうせ、1時間に1回くらいは、休憩は必要です。
ついに普通二輪の免許を取得しました これから趣味でバイクをのっていきたいわけなんですけどバイク購入についてアドバイスをください まず私は400ccを購入する予定です 車検を見込んでも大差ないと思うので… 次に車種ですが考えているなかでは NINJA400 YZF R3 アメリカンバイク この中から選ぼうと思っています アメリカンはまだはっきりと決めていません まだ初心者なためおすすめの車種であったりこの3つの特徴や評価をいただきたいです また絶対にいくべきだ!!っていうツーリングコースや私が九州住みのため九州の良いところもどこでもいいので聞かせてください 長々とスミマセン。
。
。
早く乗りたくてワクワクがとまりません 少しだけでもいいのでよろしくお願いします
ツーリング に関する質問
初めてならNinjaがいいと思いますよ 初心者でも扱い安いっていうのがうりですから
意味もなく大排気量のバイクに乗りたがる人はそれに乗って嬉しいのでしょうか?125ccか250ccくらいで充分な気がしますが、扱う技量が伴ってないにもかかわらず周りの人たちに流されて意味のない買い物されれているの を見るととても心苦しいです。
それよりももっと自らの腕を磨いてもらいたいところです....ツーリング先で立ちゴケとか悲しくないですか?Uターンもまともに出来ないのにね....乱暴な書き方ですみません。
ツーリング に関する質問
人の趣味に対して抗議してもダメでしょうね。
山に登るのはなんで? ラジコン走らせて楽しいの? 模型作ってどうするの? でもそれが楽しいから趣味なんです。
自己満足ですよ。
好きなものは人それぞれ違うから楽しいんですよ。
どんなバイクに乗ろうと別にいいんじゃない? 他人に対して大きな害がある訳でもないですから。
無趣味よりいいと思いますよ。
バイクで三重県四日市市から信州ビーナスラインまでツーリングしたいと思います。
どのくらい時間がかかりますか。
日帰りでいけますか。
経験のある方教えてください。
ツーリング に関する質問
毎年、大阪から行ってます。
私達は高速でだいたい恵那くらいまで行ってから、あとは下道で郡上八幡~御岳の北側を抜け、諏訪湖に宿を取って一泊~二泊で行きますけど。
高速で諏訪や松本まで往復、早朝出発&夜帰宅、で良いなら、日帰りでも余裕ですね。
ビーナスラインを6時間くらいは満喫できると思いますが。
しかし、せっかくビーナスラインに着いても、既にくたびれてませんかね?
自分はninja250に乗りたいと思い中型免許を取りに行きました。
いま、16歳です。
ですが、 250では物足りないなど、タンデムしにくいなどで ninja400r か400 を考えたのですが高いし車検あるしどうしようかと迷っています。
ツーリングには月1ぐらいで往復100キロほどで ほぼ毎日街乗りをする予定です! 最終亭大型に乗りたいと考えています。
三年後か四年後には乗りたいと考えています! こうゆう場合は 250にした方がいいのでしょうか? ちなみに、外装はどちらとも気に入ってます! 後、今en125-2a に乗ってるのですが あまり、少しスピードに物足りない程度なのですが この場合は250で充分ですか?
ツーリング に関する質問
Ninja400Rに乗ってるよ。
街乗り、高速道路共に問題なく走行できるだけのパワーはあります。
が、Ninja250でも街乗り、高速道路も難無く走れると思いますけどね。
車検に関しては結局、250㏄でもメンテナンス入れてたら結局そんなに変わりはないよ。
2年で2万か3万位の差が出てくるくらい。
後は400㏄の方が気持ちタイヤ太いからタイヤで少し維持費に差が出てくるよ。
そもそもNinja400RとかNinja400シリーズは対応している社外品がNinja250に比べると少ないし、マフラー変えたりするのにラインナップが微妙なのでうーんといった感じですね。
どうせ大型取るんだったら250㏄でも良いんじゃない?
初心者です 予算は10万程度でtrekのzektor3(クロスバイク)か、同じくtrekの1.1か1.2(ロードバイク) での購入を迷っています。
(trekに執着があるわけでなくなんとなく良さそうなので…) 見た目的にzektor3の方が好みなのですが色々調べてみると、クロスを買った後はロードが欲しくなるとよく見るので経験がある方や 知識がある方はご教授願いますm(__)m ちなみに休日に10~30kmのツーリングに使用する予定です。
ツーリング に関する質問
多分車道を走るんよな? そうするとクロスだともう少し速度が欲しい時に出ないねん あと横幅がクロスやと少しあるねん そこスイスイいけるのがロードや そうやって痒いけどかけへんからクロスのあとロードに行くんやろな で、クロスも日常使い用にスタンドやカゴつけるとママチャリに近づくねん つまり ママチャリ クロス ロード の順に高速性能が上がるねん 2.3キロならママチャリでもかわらんやろけど、30キロとか距離が長いほどロードみたいな高速で走れる方が楽や ガチで自転車やるならロードのが進めやすいわ クロスも好きやねんけどね
20歳男です 3月5.6日あたりに日帰りで兵庫から125ccでツーリングに行きたいのですが、特に目的地がなくどうしようかと思っています。
もしよかったら兵庫県神戸市から日帰りで行ける範囲でオススメスポットを教えてください。
出来れば有名地などに行ってみたいです。
大阪、和歌山以外でお願いします。
ツーリング に関する質問
ひたすら西岡山県備前市日生(ひなせ)まで着て牡蠣が乗ったお好みを 食べると言うのはどうだろうか、ただ途中加古川、姫路のバイパスに 乗らないように注意125以下が通れない自動車専用道路なので 神戸からでも100kmほどだから片道3時間有れば来られるでしょう http://www.geocities.jp/kakiokonomi/kakiokonomi_1.html 店によって大阪風と広島風があります。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら