バイク用レインウェアって、どのくらい長持ちしますか? シンプソンのレインウェアを使っていますが、買ってから2年程度で股から浸水するようになってしまいました

バイク用レインウェアって、どのくらい長持ちしますか? シンプソンのレインウェアを使っていますが、買ってから2年程度で股から浸水するようになってしまいました

匿名さん

バイク用レインウェアって、どのくらい長持ちしますか? シンプソンのレインウェアを使っていますが、買ってから2年程度で股から浸水するようになってしまいました。
上半身はまだ大丈夫ですが、こんなに寿命が短いのかな?と。
濡れたら直ぐに乾かしてきたんですが……。
ツーリングにしか使っていないので、使用頻度は年に10回ないくらいかと思います。
いざ使えば何百キロも着たまま走りますけど、通勤などと違って天気を選んでツーリングしていますので、通勤で使われている方より長寿命だとおもうんですけど。
また、バイク用レインウェアでズボンだけで売っていませんかね?

使用頻度にもよるとは思いますけど、2年程度はそんなもんかもしれないとは思いますね。
私も通勤に使ってるわけではないですが、2年程度しか持たないかも。
正直言って、バイクのカッパに高額な金を使いたくないという結論に私は落ち着きました。
高い金を払っても、結局駄目になります。
そしたら、安いのを買って、浸水したら躊躇せず買い替えたほうが気楽だ。
別売りは有ると思います。
http://amzn.to/2nVEn4M

ツーリングに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイク用レインウェアって、どのくらい長持ちしますか? シンプソンのレインウェアを使っていますが、買ってから2年程度で股から浸水するようになってしまいました

匿名さん

バイク用レインウェアって、どのくらい長持ちしますか? シンプソンのレインウェアを使っていますが、買ってから2年程度で股から浸水するようになってしまいました。
上半身はまだ大丈夫ですが、こんなに寿命が短いのかな?と。
濡れたら直ぐに乾かしてきたんですが……。
ツーリングにしか使っていないので、使用頻度は年に10回ないくらいかと思います。
いざ使えば何百キロも着たまま走りますけど、通勤などと違って天気を選んでツーリングしていますので、通勤で使われている方より長寿命だとおもうんですけど。
また、バイク用レインウェアでズボンだけで売っていませんかね?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ツーリングに関する質問

スポーツサイクル(自転車)について ド素人です。
今、 MTB/26インチ/スチールフレーム/18段変速(3x6) 価格:15000円程度/8年くらい使用 という自転車に乗っています。
私のスペックと使用目的: アラフォー/妻子持ち/177cmx中年太り/技術職 ダイエット&健康管理目的と、近所へり買い物程度。
レースやツーリング、通勤目的は全くない。
老朽化で、そろそろ新しいものを買おうかと考えています。
クロスバイク/700x28(程度)c/アルミフレーム 予算:3~5万 まず、今MTBを乗っているのは、単純に見た目です。
あまり悪路もなく舗装路ばかりで、スチールフレームですから たぶん、シティサイクルより重労働です。
が、目的がダイエットですから、ちょうど良かったかも知れません。
悪路もなく、長距離も考えていきたいので、ロードバイクほど 本格的でもなくて良いが、走りやすいバイクを、という事で 今回はクロスバイクを考えています。
1.クロスバイクは26インチと700x28~32cの2種が多いですが、 27~28インチに近い700の方が走りやすいでしょうか? 変わるものではないのでしょうか? 2.MTBは多段変速が多いですが、クロスバイクは7段が多いです。
中二病ですので、18~21段とかに憧れるのですが、一方では 現状乗っているものも3x6段というものの、3段はほとんど使いません。
であれば、7段でも十分なのかな?と思ったりします。
3.バーハンドバーをつけたいのですが、クロスバイクに、アリでしょうか? 4.その他、ご意見があれば、回答願います。

ツーリング に関する質問

チャリンコ屋のカテに行って再質問をどうぞ・・・

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

自分でもいろいろと調べたのですが、イマイチ分からなかったので質問させていただきます( .. ) 17歳、女です。
去年の夏に原付免許を取得しました。
父に推され、普通自動二輪免許の取得 を考えています。
(ゆくゆくは大型二輪免許を取得して、父とツーリングしたいです!) 合宿ではなく、教習所に通って取得をしたいです。
(だいたいの方がそうですが…笑) ①学科と技能(?)があるんですよね? それぞれ1日最高何時間受けられますか? ②最短どのくらいの期間で免許取得が可能ですか? ③調べたところ費用が15万かかるとのことですが、それは教習所へ通うお金〜免許取得までのお金のことですか? ④そもそも学科はどんなことを学ぶのですか?(原付免許取得の際のサクセスみたいな内容だと思ってます笑) ⑤ついでに質問です。
父が大型二輪の限定解除(?)を取ると言っていたのですが、限定解除って何ですか? すごく初歩的な質問ばかりですが、バイクに詳しい方、よろしくおねがいします

ツーリング に関する質問

>①学科と技能(?)があるんですよね? >それぞれ1日最高何時間受けられますか? 学科と技能があります。
学科は制限がなかったと思います。
技能は第一段階と呼ばれる前半の教習メニューは 1日2時限まで。
後半の第2段階は3時限までですが、 連続受講は2時限までです。
>②最短どのくらいの期間で免許取得が可能ですか? 学科26時限 技能19時限 が最低教習数です。
これに2回の学科ど卒業検定が加わります。
混雑する夏や2~3月を回避すれば、 最短で1ヶ月でいけますが、 これは「ほぼ毎日教習所に通う」というペースです。
>③調べたところ費用が15万かかるとのことですが、 >それは教習所へ通うお金〜免許取得までのお金のことですか? 教習所の費用ですかね。
教習所卒業後の費用は、 ・最終学科試験受験料 ・免許発行手数料 ということになり、1万円弱です。
>④そもそも学科はどんなことを学ぶのですか? >(原付免許取得の際のサクセスみたいな内容だと思ってます笑) 道交法です。
原付以外は学科の教習・試験は共通です。
原付よりも出題範囲が広がります。
>⑤ついでに質問です。
>父が大型二輪の限定解除(?)を取ると言っていたのですが、 >限定解除って何ですか? もう死語になりつつある、 大型2輪免許を意味する昔の呼び方です。
いずれにせよ正式名称ではありません。
今のバイク免許の区分は、 ・原付 50ccまで ・普通2輪小型限定(小型2輪) 125ccまで ・普通2輪 400ccまで ・大型2輪 制限なし です。
昔は、 ・原付 50ccまで ・自動2輪(小型限定) 125ccまで ・自動2輪(中型限定) 400ccまで ・自動2輪(中型限定解除) 制限なし でした。
昔の大型2輪免許は、 「自動2輪の中型バイクまで」という、 運転限定条件を解除した免許で、 教習所では取得できずに、 試験場の厳しい技能試験に合格しなければなりませんでした。
なので、いまだに「限定解除」と呼ばれています。
同じように、今の普通2輪は、 「自動二輪中型限定」だったので、 今の普通2輪を「中型免許(中免)」と呼ぶ人もいます。
「限定解除」はまだ良いですが、 「中型免許」は現在4輪の免許の正式名称なので、 混乱の原因になっています。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

バイクのインカムについて質問です。
今度友人4人とツーリングに行くのですが、他の3人がインカムを保有しており、私も購入して一緒に会話をしながらツーリングを楽しみたいと考えております。
友人の持っているインカムはミッドランド製BT NEXT Cというインカムです。
こちらの製品はもう製造中止で近くのバイクショップに行っても在庫なしとのことでした。
ほかの3台と接続するにはミッドランド製のBT X2 PROでも問題ないでしょうか?また、他社製のインカムでも接続可能でしょうか?他社製のインカムが接続可能でしたらオススメの製品がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

ミッドランドのNEXT C ならオークションや楽天とかで買えますよ?型落ちモデルなんで、安くすむので、そっちをおすすめします・・・現行型は実質ねあげしてるからね。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

Kawasaki H2を買うか検討中です。
しかし、H2を購入してマシンをフルに操れるかどうかで迷ってます{重量級マシンなので}。
当方、ツーリング嫌いやし愛車ミーティング嫌いやし・・・。
ご意見よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

フルの意味が様々ですが、最高速チャレンジと言うなら その気になれば、何処でも場所は可能です。
横風が来ないところで、気圧が低くて空気抵抗が少ないと言う点で、 アクアライントンネル、関越トンネル、佐久トンネル等。
でもやるなら、H2Rにして高速のSAでトラックから降ろして、ナンバー無しで全開など、、、、 40年くらい前は公道でセッティング出してるレーシングカートや レース用のバイクを見たものです。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

バイク用インカムのことで ツーリング仲間とすでに同じメーカーのインカムを使ってます 私のだけ1台故障してしまいましたまた以前のように仲間と会話を楽しむには同じメーカーのインカムでないと会話できませんか? どうせならもう少し高性能で使いやすいのにしたいものでして よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

他メーカー品ともペアリングできますという 製品もありますが通信距離が短くなったり 同時通話の人数制限があったりするようです。
仲間との会話が最優先なら同じメーカーの 同じ製品が無難です。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

ベストな方法を教えて欲しい 4月納車予定の大阪住みだか、転勤命令で来月頭には千葉県へ。
バイクは転勤先で使うのだが大阪での納車になる(ローカル店舗で予約金5万払い込み済) こんな時は ・千葉迄ロングツーリング ・輸送(引越し後に) ・フェリーで行く(徳島から?) ・その他 月一は大阪に帰ってくる実家有りです ちなみにトリシティ155です

ツーリング に関する質問

BASのデポ持ち込み、デポ止めなら 出発地ライダーズスタンド高槻2りんかん 、到着地ライダーズスタンド千葉北2りんかん で25,380円(税込)です。
バイク屋に頼んで陸送してもらってはどうでしょう。
ここはもっとやすいかな? http://jetlink.co.jp/delivery/pro_01.asp

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

丸石エンペラーツーリングマスターのフロントのキャリアを付けるところのダボ穴は何mmですか? 宜しくお願いします。

ツーリング に関する質問

ダボ穴はほぼM5×0.8です。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

長野にキャンプツーリングするのですが、安くてテントレンタルできる所ありますか?よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

木崎湖キャンプ場 持ち込みで1,300円 レンタル2~ 2,100円 立山白馬山系のふもとで、いいところですよ 近くに公営の温泉施設もあるのでおすすめです http://www.kizakiko.com/top_list.htm

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

曇天、気温5度 バイクで近場(片道50~60km)をツーリングするには厳しいですかね?

ツーリング に関する質問

個人的には行かない温度ですね、山の上で8.5度を標準としてるので街中で10度以上無いと無理ですね。
まぁ好き好きですから、自分が楽しいと思う温度と天候で行けばいいのですけどね。
行くなら気を付けてね~!!

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

ツーリングの本について、ロードバイクで関東近郊のたくさんの箇所をツーリングしたいと思っているのですが、名所とその地図が 共に載っている本はありますか?またあったらオススメを教えてい ただきたいです

ツーリング に関する質問

https://www.amazon.co.jp/%E7%94%B2%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E5%B1%B1%E3%81%A8%E6%BA%AA%E8%B0%B7%E7%A4%BE/dp/4635242226/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1490409883&sr=8-12&keywords=%E5%B1%B1%E3%81%A8%E6%B8%93%E8%B0%B7%E3%80%80%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0 https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%BF%91%E9%83%8A%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%8950-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%9D%B1%E9%83%A8%E7%B7%A8-%E9%88%B4%E6%9C%A8-%E6%95%A6/dp/4635500217/ref=sr_1_82?ie=UTF8&qid=1490410219&sr=8-82&keywords=%E5%B1%B1%E3%81%A8%E6%B8%93%E8%B0%B7%E3%80%80%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88-%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97-%E6%B8%AF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/dp/4808585839/ref=pd_sim_14_11?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=KC3PH5TRCHQ6TSZQ97GV

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

昨日2週間ツーリングから帰ってきました その最中にも常々感じていましたが、右腕全般に違和感があります 例えば手のしびれが取れない、挙手ができない、筋肉痛のような違和感などがあります こういったものはどうすればなおりますか? マッサージ、お風呂、湿布といったものでしょうか?

ツーリング に関する質問

整形外科に行って診てもらいましょう。
まずはそこからはじめてくださいね。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

マグナ50に乗っています。
先日、走行中に引っかかる感じがしエンジンと勘違いしてミッション側をばらしてしまいました。
確認したところ問題なく元に戻そうとしましたがカムチェーンがクランクとテンショナーのギアには掛かりますがオイルポンプギアだけずれて掛かりません。
触っていないのに理由がわからず困っています。
もう一度エンジンを降ろして反対側も分解しないと直りませんか? どなたか解決方法をお教えください。
来週ツーリングに行く予定なので焦っています、よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

大変だと思いますがもう一度ばらして組直すしかないですね、頑張ってください。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

現在、教習所で免許取得を目指してる大学生です。
免許取得の前に先にバイクを買おうかと思ってるんですが、イントルーダー400クラシックかドラッグスター400クラシックのどちらかを購入しようか迷ってます。
どちらが良いのか素人なのでよくわかりません。
よろしければこの2台のメリットとデメリットを教えて下さると有難いです。
私はバイクには加速性や早さとかは特に求めず、街乗りやゆったりとしたツーリングを楽しみたい派です。
それとバイクの値段は気にしません。

ツーリング に関する質問

特に問題になるようなデメリットは全くありません なので お好きな方 という事になります 実車に触れ メーター周りの景色を見ますと 好みがはっきりわかります レッドバロンさんなどありましたら 中古の展示があるかもですね ちがいですが イントルーダー400クラシックは 生産終了のようですね http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/vl400l4/spec イントルーダー400クラシックは水冷 ドラッグスター400クラシックは空冷エンジンです 水冷エンジンはエンジンの温度管理に優れていますが 空冷エンジンで 何の不満もありません 空冷エンジンは 水冷である事で装備されている ラジエター ファン センサー ポンプ タンク 水路 ホース・・などがありません ないものはこわれませんし 冷却水メンテが不要です また軽く作れます

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

今朝、久々にバイクで立ちごけしてしまいました(泣) 「またか~」と少し自分自身に呆れちゃいました。
今回もかなりのショックを受け色々とモヤモヤしていて、当分乗るのをやめようかなと思ったほどですが、根はやはりバイクが大好きなんでしょうね、今はバイクの修理のことや4月のツーリングのことばかり考えています。
でもこんなにも大変なバイクに乗る魅力とは何なんでしょうか? バイク乗りにとっての立ちごけとは何なんでしょう? バイクをこかしたり、ぶつけたり、こすったりそれを修理したりすることや、色々なパーツを付けたり外したりすることが、そもそもバイクに乗るっということなのでしょうか? まぁそんなに悩むなら乗らないほうがいいよっと言う意見もあるかと思いますが最初に述べたように、根はバイクがとても好きです。
なので今は、前向きになって、またバイクに乗るぞ!と思えるような意見を頂ければと思います。
(#^.^#) 周りにバイクのことを話せる人がいないので、体験談とかでも嬉しいです。
質問ではありませんでしたが、どうぞよろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

ドンマイ!です。
私は、バイクでも、車でも、かなりキレイにしておかないと気が済まない気質なのですが、その私が初めて立ちゴケをしてしまった時(しかも、フルカウル)は、かなりブルーになりました。
でも、「人生いろいろ」です。
良い時もあるし、悪い時もあります。
バイクも、操るのが難しいから、楽しいわけで、「あー、どんくさっ!もう、同じような状況で、立ちゴケはしないぞ!」と笑って忘れましょう。
どれほど、バイクを大事にしても、お金をかけても、いつかは乗れなくなり、手放さなくてはならなくなります。
だからこそ、大事にもしたいですよね。
でも、バイクって楽しいですよねー。
ま、いろいろと共感しました。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

ちょっとお聞きしたいです。
21歳の女です。
初めて車を購入します。
今回、車を知人の中古車販売店から購入することになりました。
購入する車はデミオXDツーリング(今年含め3年以内のモデル)で値段は今の私が乗ってるタント(2007年式)を売り払い、全て込み込みで180万ー今のタントの買取値(22万ほど)=168万だと言われました。
そこまではスムーズに事が進んだのですが、 60回払いにしようか等悩んでいる時に 金利っていくら?と聞いてみると うちは6.9% 基本車屋は7〜9%だよと言ってました。
しかし、それを車を購入した事がある方に話したところ 高すぎないか?色々調べたほうが良いかも。
と言われました。
私は初めてのことなのでどちらが正しいか全く分かりません。
金利の事も今回初めて実際に触れます。
ただ言えるのは、知人の中古車販売店は主に高級車、会社などを扱っております。
皆様のアドバイスをお聞きしたいです

ツーリング に関する質問

自動車販売会社が取り扱っているローンはクレジット会社の提携ローンの場合が多いと思いますが、確かに銀行等が取り扱っているカーローンよりも金利が高いのが常です。
銀行等(銀行、信金、農協等)のカーローンを利用することはできませんか?銀行等のカーローンと比べてみることを強くおすすめします。
なお、車屋が自分のところで取り扱っているカーローンをごり押ししてくるようであれば、客の無知につけ込んでると思ってよいですよ。
心外な言われ方だとは思いますが、若い女性は得てして車屋から甘く見られがちなので、購入する交渉の際には、家族、彼氏又は友人とか、多少なりとも車の知識がある男性に同席してもらった方がいいですよ。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

バイクは危ない乗り物なのでしょうか? 大学2年の男です。
先日、卒業する先輩よりバイクをかなり安く購入しました。
これでツーリングでも行こうかと思っていたのですが、 家族にバイク はダメだと反対されてしまいました。

その理由を聞くと、 車は壁で守られているので万が一の事故でも 致命傷を負うことはないが、 バイクは生身なので、転んだらすぐ死ぬぞ、と親父にダメだしされました。
本当なのでしょうか?

ツーリング に関する質問

バイク乗りです。
間違ってはいないと思います。
昨年もバイクで友達を亡くしました。
雨の日にスリップして事故ったとのことでした。
車でも死ぬときは死にますが、 バイクの死亡率は車よりも大きいです。
親御さんはそのことを気にしていたのではないでしょうか? 無いとは思いますが、 バイクを手放さなければならなくなった場合、 ヤフオクとかで売ってもいいのですが、 念のため専門業者のほうが良いですよ。
保険のこととかバイクの名義の問題もありますし。
ここからバイクの買取専門業者に 一括で売却の見積もり依頼ができるサイトがありますので、 もしよければ使ってみてください。
→ http://4cw6.com/ojvi3abg

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

大型二輪について 大型二輪を取れる歳になったので免許を取ろうと思うのですが、原付も乗った事がない全くのバイク初心者がいきなりGSX-R600などのSSに乗るのはやはり危険でしょうか… 最初は250とかで慣れてから、大型に乗った方が良いですか? どうしてもGSX-R600.750に乗りたいんです… あと大型バイクの維持費なども教えて欲しいです。
乗る目安はほぼ毎日でメインは街乗り、たまにロングツーリングなどにも行きたいと思っています。
よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

免疫が全く無いので、まぁ危険ですけどね。
250で慣れてからって考え方も違いますね。
慣れが一番危険なわけで、たくさん乗って、多くの免疫を身に付けることが大切です。
維持費については、400クラスと大して変わらない。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

250cc 1日300~400キロくらいのツーリングに使います。
悩んでる車種はセロー250、ニンジャ250SL、CBR250R、バンバン200です。
他のにオススメのバイクありますか?また上記のバイクのメリット、 デメリット教えて下さい。
バイクのりの先輩方よろしくお願いいたします

ツーリング に関する質問

人それぞれなので、他人は欠点でも、自分は長所になることもあります 乗りたいバイクで、ツーリングするのが一番です。
自分は、旧車ばかり乗っています。
手間のかかる、子供ほど可愛いと言うでしょう。
それと同じです。
自分はね。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

チューブタイヤのバイクについて質問です。
出先、ツーリング等でパンクした時の、対処法や経験談を教えてもらえませんか?

ツーリング に関する質問

昔はパンクぐらいは自分で治しましたよ。
パンク修理道具はツーリングの必需品でした 日帰りツーリングで、修理道具持たずに出てしまい。
田舎でパンクして、ガソリンスタンドまで、何とかたどり着き 道具を借りて、自分で直したことありますね。
効いた話では、オフロードバイクが山中でパンクして、 タイヤに雑草を詰めて、走って来たと聞いたことありますね。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

大型バイクの駐車場について 先日 友人と2台でツーリング中 道の駅に立ち寄ったのですが、連休で、人も多く バイクの駐輪場はバイクがいっぱいで、車の駐車場に止めることにしました。
車 一台分の駐車スペースにバイクを2台並べて、はみ出さないように、止めたのですが 隣の車から、家族連れ?らしき若い男が出てきて 「ここ止めんといて、バイクの駐車場 向こうにあるから」 的なことを言ってきたので、「バイクの駐輪場 いっぱいですし、自動2輪は車両扱いになると思うんですが。
」と言うと 「ルール守って?」と言って来るので、「いや、だから 別に邪魔になるように停めてないですよね?」などと言うものの 「いや、だから、ルール守って?」の一点張りです。
自分もだんだん、腹が立ってきたところで、丁度、友人が、「まじ、こいつ意味わからんわ、もうええわ、別のとこ行ったらええよ。
」と言うので バイクを出して、道の駅を離れたんですが、それと同時にその車も出ていきました。
結局 なにがしたかったのでしょうか? 彼の言うルールとはなんなんでしょうか… ? 車の駐車スペースにバイクを停めるとたしかに1台だけですと、幅取りすぎかなとは一見思うですが、2台なら 別に良いとではと思うんですが。
ましてや大型バイクですので。
ちなみに、道の駅などの車の駐車スペースに大型バイクを止めると 違反とかになることってあるんですかね?

ツーリング に関する質問

・・・・なんか、バイクの味方が多いのにビックリ! 駐輪スペースが無かったら空くまで待つのがルールじゃないの? だって、駐車場(車)が空いてなかったら空くまで待つでしょ・・・? 駐輪場が空いてたからといって車停めないでしょ? 駐車場は小さな子供も通るのに、そんなとこへ大型バイクを停めるなんて危ないし常識無いと思うけどな・・・・

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

バイクのインカムについてです。
最低のいくらの物がいいと思いますか? どこのメーカーが一番人気ありますか? 23日に卒検を受けます。
そろそろバイクに乗れるのですが、17歳で公道に出るのは初めてです。
おにーちゃんと練習するのですが、分からないことを常に聞ける状態にしておきたいです。
不安もあるので。
慣れてきてツーリングするときなども使いたいと思っています。

ツーリング に関する質問

耐久性を重視せずに使い捨てでよければ、1万円前後の物で構わないです(ただし本当に使い捨てです、長持ちしません、大雨で濡れると壊れます) ある程度、長く使いたいのであればB+COMやSENAなどのメーカー品になります

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

バイクのマフラー音で近所から苦情が来ました。
現在、東京都内のマンションに住居中なのですが、 マンション内の外の駐輪場にバイクを停めていたところ、 近隣住民からうるさいとの苦情が ありました。
せっかくバイクを改造してツーリングで楽しんでいたのは良いものの、 もう停められない状況までなってしまい、 この際なのでオンロードの自転車にでも変えようか悩み中です。
そこでできるだけ高値でバイクを売りたいのですが、 どこで売れば一番高値で売れるかを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

バイクを一番高額に売るには、 ヤフオクなどが実はいいのですが、最近は金銭トラブルもよく目にしますので、 安全かつ高額に、と言うことであれば、専門業者に売るのがいいでしょう。
その際に専門業者を同日の同じ時刻に査定に来てもらって、 議論してもらうってのが一番高額になります。
そのためにもまずは複数業者に見積もりを依頼したほうががいいですよ。
ここからならバイク買取専門業者10社以上に一括で見積もりを依頼できる 便利なサイトもありますので、使ってみてください。
→ http://e4f7.com/kiyrvlwk 業者ごとに車種などの専門性が違うので、 買取額にけっこう差が出ますよ。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

バイクについての質問です。
今度ツーリングに行くのですが、私のバイクはグラストラッカー250で彼のバイクはsv1000sです。
そこでそこまで遠くに行くわけではありませんが(福岡市内から糸島まで)、排気量が違いすぎて一緒に走れるのか不安です。
とても楽しみにしてますが大丈夫でしょうか? ちなみに私は免許取り立ての初心者です。
女性で身長150センチ、なので初めてのバイクは足が届くものでそこまで大きすぎないものから慣れようと思いグラストラッカーに決めました。

ツーリング に関する質問

>遅い人にペースを合わせる!ってのがマスツーリングの基本です。
→ソレは、アナタ様個人の「勝手な基本」です。
ドコでも誰でもそうとは決まっていませんから、こんな無責任な回答を鵜呑みにしない様にしましょう。
私達のクラブ?の「基本」は、「各々が勝手に自分の好きなペースで走る」です。
コレがイチバン、全員がストレスを感じないシアワセな方法。
飛ばすヤツは飛ばす、ゆっくり走りたいヤツはノンビリ走る… 幼稚園の遠足じゃあるまいし、全員が揃って行儀良く列を成して走る必要は無い…。
「遅れてるから」と無理して飛ばす必要も、せっかくの自由なバイクなのに「イライラしながら遅いバイクに付き合って走る」必要も無い… 「日頃のストレス発散」の楽しいバイクの筈なのに、それじゃドッチも逆に「ストレスが溜まる」でしょ? 初心者に優しくする、とか、万が一の事故等の時派は助け合う、ってのは確かに「基本」だけど、それは「全員が一緒のペースでゆっくり走ってやる」とイコールではない。
人によっては、それは先輩達に大変申し訳なく感じて、やっぱり「無理する」人もいる。
今回の様に経験値も違って、更に排気量も違うバイクなら、それは尚更の話。
「いつもいつも一緒にいて優しくしてくれなきゃイヤ!」ってな性格なら、それこそ「バイクなんかに向いていない」から、降りた方が良いですね。
なので、何か「ルール」を決めるなら、下記の3点で充分です。
①自分の好きなペースで走る事 ②他人の走り方(ペースや違反の度合い)にケチをつけない事 ③分かれ道では、みんなが揃うまで待つ事 私達のツーリングは、上記の3点に加えて ④警○に捕まってもそれは自己責任。
他人を巻添えにしない事(=当事者以外は他人のフリをする事) ってのが付け加えられてますけど。
ルールはコレで充分。
このルールのお蔭で、私達は20年以上、ツーリングクラブを継続できてます。
上記の3点を快く引き受けてくれない人間なら、即縁切りです。
例え彼氏でも、人間の懐が浅くて了見が狭い人間だから、別れた方が良いでしょう。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

出先でシールドが汚れてしまったときの対処はどうしてますか? ツーリングから帰ってきてからはどのようなメンテナンスしてますか? 最近NAPSでRX7Xを買って シールドを通販でバイザー付の物を買いました ヘルメットもさることながらシールドだけでも結構お高いので 長持ちさせる秘訣があれば教えてください

ツーリング に関する質問

虫が付いたら、蒸しタオルを使って温めてあげると、ふやけて取れやすい 出先というか、1泊ツーでも使える技。
最近は、虫取りスプレーみたいなのが売ってるからそいつを使うと楽。
普段のちょこっと日帰りツーは、我慢してる 気になったときは、眼鏡レンズクリーナーがコンビニで売ってる 普段から持ち歩いていて、それを使ってる。
油膜のような汚れも落ちる ただ、あまり強くこすると傷が付くから気を付けて シールドは、磨き傷との戦いなので 極細繊維とかマイクロファイバーって謳ってるのがいい 仕上げは、最近流行りのガラスコーティング剤を使ってる。
細かい傷はこいつで消えちゃう。
大きい傷になったら、交換してる

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

125 または150ccスクーターでツーリングは面白いですか このクラス ツーリング目的で買っている人はいるのでしょうか。
基本的にシティコミューターみたいなコンセプトだと思うのですが…。
イスに座って、アクセルのオンオフのみ ですから、移動手段として以外に、走り自体楽しいのかな というのが気になるのです。
よろしくです。

ツーリング に関する質問

ツーリング目的で買ったわけではないけども、300kmぐらいまでは使いますね。
まあ人によると思うけども、バイクはバイクなのでたのしいですよ。
オン・オフのみに集中できるから、結構走る。
ただし125クラスまでのスクーターは足回りがコストカットでスカだから、サスとタイヤの改良は必要。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

ツエルトのテン泊登山は山屋ではバカにされる? このサイトでも時々質問があるのですが、安い(主に中華物)テントを登山使用にどうか? という質問がありますね。
(安いテント=アマゾンあたりで売っている数千円~2万以下) 無雪使用。
それの回答で、けっこうバカにした回答や危険、という回答も多いです。
そこで質問なんですが、安い中華テント(ツーリングテントなども)は確かに強風などには山岳テントには敵わないですね。
でもツエルトをテント代わりに使っている人も多いですが、それらに比べればよっぽど耐風製はありますよね?(一応それないろのポールはある) と、いうことは ツエルトを計画登山に使用する人は、「それ以下」なので山屋の風上にも置けない無分別野郎という評価なのでしょうか? それともツーリングテントや安物中華テントを使う事が許せなくての「危険」指摘なのでしょうか? どうもよくわかりません。
客観的に回答できる方お願いします

ツーリング に関する質問

ツーリングテントや安物中華テント>わたしゃ軽けりゃなんでもいい。
丈夫じゃなくて結構。
トレッキングポールをフレームに使うテントを使うときもあります。
2人使用時はシル・ツインピークを使用。
単独のときはミニピークを使用。
利点は設営が簡単で超軽量と言う事。
あとはステラリッジやトレックドームなんかも使う。
だから国産、中華、韓国、入り混じりかな。
自分がいいと思ったら中華だろうが国産だろうが関係なく使用します。
ツエルトは軽いけど、軽いだけ。
ULドームシェルター使ったがなにせ結露が凄い。
通気性がほぼ無いのでどうしたもんか思案中。
それとキャンプのときは普通にコールマンのツーリングテントとかも使いますよ。
色々買って使い分けてます。
中華を批判してる方は国産が一番と思い込んでるんでしょう。
或いはプライドが天空より高いとか。
中華を批判しながらモンベルのクッカーを使ってるような人も居たな。
モンベルのクッカーは中華OEMです。
エスビットのアルストも中華OEMです。
パクリ疑惑は無い。
中華が先に出して2年後にモンベルが取っ手の色を変えて同型のものを出した。
恐らくテントも同型で色違いとか仕様違いとかあると思いますよ。
高い金だしてブランド名買う位なら供給元から買ったほうが遥かに安いものが多くあるのもアウトドア業界かな。
各社名前を変えて同じものを販売してるものがあるが、それをオリジナルと思って買う人間が居るのも事実。
名前が変われば売れる。
これが日本です。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

バイクについての質問です。
長文すみません 四月から新大学一年生で現在原付のBW`Sという車種に乗っています。
今まで車派だったのですが乗っているうちにバイクに魅了され大学四年間の中でお金を貯めて車ではなくバイクを買いたいと思っています。
そこで質問なのですが取っておくべき免許やおすすめの取り方、車種等を教えてください 使用目的は日々の買い物、高速道路を使って実家に帰る(山形から東京まで)、友達と高速道路や(将来的には)山道でツーリングなどです。
私はバイク乗り始めてまだ一か月たっていないようなペーペーです。
初心者ながら自分で調べていてビックスクーターが頭の中に候補として出てきているのですがそこらへんも踏まえ具体的なバイク名までご教授していただけると幸いです。
よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

取っておくべき免許は大型自動二輪免許で、おすすめの取り方は普通に自動車学校へ行くことです。
スクーターにしか乗らないのならAT限定という選択肢もありますし、普通自動二輪という選択もありますが、今後どんなバイクに乗りたくなるかわかりません。
四輪の大型車免許と違って、二輪は大型を取ったからと言って免許の更新に普通車免許の更新には必要のない深視力検査が加わるなどということはありません。
単純に取れるものは取れるときにとっておく方が得です。
時間的にも体力的にも余裕のある大学生の間に大型自動二輪免許を取っておくといいです。
ビッグスクーターは、いい選択だと思います。
日々の買い物など日常的に使うものなら運転操作が楽で座席シート下に十分な収納容量のあるスクーターは便利です。
ただ、世の中には自分の主義主張を押し付けたり、自分の価値観に固執する人がいるというか、具体的に言えば「バイクが好きならMT車でしょ?」というような偏った考えを持った人がいるので、他人の言葉を気にしない意思の強さが要求されるかもしれません。
普段使いにするのにバイクに大きなケースを付けて駐輪場で邪魔くさく場所をとっているのはスタイリッシュじゃないし、かといって、ライダーの体が露出していて、雨が降れば濡れ鼠になってしまいますから、邪魔くさいケースにレインウェアを常備していなくては困ります。
その点、スクーターのメットインに雨合羽が入っていても何もおかしくありません。
車種については、ヤマハのTMAXはどうでしょう? ビッグスクーターはビッグという通り250ccでさえ結構車体が大きいイメージがありますし、東京山形間の長距離移動があるということで、どうせ大きいなら排気量も余裕を持って大型自動二輪のTMAX530を推します。
地元のツーリングクラブに参加させてもらうとシルバーウィングに乗ってくる人が2人くらいいるのですが、生産終了していますので。
現行車種のTMAXならいいと思います。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

バイクにリターンしてからというもの、泊りがけツーリングは好天に恵まれません。
最強の晴れ女を自負していたのに、すっかり雨女に成り下がってしまいました。
休みの少ない仕事で、たまの休みを取るために一所懸命働いたのに、ツーリング当日から天気が崩れ、宿に着く前に雨という不運が続いてます。
特に伊豆・箱根方面が鬼門です。
来週の水曜も同じパターンの気配濃厚。
前回の箱根山中ツーリングは途中から土砂降りで逃げ場がなく、身体も冷え、芦ノ湖畔の宿にチェックインするまでがつらかったな〜。


それで質問です。
あなたなら次の選択肢からどれを選びますか? 1. せっかく立てた計画、もちろん強行。
峠も任せろ! 2. せっかくの休みだから行くけど、まだ寒いし濡れたくないので車か電車に変更。
3. 宿のキャンセル料痛いが気乗りしないので中止し家でふて寝。
私は今のところ2ですが、雨の中荷物持って傘さしてウロウロしてまで行きたい箱根の観光名所があまり思いつかないんです。
久しぶりにロマンスカー、小田原城、ガラスの森くらいかな〜? 選択肢からの回答とその他アドバイスをお聞かせください。
よろしくお願いします。

ツーリング に関する質問

雨だから中止と言う選択肢が無い。
雨の日や、雪の日もツーリングに行きます。
天候で、ツーリングをやめたことは1度も有りません。

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

今年で20歳の男性です。
今月バイクを買おうと思っております。
質問1 ゼファーχ年式2000年走行距離19054km車検30年9月までの49万とz250年式2014年走行距離9840kmの42万のバイクで悩んでいます 。
乗り出し価格がそんなに変わらなく迷っています。
質問2 通勤とツーリングぐに行く予定です。
ニンジャ400 sr400 cb400f xjr の全員400なのですが、z250だと置いていかれるっていうのはあるのでしょうか? 質問3ゼファーχは壊れやすいと言いますが、維持費はどのくらい貯めておけば安心でしょうか?また両方の一年の維持費を教えてください。

ツーリング に関する質問

1 バイクは走行と年式ではなかなかわかりません なので その情報だけで どちらが良いとかダメとか 言及は不可能です 新しい2気筒 Z250は 部品供給への心配は当面ありませんが 2 置いて行かれるなど・・・ 常識的にはあり得ません 置いて行かれる事態があるようなツーリングなら つきあわないことです Z250も ZXー14R も到着時間は同じです 3 こわれやすい ・・こわれてみないといくらかかるかわかりません こわれた場所こわれかたで ぜんぜん費用が違うからです 予言は無理です ごく普通に 消耗品交換・メンテをしていくだけです 特にお若いので バイク保険料が最大のご負担になりますが 1年の維持費は 走行距離や 消耗品交換時期が不明な前提では 回答も不可能です タイヤ バッテリー ブレーキ周り チェーンスプロケット オイル系 プラグなどです オイルは走行せずとも 1年で交換ですね 走らなければ 消耗品は 消耗しませんので 費用は不要です バッテリーは 走った方が長持ちするかもですね タイヤもブレーキパッドもたとえば7000キロでダメになる場合 2万キロ持つ場合 前後 車種 銘柄 全部違います どれがいつ寿命が来るかも 走り方 どこを走るか 誰が走るかで全然違いますので回答不可能です 車検は自分で行けば2年で19160円 ショップに依頼すれば6〜7万円 250も比較のために自賠責2年なら 約14000円かかります 軽自動車税は 値上がりしましたね 250は年3600円 250超は年6000円です アバウトに月15000円 程度備えれば 特に問題ないと思います

ツーリングに関する回答

ツーリングに関する質問

大学生で400ccのバイク維持は厳しいでしょうか? いま、cb400sf spec3 40万 頭金8万 残り2年ローン FTR223 乗り出し10万 一括 GSR250 分割 17万 カバーなどおまけあり この3車種で迷っています。
用途は5km程度の通勤通学、買い物、プチツーリング、片道100kmの帰省です。
走行距離 cb400sf 2万キロ 05年式 FTR223 3万キロ 03年式 GSR250 7000キロ 14年式 です。
個人的にデザイン CB>FTR>GSR 買いたい度CB>FTR>GSR コスパ GSR>FTR>CB です。
個人的にはCBに乗りたいですが、コスパとローン支払いについて懸念があります。
次点でFTRですが加速性能に懸念が、GSRはデザインに懸念があります。
大学生という身分から、やはり最初はニーハンから入るのが良いのでしょうか? やはりCBは維持が難しいでしょうか? 月に使えるお金は5万程度です。

ツーリング に関する質問

今のバイクの前にGSR250乗っていたがいいバイクだった。
大型に乗るならまだしも400以下ならGSRが一番いい。
バイクは所詮機械、年式が10年違えば如何にメンテナンスしてようとその進化に追いつけない。
クソボロCBXにバカみたいな値段がついているが妄想の世界。
バイク業界が中古のボロバイクを高く売りたいがため宣伝しているだけ。
その年のファッションと一緒で業界が操っているに過ぎない。
まともな判断力があればこの中ではGSR一択でしょう。

ツーリングに関する回答